Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2013年3月12日 00:05 |
![]() |
1 | 20 | 2013年2月20日 19:30 |
![]() |
6 | 3 | 2013年2月20日 00:57 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年2月17日 22:36 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年2月17日 17:06 |
![]() |
4 | 6 | 2013年2月19日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
いつもあちらこちらでアドバイスを頂き、お世話になっております。
先日からアップデートが始まったようで、順番待ち?していたところ今朝になってようやく通知がきました。
喜び勇んでアップデートしたところ、
ドロイド君のお腹が開いて日本語で
エラーです。
と、赤文字がでましま。ルートも取っていないし、スマートフォンも含めてアップデートに失敗したのは初めてだったので焦りました。
アップデート中は電源オフはタブーだと思うのですが、どうにも動かないので電源を長押ししていると再起動してくれました。
設定から端末情報を見るとアップデートされずに4.2.1のまま。アップデートの確認をするとお使いの端末は最新です。
問い合わせしたところ、ファクトリーリカバリー?しかないとのこと。初期化したうえでアップデートするようにとのことで、止む終えず初期化しようとしたのですが、こちらもリカバリーモードのあとで、コマンドが指定されていません、とのエラーメッセージで進めず。
ネットで検索しましたが、同じ事例は見当たりませんでした。
詳しい方にアドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:15791244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの状態がまだよくわからないのですがブートローダーUnlockをしているのでしょうか?
http://androidlover.net/tag/nexus-7-root-toolkit-%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
とりあえずこちらで紹介されているキットをpcに落としてファクトリーリセットをかければ治ると思います。
ただしブートローダー等をイジるのでメーカー保証は受けれませんが
書込番号:15791259
2点

連レスすいません
推測ですがアップデート時に標準ROMが破損したんだと思います。
やり方としては
キットをダウンロード
起動してyesと入力してエンター
自分のNexus7の種類に合った番号を押してエンター
ブートローダーのUnlockを選択して適応(Nexus7をデバックモードにしてブートローダーに入れた状態で)
そのあとファクトリーリセットって項目を選んでダウンロードして適応と英語で書かれた項目を押してダウンロードが終わったら(4時間ほど)適応して終わりです
※各サイトにも書いてありますがこの行為によるROM、ブートローダーの破損について一切の責任を持ちません。すべて自己責任でお願いします
まあメーカーに修理に出すのが一番ですが(2、3週間で帰ってきます)
書込番号:15791297
1点

Googlenexusさん、早速のレス有難うございます。
ブートローダを含め、今回はメーカー保証対象外となるようなことは何もしていないのです。
一つだけ気になるのは、一月くらい前から、再起動するときに電源長押しをしないとグーグルロゴの後、カラフルなバッテンが出てきてそのままになります。
修理が必要ってことは、内部の機器が物理的に破損っていうことでしょうか?
書込番号:15791444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理的破損ではなくosデータが壊れているものだと思います。スレ主さんはアップデートしただけでそのような状態になっているのでasusに連絡を入れれば対応してくれると思います。とりあえずpcか何かに画像データなどをバックアップしておいてください!修理となると完全に初期化されてしまうので…
書込番号:15791481
0点

普通にもう一回アップデートしたら?
サービスフレームワーク停止してさ
書込番号:15791629
2点

不具合状態のままではドロイド君は死亡しますよ
一つだけ気になるのは、一月くらい前から、再起動するときに電源長押しをしないとグーグルロゴの後、カラフルなバッテンが出てきてそのままになります。・・・と書込みありますよね
システムOSの一部が欠損していると考えられます。メーカー修理してくださいな。
このままではシステム立上げもできなくなりますよ=近いうちに
参考になればと意見しました。
書込番号:15792308
1点

アップデートスクリプトにbuild.propのハッシュ値を確認するプロセスがあるのでそれが何らかの理由で通らないと上記画像が出てアップデートに失敗します。
root取った覚えもないのに失敗するなら、system imageの一部が破損しています。起動時Xイメージの所でループが続くならほぼ間違い無く起動に必要なデータが破損しています。
http://tabkul.com/?p=18418
上記を参考に手動で、ファイルを書き換えてはいかがでしょう?
但し、ブートローダをアンロックしないといけないのであくまで自己責任にて実行を。
作業が無理なら、他の方も言う様に修理に出すしかありません。
書込番号:15792598
0点

訂正
アップデートスクリプトにbuild.propのハッシュ値を確認するプロセスがあるのでそれが何らかの理由で通らないとアップデートに失敗します。
書込番号:15792863
0点

アドバイスを頂いた皆様、本当に有難うございました。
修理に出すつもりで、今一度サポートに連絡しました。
その際、ついでに初期化の方法について聞いたとき、前に聞いた方とは
一部やり方が違っていました。
で、今回の方に言われたとおりにやってみたところ、一部戸惑いはあったものの、
ファクトリーリセットが完了できました。
また、そのままアップデートも実行することができました。
設定項目の中にある初期化と、ファクトリーリセットは全くことなるものだったのですね。
初期化をしてもだめな場合はファクトリーリセットという方法があることを始めて知りました。
お世話になりました、有難うございました。
書込番号:15880854
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
サンワのカードリーダー「400-GADR002W」を購入して、動画再生ができました。
ところが、音声が途切れます。音声が7秒出て、5秒消える。この繰り返しです。この症状についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
私は、最初にエレコムのカードリーダー「MRS-MB01BK 」を購入して動画を見ようとしましたが、動作してくれなくて、2代目のカードリーダーを購入した次第です。一難去って、また一難という感じです。
0点

他のクチコミでも使えない、途切れるというコメントがあるので、そもそも動画のリルタイム再生にはあまり向いていない機器かもしれません。機器の説明を見てもあくまでもファイルのコピーが可能である事が強調されています。
高速タイプのメディアならある程度安定しそうですが、あまり期待で出来そうにありません。
書込番号:15788579
0点

爆笑クラブさん
早速のご回答ありがとうございます。よく見ますとスロー再生になっています。なお、SDカードは、Class 10を使用しています。Nexus7に最も期待する機能が動画再生で、購入しました。それがこのような状態では期待はずれです。
書込番号:15788626
0点

Nexus7と言うよりもAndroidでのカードリーダー接続自体が再生には向いていない様ですね。
内蔵のメモリに転送して楽しんだ方が良いですね。
もしくは↓↓のようなLAN接続の方が安定するかもしれません。
www.amazon.co.jp/dp/B00A7JYQCM
書込番号:15788685
0点

SDカードやフラッシュメモリは、同じ型番の同じ商品であっても、実は読み書きスピードはピンキリです。個体差が激しいです。特に安い商品ほど、当たり外れが激しいようです。Amazonのユーザレビューで、細かく検証している型番の商品もあります。比較的に安定して当たりを引ける商品もあるようですからなるべく、品質に定評のあるものを購入したほうが良いみたいです。
あとはカードリーダですが、安価でマルチタイプのものはWindows用でも比較的に認識が安定しにくいですね。USBホストケーブルとカードリーダとが別タイプのほうが安定はしやすいのではないかと思います。
書込番号:15788838
0点

ノリサムさん、こんにちは。
動画のビットレートが高いとかではないですか?
機種は違いますが、スペックが似たようなAcerのA700(Tegra3、メモリー1GB)10インチ画面、1920×1200で、2008年に買ったグリーンハウスのGH-CRSDHC(当時で500円)を使った無印(class表示なし)のマイクロSDHCや、1000円ちょっとで買った32GBのUSBメモリーなど外部接続メディアでしか動画を再生してませんが、今まで不具合はありません。
内蔵メモリーにはアプリしか置いてません。
ちなみに再生アプリはMX動画プレイヤーです。
動画ファイルの種類とかで機種的に相性とかがあるのでしょうか。
せっかく買われた人気機種ですから、アプリや動画ファイルの組み合わせでうまく成功されるといいですね。
書込番号:15788955
0点

私はエレコムのMRS-MB02BKを使っているのですけど、1Gの古いフラッシュメモリとつないで動画をストリーミング再生(NexusMediaImporter経由)すると、音の遅れもなく正常に映ります。
具体的な動画ファイルのファイル形式やエンコードの種類と、プレーヤーアプリ側の相性の問題もあります。私は今のところ、MX動画プレーヤーとVPayerの二つを使っています。@ケーブル(含むカードリーダ)、A動画ファイルの形式、B動画再生アプリのどれかが引っかかっていそうです。
書込番号:15788974
0点

>私はエレコムのMRS-MB02BKを使っているのですけど、1Gの古いフラッシュメモリとつないで動画をストリーミング再生(NexusMediaImporter経由)すると、音の遅れもなく正常に映ります。
↑ここ紛らわしいですね。外部メモリの読み書きスピードを疑ってみるために、ワザと昔の古いフラッシュメモリを使って見たのですけど、それでも音の遅れもなく動画の再生ができたという事です。
書込番号:15789016
0点

ノリサムさん、こんにちは。
前回のスレではSDカードからデータが読み込めないとのことでしたが、
カードリーダーを変えたらそこは解決したようですね。
さて今回の動画がコマ落ち?スロー?な件ですが、これまた考えられる要因も様々あります。
すでに皆さんレスされている内容に半ば重複しますが、まずはこの辺↓を書いていただけますか?
1) 再生しようとしている動画ファイルの形式は何? おおよそのビットレートはいくら?
2) 再生しようとしているデータはSDカード上にある?それともNexus7内にコピーしたもの?
3) 再生するのに使っている動画プレーヤーのアプリは何?
もし再生しようとしている動画がHDビデオで撮影したようなm2tsファイルでも、MX動画プレーヤーで「H/W+デコーダー」を使うように設定すれば途切れもなくスムーズに再生できます(前回も書きましたが一応確認までに)。
カードからの読み出しが何らかの理由で遅い(カード自身の性能不足、カードリーダーの性能やカードとの相性)、動画プレーヤーアプリのデコード性能が悪い、同時使用アプリとの相関でソフト的に負荷が重い・・・などの要因を潰してもなおダメだったら初めて、Nexus7の性能ネックなのかも?って考えるべきかと。
書込番号:15789084
0点

ノリサムさん こんばんは
中々うまくいきませんね。
私の場合MP4動画をSDカード(白芝Class10)とUSBメモリー(シリコンパワーの32GB)に入れてNexus7で見ていますが再生はスムーズです(再生はMX動画プレーヤー)
ちなみにMP4動画は1ファイルあたり2GB位まで圧縮(元データは5〜7GB位)しています。
あとSDカードはバッファローのカードリーダー(BSCR12U2)経由で繋いでいます。
USBメモリーはエレコムのUSBハブ(U2HS-MB01-4SBK)経由で繋いでいます。
あと関係ないかもしれませんが「開発者向けオプション」のHWオーバーレイやGPUレンダリングあたりをいじってもだめですかね?(白飛び改善の書き込みで見たので関係ないと思いますが)
書込番号:15789173
0点

>GPUレンダリング
↑私もこれをチェックしてみたのですけど、あるアプリで画面の表示関係の不具合が出ました。開発オプションの存在を考慮していない一部のアプリで、画面が想定されている表示とは違ってしまう場合があるようです。
書込番号:15789244
0点

みなさん
多くの情報提供やアドバイスをありがとうございます。
みーくん5963さんからの質問項目に従って、回答させていただきます。
1) 再生しようとしている動画ファイルの形式は何? おおよそのビットレートはいくら?
→「24Mbps」です。つまり、ハイビジョンカメラでの撮りっぱなしデータファイルです。
ビットレートが高すぎたようです。「8Mbps」の映像を再生したら、全く音が途切れること
なく再生できました。
原因が判明しましたが、念のため、以下にも回答させていただきます。
2) 再生しようとしているデータはSDカード上にある?それともNexus7内にコピーしたもの?
→SDカード上にあるデータです。
3) 再生するのに使っている動画プレーヤーのアプリは何?
→MX動画プレーヤーです。
ところで、「H/W+デコーダー」の設定は、どのようにすれば、活用できるのでしょうか?
爆笑クラブさん、raydreamさん、CAD格闘中さん、みーくん5963さん、xperia02さん、
ご親切なアドバイスをありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:15789548
1点

MX動画プレーヤーを開いて、右上の「…(これの縦向きのアイコン)」をタップすると、なかに設定とありますから、それをタップ。その中の「デコーダー。>「H/W+デコーダーを使用」にチェックをつければ使えます。
書込番号:15789958
0点

ノリサムさん、
>「H/W+デコーダー」の設定は、どのようにすれば、活用できるのでしょうか?
の、どのようにすれば・・・とは、「H/W+デコーダーを有効にするにはどう操作すればよいか教えてほしい」という解釈で合ってますかね?
であれば以下、再生中に手っ取り早く切り替える手順をご紹介しておきます。
MX動画プレーヤーで当該m2ts動画を再生開始(スロー再生状態)→画面上をどこか適当にタップ→画面右上に[S/W]と表示されている部分をタップ→デコーダーの選択メニューが画面中央に出現→ H/W+デコーダー をタップ→動画がスムーズ・リアルタイムに再生されるようになる、
って感じです。
m2ts動画を再生する度に上記操作をしなければならないのが、ちょっと手間ですが(私が手抜きする方法を知らないだけかも)。
お試しを。
書込番号:15790072
0点

追伸、
当方、上記H/W+デコーダーでVBR 24Mbpsの再生は経験ないので(16Mbpsなら本体内取り込み後のデータでもメディア・ビデオ本体から直接読み込みでも、正常に再生出来た実績あり)、
もし上記デコーダー選択だけでうまくいかなかったらご容赦を。
なお対象の動画レートがVBR 28Mbpsだとして、リアルタイムで読み出しながら再生するのにカードリーダーやカード自体の性能不足というのは考えにくいでしょう。
SDHCクラス4レベルだとやや厳しいでしょうが、クラス6のシーケンシャル6MB/s=48Mbpsかそれ以上でしたら、要求されるレートに対して十分余裕があるはずですから。
書込番号:15790910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

raydreamさん
みーくん5963さん
早速、試してみました。そうすると、「H/Wデコーダー」と「S/Wデコーダー」の選択画面が現れて、「H/Wデコーダーを選択すると、「H/Wデコーダーでは動画再生できません」とのメッセージが出てしまい、動画再生ができませんでした。「H/W」と「デコーダー」の間の「+」表示がありませんでした。「H/Wデコーダー」と「H/W+デコーダー」は、別物だと推測しますが、「H/W+デコーダー」を使えるようにする設定方法についてご教示願います。
書込番号:15791053
0点

ノリサムさん、
私が書いた手順の前に、上でraydreamさんの仰る事前設定を踏まないとダメだったかもしれません。いま実機がないので確認できないのですが。
お試しを。
書込番号:15791186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもnexus7のハードウェアかソフトのコーデックが対応していないのでしょう
ちなみに1080 30pの16mbpsはいけました
Avchdもバージョンがあるので
新しいのは対応できていないのかもしれません
書込番号:15791663
0点

みなさんのご親切なアドバイスでようやく、希望する動画再生ができました。
ボケ老人にお付き合いいただき、ありがとうございました。Nexus7を購入する目的のひとつに「ボケ防止」があります。一生懸命使いこなしてボケ老人から脱却したいと思います。ちなみに、使用しているカメラは、業務用のAG-AC160(Panasonic)です。このカメラで撮影したハイビジョン映像が即座にNexus7の7インチ画面で見られるようになり、本当に嬉しい限りです。お付き合いいただいたみなさんに感謝、感謝です。ありがとうございました。
書込番号:15792124
0点

今度こそ無事解決ですかね。良かったです。
ちなみに今更ながら、高ビットレートのHD動画再生をいろいろ試された先人さんのブログがありましたので、ご紹介まで。
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/lite/archives/51886197.html
要約、
概ね30Mbps以上のレートだとUSB周りがネックでメディアからの直接再生は厳しくなるとのこと、
しかし一旦本体内にコピーしてからなら、もっと高いレートでもいけちゃうようです(恐るべしNexus7・・笑)。
もうお試し済みでしたらご容赦を。
書込番号:15792648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご案内の「HD DVDでゴーゴー」を拝見しました。ここに掲載されていた。「それより、この検証前にNexus7が電源ボタン押しても充電ケーブル挿してもうんともすんとも起動しなくなり焦りました。初期不良かよっ!と思いましたが、調べると結構多い症状のようです。20秒くらい電源ボタン長押しすると復活するとあったので、その通りやったところ無事起動に成功しました。」のこの症状は、私も購入して2日目に同じ経験をしました。5歳の孫が「じいじ、俺が直してやる」と言って、Power SWボタンを長押ししたら、電源が入って、びっくりするやら、ホッするやらでした。
書込番号:15792754
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
さすがgoogle端末、早くも2回目のアップデートがされましたね!
早速アプデしたところ、意外な副作用(?)に一喜一憂しております。
一喜…twonky beamで自宅のDIGAの録画番組を再生するとき、
これまで動きや音声がコマ落ちしていましたが、
アプデ後は滑らかに再生できるようになりました!
これはウレシイ。
一憂…adblock plusを使っているのですが、
アプデ後、頻繁に「プロキシサーバーやポート26571が云々…」という
エラーメッセージ(もちろん英語)が頻繁に表示されるようになりました。
通知エリアにも頻繁にメッセージが届きます。
ちなみに、Xperia AXもファームウェアをアップデートしてから、
このアプリに関しては同じような症状が続いています。
確か、このアプリはandroid3.0以上は特に設定は必要ないと思うのですが…?
心なしか、広告ブロック効果も弱くなったような気がします。
原因お分かりの方、いらっしゃいますでしょうか?
2点

>>心なしか、広告ブロック効果も弱くなったような気がします。
そりゃ動いていないんでしょ?
というかアプリのバグや不具合はアプリの開発者に聞きましょう。
ここはNexus7の掲示板なので各アプリは関係ありません。
書込番号:15788398
1点

アップデート後のNexus7上でのアプリ動作の報告なので助かります。役にたちました!(^^)b
書込番号:15788460
3点

横からすみません。
個人的にはUSBホワイトリスト機能も大きいと思います。
これにより飛躍的にセキュリティが向上したのではないかと…
使う条件としてAndroid4.2.2はあたりまえとして、
個人環境で利用中のADBコマンドのバージョンアップが必要ですが。
adt-bundle-windows-x86をインストールしてADB.exe のバージョンを
1.0.31に上げないと使えないというのがあります。
余談中の余談でした。
書込番号:15790068
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
Nexus7のWi-Fi+モバイル通信対応SIMフリーモデルが出たのでタブレットデビューをしようと思っています。
他の似たようなクチコミを拝見しましたが、いまひとつ分からないので質問させてください。
さしあたり楽天LTEのエントリープランでSIMを購入しようと思うのですが、このSIMをNexus7本体にさせば、すぐに使うことができるようになるのでしょうか?
それともプロバイダー契約をしないと電波はキャッチするもののウェブにアクセスできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

SIMをNexus7本体にさして設定すれば、使えます。
>プロバイダー契約をしないと電波はキャッチするもののウェブにアクセスできないのでしょうか?
プロバイダーが楽天です。御心配なく。
書込番号:15779484
0点

1985bkoさん
初歩的な質問に早速のご回答ありがとうございました。
楽天自身がプロバイダーなんですね。
近いうちに購入して感想などを書きたいと思います。
さらに確認ですが、設定とは、下記のHPに書かれているようにAndroidの設定を行えば良いのでしょうか?
http://broadband.rakuten.co.jp/support/manual_internet/lte/android.html
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:15779570
0点

>下記のHPに書かれているようにAndroidの設定を行えば良いのでしょうか?
タブレットなので若干表示が違ったりしますが、基本的にはその設定を行えば使う事ができます。
プロバイダの接続設定みたいなモノです。
書込番号:15779850
0点

爆笑クラブさん
ご回答ありがとうございました。
買ってみればなんとかなりそうな気がしてみました。
購入してみて前に進まなくなった時には、また教えてください>みなさん。
書込番号:15780083
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]

なりますよ。SPモードはdocomo専用なので、通信するにはmoperaへの契約が必要です。
書込番号:15778232
1点

moperaはdocomoのデータプラン対応のインターネット接続プロバイダです。
http://www.mopera.net/
Nexus7で通信するならインターネット接続プロバイダが必要です。
書込番号:15778267
2点

なるほど。(⌒▽⌒)
リンク見たら、何となく分かりました。
ありがとうございましたー(≧∇≦)
書込番号:15778276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
このモデルを"Android 4.2.2"で使用中です。
文字入力時に複数設定している入力方法から選択したいのですが、
入力方法の選択をタップしても選択リストが表示されません。
その上、ハングアップ状態になってしまいます。
ログイン時の画面でパスワード入力欄右のキイボードのアイコンをタップすると、
複数設定している入力方法はすべて表示されるのですが・・・
アドバイスをお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
0点

設定の言語と入力で、選択できる入力方法をすべてオフにして、再度オンにしてみたらどうでしょうか?
この症状は4.2.2にアップデートしてからでしょうか?
書込番号:15779393
0点

レモンハートのマスターさん、返信ありがとうございます。
選択できる入力方法をすべてオフ〜再度オンしましたが、状態は変わりませんでした。
この症状は4.2.1の時から継続しています。
先日、ElecomのNFC対応キーボード(TK-FNS040)を購入したので、初めて通知パネルから入力方法の切替を試したところ躓いてしまった訳です。
現状、キーボード使用時には設定で切り替えて対処しています。
なお、バージョンアップ前後ともROOT化しています。
書込番号:15780035
0点

ROOT化されていらっしゃるようなので、なにがおきてもおかしくありません。
通常変更できない部分がどう変更されているか分からないためです。
残念ですが自己解決してください。
書込番号:15781261
1点

レモンハートのマスターさん、再度の返信ありがとうございます。
AndroidビギナーのためROOT化の影響・・・とまで考えが至りませんでした。
年中暇だらけな生活をしていますので、気長に自己解決をトライします。
どうもありがとうございました。
書込番号:15781421
1点

本当にrootが問題かわかりませんが、ビギナーさんはrootかしないほうが良いかと思います。
壊れたら文鎮になっちゃいますから
書込番号:15784361
2点

解決しました。
"TaskFlicker"が有効になってませんでした・・・お粗末!
このレベルではレモンハートのマスターさんの忠告通り、"rooting"は止めるべきですね。
でも、わたしはブレーキの効かない暴走老人の端くれなんです。
その内に書道を始めるかも知れません。
ありがとうございました、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:15787860
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





