Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年3月4日 10:10 |
![]() |
1 | 10 | 2014年2月20日 17:31 |
![]() |
3 | 6 | 2014年2月21日 23:15 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月29日 21:31 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月27日 00:10 |
![]() |
1 | 7 | 2014年1月18日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
すみません、少々、相談にのってください。
家庭内無線LANでwifi接続しています。ネットの閲覧は実施できているので、接続に問題はないと思いますが、
Youtubeの閲覧をしようとすると、どの動画を選択しても、ずーっと、「接続中」の表示になってしまい、閲覧ができません。
本現象について、なにか知見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスのほど、何卒、よろしくお願いします。
0点

> Youtubeの閲覧をしようとすると、どの動画を選択しても、ずーっと、「接続中」の表示になってしまい、閲覧ができません。
Nexus7のWi-Fi接続済みになっているのSSIDをタップすると接続状況の詳しい情報が表示されます。
電波強度、リンク速度を確認してみましょう。
もし電波強度が弱い場合、無線ルーターの近くで確認してみて下さい。
書込番号:17228383
0点

> Youtubeの閲覧をしようとすると、どの動画を選択しても、ずーっと、「接続中」の表示になってしまい・・・
私も同じです。
ってことは個々の「アタリ・ハズレ」問題じゃないですねー
3分弱放置しておくと突然つながります。
Wifiの接続状況は問題がないので対処できずにおります。
現状のご報告まで。
書込番号:17235614
0点

>3分弱放置しておくと突然つながります。
回線が弱すぎるだけの様です。
再生に必要なデータ量が溜まるのが3分必要なのでしょう。
回線の早いネットに変更するしかないでしょう。
主さんもそうですが、先ずは、通信環境を詳細に書きましょうよ。
書込番号:17235878
1点

無線LANの問題じゃなく、元回線のインターネット接続速度の問題と思うよ。
YOUTUBEもGyaoもhuluもサクサクですよ。
Nexus7には問題あーりません。
書込番号:17263072
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
現在、タブレットの購入を検討しています。候補は旧Nexus 7 かipad miniです。スマホはiphone5cを使用中なので、ipadの方が使い勝手はよいのでしょうか?教えてください。
0点

用途は?
iPadminiより、iPadmini2をお勧めしますが。かなり中身が違うので。
iPadminiですと、iPhone5Cと同じiOSになりますので、使い方は悩まずとも良いかと。同じアプリも使えますから。
書込番号:17201056
0点

Nexus7、iPad miniどちらも新しいモデルを検討してはどうですか。高画素化されています。
書込番号:17201225
0点

iPhoneを使っているならiPad miniの方が使い易いでしょう。しかし敢えて旧型というなら値段が安いNexus7がいいかもしれません。CellularタイプならLTEが使える新型Nexus7の方がいいでしょう。
書込番号:17201283
0点

私なら絶対にipad miniにします。
旧Nexus7(物は凄く良かったですよ)は、今更な気がするのと、スマホとの関連性を見てもminiじゃない?
書込番号:17201302
0点

ipadは良いと思うのですが、値段が、ネクサスより一万円以上高いので、悩みどころです。iphoneを持っているので、だだ画面がデカくなっただけのようなきがして・・・・
書込番号:17201329
0点

連携を重視せずに、単に違った物が欲しいというのであれば、断然、Nexus7ですね。
そこは、主さんの考え方一つなので、その辺の気持ちは書かれた方が良いかもですね。
単に、ハード比較してる人のアドはともかく、結局は、主さんの考え方に左右されるかと思われますs。
なので、先ほどは主さんのスレを読んだ上でのお勧めです。
個人的には、Nexus7(2013)をお勧めします。ipad系は使った事が無いので解りません;;
書込番号:17201356
1点

Nexus7が壊れたばかりで、iPhpneを持っており、スレ主さんの悩みが良くわかります。
書込番号:17201375
0点

>ipadは良いと思うのですが、値段が、ネクサスより一万円以上高いので、悩みどころです。iphoneを持っているので、だだ画面がデカくなっただけのようなきがして・・・・
スマホとタブレットの違いは正にコレです。
OSが違ったとしても、結局用途の使い分けは画面サイズです。
デカくなっただけという感性では使い分けが上手く出来ずに文鎮と化しますョ。
書込番号:17201441
0点

iPadminiとiPadmini2(=iPadminiRetina)、iPhone5とで使っての違いを感じたので書いたのですが。
iPhone5cより、iPadminiのほうが処理能力は遅くなります。また、液晶も少し荒いです。
iPhone4sあたりをお使いの方だと、それほど差は感じないのですが。
iPhone5cより、表示速度は速くしたい、液晶は綺麗なほうが良い、となればiPadmini2をお勧めします。
iPadでいえば、iPad2→iPad5(=iPadAir)へUPしたのと同じですからね。
同じiOSですから、大きくなっただけと言われるとそうなりますが、大きな画面で使いたいから欲しい、という人もいます。
iPhoneでは電話とちょっとした作業には良いが、プレゼンや長文入力にPDFをゆっくり読むにはiPhoneだと画面が小さい・・・と。
また、iOSにしかないアプリを使ってるので、iPadを買ったと場合も。
ですから、用途しだいではあります。
ネット閲覧やYoutubeをみるなら、どちらでも出来ます。特定のアプリで無くても良い。OSの違いは大丈夫ですと、同じにする必要はないです。
書込番号:17201853
0点

ネットを見る。音楽を聴く。動画を観る。メールを読む。なんてものは、今時どれでも出来ます。
アプリを選ばないので在ればね。
使いたいアプリがあるのなら、購入前でも幾らでも検索は出来ます。
所詮は、タブレットです。違いはあれど対した変わりは在りません。
信者なら色々と突っ込む拘りが在るでしょうけどねw
結局は、本人が何をしたいのかを明確に書かないと、こんなアドしか集まらないと言うことです。
先ずは、御自分が何をしたいのか?を洗い出して検討すれば良いのでは・・・と思います。
書込番号:17215734
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
教えてください。
メールに添付されてきた写真を保存すると、
その時にはちゃんとギャラリー(ダウンロード)に
保存出来るのですが、3、4日するとその保存した写真が
勝手に消えるんです。
ちなみにLINEやfacebookからダウンロードした写真は
ギャラリー内の他のファイル?にダウンロードされて、
そっちの写真は消えません。
容量はたくさん余っているはずですが、
古いものから何枚か一気に消えて、最終的に60枚くらいしか
残っていません。
何故でしょうか?
1点

Nexus7ではありませんが、Android端末で同じ現象が出ました。
メールからのダウンロード画像のみ。
他からは残ったまま。
全く同じです。
download managerのキャッシュが原因だったかもしれません。
ファイルの有効期限か何かが設定されて、それで特定の日数で消えているのではないかと。
どういう結末だったのかは覚えてません。
メーカーが初期化しろと迫ってきたので、頭に来てキャリアごと解約しましたので。。
書込番号:17211004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答、ありがとうございます。
download mamagerのキャッシュがどんなものなのか、それすらわからないんですが、有効期限ご設定されているかどうかを確認する方法はありますか?
オークションで購入したんですが、その時点で初期化して発送してもらったはずで、こちらは何も有効期限の設定的な事はしていないと思うんですが…。
もしわかりましたら是非確認方法を教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いいたします。
書込番号:17214831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有効期限の設定はありません。
問題解決しなかった以上、具体的に解決方法を見出すことができませんでした。
メーカーのサポートからアプリが原因と言われ、海外の製作元に問い合わせました。
するとダウンロードマネージャーのキャッシュとデータのクリアで改善できる可能性があるとのこと。
ファイル操作関連のアプリをいれていますか?
私の場合はギャラリーからではなく端末から消えていました。
書込番号:17214914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロード履歴を削除するような操作、もしくはそういうソフトをお使いではないでしょうか?
履歴と一緒にファイルも消えるようですが。
書込番号:17218500
0点

当方,全くの初心者で、購入後
ダウンロードしたアプリは
Facebook、LINE、Skypeなどだけです。
ソフトなどもダウンロードしていません…(。-_-。)
ダウンロードされているかを調べるには
どうしたらいいですか?
書込番号:17218682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロードしたアプリは、[設定]-[アプリ]の[ダウンロード]で確認できると思います。
ダウンロードした画像やファイルの履歴は、ホーム画面の中央にある、円に四角6つのボタンを押して表示された、アプリ一覧の[ダウンロード]というアプリ(?)で確認できるかと。
書込番号:17220619
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
16GBモデルですが、純正の充電器+純正ケーブルでも、スマホ充電に使っている2.1A充電器+100円ショップのケーブルを用いても、一晩経っても充電できていません。
症状は、コンセント−充電器−ケーブル−本体とつなぐと、つないだ時、画面の真ん中に乾電池で真ん中がイナズママークの表示があり、数秒後、乾電池で中身が3段階に溜まっていく表示がされ、その3段階に溜まる動き×3回で、真っ暗な画面となります。そして、一晩経って、電源スイッチ長押しでスイッチONすると、「Google」の文字が浮かび上がった後、立ち上がりますが、画面の真ん中には「充電0%」との表示があり、少し経つと、勝手にシャットダウンされます。
ネットで調べて、「電源ボタン13秒押し」「ケーブル抜き差し」「電源ボタン長押し1分以上」「電源ボタン+音量小ボタン押し」とか、試してみましたが、改善されません。
他に何か方法はございませんでしょうか?
私のやり方が間違っているのかも知れませんので、ご指導よろしくお願いします。
0点

症状を見る限り、私と同じ状況になっているような気がします。
参考に過去のクチコミのリンク置いておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=16771956/
推測の範囲ですが、私は内部の接触不良かな?と思ってます。
接続されたという信号は届いているのに実際は接続されていない感じですかね。
保証期間内なら修理依頼を。
ダメならクレードル端子からの充電でごまかしてみるくらいでしょうか。
書込番号:17128822
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
この2012年の32GB モデルで、
HDMI出力できるようになる方法はありますか?
ネット検索していて、2013年のモデルで
対応するアダプターみたいなものはありそうなのですが。
どなたかご存知の方ご教導ください。
0点

無いと思う。
2013はHDMIを持っているが、2012ではHDMIそのものが無い。
書込番号:17118027
0点

>>この2012年の32GB モデルで、
>>HDMI出力できるようになる方法はありますか?
これは無いらしい。
>Nexus 7 でHDMI出力アクセサリーが販売されている件
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/tabkul.com/?p=7276
最後まで読んで下さい。
書込番号:17118039
1点

何か出来る方法があるみたいですよ。
「Nexus 7 を Miracast対応にする方法があるらしい」でググッて見てください。
書込番号:17118079
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Nexus 7 32GB [2012] を一週間前に買ってバージョン4.4.2にして使っているのですが
バッテリー充電の時に「充電完了」になるときと10時間たっても99%で充電中の表示のままの時があるのですが
これは仕様ですか?
1点

これが5分間隔で
90%→40%→10%→80%→0%→復活!75%
なんてこともあるのがAndroidですが、それくらいならまだかわいいほうですよ。
さてこの問題ですが、成長する場合と、改善する場合があります。
・成長する場合は上記のようにバッテリーパーセント表示がまったくあてにならなくなることです。この場合はしっかりと補償を使って直すか交換してもらいましょう。
・改善する場合は、いつのまにか正常になっています。
症状に実害がないなら1か月くらい使ってみて判断されてはいかがでしょうか。実際充電中99%のまま程度なら「仕様」と言われてしまう可能性が高いです。
書込番号:17072980
0点

発売日から既に一年が経ちました。
電池パックの疲弊もそれなりに進んでいると思います。
実際の場面で残量が100%になっているのを見ている時間は少ないと思われます。
99%からはとってもゆっくりと充電をしますので、ずーっと99%の表示を見ることはありますが、
さすがに10時間以上も2000mAh以上の電流を使って充電するのは避けて欲しいと思います。
8時間も充電していればお腹いっぱい(99%)に成っていると考えています。
書込番号:17073249
0点

私は寝る前に充電器にセットし、朝起きて確認するときは必ず100%ですけどね。
1年以上使っていますが、その辺の問題は一切在りませんね。当然、Verは最新です。
書込番号:17073597
0点

こんにちは。
確認ですが、本体電源オンの状態で充電していて、のことですよね。
その時々で「充電完了」するときもあれば、ずーっと99%の横這いでいつまでも「充電完了」表示にならない時もある、ってことでしたら、
ためしに本体電源オフで充電してみてください。
それで確実に100%→充電終了になるなら、おそらく心配ないでしょう。
補足、
リチウムイオン電池は過充電に弱いことから、満タン近くでは充電電流を相当控えめに制御されます(アダプターに記載された定格2Aを延々と流し続けるような無茶したら、バッテリーが爆発しちゃいます)。
従い、充電中にたまたま動作してたアプリが消費する電流と、その控え目な充電電流とで収支ゼロな状態が生じてしまうと、充電中だけど残量は増えも減りもせず平衡してしまう、ってことはあり得ます。
スリープ中でも作動しているアプリを止める・アンインストールするとかで状況が変わるかもしれません。
バッテリーの状況変化が時間軸で詳細に判る、Battery Mixみたいなアプリを入れて観察してみるのも一手です。
お試しを。
書込番号:17074429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電中でも、何かアプリが動いて電力を消費してれば
当然、100%にはなりにくいですよね、
また、PCのUSBからの充電より、
コンセントからアダプターを使っての充電のほうが
充電が早いらしいです。(100%になりやすい)
書込番号:17074638
0点

> また、PCのUSBからの充電より、
> コンセントからアダプターを使っての充電のほうが
> 充電が早いらしいです。(100%になりやすい)
ギガバイトのマザーボードで 500mAより多い電流を流せる製品もありますし、
USB ACアダプターでも出力が 500mA のものは早くないですよ。
(Nexus 7 付属の ACアダプターは出力が DC 5V 2.0A みたいなので早い方です。)
ついでに 500mA越えで電流を流すタイプはデータ用の信号を短絡させる仕組みがあるようですが、付属品はケーブルではなく、ACアダプター内で短絡させてらしく、
500mA以上流せるマザーや ACアダプターに付属のケーブル繋いでも 少ない電流しか流せないとかなんとか…。
書込番号:17077086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろご意見ありがとうこざてます。
Nexus7 2012 のバッテリーはいろいろ言われていたので
しばらく様子を見てみます。
書込番号:17087366
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





