Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年1月29日 21:31 |
![]() |
2 | 6 | 2014年1月29日 12:25 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月27日 00:10 |
![]() |
2 | 4 | 2014年1月21日 15:51 |
![]() |
1 | 5 | 2014年1月20日 00:13 |
![]() |
1 | 7 | 2014年1月18日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
16GBモデルですが、純正の充電器+純正ケーブルでも、スマホ充電に使っている2.1A充電器+100円ショップのケーブルを用いても、一晩経っても充電できていません。
症状は、コンセント−充電器−ケーブル−本体とつなぐと、つないだ時、画面の真ん中に乾電池で真ん中がイナズママークの表示があり、数秒後、乾電池で中身が3段階に溜まっていく表示がされ、その3段階に溜まる動き×3回で、真っ暗な画面となります。そして、一晩経って、電源スイッチ長押しでスイッチONすると、「Google」の文字が浮かび上がった後、立ち上がりますが、画面の真ん中には「充電0%」との表示があり、少し経つと、勝手にシャットダウンされます。
ネットで調べて、「電源ボタン13秒押し」「ケーブル抜き差し」「電源ボタン長押し1分以上」「電源ボタン+音量小ボタン押し」とか、試してみましたが、改善されません。
他に何か方法はございませんでしょうか?
私のやり方が間違っているのかも知れませんので、ご指導よろしくお願いします。
0点

症状を見る限り、私と同じ状況になっているような気がします。
参考に過去のクチコミのリンク置いておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=16771956/
推測の範囲ですが、私は内部の接触不良かな?と思ってます。
接続されたという信号は届いているのに実際は接続されていない感じですかね。
保証期間内なら修理依頼を。
ダメならクレードル端子からの充電でごまかしてみるくらいでしょうか。
書込番号:17128822
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
例えば、Nexus7上の「OfficeSuite Pro」で文書を作成し、ストレージ内のMy Documentsフォルダに保存します。(当然正常に保存されています)
これをUSB接続のPCの「コンピュータ」からブラウズしてもファイルの表示がなされていません。(Xp Vistaで確認)
このような現象を体験された方はいらっしゃいますか?
又、対処法ご存知でしたら教えてください。
0点

[設定]−[端末]−[ストレージ]−[メニュー]−[USBでパソコンに接続]
これでダメなら無線LANで接続。
書込番号:15232789
0点

私、「Documents To Go」 を使っていますが、同じ症状が出ます。
とりあえず、NEXUS7を再起動すれば、PCのエクスプローラーでファイル名が表示され、編集できるようになります。
書込番号:15232825
1点

返信ありがとうございます。
やはり私のNexus7固有問題ではないようですね。
自作アプリ内に、ストレージインディクスの再生成ボタンを貼り付けとりあえず対応しときます。
これって処理時間は瞬時ですが、その理屈は取り外しできるSDカードに例えるなら、本体からSDを取り外し再度装着するといったここと等価です。
したがって取り外しできないNexus7の場合、タバスコミミズさんの処置が正解となります。
これってNexus7の仕様てことでしょうかね。
書込番号:15232920
0点

「ストレージインディクスの再生成ボタン」とは??
アプリを自作されているのですか? すごいですね。
書込番号:15234000
1点

私も同じ問題で困っています。
根本的な解決策は無いのでしょうか?
Any Sendを使ってWi-Fi経由でファイルのやり取りをするしかないんですかねぇ。。。
書込番号:17126398
0点

そもそもが、挿しただけで見れるんでしたっけ?
何か必要なアプリが有ったような無かったような・・・気がします。
あれってインポートの時だけでしたかね。覚えていません;;
書込番号:17126948
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
この2012年の32GB モデルで、
HDMI出力できるようになる方法はありますか?
ネット検索していて、2013年のモデルで
対応するアダプターみたいなものはありそうなのですが。
どなたかご存知の方ご教導ください。
0点

無いと思う。
2013はHDMIを持っているが、2012ではHDMIそのものが無い。
書込番号:17118027
0点

>>この2012年の32GB モデルで、
>>HDMI出力できるようになる方法はありますか?
これは無いらしい。
>Nexus 7 でHDMI出力アクセサリーが販売されている件
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/tabkul.com/?p=7276
最後まで読んで下さい。
書込番号:17118039
1点

何か出来る方法があるみたいですよ。
「Nexus 7 を Miracast対応にする方法があるらしい」でググッて見てください。
書込番号:17118079
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
みなさま、お世話になっております。
PC(Win8.1)からNEXUS7に画像ファイル、pdfファイルを転送しようとしているのですが
転送開始後少しするとPCからの転送がとまり、「android.process.media」とNEXUS7に表示され
てしまい転送ができなくなっております。
以前はできたのですが・・・ちなみにファイルのサイズ、数を減らしてみてもエラーになるときは
なります。
何かいい解決方法がありましたらアドバイスください。
よろしくお願いいたします。
1点

ファイルが破損しているのではないのでしょうか。
他のファイルでも同様のエラーが出るか試して見ましょう。
書込番号:17039192
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005314/SortID=16113322/#tab
こちらにも話題出ています。
別機種ですがAndroidOSに関わる部分なので参考になるかと・・・
書込番号:17074972
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
念のため複数のファイルで試しましたがうまく行きません。
USBメモリ→Media Importer経由ですとうまく行きましたのでPCが悪いか
、ですかね。
ケーブルは新品含む数本で、PCも以前は転送出来ていてIphone等問題が起きていないので
よくわかりません。
書込番号:17096790
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
nexus7 Wi-Fiモデル32GB(2012)を使っております。
外出時にインターネットを使用できるように(通信費を安くする前提で)するため
本体に直接 ServersMan SIM LTEなどのSIMカードなど 差し込めない(差込口がない為)ので、
SIMカードリーダー
http://www.amazon.co.jp/OMNIKEY-OMNIKEY6121-Mobile-USB-SIM%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E5%BC%8F%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B00C2MG4O0/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A2Y2MHNGKGN1E2
http://www.diytrade.com/china/pd/4083991/USB_SIM_Card_Reader.html
などを購入し ServersMan SIM LTEなどのSIMカードなど を挿入して
nexus7で 外出先でもインターネットが出来るのでは?
と思うのですが 、本当に接続可能なのか
全然詳しくないため どなたか教えていただけませんでしょうか?
新しい nexus7 通信対応モデルを買い換えれば問題ないとは思うのですが、
できれば古い nexus7を 利用したいのです。
0点

こんにちは。
そもそもWi-Fiモデルには、携帯モバイル回線に繋がる電波を送受信する機能部分が搭載されていません。
それ故に安価な訳です。
SIMカードリーダーがないから携帯モバイル回線に繋がらない、
ではなくて、
回線に繋ぐための機能部分が最初から内部に載せてない→SIMカードリーダーも不要故に付いてない、
です。
Wi-Fiモデルでモバイルしたいなら、モバイルWi-Fiルーターを買って一緒に持ち歩くことになります。
私もそうしていますよ(楽天LTEエントリーSIM+ルーターGP02)。
書込番号:16977866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイカーニンさん
みーくん5963さんのご説明のくりかえしになりますが。
◆結論
SIMカードリーダーでSIMカードをNexusに接続しても、インターネットに接続できません。
◆理由
LTEや3Gなどの回線につなげるには、順に2つの関門を突破する必要があります。
第一関門(物理的接続)
・事業者の基地局とLTEや3Gなどの電波で通信できること。
第二関門(論理的接続)
・物理接続確立後、SIMカード内の契約者識別情報を基地局経由で事業者に送信することによって、事業者から通信を許可されること
Nexus7Wi-Fiモデルでは、第一関門でふるい落とされます。基地局と通信できる機能(LTEや3Gの電波を受信する機能)がついていないからです。基地局と通信すらできないので、SIMカードの情報を事業者に送信する以前の問題ということです。
地デジに例えると、わかりやすいかもしれませんね。B-CASカードを挿したTVでも、アンテナ線を接続していなければ、地デジを見ることはできないのと同じ理屈です。
◆代替案
モバイルルータにSIMカードを挿して中継させればOKです。
[基地局]---(3G or LTE)---[モバイルルータ]----(Wi-Fi)---[Nexus7Wi-Fiモデル]
書込番号:16978174
1点

SIMカードリーダーはSIMの内容を読み書きするための装置で、通信を行う事はできません
あなたの場合SIMカードをさせるモバイルルータを使うのが良いでしょう
書込番号:16978278
0点

皆さんいろいろ教えていただきありがとうございます。
付属を付けても 元々に装備されていないのでは意味がないのが分かりました。
それでは モバイルルーターを検討いたします。
ありがとうございます。
書込番号:16978382
0点

ものすごいいまさらですがroot化して接続アプリ入れるとL-02CなどのUSBデータ通信ドングルで通信することができます
ただアプリによっては通信エラーになるので普通にモバイルルータ買った方がいいですね
書込番号:17091833
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Nexus 7 32GB [2012] を一週間前に買ってバージョン4.4.2にして使っているのですが
バッテリー充電の時に「充電完了」になるときと10時間たっても99%で充電中の表示のままの時があるのですが
これは仕様ですか?
1点

これが5分間隔で
90%→40%→10%→80%→0%→復活!75%
なんてこともあるのがAndroidですが、それくらいならまだかわいいほうですよ。
さてこの問題ですが、成長する場合と、改善する場合があります。
・成長する場合は上記のようにバッテリーパーセント表示がまったくあてにならなくなることです。この場合はしっかりと補償を使って直すか交換してもらいましょう。
・改善する場合は、いつのまにか正常になっています。
症状に実害がないなら1か月くらい使ってみて判断されてはいかがでしょうか。実際充電中99%のまま程度なら「仕様」と言われてしまう可能性が高いです。
書込番号:17072980
0点

発売日から既に一年が経ちました。
電池パックの疲弊もそれなりに進んでいると思います。
実際の場面で残量が100%になっているのを見ている時間は少ないと思われます。
99%からはとってもゆっくりと充電をしますので、ずーっと99%の表示を見ることはありますが、
さすがに10時間以上も2000mAh以上の電流を使って充電するのは避けて欲しいと思います。
8時間も充電していればお腹いっぱい(99%)に成っていると考えています。
書込番号:17073249
0点

私は寝る前に充電器にセットし、朝起きて確認するときは必ず100%ですけどね。
1年以上使っていますが、その辺の問題は一切在りませんね。当然、Verは最新です。
書込番号:17073597
0点

こんにちは。
確認ですが、本体電源オンの状態で充電していて、のことですよね。
その時々で「充電完了」するときもあれば、ずーっと99%の横這いでいつまでも「充電完了」表示にならない時もある、ってことでしたら、
ためしに本体電源オフで充電してみてください。
それで確実に100%→充電終了になるなら、おそらく心配ないでしょう。
補足、
リチウムイオン電池は過充電に弱いことから、満タン近くでは充電電流を相当控えめに制御されます(アダプターに記載された定格2Aを延々と流し続けるような無茶したら、バッテリーが爆発しちゃいます)。
従い、充電中にたまたま動作してたアプリが消費する電流と、その控え目な充電電流とで収支ゼロな状態が生じてしまうと、充電中だけど残量は増えも減りもせず平衡してしまう、ってことはあり得ます。
スリープ中でも作動しているアプリを止める・アンインストールするとかで状況が変わるかもしれません。
バッテリーの状況変化が時間軸で詳細に判る、Battery Mixみたいなアプリを入れて観察してみるのも一手です。
お試しを。
書込番号:17074429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電中でも、何かアプリが動いて電力を消費してれば
当然、100%にはなりにくいですよね、
また、PCのUSBからの充電より、
コンセントからアダプターを使っての充電のほうが
充電が早いらしいです。(100%になりやすい)
書込番号:17074638
0点

> また、PCのUSBからの充電より、
> コンセントからアダプターを使っての充電のほうが
> 充電が早いらしいです。(100%になりやすい)
ギガバイトのマザーボードで 500mAより多い電流を流せる製品もありますし、
USB ACアダプターでも出力が 500mA のものは早くないですよ。
(Nexus 7 付属の ACアダプターは出力が DC 5V 2.0A みたいなので早い方です。)
ついでに 500mA越えで電流を流すタイプはデータ用の信号を短絡させる仕組みがあるようですが、付属品はケーブルではなく、ACアダプター内で短絡させてらしく、
500mA以上流せるマザーや ACアダプターに付属のケーブル繋いでも 少ない電流しか流せないとかなんとか…。
書込番号:17077086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろご意見ありがとうこざてます。
Nexus7 2012 のバッテリーはいろいろ言われていたので
しばらく様子を見てみます。
書込番号:17087366
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





