Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2012年9月28日 20:36 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2012年9月28日 07:40 |
![]() |
9 | 9 | 2012年9月27日 19:36 |
![]() |
10 | 5 | 2012年9月26日 20:30 |
![]() |
9 | 6 | 2012年9月26日 17:09 |
![]() |
26 | 35 | 2012年10月2日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
発売日当日に家電量販店で触ってから買おうと思っています。地方ですが、買えるでしょうか?仕事があるので、昼休みの1時過ぎになると思います。ipadmini.kindlが出る予定が、なければ、今すぐにでもポチッとするのですが。両方共、いつ頃発売なんでしょうか?現在、ipad1.2.3とレノボタブレットとギャラクシータブレットの初期をもっています。一番がipadです。外出用には、Androidタブレットは使いにくいので、もっていきません。この機種はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15131488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここで聞くより最寄りの量販店に入荷するかどうか聞いた方が良いのでは無いですか?
地域も書かれていないので誰も答え様が無いし。。。
後、アンドロイドタブが使いづらい理由は何ですか?
この機種もアンドロイドタブですから内容によっては、同じく使いづらいに決まっています
書込番号:15131583
3点

iPad miniは10月に出るとかでないかという噂はありますが、それ以上でもそれ以下でもないです。確実な情報なんて、こんなところで聞いても分かるわけがないです。Kindleにしても同じです。
まあ、それだけ次々買える余裕があるなら、今度も買えばよいでしょう。
書込番号:15131745
1点

そうですか!
Androidは最初にipadを使っていたので、サクサク感がないんです。
それが1番の使いづらい原因です。
この機種を調べていたら、YouTubeでIPDと同じくらいのサクサク感の動画をみたので、
欲しくなったわけです。
書込番号:15131882
2点

ネバーエンディングストーリー様
iPadの各世代をお持ちなら、感覚的には2と3の間ぐらいだと思います。Nexus7はクアッドコアと言っていますが、3のデュアルコアを上回るほどではないです。それほど大きさは別にしてiPadの完成度が高く、Nexus7はアンドロイドの中ではすごいのだと思います。
iPadとの差はあまり言及される方はいませんが、google日本語入力betaが使えることです。iOSの日本語入力よりも断然使いやすいです。MacBook Airでも使っているぐらいいいと思います。
書込番号:15133876
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7とipadのどちらがいいか悩んでいます。現在、ipodtouchを使用しているのですが、書籍の閲覧には画面が小さいのでタブレットにしたいと思い、探しています。
電子書籍閲覧とインターネットに使用するのが主になると思います。
よろしくお願いします
書込番号:15127621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

New ipad持ってます。今回Nexus7も注文しました。
理由としてはipadは片手で使うには重たく
iPhone5は契約するのが面倒だったので
ちょうど良いサイズでNexusが出てくれました。
(iPad mini待ってたんですけどね 発表が遅いみたいなので)
似てるようですけど、使用用途が若干違うので
大きな画面で楽しみたいならNew ipad スマホみたいに
持ち歩く前提なら、Nexusでいいと思います。(個人的な意見です)
書込番号:15127653
3点

自分の場合 初代ipadを 主に、
リビングでのネット と カフェでの電子書籍 に使用しています。
初代ipadでは、重いpdfの閲覧には パワー&解像度不足なので
new ipadを買おうと思っていた所に これが出たので
どちらにしようか 同じく検討中ですが、
外での 電子書籍閲覧を主に考えた場合
・戸外では ipadでは、大きすぎ、大げさ?
・ネクサスでも解像度がそこそこあり
雑誌の閲覧も大丈夫そう
・7インチが主流になりそう?
・時代の波・話題とするとこっち?(笑)
・2万円だし・・
ということで、とりあえず
こちらを購入しようと思っています。
web閲覧には、やはり大きい画面も魅力なので
宅内用に 中古ipadか安アンドロイドタブ +これ という選択肢もありかも。
書込番号:15127968
3点

ネット閲覧をされるのに、通信環境が必要かがわかりませんが、必要なら毎月3880円のルーターを持った方がよいかと。
で、電子書籍の閲覧ですが、Nexus7でも十分可能です。ただし、数百円のソフトを購入すると、使いやすくなります。
いろいろでているので、試してみるのも良いかもしれません(アップルはお試しができませんが、googleは15分以内にキャンセルすれば、料金が発生しないシステムになっています)
7inchは、なかなか扱いやすいです。
Amazonでケースを買って入れて、持ち歩きも容易です。
ふたを閉めれば電源オフというケースも<安く>ありますし。
10インチは結構重いですよね。その分、電池持ちはNewiPadの方が、良いですが。
両方使った身としては、容量さえ足りればNexus7をおすすめします。
音楽前提でない様なので16GBで十分と思いますよ。
日本語入力もAndroidは選べるので、良いものに出会えればですが、楽でした。
私にとってですが、iOSの日本語入力はなかなか面倒です。
書込番号:15127983
0点

サイズが違う時点で比較できないと思います。
タブレットというと持って使いたがる人がいますが、
iPadは基本的に置いて使う、ノートPCと同じ使い方。
Nexus7は半分の大きさだけど、スマホのように片手操作できるわけでもなく
電車のつり革につかまって操作などは不可能。
小ささ軽さ、持ち運びやすさ、値段の安さを重要と考えるのならばNexus7。
家や部屋の中で手軽に持ち運ぶだけならiPad。
画面の大きさも操作しやすさ、見やすさとも比例しますからね。
iOSとAndroidの違いはまた別な話です。
書込番号:15128124
4点

重さに耐えながらでも快適なサイズでのネット 書籍観覧が希望ならipad
快適で楽な環境で少し見にくいサイズでのネット 書籍観覧が希望ならnexus7
ですね
私はほぼipadと同じ重さのタブレット買いましたけど、個人的にはあの重さは無理ですね。
あの重量を持って画面いじるのはかなり辛いですよ
書籍観覧だとテーブルに手を置いて半持ち?的な感じで使おうと考えてるのでしょうか?
それでもじわじわきますよ^^1時間は持たないwちょくちょくおいたり指休ませたりすることになるよw
まぁカバー等使って立てかけて使うって言うならありだとは思う
書込番号:15128383
4点

lkjhgfdgさん
サイズが違うから比較できないとかOSの違いはまた別の話とか
そういうのを含めたうえでの比較なんじゃないですか???
書込番号:15128399
5点

いろいろありがとうございす。
できるだけ永く使いたいのですが、スペック的にはどうなんでしょうか。素人っぽい質問ですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:15128557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック的にはかなり良いと思いますよ。
日本製(日本の携帯電話販売会社発売)と違って、いらないプリインストールアプリも入っていませんので。
書込番号:15128634
2点

GIGAZINEさんのレビュー参考になりますよ。
1万円台で買えるGoogleのタブレット「Nexus7」を実際に使い倒してみました -
GIGAZINE http://gigazine.net/news/20120926-google-nexus7/
書込番号:15128769
0点

普通の液晶で我慢できるのならNexus7はお買い得かと思います
私はNew iPadとNexus7両方持っていますが
圧倒的にNew iPadの液晶の方が綺麗です
それに筐体などのクオリティもNew iPadの方が数段上です
まぁ 値段も数段上ですがね ^^;
後は、普段持ち歩くかどうかが選択ポイントになるのでは無いでしょうか
書込番号:15129801
3点

皆さんありがとうございました。参考になりました。
書込番号:15131318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus 7 で電子書籍を読みたいと思っているのですが、SDカードが使えないということは
自炊したPDFを読むことはできないということなのでしょうか?
またこの機種で各サイト(BookLive等)の書籍を読むことはできるのでしょうか?
0点

電子書籍の販売サイトはAndroidタブにも対応しています。
ただ、osが新しくなったので完全な対応には少し時間が必要かもしれません。
自炊については、本機がpcとusb接続できれば問題ないと思います。
あるいはクラウドを利用するか。
その辺りはiPadでもおなじでした。
書込番号:15124681
0点

回答ありがとうございます。
PCと接続ということは、PC上のPDFファイルをコピーするということでよろしいのでしょうか?
あまり詳しくないので、教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15124927
0点

iPadの場合はiTunesからiPad上のPDFアプリにリンク付けして転送してますがnexus7の場合はどうなんでしょうか?
google+あたりで何とか出来ないのかな?
どなたか詳しい方宜しくお願いします。
書込番号:15125031
0点

今日、ネットで予約しました。
私は本を700冊以上自炊し、新型iPadで読んでいます。
アプリのi文庫HDが感動的なほど素晴らしいので、毎日使っています。
ネクサスでも、このアプリが使えますから、それにこのスペックでこの値段、19800円!
問題はPDFファイルの転送です。Bluetoothでできそうですが、どなたかご教授を!
書込番号:15125459
0点

AcerのICONIA TAB A100を使用しております。
このたび、この機種に買い換えようかと考えております。
ACONIA TABの場合はカードスロットがあるのでメモリカードが使えるのですが、
カードを使用しない場合、この機種にもついているマイクロUSB端子と
PCのUSB端子を付属のケーブル(スマホで使用している物でも可)で繋ぎます。
すると、PC側でタブレットがPortable Deviceとして認識され、
タブレット内臓のメモリにアクセス出来るので、
適当なフォルダを作ってファイルをコピーすればよいだけです。
私は仕事で使用する資料や取説をPDFにしてコピーしてます。
タブレットにPDFリーダーのアプリを入れてその資料を見てます。
Nexus7も同じ様にできるはずですよ。
書込番号:15125487
4点

なるほど。その辺りはwinnowsマシーンと同じ感覚で良いわけですね。
それなら簡単ですね。
よむ時はPDFアプリでファイルを開くだけと。
書込番号:15125537
0点

最近は無償で使えるオンラインストレージがたくさんありますので、そこにアップして、必要な時だけダウンロードするのも手ですね。Nexusがネットに接続できる場合に限られますけど。
私はまだタブレットは使っておりませんが、スマホで同じような使い方をしております。
むしろitunesなどの縛りはないので、既にご理解されているとおりPCと同じ感覚で使えると思いますよ。
Nexus7は待ち焦がれていたので、これでタブレットデビューです。
書込番号:15126050
1点

androidタブレットは、iPadと違い、付属のUSBケーブルでPCにつなげばタブレット本体の各フォルダにアクセスでき、コピペで好きなファイルを移動できます。Macは別途ソフトウェアをMacのほうにインストールしないとandroidタブレットを認識しません。私はNexus 7のdocumentsフォルダに文献を1500ほど移動して、adobe readerで読んでいます。
書込番号:15126117
3点

多数のご回答いただき、ありがとうございます。
自分の知識でもなんとなく理解できました。
早速、購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15129049
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
これを買うべきか?
IPADミニまで待つか?
物欲にかられます。
iphone5が予約しても手に入らず、そんな中の発表で!
どうしようかと思っています。
皆様方ならどうしますか?
よいアドバイスをよろしくお願いします。
0点

iPhone5とNexus7やiPad miniなどタブレットは、違うものなので、iPhone5が欲しいなら、待った方がよいかも。
タブレットで迷っているのなら、iOSでまとめたいならiPad mini待ち、Androidのスマホと一緒に使いたいならNexus7がいいと思います。
書込番号:15124401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>IPADミニまで待つか?
噂だけで出るか出ないかもわからないものを待つのはナンセンスだと思います。
そもそも待てるなら今は不要なものですから、小型タブレット自体をすっぱり忘れたほうがよいでしょう。
悩むなら、本当にiPad miniが発表されてからでも遅くありません。
>物欲にかられます。
なら、欲に任せて少しでも景気に貢献するしかないですね ^_^;;
# 冷静に考えれば、iPhone 5を予約済なら、それが手に入るまでは他の製品は見ないことにするのが、まっとうな判断でしょう。
書込番号:15124441
5点

iPhoneを持っている、もしくは iPhone5を購入予定でしたら、タブレットもiOSでまとめた方がいいと思います。アプリも共有出来ますし、操作性も共通しています。
もしAndroidスマフォをお持ちであれば、AndroidOSでまとめた方がいいと思います。
もう一点、動画等を端末内にたくさん持ち運びたい場合は16GB(ユーザーが使える領域はこれより少ない)の容量であることと、SDカード類が挿せないので注意が必要だと思います。
私はiPhoneとAndroidタブレット持ちですが、iPadを買えば良かったと後悔してます(笑)
書込番号:15124470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も実は同じ考えでした。(現在のI Padを所有しております。WIMAX利用者です)
1・ 今回新しい touchは、 A5のCPUなので i Padと何も変わらない
(次の I Padは A6のCPUで重量も軽くなることがわかっているので
(コネクタも変わるだろうし) ミニサイズが出てくるかが焦点)
Nexusが使いやすいのであれば、早く今のi Padを処分して、
次のi Padの軍資金にしようと思っております。
2・ 同期するなら(データを共有するなら)
別にアプリがあるので(DROPBOXか、EVER NOTE) I OSでもアンドロイドでもかまわない
3・ 7インチサイズで 早くて安いもの(東芝が7インチで4万円超えているしね)
で、出てきましたが、画面がきれいかどうかSDカードスロットが無くても大丈夫か?
4・ 音楽はウォークマンがあるので、アプリ専用になります(スマホを持っていないので)
5・ゲームはしないです 主にFACEBOOK・ツイッター専用機で持ち運ぶのがI Padが重いので
問題は今のところ1つ カメラ機能で、SDスロットが無いのがネックです
(デジカメで写真を撮って、アンドロイドにSDカードを差して、データをUPすることができない)
あとは、質問者様が「何をしたくて、欲しいのか」だと思います。
また、別の選択肢もありまして、 この商品をGETして、 i PADを処分してウルトラブックを買う
のも検討しておりますw(そうすれば、SDカードの問題も解決するが、結局2つ持ち歩くことになる・・・・Orz)
書込番号:15124726
0点

10月の発表まで、iPadminiを待つつもりです。
発表がなかったら、それから、どれにするか考えます。
Nexus7を先に購入して、遊んでから、iPadminiが
出たら、購入して、どちらかを処分する手もありますが
今は忙しくて余裕がないです。
書込番号:15124784
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

早速のお答えありがとうございます、現在地はMAPを読み込んでさえいれば可能ということは理解いたしました。
もう一点の質問ですが自分が通った道の履歴をとることは可能でしょうか?
そのようなソフトが必要ですか?
書込番号:15123032
1点

My Tracks
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.maps.mytracks&hl=ja
My Tracksを使ってランニングもサイクリングもハイキングも記録しちゃいましょう
http://juggly.cn/archives/222.html
書込番号:15123365
2点

先に書かれてしまいましたw
My Traksというソフトが有ります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.maps.mytracks&hl=ja
私のは au IS01でAndroid1.6 なのでこれとMaps(-)で生駒を歩いてます。
書込番号:15123372
2点

皆さんありがとうございます!!
nexus7だけ持って出かければ記録を残すことができるんですね
すっきり解決しました!!
すぐにポチっと行ってきます
書込番号:15123562
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
私もGoogle Playからポチっと購入しました。
初タブレットで今からワクワクしてます。
ところで、購入特典として2000円分を
Googleウォレットに振り込む、とありました。
これはGooglePlayからだと実際¥17,800で
購入できる、ってことなんですか?
Googleウォレットを使用したことがないため、
利用価値がいまいちイメージできませんでした。
補足説明いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
2点

私もGoogle Playからポチっとして進みかけたのですが、
スレ主さんと同じ疑問がわいて、足踏み中です。
また送料についてヘルプを見てもよくわからないのですが、
送料は無料なのでしょうか?
おわかりの方、教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:15121911
0点

私もGoogleplayでぽちっちゃいました(^_^)V
Googleウォーレットで2000円分のプロモーション残高が加算されるらしいです。
Googleの7インチタブレット「Nexus 7」、
日本でも1万9800円で販売 - ITmedia Mobile http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/25/news042.html
書込番号:15121930
0点

購入金額は19800円で、クレジットカード登録後、Googleplayで使える2000円分のバックだと思います。
書込番号:15121935
0点

Google Playで使用出来る残高が2000円分プレゼントされます。
イメージとしては2000円分のプリペイドカードを買って登録した感じに近いです。
アプリ購入に当てるのが一般的な利用方法かと思います。
端末代金から差し引かれることはありません。
書込番号:15121949
1点

Йё`⊂らωさん
越後太郎さん
教えて下さりありがとうございました。
なるほど、自分名義のウォレット(=ウェブ上のお財布)の残高に
加算されて、次の購入に利用できるということですね。
送料無料で安心しました。
ジャックポット7さん
質問に便乗してすみません。
おかげでスッキリしました。ありがとうございました!
私も初タブレットに検討中です。
書込番号:15122028
1点

カバーとかには使えないんですかね?
あと、一度しか使えないということは2000円以上のものにしか使えないということでしょうか?
書込番号:15122666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus7カバーで検索したらめちゃ有りますよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=JP&ie=UTF-8&source=android-browser&q=nexus7+%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&redir_esc=&ei=71diUOf6NOqQiQenxoHQDA#q=nexus7+%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&hl=ja&gl=JP&source=android-browser&prmd=imvns&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ei=8FdiUMD2AYbGmQWm_ICgDg&ved=0CEQQrQQ&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.r_qf.&fp=2425c2db2f8650b1&biw=400&bih=615
グローバルモデルで7月発売なので。
2000円分の特典は、一年間有効で、一回じゃないです。
1個2000円って見たことないような(^-^;
書込番号:15122715
0点

この文章を読む限りでは、別に量販店で買っても2000円分のおまけは付いてくるような
感じがするのですが・・どうでしょう。
それなら、量販店でポイントをつけてこの端末でログインして2000円分だと思うのですが
(分割払い、ボーナス払いができないので、私は量販店に走りますが)
さて、問題は他社(ACERとASUSの発表)と、東芝が値下げをしてくるかが楽しみです
書込番号:15123137
0点

ここに書いてあります。
http://play.google.com/intl/ja_jp/about/offer-terms.html
1. Nexus 7 タブレットの一部新機種を有効化し、Google ウォレット アカウントを登録してタブレットのセットアップを完了すると、特典として 2000 円分のプロモーション残高が付与されます。このプロモーション残高は、ユーザーの Google ウォレット アカウントに関連付けられ、Google Play での映画、書籍またはアプリの購入に 1 回に限り使用できます。
書込番号:15123154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今朝、ポチりましたが、2000円相当の特典・・・
1回に限りって?
初心者でGooglePlayの使用方法がよく分からないのですが、アプリの場合、数百円のものが多いかと思います。
スマホでは必要に応じて、その都度、1個1個購入しておりました。
今回の場合は、数百円のものなら、何個かまとめて購入しなければならないと言うことなのでしょうか?
悩めるバカ蛙をお救いくださいm(__)m
書込番号:15123653
2点

すいません、私の勘違いみたいですねm(__)m
一回って、1購入なのかなぁ?連続で一回ならわかるけど、1個なら無理すぎ?
書込番号:15124081
0点

今日の午前中に発送完了メールが届きました。
FedexのInternational Priority Service で届きますね。
私の場合、9/28 18:00配達予定になっています。
19,800円で2,000円分の特典が付いて、FedexのPriorityで送料無料とはお得な気分です。
書込番号:15124308
2点

@kero@さん
私は27日発送です。
到着まで何日かかるんでしょうね?
ワクワクo(^o^)oですね♪
海外からなら日にちかかるのかなぁ?
買った事無いのでドキドキです(笑)
書込番号:15124560
0点

すいません、相当頭悪いのですが、理解に苦しみます。
実は アンドロイドタブレットは他に持っていたのですが、
(当然、ググルアカウントもすでにありますし、アプリも落としているのを使う予定です)
新規で、ググルプレイに登録をした方に(アカウント)2000円分ですよ。
という意味で理解したのですが・・・・
2000円分のアプリは・・・と考えて居りましたが、ATOKで1500円を使う気がするw
いずれにせよ、10月30日までとのことで、1週間我慢すれば答えでますね!
書込番号:15124624
1点

Йё`⊂らωさん
出荷完了メールがGoogle Playから昼前に来ました。申し込みは昨日の午前10時前です。
そこにFedexの受付番号と荷物追跡ページへのリンクがあります。
そのままリンクすると英文のページですが、日本のFedexのページから照会するべ日本語で見れます。
さっきチェックしたら「香港」からの発送でした。
Sep 26, 2012 6:14 PM 集荷完了YUEN LONG HK集荷締切時間後に貨物を受付
Sep 26, 2012 12:00 PM 貨物情報はFedExに送信されました。
とあります。
書込番号:15124760
1点

すいません、ステータスのどこに発送予定日が書いてるのですか。
9/25 20:30に申し込んだのですが メールは着ましたが 3〜5営業日に発送予定としかありません。
書込番号:15124849
0点

以前にシンガポール(時差−1時間)の中古PC部品屋からパーツを買ったことが有ります。
日本時間夕方17時過ぎに注文した物がFEDEXで次の日の朝10時に着いたことがあります。
ヤマトやサガワや郵政より早くて何故か笑ってしまった・・・
書込番号:15124921
1点

>デジマンさん
>すいません、ステータスのどこに発送予定日が書いてるのですか。
私の場合、GoogleStore(https://play.google.com/store)
の一番下に「注文と設定」があるので、ここで確認しました。
書込番号:15124979
1点

デジマンさん
Google Playからの「Google Play でご注文いただいた商品(ご注文番号: 2012/09/24)が発送されました」のメールを開き上段の
「ご購入ありがとうございます。
Google Play でご注文いただいた商品が発送されました。
配送状況は、追跡番号 Fedex #XXXXXXXXXXX を使用してご確認いただけます。情報が表示されるまでに 24 時間かかる場合があります。」
の「追跡番号 Fedex #XXXXXXXXXXX 」からFedexにリンクしてます。そのページ中にあります。
このリンク先は英文です。日本のFEdexのホームページから追跡番号で照会すれば同じ内容で日本語で表示されますよ。
International Priority Service は通常なら発送から2〜3日で配達されるはずです。
但し、Fedexの場合は大都市圏(東京23区、大阪、名古屋など)以外は確か西武運輸なので、再配達とかはやや不安があります…。
書込番号:15124990
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





