Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2013年8月18日 15:24 |
![]() |
9 | 8 | 2013年8月24日 10:47 |
![]() |
13 | 31 | 2013年8月19日 11:58 |
![]() |
5 | 4 | 2013年8月16日 12:05 |
![]() |
4 | 8 | 2013年8月16日 14:19 |
![]() |
8 | 10 | 2013年8月11日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
日本の母にNexus7をプレゼント予定です。購入ルートは確認済です。
初期設定の段階で、日本語を選択すれば、日本語入力ができるのでしょうか?
日本語入力の為に別途設定、フォントダウンロード等必要なのでしょうか?
分かりやすい説明書は入ってますか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
今、住んでる国のカスタマサポートに問い合わせてみましたが、分からないようで
日本のカスタマーサポートもフリーダイアルの為、電話ができなくて困っています。
0点

できる
詳細な説明書は入ってない
最初期の設定で英語を選ぶと、起動後に英語のメニューを追いながら言語設定変更する必要あり
書込番号:16477465
1点

国外ではなく、日本で購入したものなので確かなことは云えませんが
>初期設定の段階で、日本語を選択すれば、日本語入力ができるのでしょうか?
OKだと思います。
マルチランゲージに対応しています。
>日本語入力の為に別途設定、フォントダウンロード等必要なのでしょうか?
必要ないと思います。
デフォルトで使用できると思います。
>分かりやすい説明書は入ってますか?
入っていません。
取説は無いものと思っていた方が良いです。
お使いの方が初心者で、よく分からないと言うことであればAmazonなどで
初心者向けの解説本などを購入されると良いかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B-Nexus-7-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/dp/4774154490/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1376665667&sr=8-7&keywords=nexus7
書込番号:16477474
0点

>購入ルートは確認済です。
これだけだと購入が日本国内か海外かわかりませんが、国内か海外かでやや違います。
Nexus7に限らずAndroidを日本語対応させるには、「言語の設定」と「言語の入力方法の設定」の2つを日本語にする必要があります。
AndroidはOSとして日本語対応しているので、国内購入品でも海外購入品でも、言語の設定で日本語を選択すれば表示は日本語になります。ただし、これは表示が日本語になっただけで、これだけでは日本語入力はできません。
国内購入品の場合は言語の入力方法の設定でGoogle日本語入力を選択すれば日本語入力ができるようになります。
海外購入品の場合は日本語入力アプリがプレインストールされていませんので、GoogleプレイからGoogle日本語入力やsimejiなどの日本語入力アプリをダウンロードしてから上記の日本語入力の設定をする必要があります。
Wi-Fi設定とかも必要なので、初めはみんな初心者さんの言う通り、解説書を買った方がいいと思います。
書込番号:16478564
0点

初めてタブレットを使う人には、最初から日本にローカライズされた機種を購入されたほうが賢明だと思います。
Android4台目の私も違和感覚えました。
書込番号:16478715
0点


皆様アドバイスありがとうございます。
購入は日本で、ヤマダ電機かビックカメラを予定しています。
自分自身、Nexus7を持っていて、使い方は分かっているつもりなのですが
いざ、人に説明するとなると非常に難しいです。
書込番号:16479301
0点

動画で「nexus7の設定」とか「nexus7がやってきた」を事前に見てたし、実機を目の前にして改めて見たので
勉強になりました。
本当に少ない説明書だけども、よく出来た製品です。
PCが出始めた頃にTVで言ってたな…
「習うより慣れろ」って。
あのメガネをかけた男性は誰だったかな?
書込番号:16480446
0点

>>購入は日本で、ヤマダ電機かビックカメラを予定しています。
あの〜。
日本で購入ならこのスレでの質問の意味が。。。。
日本語設定済みで販売されとるがね。
書込番号:16481545
3点

解決済みかもしれませんが、NEXUS7の使い方についての追加です。
こんなところもあります。
http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
懇切丁寧に、細かく説明してあります。
これなら、解説本は必要ないかもしれませんね。
書込番号:16482804
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
この度NEXUSを親に譲ることのなったのですが、その際にしなければならないことはなんでしょうか?
現在アプリが入っているのですが、アプリ等はは初期化せずに渡そうと思っています。
(メールとか個人的なものは設定していないので)
そうなると変えるところと言うのは、アカウントとアプリ購入決済時のクレジットカードの変更ぐらいで良いのでしょうか?
あともう一つ、、、
現在購入時のグーグルクーポンが残っているのですが、これってアカウントやクレジットカードを変更すると消えてしまったりしないですか??
クーポンは10月までの期限ですので、ややこしいのであればクーポンを使い切ってからアカウント等を変更しても良いのですが、、、
わかる方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
3点

>現在アプリが入っているのですが、アプリ等はは初期化せずに渡そうと思っています。
(メールとか個人的なものは設定していないので)
そうなると変えるところと言うのは、アカウントとアプリ購入決済時のクレジットカードの変更ぐらいで良いのでしょうか?
「データの初期化」>「タブレットをリセット」>「すべて消去」 をタップします。
http://mac.kumadoumei.net/2012/12/nexus7.html
>現在購入時のグーグルクーポンが残っているのですが、これってアカウントやクレジットカードを変更すると消えてしまったりしないですか??
消えません。Gooeアカウントとそれに紐づけられたアプリ、クレジット情報はクラウド上(Google)側に残っていますので。新しいAndoroid端末を使用する際、既存のGoogleアカウントで使用でき、過去に購入したアプリが使用出来ます。
>クーポンは10月までの期限ですので、ややこしいのであればクーポンを使い切ってからアカウント等を変更しても良いのですが、、、
現状のアカウントで使い切っていいのでは。複数のアカウントがあると、管理が面倒です。
書込番号:16475746
1点

もし無ければ親御さん用に新たなGoogleアカウントを作ってあげて、Nexus7を初期化しその親御さん用のGoogleアカウントを所有者アカウントに設定した状態で譲り渡してあげるのが一番良いでしょうね。
スレ主さんが使用されていたGoogleアカウント(ID)の分のグーグルクーポンや購入したアプリの所有権については、スレ主さんが今度別のAndroid端末を所有して使う際に、その端末でID登録してあげればそちらで使うことが出来ます。使用期限が10月ということなので、今の時点で映画かアプリなどの何かを買ってしてまっても良いと思います。いずれにせよ、所有権はGoogleアカウントと紐づけられて残ります。
親御さんに譲り渡した後も時々Nexus7を借りる可能性がある場合には、自分用のアカウントを残してきたいかもしれません。しかしその場合も、所有者アカウントはやはり親御さんご本人用のものに変えてあげていたほうが何かと便利だろうと思います。その上で、サブユーザのような形で自分用のアカウントも追加するのが望ましいでしょう。
書込番号:16476550
2点

お二人共わかりやすく教えていただいてありがとうございます。
今使っているGoogleアカウントに今あるアプリやクーポンが紐ついているんですね!
ネクサスを初期化しても、別のAndroid携帯でも今のアカウントを設定すれば、アプリ等そのまま使えると言うことでよろしいでしょうか?
それで大丈夫なら言われた通り、ネクサスを初期化して親に新しくアカウントをとって追加して渡します。
わかりやすく教えていただいてありがとうございました。
書込番号:16480590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネクサスを初期化しても、別のAndroid携帯でも今のアカウントを設定すれば、アプリ等そのまま使えると言うことでよろしいでしょうか?
http://andronavi.com/2013/06/272563#03
↑これはAndroidスマホの例ですが、タブレットでも基本的には同じです。ご参考になるかと思います。
新しい端末へ現在の環境を移す場合も、データ引き継ぎの準備のようなものが多少要ります。例えばアプリであれば、自分のGoogleアカウントを機種に登録した状態でそのアカウントから「Google Play」へアクセスして、そのメニューから「マイアプリ」を選択すると、インストールしていたアプリの一覧が出てきます。そこから新しい端末でも使用したいアプリをインストールできます)
これだけだと、例えばゲームの進行状況に関するデータなどは初期化された状態になります。しかしゲームによっては、「ゲームデータ引き継ぎ」のための特殊なIDの発行などといった機能を提供している事があります。上記のサイトでは「パズドラ」を例にしていますが、ゲーム側がゲームデータの引っ越しに対応していれば、新しい端末でも、進行途中のデータをそのまま持って行くことが可能です。
一度、購入したアプリや映画などのコンテンツの所有権は購入した際のGoogleアカウントに紐づけられているために、新しい端末でも使い回すことができます。
書込番号:16480735
1点

>ネクサスを初期化しても、別のAndroid携帯でも今のアカウントを設定すれば、アプリ等そのまま使えると言うことで>よろしいでしょうか?
質問するまでもない。
他人に譲渡する、機種を買い換える、元の機種が壊れて交換する、といった場合、
新機種でも今のアカウントを設定すれば、アプリ等そのまま使える。
書込番号:16481560
2点

詳しく教えていただいてありがとうございます。
なんせiOSは使ったことがあるのですが、Android系の端末はこちらがはじめてなものでiOSとやはり使い方が違うのでこんがらがってしまいます(汗)
とりあえず新端末が現在ないので、新端末が手元に来たら現在のアカウントで使いたいと思います。
親には昨日、初期化してネクサスを渡してきました。
あとほんとに初心者な質問なんですが、同アカウントを違う機種(スマートフォンとタブレット)で登録すると、両方同じ状態で使用できるのでしょうか?
何度もすもませんがよろしくお願いします。
書込番号:16486242
0点

>あとほんとに初心者な質問なんですが、同アカウントを違う機種(スマートフォンとタブレット)で登録すると、両方同じ状態で使用できるのでしょうか?
「同じ状態」という言葉で何を指すのかにもよります。ごく大雑把な(少々ミスリーディングでいい加減な)言い方ですと、「できる」という回答になります。
しかし正確に言うと、データとアプリと設定によって変わります。データの保存の仕方には、@Googleあるいはアプリを提供している会社側のサーバーと呼ばれるコンピュータに保存するものと、Aサーバには保存しなくて端末の側のみに保存するものと、Bサーバと端末の両方に保存するものと、があります。
サーバと端末との間でデータを共有させ同じ状態にすることを「同期する」と言います。ところが、どのようなサーバでも、悪意のある部外者からのハッキング被害に会う可能性がゼロではないために、何でもかんでもデータを外部のサーバに置いておかないほうが良いというプライバシー上の問題があるために、例えば写真や連絡帳などのデータをサーバーと同期しないという設定も出来るようになっています。
それで「同じアカウントを違う機種」で設定した時に、簡単に(ほぼ自動的に)同じ状態が再現されるのは、もともとサーバ側と同期させているデータ(もしくはもともとサーバ側のみに保存されるデータ)に限られるのです。
そのため、「同期しますか?」→「はい」という形では簡単に同期されない部分のデータに関しては、自分で引っ越しをさせてあげなくてはなりません。
それとデータを同期をするにせよ、データの同期を制限するにせよ、いずれの場合も複数の端末で同じグーグルアカウントを設定して使用することに問題はありません。
書込番号:16486315
0点

raydreamさん遅くなりましたがありがとうございます。
私の言う同じ状態というのはたぶん@の買ったアプリ等ことです。
内部データは別として、購入したアプリを同じアカウントで設定したらスマートフォンにもタブレットにも入いるのかなと思いましてお聞きしました。
今時こんな質問もど素人もろばれで恥ずかしいですが聞いて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:16501522
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
よろしくお願いします
nexus7が、時折wifiマークが白のままで
インターネットに接続出来なくなることがあり
電源を切る → 再起動 しても状況が変わりません
こうなると
接続先をいったん削除後、再登録で回復するしか方法がありません
iphon5も、たまにwifiが接続出来なくなることがありますが
こちらは、再起動すると必ず接続できるようになります
nexus7が接続出来ないとき、
試しに接続出来ているiphon5を再起動してみると
nexus7のwifiマークが白→青となり接続できるように
なることを何度も経験しています
Q1)
これってどういう状況なのでしょうか
どこに不具合があり、どこで不具合が解消しているか
皆目見当がつきません
Q2)
また、nexus7だけで解決する方法はありますか
ちなみに無線ルータは
バッファロー 無線LAN親機 WZR-HP-AG300H
よろしくお願いします
1点

白: Googleアカウントにログインしてない。
青: ↑してる。
書込番号:16471131
1点

ipアドレスが競合しているのではないでしょうか。
wifi機器が多くなると、競合が発生しやすくなります。
書込番号:16471172
0点

WZR-HP-AG300Hに繋がっているSSIDは、おそらく下記の状況だと思います。
Nexus7・・・2.4GHz(5GHzはない)
iPhone5・・・5GHz
スレ主さんの状況を拝見する限り、(推測ですが)原因はWZR-HP-AG300H側にあるのではないでしょうか?
チャンネルを固定してみる、ネットに接続できない時にWZR-HP-AG300Hを再起動してみる等・・・
書込番号:16471193
0点

at_freedさん
ログアウトしても青のままですが・・・
Googleアカウントのログイン有無でWi-Fiの色が違うというのは初耳でした。
書込番号:16471202
5点

こんにちは。
WZR-HP-AG300(H?)の本体ファームウェアが最新かどうか確認、もし旧かったら更新してみる、で改善されませんかね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h.html
ハズしてたらごめんなさい。
書込番号:16471224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルータのファームウェアにiPhoneとか他のWifi機器の接続の不安定の解消みたいな項目があるので必ずファームウェアはアップデートしてください。
書込番号:16471360
0点

ルータで割り当てるプライベートIPアドレスをNexus7かiPhone5のどちらかだけ(もしくは両方とも)固定にしてあげると安定するかもしれませんね。ルータで接続を許可している機器の台数の設定も、使用している機器の数に足りているかチェックしたほうが良いかもです。やり方は各ルータによって違ってくるので、ルータのマニュアルなどを参照してください。
もしくは、Nexus7にアクセスポイントの自動切り替えを補助してくれるウィジットアプリ「WiFiうさぎ」を追加してあげるだけでも解消するかもしれません。Googleプレイからダウンロードできます。ウィジットなので、普段はホームのどこかに貼り付けて置きます。
書込番号:16471858
0点

あまり書きたくは無いんだけど、結論から先に。犯人は「iphon5」。
なんでこう言う事が起きるかと言うと。
「iphon5」の Wi-Fi インターフェイス上で ARP が応答しなくなることがあるため、Ethernet レベルで 無線LANルーター が 接続機器を見つけられなくなる問題。
「ARP エントリの有効期限に見られる期限の差問題」
簡単にたとえで説明すると、ホテルに間を開けて長期滞在しているとして、間を開けて滞在すれば場合によっては別の部屋に移る必要が出てきます。この時に本日泊まる部屋に割り当てられる部屋が、他の方がたまたまチエックアウトが遅いとかで、未だ片付けられておらず何処の部屋へも入れない様な状態が今回の様な状態なんです。
アップルがけして認めようとはしない割と既知の「iphon5」(i os)の問題なんです。
対策としては、可能な限り固定IPにて、IPを割り振る様に、ルーターと各クライアントを設定する事です。同じLAN内に「iphon5」や「i pad mini」が混在するネットワークでは特に。
又、無線LANルーターの特にメーカーの違いによりこの問題が再現する可能性が大きく変わります。対策済みのファームがある場合もあるので、無線LANルーターのファームは常に最新に。
書込番号:16471998
3点

ちなみに(プライベート)IPアドレスの固定には、機器に固有のMACアドレスという番号を使います。ネットワーク上で無数の機器の中から一台の機器を同定できるようにするために、あらかじめネットにつながる機器には一台一つずつのMACアドレスが割り当ててあります。
http://iphone-drive.seesaa.net/article/104464211.html
↑iPhoneのMACアドレスはiPhoneの情報画面の中ではWiFiアドレスと表記してあるようです。(IPアドレスの固定をするためには、ご使用されているiPhone5のMACアドレスを調べなくてはなりません)
対策としては、使用されているiPhone5のMACアドレスに対していつも同じ(プライベート)IPアドレスを貸し出すように、ルータの設定で固定してしまうという事です。(同じようにNexus7などの他の使用機器のIPアドレスもいつも同じものを貸し出すように固定にするとなお望ましいです)
ただ上記のような面倒な割り当てを行わなくとも、ルータのファームウェアの最新版をルータのメーカーのホームページからダウンロードして適用すると、この問題が解消する可能性があります。
書込番号:16473303
0点

遅くなりました
皆様 書き込みありがとうございます
取り合えず、現状把握しました
無線ルータ
WZR-HP-AG300H ファームウェアのバージョンですが、下記のごとく最新番でした かなり前1回だけ更新したことがありました
システム情報・製品名
WZR-HP-AG300H Ver.1.72 (R2.05/B1.00)
で
web公開中のバージョンは
●WZR-HP-AG300H ファームウェア for Windows Ver.1.72(2011年11月28日掲載)
Nexus7 OS
現在は、アンドロイド4.2.2 でした
クチコミ 直近に アンドロイド4.3のアップデート
なんてありましたので
近々にあげたいと思っています
iphon5 OS
6.1.4
Radeonが好き!さん
興味深い解説ありがとうございました
ただ、レベルが低いのでちょっと理解できないことも多いです
ググって
iPhone 5 の Wi-Fi 通信が頻繁に切れる(対処編)
http://report.station.ez-net.jp/hardware/apple/iPhone/5/wi-fi.arp.asp
なんて見つけました
iPhone 5 は、au版 購入後、1月後ぐらいから
アンテナマークの右が「KDDI ○」(丸い印)が表示されたまま
に遭遇し、ネット接続できない状況となりましたが
au iPhone 5を”○”から即回復させる方法
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/115/115306/
で、解決したように思っていますが、
これってご指摘の事項と同じと考えて良いのでしょうか
もしかして別件とか・・
コメント頂けると嬉しいです
ちょっと脱線ですが、
soft bank では、この現象が発生しないのでしょうか?
理由等、解説頂けると嬉しいです
DHCP・固定IPとか
この辺、知識足りないです
接続状況ですが
LAN接続 pc-2台、外付けHDD-2台、WZR-HP-AG300H、ゲートウェイ、Pogoplug-外付HDD
無線LAN接続 mac-1台、Nexus7、iPhone-2台
DHCP下では、
ipアドレスは、 192.168.0.1〜11ぐらいで自動割り当てされているようです
固定IPにするには
無線LAN接続の機器のみ 固定IPとかできるのでしょうか
なんとなく
DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得
手動設定
の2者択一しかないような気がします
結構台数が多いので、手動設定ではミスしそうな気がしていまいち手が出し難いです
vba・vb等で一括設定とか出来れば、やってみたいような気もします
アドバイスよろしくお願いいたします
書込番号:16474088
0点

追記です
raydreamさん
>Nexus7にアクセスポイントの自動切り替えを補助してくれるウィジットアプリ「WiFiうさぎ」を追加してあげるだけでも解消するかもしれません。
頭にあったのですが、記載中抜けてしまいました
とりあえず、試してみたいと思います
いつ、不具合に遭遇するか分からないので、検証結果がいつ報告出来るか不明ですが・・・
また、以前より、DHCP・固定IP あたり勉強したいと思っていたので
この機会にガンバって見たいと思います
よろしくお願いいたします
書込番号:16474134
0点

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/f_list/l_wzrhpag300h-0r.html
DHCPリースの所で設定します。
バッファローの場合現在のリース情報が表示されるので、非常に設定がやりやすいです。
http://www.akakagemaru.info/port/iphone-staticip.html
iPhoneでワイファイ無線LAN接続時ローカル側(プライベートネットワーク/LAN)IPアドレスを固定する手順の説明
頑張って下さい。
書込番号:16474333
0点

>>「iphon5」の Wi-Fi インターフェイス上で ARP が応答しなくなることがあるため、Ethernet レベルで 無線LANルーター が 接続機器を見つけられなくなる問題。
これ↑って、これ↓のことですよね?
http://report.station.ez-net.jp/hardware/apple/iPhone/5/wi-fi.arp.asp
2013/1/29リリースのiOS6.1で修正された、と書いてあるんですが、この記事が間違っているのでしょうか。
書込番号:16474379
0点

一応念のため確認、
DHCPサーバー機能はWZR-HP-AG300Hに内蔵された機能を使っているのでしょうか?
実はそれは使ってなくて、有線側上流にいる機器(ゲートウェイ?)に内蔵されている当該機能を使ってたりしませんかね?
だとしたら、そちらゲートウェイの本体ファームウェアが最新かどうかも要チェックですし、
上で紹介のあったDHCPリースの設定もWZR-HP-AG300Hではなく、そちらゲートウェイ側にすることになりますね。
ゲートウェイ側に当該機能が備わっているかどうか判りませんが。
書込番号:16474532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>無線LAN接続の機器のみ 固定IPとかできるのでしょうか
できます。
iPhone5やNexus7側で、「僕はこのIPアドレスを使います」と設定するだけです。
DHCPサーバー側では、「IPアドレスをください」という要求が届いたときだけ、要求元にIPアドレスを発行します。逆にいえば、固定IPアドレスの設定をした端末(iPhone5やNexus7など)からは、DHCPサーバーに「IPアドレスをください」という要求を投げません。(必要がないので)
長々と書きましたが、DHCPサーバーのある環境下では、「各端末がDHCPを利用するか否かは、各端末側の設定による」ということです。
書込番号:16474559
0点

>>LAN接続 pc-2台、外付けHDD-2台、WZR-HP-AG300H、ゲートウェイ、Pogoplug-外付HDD
>>無線LAN接続 mac-1台、Nexus7、iPhone-2台
>>DHCP下では、
>>ipアドレスは、 192.168.0.1〜11ぐらいで自動割り当てされているようです
ふとおもったのですが、DHCPサーバーが発行できるIPアドレス数を、IPアドレスを自動取得する設定になっている端末数が超えてしまっているということはないでしょうか。
上記の端末以外にも、たとえばプリンタもありますよね? 他にもご自分で意識されてなくても、IPアドレスを利用しているものがあるかもしれません。
いっぽうで、バッファローの無線LANルーターには、DHCPサーバーとして発行できるIPアドレス数を設定できる画面があったと思います。デフォルトがどうなっていたのかはわかりませんが、一度確認のうえ、少ないようなら増やしてみたらいかがでしょうか。(たとえば、15個だったら、20個に増やしてみるとか)
書込番号:16474618
0点

iOS6.1で修正された>
これは、あくまでアップルからのアナウンス情報を鵜呑みにした場合の情報なんで、おそらく本質的な問題は解決されてない。スキルある人ならとっととIP固定するでしょうから。時間の経過と共に問題はうやむやにされるのにアップルは胡座をかいてるだけだと思われる。アップルやインテルの無線LAN機器への対応は、「我々が基準だ!他社は常に我が社の方にあわせろや〜」と言うのがスタンスですから。
後、リース出来る上限数に達しちゃてる可能性もありますよね。
書込番号:16474700
0点

>>時間の経過と共に問題はうやむやにされるのにアップルは胡座をかいてるだけだと思われる。
なるほど、そういうものですか(^_^;)
勉強になります。ご回答ありがとうございました。
書込番号:16474711
0点

> iPhone5やNexus7側で、「僕はこのIPアドレスを使います」と設定するだけです。
その方法の場合は、DHCPサーバが使用(クライアントに配布)するアドレスの範囲を避けて設定する必要が
あります。そうしないと、DHCPサーバが同じアドレスを別のデバイスに配布した時に、アドレスが重複
しておかしな状態になります。
知っている人にとっては当たり前のことですが、このスレをどのような人が読むか分からないので、
念のために補足しました。
書込番号:16474755
0点

一応念のため。既にどなたかのレスに書かれていたかもしれないですが。
個々の端末にIPアドレスを決め打ちして使うには、二つ手段が有ります。
1)個々の端末にて、DHCPを使わない・固定IPで使う設定にし、端末側でIPアドレスを指定する。
2)個々の端末はDHCPを使う設定のまま、ルーター側のDHCPサーバーからそれぞれの端末(の固有のMACアドレス)へ割り振られるIPアドレスが常に同じにするよう動作させる(=サーバー側のDHCPリース機能を使う)。
前者だと、移動して使われる端末では移動先(街中)ではDHCP有効にする、自宅では無効にして固定アドレスにする、といった手間が外出や帰宅の度に必要ですから(それ用のアプリとか使えば手間は減るでしょうが、それでもゼロにはならないかと?)、
後者なら個々の端末は常にDHCP有効にしたままノータッチでいいですから、日々の使い勝手は確実にいいはずです。
ただしルーターの設定をいじるとなると、やったことがない方にはちょっとハードルが有るかもしれないのと、
ルーターの機種によってはDHCPリース機能でのMAC-IPアドレス間の決め打ちが可能なもの・不可能なものがある、というのが難点ですが。
ご確認、ご検討を。
書込番号:16475089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
教えてください。
NEXUSに、ネットからPDFファイルをダウンロードし、
ESファイルエクスプローラで探したら
いつも、3つ、同じファイルがあります。
なぜ3つファイルがあるかわかりませんが、
ファイルが探しにくいので、いらない
2つのファイルは削除してもいいのですか。
あと、パソコンみたいにPDFファイルをホーム画面に
アイコンで表示できませんか
よろしくお願いします。
0点

ブラウザは、何をお使いでしょうか?
ESで見たとき、同一フォルダ内に、3つ、同じファイルがあるのでしょうか?
ショートカットは、ESファイルエクスプローラーで、ファイルを長押しし、他(メニュー)からショートカットを作成で、できると思います。
書込番号:16467763
1点

>2つのファイルは削除してもいいのですか。
どうなるか、試せばわかると思いますが。。。
だめならやり直せばいいだけですよね?
書込番号:16467794
2点

ESで見たとき、同一フォルダ内にあります。
同じPDFファイルが複数あるのは、
自分がファイルダウンロードするとき
何度か画面を押してしまうからとわかりました。
お騒がせしました。
ブラウザは、グーグルクロームです。
ショートカットは、ホーム画面にできました。
同じファイルで、不要なものは削除しました。
これですっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:16475187
1点

>>同じPDFファイルが複数あるのは、
>>自分がファイルダウンロードするとき
>>何度か画面を押してしまうからとわかりました。
え?
久しぶりにほほえましいカキコミを見ました。
ありがとうございます。
書込番号:16475229
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
新型Nexusでこちらのアプリを使ってみたところ、Protectedとでてしまい、USBを接続できません。
認識はしているようです。
公式に解決策がのっていたのでそちらもためしてみたのですが、つかえませんでした。
こちらで聞くのも場違いなのかもしれませんが、ご存じの方、どうぞご教授お願い致します。
書込番号:16460840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus Media Importerを使用して、Nexus7からUSBメモリへの書き出しができない。USBメモリからNexus7への読み込みはできる。
そういう状況ですか?
もしそうなら、下記の手順でUSBへの書き込みを許可してください。
違ったら、無視してください。
右上の設定ボタン(正方形が縦に3つ)
↓
[Preferences]
↓
[Enable Write]にチェックを入れる。
書込番号:16460943
2点

http://nexususb.blogspot.jp/2013/07/android-4.html?m=1
ここの通りにやっているのですが、6番の意味がよくわかりません。
Open NMI/NPV manually via the icon.
とは何なのでしょうか?
詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:16463863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>http://nexususb.blogspot.jp/2013/07/android-4.html?m=1
>>ここの通りにやっているのですが、6番の意味がよくわかりません。
>>Open NMI/NPV manually via the icon.
文脈から察するに、
[Nexus Media Importer](NMI)か[Nexus Photo Viewer](NPV)のいずれか、(不具合が発生しているほう)を開きなさい、ということですね。
質問です。結局、何ができてなくて困っているのですか? 私の読解力不足でしたら申し訳ありませんが、質問に対する記載内容について、情報不足の感が否めません。
症状についてもう少し具体的に - 何がしたくて(Want)、何をしたらどうなって(Did)、何ができてないか(Can't) - 説明していただいたほうが、同じ症状で悩む方にとって有用な書き込みになるかと存じます。現状のままでは、「同じ症状」なのかどうかも判別が難しいでしょうから。
さて、それはさておき。上で挙げていただいたサイトを確認するかぎり、次の症状だと推測されますが、合ってますか?
◆対象
Android4.3のNexus10, Nexus7, Nexus7(第二世代)
◆症状
Nexus Media Importer や Nexus Photo Viewer にて、(USB機器を接続したときに?)「Protected 」と表示され、USB機器を認識しない。
※この症状は、(Nexusの)特定のモデルによるものではなく、デバイス(Nexusの各個体)によってランダムに発生する。
恒久対応は記載されていませんが、回避策(Work-Around)として、次の手順が記載されているようです。
※Nexus再起動後に治る確率は50%なので、治るまで手順8-10をくりかえすこととなる、とのこと。
◆回避策
1. Nexusを満充電する。
2. Nexusをポートレートモード(縦長画面)でもつ。
3. Androidの[設定]を開く。
4. [セキュリティ]-[画面のロック]を[なし]にする。
5. [ユーザー補助]-[画面の自動回転]のチェックを外す。
6. [Nexus Media Importer] または [Nexus Photo Viewer] のうち不具合が発生しているほうを、アイコンから開く。
7. OTG/フラッシュドライブを接続する。
8. [電源を切る]と表示されるまで、電源ボタンを長押しする。
9. [電源を切る]を押して、電源を切る。
10. 電源を入れる。
11. 手順8-10を、Nexus Media Importerが自動起動するまでつづける。
書込番号:16464162
2点

腰を折って申し訳ないのですが、「Nexus Media Importer」て、Android4.3 に現状非対応(インストール出来たとしても)
な訳ですから、アップデートを待つしか無いのでは?
書込番号:16465799
0点

tanettyさんへ
わざわざありがとうございます。
NMIは略だったのですね。
強制割り込みの設定と勘違いしておりました。
謎は解決されたのですが、やはりこれでもできませんでした。
現状もう少し様子を見るしかなさそうですね。
説明不足にも関わらず、ご親切にご回答頂きありがとうございました。
書込番号:16466252
0点

だから何ができないですか?
回答を理解されていますか?
書込番号:16467208
0点

http://androidlover.net/tablet/nexus7-2/nexus7-2013-nexus-media-importer-usb-memory.html
上記サイトで詳しく公式での手順を説明しています。
しかしながら、新型Nexus 7 2013 にてNexus Media Importerは現状使えない様です。
USBメモリー自体は認識されていますが、例の「Protected」と言う表示が出て使えません。何度もやってみましたが無理でした。
Nexus Media ImporterのバージョンUPを待つか、rootを取ってStickMountを入れるかですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.chainfire.stickmount
但し、StickMountも新型で使えたと言う書き込みと、いや使えないと言う書き込み両方有るので、ロットにより対応に差が出るのかもしれせん。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.shajul.usbotg
更にUSB OTG Helperと言うアプリならOKだったと言う書き込みと、同じく使えないと言う書き込みがこれまた両方有るので、現状やってみるしか無いとしか言い様がないですね。
新型を買った時点で既に人柱な訳ですから、是非頑張って下さい。
書込番号:16470775
0点

Radeonが好き!さんへ
ありがとうございます。
質問する以前からご紹介頂いた件は承知済みです。
ただ、できた人がいるのかなどをお聞きしたかったので、今回ご質問致しました。
root化はしたくないので、このアプリをつかっていたのですが、やはり待つしかなさそうです。
海外では正式に発売しているのですから、アプリの製作もとに頑張って頂きたいところです。
書込番号:16475583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus 7 最近購入しましたが、グーグルアースで場所を名前を入れて 検索したが「見つかりません」と
でてきます。 なぜでしょうか? 例えば 「スカイツリー・ 浅草・東京 」でもだめです。
どうか教えてください?
0点

ネット、つながってますか?
書込番号:16459238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ネットは wi-fi環境にあり使えます。 検索 すると「見つかりません」と出ます!
原因不明です。教えてください!
書込番号:16459329
0点

一旦削除して、再度インストールしてみたらどうでしょうか?
書込番号:16459356
1点

「スカイツリー 浅草」
で検索してみましたよね?
それでもだめですか?
google earthに限りませんが
二つ以上のキーワードを入力する場合は
「・」ではなく、スペースが基本です。
書込番号:16459522
1点

私も検索時は、1985bkoさんが仰るようにスペース入力です。
一応スレ主さんと同じ検索語句で(・、スペースも入れて)試してみました。
「スカイツリー・ 浅草・東京 」でも、正常に表示されました。
書込番号:16459605
1点

解決しました! 再インストールをして 正常になりました。
皆さん ありがとうございました!
書込番号:16459735
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





