Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年1月10日 12:54 |
![]() |
12 | 6 | 2013年1月6日 15:20 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月5日 08:32 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2013年1月8日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月16日 18:12 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年1月4日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
今使っているiPadよりも軽いので手が疲れないだろうと思い、nexas7を読書端末として検討しています。
iPadではi文庫HDを使用していますが、「i文庫 for Android」 でもevernoteへメモを吐き出す事はできますでしょうか? いつくかのレビューサイトを見てみたのですが、iPad版にはあるこの機能に言及しているサイトが見つけられませんでした。
私は自炊本をOCR認識したPDFにしてiPadで読んでおり、気になった部分をi文庫HDのメモ機能を使ってevernoteに吐き出して活用しています。
ただ読むだけであれば「PerfectViewer」や「キンドル」アプリについての多くの口コミがあるのですが、OCR認識済みのPDFから文書を抽出して外部に持ち出すことができる機能を備えたnexas7で使えるアプリが他にありましたら、あわせてご紹介頂けると嬉しいです。
1点

例えば、Mantano Ebook Reader や Aldiko Book Reader というアプリでは、
共有(Share)機能でEvernoteとも連携できるようですので、ご希望に近いことは可能なように思います。
(参考)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1107/30/news003.html
書込番号:15575711
0点

ありがとうございます。 やっぱりi文庫のアンドロイド版では無理なんですね?
ご紹介頂いたアプリは確かにメモ機能は充実している様ですが、海外製なので右/左開きの切替ができないようです。
アンドロイドはまだ携帯向け以外は、ハードにソフトが追い付いていない感がありますね。 他の現在iPadで使用中のアプリについても、同様にアンドロイド版を調べていますが、いずれもパっとしません。
アンドロイドへの乗り換えはアプリがネックになりそうです。
書込番号:15597979
2点

アプリのことを考慮すると、iPadのサブ機は三月予定のmini2ではないでしょうか?
書込番号:15598008
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
就寝中はスリープの必要が無いのでバッテリの消費を考えてシャットダウンしているのですが
こんな使い方って変ですか?
スマホと違って電話着信があるわけでも無いので、PCのような使い方をしています。
アンドロイドは初めてなので、朝の起動に時間が必要以外に何かデメリットとかありますか?
5点

アプリで時間経過を測るモノやタイマー系のモノを使って無ければ、特にデメリットは無いと思いますよ!
書込番号:15571095
3点

目覚まし(アラーム)機能や通信系アプリを使っていないのであればOKかと思います。私はシャットダウン自体が面倒なのでスリープにしています。そちらの方が起動も早いし電力消費も大したものではありませんしね。それにクレイドルも購入しているのでポンと置くだけで充電もできるから気にしませんね。
書込番号:15572441
2点

私も毎晩電源offしてます。アプリのメモリリークはあるでしょうし、Android自体のバグも0ではないでしょうから、1日1回ぐらいは電源offした方が良いと思います。現にタスクキラーやキャッシュクリアアプリを使っていても、メモリ空き容量は減っていきます。また、充電時はoffしておいた方がバッテリーの寿命にも良いような気がします。ちなみに私はスマホも毎晩電源offしてます。
書込番号:15573133
1点

変ではないでしょう。
夜寝る前にフル充電しておいても朝みると減っているので、切ったほうが
いいかなとも思うのですが、やっぱり面倒なので、夜中も充電器つけっぱ
なしで対応しています。
再起動が面倒でない人には、おすすめのような・・・。
書込番号:15578374
1点

長時間使わないとわかっているなら、シャットダウンして良いと思いますよ。
僕も通勤の電車で使用していますが、就業中(8時間以上)は使用しないのでシャットダウンしています。
書込番号:15580192
0点

以前、英語のウェブサイトで "タブレットをシャットダウンしますか" という調査結果が
出ていました。殆どの人がスリープモードで、毎夜シャットダウンする人は5%でした。
私はそれ以来スリープモードで、余程のことがない限りシャットダウンしません。
書込番号:15580370
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
SPAMメールの話なら、Gmailとか使うとほぼ来なくなりますよ。SPAMフィルターが優秀なんで。
メールアドレスを維持したい場合も、一旦Gmailに転送するといいです。
書込番号:15569183
2点

こんにちは。
標準のメーラーで一括既読にする方法は残念ながら無いようです。
一個ずつ既読設定するのが面倒なら、
他のメーラーアプリに乗り換える他にないかと思います。
書込番号:15572902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
本体には
http://www.amazon.co.jp/Cruzerliteroidified-Clone-Army-Nexus/dp/B008U1IJJU/ref=pd_rhf_dp_p_t_4
をつけているのですが、カバンなどに入れてる時液晶に傷がついたら嫌なので
このケースをつけた状態で液晶を守れるカバーを探しています
おすすめのカバーありますか?
よろしくお願いします
1点

これ使っています。値段の割にはちゃんとした作りで、なかなかいいです。
大きいゴムでフタを固定するのがめんどくさいのと、あとはふたとスリープが
連動してくれるとベストなのですが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005BIHII8
書込番号:15567815
2点

私は下記のケースを使用してます。
画面のキワはタッチしにくくなりますが、スタンドにもなりますし質感も良く大変重宝してます。
それとマグネットスリープにも対応してます。
i-Beans PUレザーケース スタンド機能付 PU Leather Case for Google Nexus 7 (7689)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008RIRRTY/ref=oh_details_o03_s00_i00
書込番号:15568397
0点

昨年末、本体を購入した時にiBUFFALOのケース「BSTPNX7L」も一緒に購入して使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/tabletpc/asus/nexus_7/case/bstpnx7l/
液晶保護フィルム付きだったのであまり考えずに購入しましたが、使っていて気になる点を下記します。
@ケース本体の素材がレザー(合成皮革)なので手触りは良いですが型崩れしてきます。
A液晶を覆うフラップを立ててスタンドに出来るのですが、フラップの裏側が起毛
になっているので机の埃やゴミが直ぐにくっついて取るのに一苦労します。
机を綺麗に拭いてから立てたらいいんですけどね・・・
書込番号:15568790
0点

保護フィルムは付ければ、問題無い様な気がしますが。その考えは、無しと言う事でしょうか?
カバーするのにカバーというのが、勿体ないと思います。
書込番号:15569472
0点

私が買ったカバーで失敗したなと感じている点が二つあります。
一つは角度調整が一種類しか選べないタイプだと言うこと。やはり見る画面が動画であるかゲームであるかWEBやテキストであるというようなシチュエーションによって、本体を固定したい角度が違ってきます。なので三段階か四段階ぐらい調整が聴くとうれしいですね。三段階できれば十分かもしれません。
もう一つはマグネットがついてないために蓋をしめたら自動的にスリープになる機能がついてないこと。この機能はあったほうが良いです。Nexus7はいろいろと出来ちゃうのではまって集中的に使うと重いアプリなんかでは電池の消耗も結構気になります。子供に一日中遊ばせると、途中で充電が必要になります。それで電源のオンオフをこまめにしたほうが良いのですけど、ふたを閉じるだけでスリープしてくれるのは便利です。Nexus7は起動するとサクサク動きますが起動にはそれなりに時間が掛かるので節電のために逐一電源を落とすのも面倒です。
書込番号:15569763
0点

外出時はこれに入れて持ち運びしています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0054TSTVO/ref=oh_details_o01_s00_i00
何より安いし、サイズもぴったりなのでヨイですよ。
書込番号:15569933
0点

私は当初これ(http://buffalo.jp/products/catalog/supply/tabletpc/asus/nexus_7/case/bstpnx7l/)を使っていましたが、
これ(http://item.rakuten.co.jp/asia-store/esd3001_79?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162)に買い換えました。
理由は、端子とスイッチ類を除いてボディをすっぽり包み込んでしまうケースの方がよかったからです。
別に本革である必要はなかったのですが、これ以外には見つかりませんでした。
両方ともケースのタイプとしては似ていますが、後者の方はボディにぴったりフィットしているため、
かなりコンパクトになります。
ただし、デザインの関係でやむを得ないのでしょうが、ケースの液晶開口部分に対し液晶表示部分が左寄りになり、
左側はかなりギリギリです。
一応画面全体は表示されますので、実用上の問題はありませんが、気になる方は気になるかも知れません。
書込番号:15570730
0点

私はこれを使っています。
【minisuit】Google Nexus 7 レザー調 スタンド 【ケース】 360度回転式 良質PUレザー使用 ブラック
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90minisuit%E3%80%91Google-Nexus-%E3%80%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%91-360%E5%BA%A6%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E5%BC%8F-%E8%89%AF%E8%B3%AA%EF%BC%B0%EF%BC%B5%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E4%BD%BF%E7%94%A8/dp/B0091WXXUM/ref=cm_cr-mr-title
これは縦置きでも横置きでも安定しているししっかり覆う上に縁を固定するタイプなので操作性に一切支障をきたさないのでお勧めです。
厚さも薄目なのでとても良いです。
140g位です。
書込番号:15571913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i-Beans PUレザーケース スタンド機能付 PU Leather Case for Google Nexus 7 (7689)
これ重いんだよね。使い勝手は悪くないんだけど。
書込番号:15571998
0点

ここでも評論嵐か・・・(絶句)
私はこれですね。前々から使用していた7インチタブレットの持ち運び用兼
屋内使用用です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0081H9LQ8/ref=oh_details_o05_s00_i00
現在は780円のようですが私は記録では680円で買ったようです(忘却してました)
値段が値段なだけに、というところはありますが画面保護にも手帳のようにも
持ち運びできますし、傾斜もマジックテープを使っているところが便利でもあり
不都合であったり(つまり耐久性や性能がいまいち)という点はありますが
結局このカバーに戻っています。
あと三点固定なのでどうしても少々ホールド性で本体が傾いてきますので
気づいたら修正する程度。落下はしない構造なのであまり心配なしです。
前に使っていた中華パッドではキツキツで少々ホールド部を曲げて使ってましたが
一回りちいさいNEXUS7ではちょうどいいサイズです。
また私は画面に全面カバーをつけているので固定部によるキズも心配なく使えています。
カバー側も金属むき出しではなくコーティングされているのでそれでも使える
かもしれません。
ただNFCについては未使用だし今後も使う予定はいまのところはないので不明です。
前面カメラも問題なく使用できます。
長くなりましたが参考まで。
※嵐とはこのような発言に必ず食いつく粘着のこと。
初心者の方はそれを参考にされない方が良いでしょう。
書込番号:15589975
0点

>それで電源のオンオフをこまめにしたほうが良いのですけど、
>ふたを閉じるだけでスリープしてくれるのは便利です。
スリープと電源オフを混同している。
書込番号:15590046
0点

私はiBuffalo。安いわりに普通。
一番嫌なのは、片手持ちした時、画面にうっかり触ってしまうこと。kindleアプリで
本を読んでいる時、思わぬところでページ送りされてしまう。
ただし、このあたりは、個人差があるので、秋葉あたりで、じっくり触ってみるしか
ないような・・・
なお、マグネットスリープ機能は、折り返した時に、スリープしてしまうことがあるの
と、知らない間にオンーオフが繰り返されて、電池を消耗することがあるので、あまり
おすすめできないです。
書込番号:15590078
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Chromeの検索などで入力した文字を長押しするとテキスト選択のメニューが出現しますが
3Dゲームのチャット機能で入力した文字を長押ししてもテキスト選択のメニューがでてきません。
テキスト選択メニューを出す方法はありませんか?
0点

そのゲームアプリ内での操作で、テキスト選択のメニューが出ない場合は、
おそらく、そのアプリの仕様だと思います。
書込番号:15619535
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Windows7からネクサス7のmusicのところに、USBでいくつか音楽ファイルを転送し、パソコン上では、ちゃんと確認出来るのですが、ネクサスのplayミュージックのところには、表示されません(;_;)
スマホとかは、このやり方で出来るのですが…何
か間違ったんでしょうか?
スマホからネクサスにBluetoothでの転送は、出来てちゃんと聞けました。
書込番号:15566364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、どう言うやり方をされてるのか、分かりませんが
Xperiaも使われてる様なので、Media GoをPCに入れてる様なら
Media Goから入れること出来るので、試して見ては如何ですか?
書込番号:15567025
1点

コーデックが何かわからないけど他のプレーヤーで試してみては?
MXとかwinampとか。
書込番号:15567715
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





