Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2020年11月15日 17:43 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2020年3月11日 09:51 |
![]() |
16 | 9 | 2019年3月1日 19:00 |
![]() |
37 | 22 | 2018年9月13日 22:33 |
![]() |
14 | 10 | 2017年5月6日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2016年7月31日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

>ポアロ三世さん
iPhoneとAndroid の場合4人、iPadの場合9人です。
本機はAndroidなのでギャラリービューの人数は最大4人でそれよりも多くにはできません。
書込番号:23789708
0点

>ポアロ三世さん
どうしても6人全員を1画面に表示したい場合は、Windowsパソコンを使ってください。
最大49人まで表示できます。
書込番号:23789715
0点

どうしても6人全員を1画面に表示したい場合は、Windowsパソコンを使ってください。
最大49人まで表示できます。
→
修正
どうしても6人全員を1画面に表示したい場合は、iPad またはWindowsパソコンを使ってください。
iPad で9人、Windowsパソコンで最大49人まで表示できます。
書込番号:23789720
0点

ダブりますが、引用元。
>Zoomの表示人数【スマホ・タブレット】
https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/zoom/display_number/
書込番号:23789734
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
今日、nexus7(2012年)タブレットを子供がYouTube見るために中古で買いました。
しかし家のwi-fiが全く繋がりません、、、
家のWiFiはauのSPEED HOMEルーターL01を使用しています。
初期設定画面から全く進まず困ってます、、、
色々調べましたがわかりません、、、
誰か知恵を貸してください(´;ω;`)
書込番号:23276716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期設定画面から全く進まず困ってます、、、
って、何の初期設定ですか?
タブレットの起動するとこなのか、ルーターの初期設定なのか?それとも、無線LANの設定なのか、どんな事をやったのか書いてあると、原因が分かり易いと思いますよ。
書込番号:23276782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下のスレッドに、答えが書いて有りますね。
失礼しました。
書込番号:23276796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>那乃さん
こんにちは。ユーザーです。
Nexus7の初期状態からのセットアップって、
既存のGoogleアカウントを使うにせよ新規にアカウントを取得するにせよ、先ずWi-Fi経由でGoogleに繋がないとその先に進めないんですよね。。。
ボタンひとつでWi-Fiの設定が完了する、「WPS」を使ったらどうですか?
この辺↓を参考に。
https://setsuzoku.nifty.com/wimax/support/manual/l01.htm
http://netkaisen-setuyaku.com/archives/800
あと注意点、
Nexus7(2012)ってWi-Fi機能が2.4GHz帯にしか対応してないので、Wi-Fi親機側で予め2.4GHz帯のアクセスポイント機能を有効にしておく必要があります。
(11b/g/n=2.4GHz帯ならOKですが、11a/ac=5GHz帯だと繋がらないです)
お試しを。
書込番号:23276868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お2人様ありがとうございますm(*_ _)m
>tm1002さん
ホントに初期化(出荷状態?)から購入したのですが、電源を入れてすぐに言語設定をしますよね?その次にWiFi設定の画面になり、家で使ってるauHOMEルーターL01に接続したのですが、保存済みから全く進まずWiFiに繋がってない状態で設定すら出来ないんです、、、
>みーくん5963さん
URL貼っていただいたのをみたのですが、WiFiの設定画面事態が違うのでどうやればいいかわからないんです、、、
書込番号:23277085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入価格は 2,000円 程度でしょうか。
保証付きなら返品し、予算を追加して新品の購入をお勧めします。
予算を提示すれば、お勧め機種を紹介してもらえると思います。
YouTubeを観る目的なら 10,000円 以下でも見つかると思います。
書込番号:23277315
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございますm(*_ _)m
2000円で購入した物でした、、、
返品するなりして新しいのを購入しようか考えてみます(´;ω;`)
書込番号:23277340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fire 7 タブレット、Fire HD 8 タブレットはどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQP28TN/ref=fs_ods_fs_tab_must
https://www.amazon.co.jp/dp/B0794PLC5W/ref=fs_ods_fs_tab_kar?th=1
YouTubeアプリ(Fire OS)をインストールして下さい。
書込番号:23277444
0点

>那乃さん
>WiFiの設定画面事態が違うので
AndroidがNexus7 2012で最終の5.1.1に書き換え済みの個体ですかね。
残念ながら5.1.1での初期立ち上げの画面例がネットで発見できないのですが、接続先のWi-Fi親機を選択する画面で右上の「...」をクリックすると「WPSで接続」に進めるはずです。
また、Android5で当初あった不具合で、無線親機(Wi-Fiルーター)側の設定を一時的に「セキュリティ=WEP」に変更するとうまく繋がるかもしれません。
繋がったら以降、ルーター設定は普段の設定(WPA2(AES)など)に戻してください。
あいにく当方はカスタム化でAndroid7.1.2にしちゃってるので、実機ベースで具体的にアドバイスでないのですが。。。
悪しからず&よかったらお試しを。
書込番号:23277749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、
Nexus7 2012で実質的に使えたのはAndroid4.4.4までです。
5.x以降ではレスポンスが悪く使い物にならないです。仮に今の立ち上げの課題がクリアできたにしても、です。
もし今からでも返品交換が可能なら、2013モデルをお勧めします。
書込番号:23277794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>那乃さん
https://youtu.be/6ovzROTO6D8
起動画面はどんな感じですか?
これでandroidのバージョンがわかるので、、
5だとwifiのトラブルを見かけたので
それなのかもしれないですね^_^
書込番号:23277890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
本機を中古で購入しました。
早速Wi-Fiに接続したところ、自宅無線LANに繋がりません。
試しにポケットWi-Fiにトライしたら、無事に繋がりました。
自宅無線LANのパスワードは間違っていません。何度も確認しました。
他のタブレットやスマホは、自宅無線LANに繋がるのに、本機のみ「保存済み」と表示され、接続できません。
初期化も試みましたが、何をやってもダメで、途方に暮れています。
助けて下さい!
※Androidは5.1.1です。
0点

多分5ghzはw52しか対応してませんので
ルーターの電波をw52に固定しないと使えない
書込番号:22462706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ2012かだったら違いますね
2.4ghzの場合1chに固定とかしてみてください
書込番号:22462713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょーゆーーさん
わたしは、自分のNexus 7[2012]では、Wi-Fi 接続で困ったことは無いのですが、Nexus 7のWi-Fi 接続のトラブルは、結構あるようです。
原因は、1つではないと思います。
中には、Nexus 7が、ルータの持つDHCPサーバが発行するIPアドレスを受け取れない状況があるようです。
■Nexus7がwifi繋がらなくなって焦るの巻
http://nowhereiam.jugem.jp/?eid=24
Nexus 7が、IP アドレスを自動取得できない場合は、手動で設定してみてください。
書込番号:22463081
2点

>こるでりあさん
>papic0さん
早速アドバイスありがとうございます!
本日帰宅後、手動でトライしてみます。
結果はまたご報告します。
書込番号:22463197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょーゆーーさん
上記施策全部ダメの場合、ルーター側のパスワードを一旦解除して(オープン)みてください。
ポケットWIFIからDHCPできるなら、IP関連の問題じゃなさそうで、
両者の差は経験としてセキュリティー種類の可能性があります。
ルーター品番知らないけど、一旦解除して接続できるなら後は何とかなるんです。
それでもだめならルーター側の設定をじっくり検査するしかないかも。
>こるでりあさんが言ってた1ch固定→ 特定のchに固定 などなど....
(ルーターは周囲の電波を感知して2.4GhzのChを重ねないようにデフォルトから常用外に変更したとか。
書込番号:22463760
1点

こんにちは。この機種を6年使っててまだ現役です。
かつてAndroid5.0.xや5.1.xで使ってた頃、仰るような事象が頻発してた記憶があります。現在はAndroid4.4.4にバージョンダウンして使っているので、確認できないのですが。
結局、IPアドレスを固定設定=DHCP無効で使う、が無難な回避策だったような。。。定かでないですが。
この辺↓ほかにも書かれているとおり、Nexus機でAndroid4.3以前や5.xだと起きる?事象のようです。
http://arrowskita.doorblog.jp/archives/android5_wifi_disconnect.html
「Nexus7 2012 DHCP 不具合」辺りのキーワードでネット検索してみてください。
今使っているAndroid4.4.4では、DHCPでも何ら問題なく動いています。
なお半ば余談、買われて早々にあまりお聞かせしたくないことながら、
いずれ早かれ遅かれ、このNexus7 2012モデルとAndroid5.xの組み合わせでは、レスポンスの遅さやら動作の引っ掛かりがかなり気になってくるかと思います。
その時にでも、Android4.4.4にバージョンダウンすることを考えてみるといいかもしれません。
今回の件もたぶん解決?しますし、動作のスムーズさも5.xよりはだいぶマシになります。
やり方はネットでも広く知られたものです。それなりの技量や度胸は要りますが。
もし必要あれば/興味あれば、ご検討を。
書込番号:22464503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸、
ここの掲示板のNexus7 2012モデル(16GB/32GB/LTE)にて、「DHCP」キーワードで過去スレを検索した結果↓です。
何かヒントがあればいいいのですが。。。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=DHCP&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000421212&act=input
書込番号:22465322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
アドバイス頂きながら全然お返事できなくて申し訳ありません。
色々試行錯誤した結果、Android4にダウングレードするしかないとの結論に達しました。
ただ、ダウングレードがなかなかうまくいかず・・・結局今日までかかってしましました。
結局、Android4にしたら、自宅Wi-Fiも無事に繋がりました!
これでとりあえず問題なく使用できると思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22500475
3点

>りょーゆーーさん
OSダウングレードで解決出来て良かったです。
なお余談というか今後の参考に。
Nexus7(2012)って、非公式ながらAndroid7.xや8.xにアップグレードすることも可能です。
今回4.xにダウングレードするのに準備されたPC環境がそれ用のツールとして使えますし、それ用の必要ファイルや手順もネットで探すと見つかります。
自分の機体もつい先日からAndroid7.1.2で使っていますが、公式の5.xよりは遥かにスムーズな動作で、直前まで使ってた4.4.4よりも良い感じで使えていますよ。
#勿論今回の主題でしたWi-Fiの不具合もありません(笑)。
もし興味あれば、「Nexus7 2012 AOSP」あたりで検索してみてください。
書込番号:22501895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
以前も質問させて頂いたのですが、少し進展があったので改めて追記です。
QuickPic始め、追加した画像管理系ソフトをアンインストールしても問題が解決せず、1000枚を超える画像がダウンロードフォルダにあると古いものから消えていく症状が続いています。
ASUSのサポセンに問い合わせた所、
「1000以上のファイルがある場合、古いものから消えてしまうのであれば仕様かもしれない」
との回答を頂いたのですが、
はっきり言って納得できません。
ダウンロードフォルダに1000個以上のファイルがあるなんてザラですよね?
それで消えてしまうのが仕様と言われても・・・
32Gのストレージの意味ないんじゃ?
画像ファイルだけでなくZIPファイルも消えていますし・・・
でも自分では確かめようが無いので、皆さんに改めてお聞きしたいのですが。
私と同様の症状が見られたり、逆に、1000個以上のファイルをダウンロードフォルダ内に入れていても問題が見られなかったりしている方はいませんか?
5点

僕もQUIIC PICをいれていますがファイルが消えた記憶はありません。
>ダウンロードフォルダに1000個以上のファイルがあるなんてザラですよね?
僕の場合とっておきたいファイルはダウンロードフォルダから、別なフォルダにすぐ移動してしまうのでダウンロードフォルダはテンポラリとしか使っていません。
消えても良いようなファイルしかおいておかないので気にしたことないでし、1000個も残るっていること自体ありえません。
試しにダウンロード後に他のフォルダに移して消えるかどうか確認されたらどうでしょうか?
書込番号:15758639
5点

消えるのが再現性がある事なら、強く仕様と推定されるでしょう。
第三者の納得は関係ないでしょう。
一つのフォルダに細かいファイルで何十ギガバイトも入れるのは普通じゃないし。
ファイルシステムはある種のデータベースで、すく少なくとも一つのフォルダのメモリに一括して保持する必要があり、無駄にメモリを食うし、遅くもなる。
ファイルシステムが壊れると、一つのフォルダの内容が一度に全部消えてしまうのも良くある事なので、あまり多く入れない方が良いです。
書込番号:15758688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試しに999枚の画像をダウンロードフォルダにコピーして、ブラウザで適当に何枚か保存してみましたが、古い画像が消えるような事はありませんでした。
これは他機種(ウォークマンZ)での経験ですが、画像を入れたフォルダに何を突っ込んでも一切追加されないという現象に遭遇したことがあります。
その時はPC上で問題のフォルダを消去して、改めて新規作成したところ解決しました。
今回の件とは関係ないかも知れませんが、一度ダウンロードフォルダを作り直してみては如何でしょうか。
書込番号:15758706
3点

1000枚がザラ? どこの常識でしょう?
書込番号:15758964
5点

Javaには各アプリで使えるメモリ領域であるヒープというものがあるんですね。
おそらく1000枚の画像を読み込んでいることで、そのヒープの制限を超えてし
うのだと思います。
QUICpicがどのような読み込みをするのかわかりませんけど、とりえず写真を
ダウンロードフォルダから、余所へ移してみてはどうでしょう?私などはピク
チャーフォルダのなかでフォルダ分けして分類しています。
ダウンロードフォルダは一時フォルダの一種なので恒久的にファイルを置い
ておくには向かないかと思います。
書込番号:15759502
2点

ダウンロードフォルダへのダウンロードはなにでおこなっているのでしょうか?
Chromeブラウザ?それとも専用のアプリ?
アプリなら履歴を管理していて、古いファイルは削除するみたいな機能はないでしょうか?
書込番号:15759718
0点

結論から先に、そう言う仕様なんです。
ガーベジ・コレクション:GC ( Garbage Collection ) と言う機能があります。
プログラムが動的に確保したメモリ領域のうち、不要になった領域を自動的に解放する機能。
Java の GC について簡単に説明いたします。
GC はヒープやヒープサイズと密接な関連があります。
「Java のヒープサイズ」についての簡単な説明
Java プログラムが動作するとオブジェクトはメモリ上にロードされます。
大きなオブジェクトを使用したり、また、使用するオブジェクトの数が多ければ、その分メモリの使用領域は増加します。
そのまま、新しいオブジェクトをロードし続けると、Java が使用できるメモリ領域がメモリが一杯になります。
「 Java が使用できるメモリ領域 」、これをヒープ領域と言います。
メモリが一杯になると新しいオブジェクトをロードできず、プログラムを実行することができなくなります。
このような状態を回避するための仕組みが ガーベジ・コレクション:GC ( Garbage Collection ) です。
GC は、ヒープ領域に空きが少なくなると使用されるオブジェクトと使用されないオブジェクトを判別して、使用されないオブジェクトをゴミとして掃除 ( メモリ上から消去 ) して、空き領域を増加させる処理を行います。
対策は、ダウンロードフォルダ以外の場所に任意のフォルダをつくりそこに移動させて画像を格納する。
書込番号:15759908
3点

Javaエンジニアでもある私が断言するけど
GCはメインメモリに対してだけでストレージ領域は関係ないんですよ。
というか永続性を持つファイルが消えるというとんでもないレベルだと
ファイルシステムかOSかそのダウンロードするブラウザの仕様だったりする可能性がありますね。
(Androidのファイルシステムはext4なので,ext4的に1ディレクトリに65535個までファイルが保存できるのでファイルシステムでは無さそう)
一応現象が出ている、現在使用しているブラウザをお聞きしても良いですか?
興味深い内容なので私も検証しますね。
書込番号:15760357
3点

takazoozooさん>
ご指摘有り難う御座います。ストレージ上のテンポラリフォルダも関係ないですか?
この端末ではありませんが、QuickPicがファイルを消してしまう事が良く有りました。
書込番号:15760494
0点

そもそもがzipファイルが消えているっておっしゃってますから、QUICK PICのような画像アプリじゃなくESエクスプローラーのようなファイラーでみているはずですよね。
それで1000個ぐらいのファイルリストを作るのにメモリそんなに消費しないと思いますが...
書込番号:15760568
1点

ダウンロードフォルダに1000枚を超える写真があるというのは、画像収集系のアプリか何かでダウンロードフォルダへ落として来ているということでしょうか?だとすると、そのアプリを疑ってみる必要があるかもしれません。もしくは画像ファイル等がウイルス感染している(もしくはそう誤認識される)ことでアンチウイルスソフトによって削除されているとか・・・。
書込番号:15760623
0点

ダウンロードにブラウザを単に使っているのなら、「takazoozooさん」が仰る様に、ブラウザが犯人かも?
書込番号:15760693
1点

皆さん色々教えて頂いてありがとうございます。
情弱なので特別なことは特にしていません。
QuickPicもオススメみたいだったので入れていただけです。
ブラウザは標準のクロームを使っています。
ダウンロードは全てブラウザから手動で行っています。壁紙に良さそうな画像を見つけるとついつい溜まってしまって・・・
書込番号:15760755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず試行してみました。
私の試行した結論から言うと問題ありませんでした。
995個のJPGを
コンピューター\Nexus 7\内部ストレージ\Download
(Nexus7のChromeのデフォルトのダウンロードフォルダ)
に設置し、Chromeにより10個のJPGのデータをダウンロードするというテストを行いましたが、
1個ずつダウロードを行い、その都度PCに接続し、ファイル数の確認、QuickPicでの個数の確認と表示の確認を行いました。
その結果1000個を境に古いファイルから消えるという症状は出ませんでした。
また1000個を超えた状態でQuickPicを使用しましたがファイルが消えるという症状も出ませんでした。
スレ主さんはどのような手順で消えると確認されましたか?
工程を一個分解、確認し、どのタイミングで消えているかを確定させる必要があります。
つまり"1000枚を超える画像がダウンロードフォルダにあると古いものから消えていく"
というのであれば、
現状995辺りからファイルをダウンロードし、その都度PCに接続、ファイルの総数と状況確認し、
1005枚目辺りまで状況を確認されて導き出された結果なのでしょうか。
また古い順というのは更新時間のソートなのでしょうか。
作成時間なのでしょうか。
またそれで削除されるのであれば他の常駐ソフトが影響している等はありえませんでしょうか。
ご確認出来ればお願いしたく思います。
書込番号:15760811
3点

とすると純粋にchromeからのダウンロードの総数が1000を超えた場合かつディレクトリに1000個のファイルが存在する、等の条件があったりするのかもしれませんね。
ただ単にファイル数によって症状が出るわけではないという事を見るとブラウザによる仕様の可能性が高いような気もします。まだ断言するにはテストパターンが足りませんが。。
ただ、検索して症状が出ないし、Android版Chromeはソースの公開がされていないのでソースを見る事ができないので、もうちょっとパターンが明確にならない限りこれ以上の特定は難しいかもしれませんね。
書込番号:15760875
1点

takazoozooさん
その方法だと評価になってない気がします。
設定→ストレージ→ダウンロードでみるとわかるように、OSでダウンロードしたファイルを管理しているようです。
あくまで予測ですが、このダウンロードの管理がなにかしら影響あるのでは?と思っています。
スレ主さんと同じように地道にChromeからダウンロードしないと評価できないかもしれません。
でも手動で1000枚の画像ダウンロードは....難しいですね
書込番号:15760925
1点

クローム以外のブラウザでファイルをダウンロードしてみて、症状がでないのであればクロームが原因ですし、クローム以外のブラウザでも同じ症状がでるのであればブラウザのせいではないかも。
書込番号:15760945
0点

今は本体が手元に無いので詳しくは明日になりますが、ファイルが消える過程は
997枚の時などに、ファイルをダウンロード
→ギャラリーで閲覧するとファイルの数の表示は正常なのに古い画像はサムネでも開いた時にも真っ黒に表示
→端末を再起動
→ギャラリー閲覧
→黒くなっていたファイルは消えてファイル数の表示が1000以下に
という具合です。
ちなみに、混乱させてしまうかもしれませんが
黒くならないで消える画像もありますし、古いにも関わらず壊れていない画像も実は一つだけあります。
書込番号:15761172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


しばらく書き込みなしですみませんでした。
一度ダウンロードフォルダを空にして、外部から画像を1000枚コピーしても同様の症状が見られました。
そこで試しに初期化してみたところ、
2日経ちますが、今のところ同様の症状は発生していません。
まだ不安はあるので、しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:15783557
1点

関連性があるのかは不明ですけど・・・
画像や動画のフォルダの整理をしていたら特定の名前(「Movie」みたいなもの)へのリネームが出来ませんでした。
仕方なく別の名前を付け直すと今度はリネームが通ったのですが、
直後に標準のギャラリーを起動すると、拒絶されたはずの名前を持つフォルダが表示されていて、
その中身のファイルはリネーム前と同様に存在はしていてもブランクファイルとなっていて再生は不可でした。
(リネームが正常に完了した方のフォルダはきちんと表示され、その中のファイルも正常な状態。)
もしかすると、ファイルやフォルダの名前にバグが潜んでいるのかもしれませんね。
正確なOSの挙動は知りませんが、リネーム時の内部的な処理は多分以下のような手順を踏んでいると推測します。
@ オリジナルデータのコピーを同フォルダ内に作成
A コピーデータの名前を変更
B オリジナルデータを削除してリネーム作業を完了
B’リネームを中断する場合はコピーデータを削除して終了(結果、元の状態へロールバック)
本来の正常終了時は最後にオリジナルデータを削除するはずなのに、それが正常に行われず焦げ付くため、
同名データが二つ存在することになり、リネーム拒絶&ブランクデータへの置換等が起きてしまったのではないかと。
(中断時はコピー側を削除してオリジナルデータを残さないといけないのに、それが逆になってしまう?)
この仮説が正しいのであれば、その問題の名前を持つデータの移動操作等もトラブルの引き金となる可能性が高いです。
私の上記の不具合は対象がフォルダであったのでその中のファイルへの直接の影響は免れたのかもしれませんが、
スレ主さんの場合はその対象がファイル自体になるはずだから、ファイルが上書きされてブランクになったのかも。
(そして焦げ付いたブランクファイルはデータサイズ0の不適合形式であったのでOS側が自動的に削除した?)
もし症状が再発した場合は、どのファイルが消えているのかを確認して頂き、
その後、ファイル名を変更してまた消去されるかを見て頂きたいです。
ファイル名の一括変更は下記の方法が楽だと思います。
・Windowsの標準機能で連番付きリネームをする方法
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-709.html
よろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
書込番号:15785462
0点

au、Androidスマホを使ってますが、私も同じ症状です。ダウンロードフォルダにファイルは1000個もありませんが、新しく保存すると古いファイルが消えます。私は最初それを知らなかったので、画像ファイルだけでなくzipファイルも消えて、大切な文書ファイルが大量に消失してしまいました。
別のフォルダに移して置けばよいという他の方の回答もありますが、スマホの場合パソコンとは違って、フォルダを直接見たり操作することは普通の人は通常あまりしません。スマホだと通常フォトライブラリなどのギャラリーで写真や動画を整理します。整理してもファイルが元のフォルダから移動するわけではないので、ファイルは全てダウンロードフォルダにあるわけです。そうすると、ファイルがダウンロードフォルダに大量に保存されることになり、ダウンロードフォルダのファイルが消えることは大問題だと思います。
文書ファイルもアプリから見ていて、整理しても元フォルダは変わりません。
そもそもスマホをパソコンから見ないとフォルダーツリーを直接は見れません。
スマホアプリからファイルの大まかなフォルダを移動することも出来るようですが、スマホだと普通の人はやらないと思います。
通常は1000枚も画像を保存しないと仰る回答者もおられますが、スマホ容量一杯になってからファイルをパソコンに移すことを考えれば、少なくともダウンロードフォルダに30Gは保存できるようになってないと困るでしょう。
毎日少しずつの画像保存でも、長い間には1000枚をはるかに越えて蓄積するでしょう。
定期的にパソコンに移すとしても、1000枚ごとにパソコンに移さなければならないのでは困ります。沢山写真を保存する人もいますし。
機種によっては、ダウンロードフォルダの容量が画像300枚程度のものもあるようです。私の機種もそうです。結構上級機種なんですがね。
記事は5年前のものですが、機器が未だに改善されてないとは残念です。
書込番号:22106921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

設定の「PC版サイトの・・・」って所にチェック入れれば良いと思います。
書込番号:15632526
3点

こんばんは
むぐむぐさんの説明はコレのことです。
書込番号:15632600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


その画面ってChromeなの?私のChromeの画面表示とは全く違うんだけど。
他のスレでも同様の内容があったけど、私は特に何もしてないんですよね。
それとも無意識に設定してしまっただろうか?覚えてない。
で、私のChromeはPCと全く同じ画面構成です。
書込番号:15632685
2点

設定を見たらちゃんとチェックが入ってましたね。覚えてないけど入れてたようです;;
Chrome画面だから、やっぱりむぐむぐさんのもそれですよね。
書込番号:15632736
1点

"常に"の解決にはなってないと思うんだけど
設定にそういう項目あるのかと思って何回も見直しちゃったよ
androidのタブレット使っててイラっとするのはこれだよね
スマホと同じOSだから画面でかくてもスマホ扱いされる
PC版にチェック入れてもそれでもモバイル版表示する糞サイトもあるし
書込番号:16104645
2点

私は常にPCと変わらない表示ですけでね。
てか、ぱなしスレにわざわざ来て愚痴んなよ。
書込番号:16104663
1点

habit browserインスコ
↓
アプリ起動して右下の縦点3つをタップ
↓
設定
↓
一般
↓
ユーザーエージェントをPCに切り替え
これでブラウジングの7割くらいはpc表示で見れますがちょいちょいスマホ表示になったりします。アマゾンとかピクシブとか一部のまとめサイトとかとか
もしそのページをpc表示したくなったらurlタップ
↓
1タップで全選択できるので
↓
そのまま検索ボタンタップ
で4割はpc表示になります。それでならないものは諦めてスマホ表示で見ましょう
その他にもGIFやフラッシュサイトの再生が苦手だったりと少々クセや誤動作のあるアプリです(you tube再生もクセ有りですが画質はyou tube専用アプリよりも優れています)
高速、わかりやすい上カスタマイズ性も豊富だったりと非常に優秀なブラウザですが不満点はけっこうあるので使う場合はそこら辺割り切って使いましょう。それでも他のブラウザの100倍有能ですから
書込番号:20870362
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
お世話になります。
本機ですが、何もしていない状態で時間を経過した場合に、画面表示を終了する方法はないのでしょうか。
というのも、何もしていない状態で、しばらくしても、画面がずーっと表示されているせいか、暗くなってる時よりも電池の減りがはやくて困っています。
Androidバージョン4.4.4(ダウングレード済み)
自動ロック:30秒
スリープ:15秒 (なにもしていない状態で)
としています。
0点

スリープ:15秒 (なにもしていない状態で)
という設定になっているとのことですから、
15秒間何も操作しないと、スリープ状態になり、画面に何も表示されなくなると思いますが。
[設定] → [端末]→ [ディスプレイ]→[スリープ] で、設定を再度、確認してください。
書込番号:20080084
0点

Wi-fiの詳細設定の「スリープ時にwi-fi接続を維持」をOFFにされてますか?
書込番号:20080176
0点

>平_さん
>papic0さん
お二方とも、ありがとうございました、
なぜだかわかりませんが、今は、ちゃんと画面がまっくらになりました。
この質問をする前の状態では、どれだけ待っても真っ暗にならなかったし、例えば、就寝前に使っていて、朝まで画面表示がされたままで、充電がほとんどなくなりかけてたことがほとんどだったのですが・・・。
とりあえず、ありがとうございました、
書込番号:20080539
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





