Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年10月23日 21:53 |
![]() |
1 | 6 | 2012年10月23日 17:59 |
![]() |
14 | 15 | 2012年10月30日 15:00 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年10月24日 10:19 |
![]() |
31 | 11 | 2012年10月23日 14:06 |
![]() |
2 | 6 | 2014年1月29日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
光沢無しでオススメの保護シールを教えてください(^^)
あと手帳型のカバーのオススメがあればお願いします\(^o^)/
出来れば保護シールが千円以下でカバーが3000円以内だとうれしいです(^_^;)
書込番号:15241530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護フィルムは、バッファローかレイ・アウトがお手頃価格です。780円
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=count%3D48%26disptyp%3D02%26mkrbrnds%3D0000000997-0000001311%26oword%3Dnexus7%26searchtarget%3Dprodname%26sorttyp%3DSELL_PRICE_ASC&lower=1&upper=780
レザーケースは、サンワサプライ PDA-TABNEX1BK は、いかがですか。
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4969887685105/
いずれもメーカーのHPでご自身の目的に合うかどうか、確認してみてください。
書込番号:15241734
1点

fmkkuaさん
こんにちわ。
私はICONIA A200用に買ったものが気に入ったので、同じメーカーのアンチグレア
タイプを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/create-discover/nexus7_film_anticlear_vmax/
これのよいところは、多少指がべたついていても滑りがいいこと!引っかかる感
がないので私は気に入っています。
ただ、主観ですが透明度はやや落ちるようです。私はほとんど気になりませんが。
ケースは私はこんなのを買いましたが、上下方向に「あそび」があってカメラに
あわせるとヘッドホン端子が奥にめり込んでしまい、ヘッドホン端子に合わせる
とカメラがふさがってしまうのであまりお勧めできません。
http://item.rakuten.co.jp/wilmart/wm-707/
やはり2000円クラスのものを買っとくべきでした。
ご参考までに。
書込番号:15242445
1点

私は夜にベッドで見たいので、ブルーライトカットタイプで考えています。
書込番号:15242459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はELECOM 製品の気泡ゼロフイルム+反射防止+指紋防止+スムースタッチの型番:TB-ASN7AFLBSを購入しております。フイルムに黒枠があり、高級感がありますね。もちろん、貼り付けでの気泡も発生しません。指紋も目立ちにくいですね。そかわり、艶消しの為、画面の照度が低下します。評価★★★★☆ですね。
書込番号:15243253
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Splashtop Streamer & Splashtop Remote Desktopを使って、自宅のTVチューナー内蔵PCの
TV視聴が可能の書き込みがあったので、nexus7でためして見ました。
しかし所有しているNECPCのSmartVisionでは、音声のみで画面が見れませんでした。
PC保存の動画などは見れるのですが、SmartVision は何か制限があるのでしょうか?
何か見る方法がないでしょうか?またはTVを直接でなく録画したデータを変換すれば
録画だけでも見ることが出来ないでしょうか?
ワンセグチューナもあるのですが電波が悪く使えないため、この方法が使えれば
便利なのですが・・・・
0点

著作権保護機能が働いているためです
無効にできるか、最初から付いていない機種のチューナーじゃないと無理です
書込番号:15241562
0点

おそらく、「ビデオオーバーレイ」のせいだと思いますよ。
Splashtop Streamerはパソコンの画面に表示されている内容を丸ごとLAN経由で転送する、いわゆる「VNC」の一種なので、TVチューナーの映像もソフト的に処理されたものであれば、見ることは可能です。
しかし、TVチューナーによっては、TVの映像をパソコンの画面に表示された内容に映像を重ねて表示する「ビデオオーバーレイ」と言う手法をとっている物があります。
オーバーレイ表示されている映像の内容は、Splashtop Streamerでは取得できないので映像が映らないのだと思います。
録画された映像がSmartVision専用方式でなければ視聴できる可能性はあります。
書込番号:15241687
0点

リモートで地上デジタル放送が視聴できない <http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000233247/SortID=13158277/>
こちらを見てもらえればわかると思いますが、Win7ですとオーバーレイ表示は基本関係ありません
書込番号:15241800
0点

>スミルスチックさん
ご自分で貼られたリンクの下のほうにある、「DECSさん」の書込みをご覧ください。
後はこちらも
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315709598
iPad版 Splashtop Remote Desktop + Splashtop Streamer(Windows 7)で地デジの放送を視聴されている方もいらっしゃるので、見られない原因が著作権保護がらみとは思えません。
http://monolith-theater.net/hal/?p=16303
http://monolith-theater.net/hal/?p=16535
書込番号:15242035
0点

逆にWin7専用ソフトはオーバーレイしてないって事では?
トピ主さんの環境がごく一部しか書かれていないので、想像してかできませんが
Splashtopを使ってiPad2でテレビ視聴してみました。
« iPadJP by ishiayaya <http://ipadjp.com/2011/11/15/>
こちらではチューナーを変えることにより視聴できてますが
書込番号:15242072
0点

スミルスチックさん、すけびさん ありがとうございます。
オーバーレイを切る方法を知らべてみたのですが、下記の記載のようにWindows7では
むずかしいようです。
>Windows 7 にはオーバーレイ機能を解除/無効にする設定・方法がありません
(実際にはありますが面倒でやってられません)
SmartVisionの保護機能なのか、相性なのかもう少し弄ってみます。
書込番号:15242301
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ソニー サイバーショット(DSC-HX9V)で録った動画を、nasに入れタブレットで再生したいと考えているのですが、MX動画プレイヤーなどを使えば、nexus7でもAVCHD動画を再生することは可能でしょうか?
スペックの影響でスムーズに再生できずカクカクになったりするのでしょうか?
主にPSサイズ 1920x1080(60p)で録ったものがほとんどです。
宜しくお願いします。
2点

VPlayer Video Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.abitno.vplayer.t&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIm1lLmFiaXRuby52cGxheWVyLnQiXQ..
このソフトで一応再生可能ですが、コマ落ちが酷くて鑑賞には堪えれません。
書込番号:15240171
1点

1920x1080(60p)>
1920x1080(60fps)の間違いでは?
ローカルからでも、1080p 60fpsの再生はTegra3ではかなり厳しい
http://ggsoku.com/2012/01/tegra3-douyo/
nasに入れタブレットで再生したいと考えているのですが>
さらに無線LANの帯域も不足すると思います。Nexus 7 の「11n」はシングルアンテナで、MIMO無しですから。
動画再生能力だけの比較なら、Tegra3は、TI OMAP 4470 (1.5GHz 2コア、PowerVR SGX544グラフィック)のKindle Fire HD 8.9"に完全に劣ります。
又、Tegra3より動画再生能力の高い中華PADも沢山あります。高速なmicroSDカードに入れローカルでの再生が出来るモデルを。
書込番号:15240391
1点

返信していただき有り難うございます。
再生するのは、厳しいという事で残念です^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414064/SortID=15076160/
を見て、同じTegra 3の nexus7でも再生できるのでは・・・という淡い期待があったのですが。
動画再生能力の高い中華PADも沢山あるとの事で、他のモデルを調べてみたいと思います。
書込番号:15240527
0点

>Radeonが好き!さん
60pと60fpsとは似て非なるものです
本題に入りますと、手持ちにサンプル動画が無かったので
【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第456回:ついに一線を越えた? パナソニック「HDC-TM700」 -AV Watch <http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100324_356414.html>
ここのページのサンプル動画を落としてNASに入れMXで再生してみました
最初は良いのですが水面のシーンからカクカクし始め10秒の動画を再生しきるのに30秒近くかかりました
youtubeなどの60p動画ならスムーズに再生できるんですけどねぇ
書込番号:15240886
1点

Radeonが好き!さん
古い機械は狭帯域をインターレース(偶数奇数交互)走査し
見かけ上の縦ドット数を倍(fpsは半分)にしています。
■1920x1080x60i(インターレース)
→1920x540x2(奇数+偶数)x60fps
このの情報をプログレッシブ(順次)走査に蓄積変換し、
■1920x1080x60p(プロレッシブ)→1920x1080x60fps
にするんだと思っています。
FullHD60pの再生をbitmapで行うと単純計算では
1920x1080x32(bit/pixel)x60(fps)=3.9(Gbps)
もの帯域が必要と思うのですが、AVCHDフォーマット
で現実どの位の帯域が必要とされるのでしょうか?
内部的には4Gbpsもの処理をしなければならない
のですが、GPUがFullHD60fpsになってないんで
しょうかね、TEGRA3は…(((^_^;)
書込番号:15240923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AVCHDのフォーマットは
PS 1920×1080p 28Mbps
FX 1920×1080i 24Mbps
FH 1920×1080i 17Mbps
等となっています。
私はFHの動画をNexus7の内蔵ストレージにコピーして
再生してみましたが
前途の通り、コマ落ちが酷く鑑賞に耐え得れませんでした。
書込番号:15241081
1点

スミルスチックさん>
mac0100さん>
説明&ご指摘 有り難う御座います。最近のサイバーショットて凄いですね^^;
ぽてと大好きさん>
http://tech-neet.com/?p=4461
中華で、7インチ、入手性等を考慮したら「原道 N70 双撃 HD」辺りでしょうかね。
ですが、中華に突貫するなら、正直母艦で、720P辺りにエンコする事をお勧めいたします。
TMPGEnc Video Mastering Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
PCにもよりますが、Sandy Bridge以降のマシンなら暴速。体験版をとりあえず使ってみては?
書込番号:15242463
0点

鉄也さん
<nexus7でFHDカクカクの問題について>
FHD 1920x1080 60p で28Mbpsなんですね。
ありがとうございます。
私のso-04dに組み込んでいる標準SD128GBでは
r/w20MByte/sec位出ていますのでメディア側の
問題ではないんだろうと想像します。
FullHDの画像をyoutubeで再生してみるとstream
通信速度の問題はあるんですが、きれいにnexus7
再生してるようです。
Nexus7でFHD再生カクカクするというのは
バッファリング等内部処理ソフトの問題では
ないかと思ったりします。違うんですかね。
AVCHD FHDのデータ持ってないもので…
(((^_^;)
書込番号:15242490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mac0100さん
AVCHD は H. 264/MPEG4 AVC を採用していますが
H. 264のエンコードは非常に幅広い項目の適用/非適用が有り
その設定組み合わせ次第で非常に再生が重い(デコードに高い処理能力が必要)物から
しごく軽い(デコードが楽チン)物まで、様々なデータが有ります
何せガラケー用の小さな動画からBD に入れられる動画迄有りますので
AVCHD は基本BD と同等になるよう設定されているので
非常に重いデータになります。
あとYouTubeのHD 動画って1080p でも30fpsなのでは?
軽くネットで検索した程度ですが、Nexus7は1920x1080 30fps 迄なら
コマ落ちなく再生可能という評価を見ました。
ちなみにAVCHDには 1920x1080p 30fps は無いです。
http://www.avchd-info.org/format/index.html
このサイトには 1080pの表記が無いですが、Ver2.0で新たに追加されています。
あと微妙な表現の差なのですが
p=プログレッシブは垂直解像度に関する用語なので
60pのようにフレームレートを示す数字に対しては付きません。
かならず 1080/60i 720/60p と垂直解像度と列記するか
1080i 720p の様にフレームレートを省略して表記されます。
書込番号:15243740
2点

鉄也さん
丁寧な解説ありがとうございます。
1920x1080p 60fpsと記述いたします。orz
現在の技術ではTEGRA3でもFHD 30fpsが限界で、
FHD 60fps再生 は難しいのですね。
(pcにおいてはすべてプログレッシブで再生される。
H.264を使うAVCHDでは1920x1080p 30fpsはない
ということ、google FHDは1920x1080p 30fpsで
あるということ、大変勉強になりました。)
書込番号:15246067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄也さん>
ぽてと大好きさん>
「iPad Retinaディスプレイモデル」
http://ascii.jp/elem/000/000/738/738599/
パワーユザーは迷わず選択するべきでしょうね^^;
「A6X」なら1920x1080(60p)も問題無い気がします。
ちなみに、その第四世代iPadも遙かに凌ぐと言われる、Google(Samsung)「Nexus 10」が29日に発表?
解像度2,560×1,600ピクセル・299ppi
http://juggly.cn/archives/tag/nexus-10
噂では「Samsung、Exynos 5250 2GHz」搭載じゃないかとか?
2GHzって(汗
もはや国内メカーの出番全く無し^^;
書込番号:15246897
1点

皆さんご返答有難うございます。
Radeonが好き!さん>
魅力的なタブレットが一気に発表されましたね(^^)
どのタブレットにするかは、10月29日のGoogleの発表を見てからにしようと思います!
動画再生能力だけに関してはKindle Fire HD8,9がはるかに凌ぐとありましたが、
日本で発売される7インチのKindle Fire HDと、どのくらいの性能差があるのでしょうね…。
個人的には8,9インチ版の発売もして欲しかったです^^;
書込番号:15248878
0点

追加TEST
持っているデジカメがAVCHDとMP4で録画できたので
AVCHD
1920×1080/60p
1920×1080/60i
MP4
1920×1080/30p
で撮影し、Nexus7で再生してみましたが
やはり 1920×1080/60p/1920×1080/60i 共にコマ落ちが酷く見れた物ではなかったです。
1920×1080/30p はぎりぎり見れる感じですね。
書込番号:15252517
1点

AVCHD の1920x1080iや1920x1080pのデコード
は現状では専用ファームが必須なレベルと
考えたほうがいいような気がしますが…
pcでもスムーズな再生が難しいのではないかと
思ったりします。
書込番号:15253704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BS11の録画データ
1920×1080
mpeg-ts
24Mbps
BDエンコード
1920×1080
AVC
10Mbps
ハードウェアデコードにより(MX動画プレーヤー デコーダーH/W)再生可能です
書込番号:15271978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
「皆さまの配属状況」スレッドの返信22件目に方法がありますよ。
書込番号:15239259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
9日に注文しましたが、fedex追跡でヒットしませんでした。
同じような方いますか?他のカキコミでは、みなさん、ヒットしているようですが、、、
書込番号:15239413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も最初戸惑いましたが、以下の方法で、追跡できるようになりました。
すでに書き込み何件かありますが、再度必要項目をまとめてみます。
参照番号による追跡の場合、以下4項目が必要です。
参照番号:googleからの注文明細メールにある注文番号のドット以下の部分。私の場合は16桁でした。
仕向国: Japanを選択
郵便番号:ハイフンを除く7桁
出荷日:こちらではわからないので、日を変えてヒットするまで何度も検索。
アカウント番号は空欄のまま。
私の場合は、10/16に予約。10/20出荷日でした。本日10/24届く予定です。
書込番号:15244987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

早く手にしたもの勝ち。
僕なら、すぐに買いに行きますね。
早く手に入れられたので、毎日、楽しく使ってますよ。
書込番号:15238332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなたの事情なんか知りません。
自分で決めてください。
書込番号:15238412 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

32GBを待ちます。他メーカーからも出てくるでしょうし。7インチはこれから年末にかけて1番盛り上がるのでは。
書込番号:15238441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本の景気の為に両方買え、全部買え!
書込番号:15238452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結局キャンセルしました。
ビックカメラの店員に32GBモデルについて聞いたところ、恐らく出るとのこと。
また、出た場合当日もしくは翌日からは予約できると思う、あくまで現時点では詳しく分かっていないとのことでした。
待ったほうが良さそうですね!
書込番号:15238464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店によっては既に16GBは注文不可です。
よって近々32GBが出る事は間違いありません。
書込番号:15238483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背中を押して欲しいスレ主さんの気持ちがよく分かる気がします。私も2日前にキャンセルしたばかりです。と言うのも32GBの件で店員さんに聞いたところ「未確認ですが..」という前置きで近日中に発売開始されおそらく価格は24.800円でしょう、と言われました。入荷はおそらく2-3台かと思いますとの事でした。そこで16GBをキャンセルして32GBを予約(未確認なので仮予約扱いでした)しました。特に急いでいないので楽しみに待つ積もりです。これまでにiPad iPhone 共に16GBを使っていますが特にナビアプリなどを入れるとかなり逼迫しがちでした。実際にはそれほど使わないでしょうが精神衛生上そちらを選択した次第です。
書込番号:15238512
3点

クリスマス商戦用に来月に発売なら待ってもいいけど来年とかならどうなるるかな?
書込番号:15238707
2点

NEXUS7 32Gの日本発売はいつのなるのでしょうか?
クリスマス商戦で、アメリカ、ヨーロッパでの販売がメインと思うのだけど、日本も同時発売?疑問です。
同時発売があるような書き込みがあるし、確かな情報なのでしょうか?
書込番号:15240463
0点

本日午前11時ですが、有楽町ビックカメラで購入できました。コーナーには、入荷しましま!と看板出てましたね。ポイントは1%です。
書込番号:15241002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こないだの土曜日に予約したらさっき入荷した旨連絡ありました。なんか拍子抜けです。
書込番号:15241586
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
例えば、Nexus7上の「OfficeSuite Pro」で文書を作成し、ストレージ内のMy Documentsフォルダに保存します。(当然正常に保存されています)
これをUSB接続のPCの「コンピュータ」からブラウズしてもファイルの表示がなされていません。(Xp Vistaで確認)
このような現象を体験された方はいらっしゃいますか?
又、対処法ご存知でしたら教えてください。
0点

[設定]−[端末]−[ストレージ]−[メニュー]−[USBでパソコンに接続]
これでダメなら無線LANで接続。
書込番号:15232789
0点

私、「Documents To Go」 を使っていますが、同じ症状が出ます。
とりあえず、NEXUS7を再起動すれば、PCのエクスプローラーでファイル名が表示され、編集できるようになります。
書込番号:15232825
1点

返信ありがとうございます。
やはり私のNexus7固有問題ではないようですね。
自作アプリ内に、ストレージインディクスの再生成ボタンを貼り付けとりあえず対応しときます。
これって処理時間は瞬時ですが、その理屈は取り外しできるSDカードに例えるなら、本体からSDを取り外し再度装着するといったここと等価です。
したがって取り外しできないNexus7の場合、タバスコミミズさんの処置が正解となります。
これってNexus7の仕様てことでしょうかね。
書込番号:15232920
0点

「ストレージインディクスの再生成ボタン」とは??
アプリを自作されているのですか? すごいですね。
書込番号:15234000
1点

私も同じ問題で困っています。
根本的な解決策は無いのでしょうか?
Any Sendを使ってWi-Fi経由でファイルのやり取りをするしかないんですかねぇ。。。
書込番号:17126398
0点

そもそもが、挿しただけで見れるんでしたっけ?
何か必要なアプリが有ったような無かったような・・・気がします。
あれってインポートの時だけでしたかね。覚えていません;;
書込番号:17126948
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





