Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2013年5月2日 11:00 |
![]() |
6 | 5 | 2013年5月1日 18:04 |
![]() |
7 | 6 | 2013年4月29日 01:09 |
![]() |
3 | 7 | 2013年4月28日 12:27 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2013年4月26日 22:37 |
![]() |
19 | 31 | 2013年4月25日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
夏に海外旅行を予定しているのですが、暇潰しに飛行機の中、飛行機乗替えで読書などに使用したいと思っています。
エコノミーのため機内での電源確保出来ないようですのでモバイルバッテリーの購入を検討しています。
・飛行機に持ち込み可能
・出来るだけ軽い
・容量はそれなりで
過去のログから以下のものにしようとしていますが、他にお薦めのものありましたら教えてください。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0067TQQI8/ref=aw_cr_t_electronics?qid=1352172271&sr=8-19
0点

>>エコノミーのため機内での電源確保出来ない
キャリアや路線によりますが、最近のANA、JAL便はエコノミーでもPCやUSB電源とれる機材は増えていますよ。
JALなんかは機内でWifi出来たりするし。
航空会社のホームページで事前に調べた方がいいよ。
書込番号:16079133
2点

Nexus7での読書ということであれば、機上する前にフル充電すれば、読書中に充電切れはないと思います。
海外出張でタブレットで読書するけど、搭乗時間内に機内食もあるし、寝ることもあるし、タブレットが電源切れ
するほど使うのは事実上困難です。
ブラジルに行くなら別だけどね。アメリカ、ヨーロッパなら十分間に合います。
書込番号:16079147
3点

amazonのレビューなどを見てみましたが、良さそうですね。
容量が大きく、本機なら充電2回できそうですね。
ただ、重さとの兼ね合いで、もう少し容量の小さいものでもいいかも知れません。
もうご覧になっているかもしれませんがレビューがあったので
参考までにリンクを貼っておきます。
(このバッテリー自体の充電に関しても書いてあります。)
http://laineema.gger.jp/archives/4425809.html
書込番号:16079310
2点

3月にイギリス行きで、Nexus7持って行きました。
私は、保険のつもりで11,000mAと5,000mAを
常時携帯してます。
リチュームポリマータイプが比較的軽いと思います。
私が搭乗した航空会社は、機内のWi-Fiは有料でした。
USB電源はフリーで、肘掛けの横にありました。
現地ではナビとして、活躍したので、電池は不安でしたが、
持参した電池で不足はありませんでした。
書込番号:16079369
2点

http://www.coneco.net/SpecList/01029850/op3_id/16283303/
私はパナソニックの5400mAを使っています。
携帯電話、デジカメ、iPadminiの充電用です。
これを持っていると全て充電できるので、安心です。
書込番号:16080088
1点

エネループの5000mAからAmazonのコレに乗り換えた口です。
海外出張は行かないので定かではありませんが、主にiPhone4sの充電に使ってます。
もちろんAndroidという口もあるので、しかも2A出る、ネクサス7にも使えます。が、ネクサス7のバッテリーがかなり持つのでこのモバブーを使う機会はほとんどないという、、、。
しかしエネループだと出力の関係もあり充電時間がシャレにならなかったので、これにして正解でした。
iPhoneならACと同じ位の早さで充電完了します。ネクサスも2回くらい充電できますよ。
モバブー本体への充電時間は約一晩放置しておけばオケです。電源も勝手に切れるし、外観品質もなかなか良い製品ですよ。
大きさは5インチのスマホ位。ちょっと重いけど、性能を考えたら許容範囲。
ただ、売値が上がってますね。以前は2000円前後でした。為替のせいか。
書込番号:16080421
2点

皆さんありがとうございます。
飛行機はJALなのですが、必ずしも電源がある席の保証が無いので保険で用意したいと思っています。搭乗前に
子供にゲームなどをされるとまたたく間にバッテリー消費しますし(パズドラやると本当にバッテリー消費早いです)
たいした金額ではないのでAmazonのこれにしたいと思います。
書込番号:16083102
0点

>>パズドラやると本当にバッテリー消費早い
モバイルバッテリーでも焼け石に水。ゲームやるなら、固定の電源確保しとかないと。
最初に読書が目的と書いてあるから、モバイルバッテリーなしでも搭乗時間内は持つと回答した。
後だしじゃんけんで条件を変えられてもな。
書込番号:16084653
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
おはよう御座います
PCで見た場合は問題なく上下左右にスクロール出来ますが
ネクサス7ではスクロール出来ません。
問題のサイトは、こちらです
http://tomrich.sakura.ne.jp/ermita_malate.html
プレイストアーにないフラッシュプレヤーを強制インストールしたのが
問題なのでしょうか??
使用しているブラウザはヤフーブラウザです
素人質問で申し訳ありませんが
宜しくお願いします
0点

もともとのサイトがスワイプイベントを取得していませんね。
サイト側が対応していません。
書込番号:16080693
1点

takazoozooさん
回答有難うございます
ネクサスから、この地図をスクロールさせることは
不可能ってことでしょうか?
書込番号:16080805
0点

スマホ・タブレットではムリですね
サイト側がスマホで動かす想定で作っていませんので
書込番号:16081140
1点

iPhoneやiPadのPuffinというブラウザには、マウスをシミュレーションできるトラックパッドという
機能があります。
http://blog.hangame.co.jp/safey/article/40259846/
トラックパッド上で2本指を滑らせたら、その地図のスクロールができました。
Androidでも、マウスをシミュレーションできるブラウザを使えば、同様にスクロールができるかも
しれません。
ちなみに、AndroidにもPuffinはあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cloudmosa.puffinFree&hl=ja
ただし、私はAndroidのPuffinは使ったことはないので、iPhoneやiPadと同様にスクロールできるか
どうかは分かりません。
書込番号:16081478
2点

おー確かにマウスシミュレートすれば行けますね
それかハードウェア的解決もありならUSBマウス付けてもいけると思いますよ。
書込番号:16081775
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
先日、ネクサス7を購入しグーグルプレイからメディアインポータ(377円
)を購入しようとしたら「エラーが発生しました。もう一度お試し下さい。」
と表示され困っています。色々ログを探してキャッシュを消したらいい
等、試行錯誤していますが、進展しません。無料のアプリ等はうまく
ダウンロード出来ています。ちゃんとクレジットカードの設定も済ませて
います。何が原因でしょうか?
1点

私の場合、会社のネット接続では有料アプリダウンロード出来ません。
回線のセキュリティなのかわかりませんが、そういう状態は回避出来ていません。
自宅とか他の場所でのダウンロードインストールは出来ています。
スレ主さんの環境は?
書込番号:16069696
0点

返信ありがとうございます。
私も会社のgmail IDでは駄目だったので
新たに新規IDを取り直して自宅でチャレンジ
したのですがだめです。
書込番号:16069915
0点

プラモ親父さん、はじめまして。
恒久的な解決策ではありませんが・・・
プラモ親父さんがAndroidのスマホをお使いであれば、
一度スマホでメディアインポータを購入後、アンインストール。
今度はNexus7の方からインストールでは駄目でしょうか?
これでは、問題が解決しませんので意味が無く、
必要のない情報かも知れませんが、投稿させていただきました。
書込番号:16070038
0点

返信ありがとうございます。
私はスマホを持っていません。
ネットに繋がるパソコンならあります。
書込番号:16070232
1点

このような事もあるようです。
Google ウォレットの登録がうまくいっていない可能性?
・Google ウォレットの登録エラー時対処方法↓
http://www.imamura.biz/blog/google/nexus7/8351
有料アプリ購入時の電波状況に注意!(無料にも言える事かも知れませんが)
・Google Play 有料アプリの購入方法↓
http://andronavi.com/2011/04/86123
自分は実際にクレジットカード登録していないので、
プラモ親父さんのお役に立てる立場ではないのですが・・・(^_^;)
おせっかい申し訳ありません。
書込番号:16070635
1点

皆さん、解決しました。
Nexus 7 (アンドロイドタブレット) 使い方辞典
というサイト内の「役立ちそうなアプリ」にメディアインポータが
紹介されており、そこをタップしたらアプリケーションを選択、
と別ウインドウが出てChromeまたはグーグルプレイのどちらかを
選択することになってChromeを選んでいったらあっけなく買えま
した。
根本的な解決ではありませんが、ご報告します。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:16071241
4点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
Wi-Fi+モバイル通信対応モデル とWi-Fiモデルの違いは何ですか?
外出時はスマホのテザリングで、自宅では無線LANで使用するつもりです。
私の場合はどちらを買うべきでしょうか?
0点

+モバイルはドコモやソフトバンクなどのSIMカードを挿すとスマホのように外でもインターネットができるモデルです
Wi-Fiやテザリングで使うならWi-Fiモデルでいいと思います
書込番号:16067073
0点

Shige☆Familyさんの使い方ならSIMフリーは必要ないと思います。
書込番号:16067079
0点

外でテザリングするならモバイル通信対応モデルで高額な契約する必要はないと思います。
Wi-Fiモデルで十分では。
スマホの料金+タブレットのモバイル通信契約なら相当の額になるんでは。
書込番号:16068033
0点

質問の趣旨のWi-Fi+モバイル通信対応モデル とWi-Fiモデルの違いは? について回答すると、
Wi-Fi+モバイル通信対応モデル マイナス SIMカードが、Wi-Fiモデルです。
それ以外の機能差は全くないので、スマホでテザリングする場合は、3Gモデルは要らないというのは、皆さんが回答している通りです。
また最近のスマホはLTEに対応している機種が主流だと思うので、インターネット接続スピードが早いのですが、
Nexus7のモバイル対応モデルはLTEが使えません。1世代前の3Gなので回線速度が遅いです。スマホがLTEなら、テザリングの方が確実に快適でしょうね。
Wi-Fi+モバイル通信対応モデルが便利なのは、海外に持っていくことぐらいです。
SIMフリーなので、海外で安い現地SIMカードを買って使うことができます。
海外でのスマホの国際ローミングは馬鹿みたいに高いから、現地SIMカードを使えるのはかなりお得です。
書込番号:16068075
1点

「Wi-Fi+モバイル通信対応モデル」にはSIMカードの差し込み口があります。
使っているスマホがauではなく、形状がマイクロSIMカードであれば
契約内容によっては、そのままSIMカードを差し替えて使えます。
https://support.google.com/nexus/7/answer/2802869?hl=ja
差し替えて使うことのメリットは、
テザリングによるスマホのバッテリー消耗が防げることと
Nexus7のバッテリーが切れるまで通信が続けられることです。
デメリットは、差し替えている間はスマホの通信(通話を含む)
ができなくなることです。
ただ、スレ主さんの使い方だったら、
「Wi-Fiモデル」でよいと思います。
書込番号:16068487
1点

3Gモデルを買って、SIMを差し替えて使うことのデメリットは、
スマホのパケット料金に上乗せで、SIMの料金がかかること。
一番安いプランだと月500円だが、3Gの速度制限つきなので、ゲームはおろか、動画など全く楽しめないこと。
ゲームや動画を楽しみたいなら毎月3000円前後の出費がかかること。
Nexus7の3G運用は、Wifi運用に比べてバッテリー消費が激しいので、Wifi運用なら2,3日充電しなくてもいいが、
3G運用だと毎日充電することになる。
そういうデメリットも考慮に入れて検討すべき
書込番号:16068679
0点

訂正します。
以下は、3Gモデルを買って、別途3GSIMを契約することのデメリットした。
スマホのパケット料金に上乗せで、SIMの料金がかかること。
一番安いプランだと月500円だが、3Gの速度制限つきなので、ゲームはおろか、動画など全く楽しめないこと。
ゲームや動画を楽しみたいなら毎月3000円前後の出費がかかること。
Nexus7の3G運用は、Wifi運用に比べてバッテリー消費が激しいので、Wifi運用なら2,3日充電しなくてもいいが、
3G運用だと毎日充電することになる。
そういうデメリットも考慮に入れて検討すべき
書込番号:16068716
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

Nexsus7にLINEをインストールしているブログがありました。
あくまでNexsus7は、タブレット端末であるのでハードルは高そう…
http://nanaganbaru.blog.fc2.com/blog-entry-147.html
書込番号:16062051
2点

特別難しいことなく、普段使ってる携帯電話番号でネクサス7にライン登録できました。
カカオは使ってないのでわかりません。
書込番号:16062100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。なんか使えそうなので購入する事にしました。
書込番号:16062105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wifiなので外で使うには3Gモデルを用意してSIM契約する必要がありますがそれは問題ないですよね?
部屋等の無線LANが使用出来る場所で使用する感じですよね?
書込番号:16062385
1点

wimaxで外でも家でも使う予定です。3G+Wi-Fiじゃないですがやはり無理でしょうか?先ほどWi-Fi32GBを注文しました。
書込番号:16062439
1点

いえ、wimaxを使用されているのであれば問題ないですね。失礼しました。
書込番号:16063183
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
モバイル無線LANルーターを使うのが良いですよ。
私はSoーnetの3Gモバイルで、Docomoの回線を利用しているので
スキー場でも、北海道でも使えます。
月額2970円で、都会限定ならば、もっと安いWimaxでも
良いと思います。
書込番号:16002847
2点

それだけでよければワイヤレスゲートとかwi2300か?
月額380円。
書込番号:16002926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの電車?
NEX
http://www.jreast.co.jp/nex/car/e259_wimax.html
新幹線
http://railway.jr-central.co.jp/wireless/
書込番号:16002934
1点


wimaxは地下鉄で使えるようになりましたね
書込番号:16003276
1点

新幹線などでしたらWIFI使えますがどこの駅?
どの電車?
どこでもWIFI通信できるとは限りませんよ。
モバイルWIFIルーター持ち歩くのなら別ですが
書込番号:16004013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索条件無さすぎでしょ。。そんな質問の仕方ではエスパーさんしか回答できませんよ。
情報が欲しいのならもう少し頭使って質問したら? あと過去ログもよく読んでね。
書込番号:16004048
3点

私もワイヤレスゲートに一票。ヨドバシカメラでも申し込めます。
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/wireless-gate/
書込番号:16004987
2点

>どこと契約すればいいですか。
どこでも良いので対応している処と契約して下さい。
簡単すぎで気が付かなかったでしょ。
書込番号:16005011
1点

多くのご返信ありがとうございます。
電車は横浜線です 家ではjcomで月に5千円ほどすでにかかっていますので
できれば安いものと思っていました。
皆様のご意見を参考にすると ワイヤレスゲートがよさそうです。
また 家でlogitecのwifiが範囲ないに表示されるので こちらはどうでしょうか
jcom解約して一本化できないかとも思っているのですが よろしくおねがいします。
書込番号:16006401
0点

jcom解約ならwimaxがお勧め。速度制限も無いし。
くれぐれも他人様の回線を使おうなんて考えないように。
書込番号:16006490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 家でlogitecのwifiが範囲ないに表示される
これは自宅に設置された無線LANですよね?
もしくは集合住宅の入居者向けのサービスか何か?
それで速度的に問題なけれJCOMを解約しても良いでしょうけど。
メールアドレスとか変わるのでは?
書込番号:16006491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jcom高すぎですね。
qitの光とかだと3000円位で100Mbpsですよ。
更にキャッシュバックつくし
ちなみに駅ではキャリアのwifiを使ってください。とのこと。
携帯キャリアでも電車では使えません。
つまりスレ主の望むようなwifiはないということです。
書込番号:16006761
0点

> 皆様のご意見を参考にすると ワイヤレスゲートがよさそうです。
何故そう思われたのでしょうか?
まず、電車内では Wi-Fiスポットの利用はほぼ出来ませんので、そのようなサービスの選択肢はありません。
利用するならモバイルWi-Fiルータとモバイル通信契約のプランでしょう。
もしスマートフォンがテザリングを利用できるならそれを利用するのも手です。
(ただし通信制限などに注意。)
駅のホームは駅やホームの場所にもよるので利用するなら場所で電波(SSID)を拾えるか確認するのがいいですよ。
Wi2 300 とワイヤレスゲートであれば、au Wi-Fiスポットと共通でWi-Fiスポットを設置してるのが多い Wi2 300の方がお勧めです。
他にも両社のサイトを見れば分かりますが情報量や使い勝手の点でも Wi2 300の方がいいです。
それに比べワイヤレスゲートは独自のサービス網を持っていません。
書込番号:16007303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうことですか?
初めから書いて下さい。
イーモバイルが一番です。
ホームも電車内も自宅パソコンも使えます。
書込番号:16007553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イーモバイルが一番です。
>ホームも電車内も自宅パソコンも使えます。
J:COM解約やパソコンでの利用も検討対象の場合は「ぱく@初心者」さんも書かれているように UQ Wimaxの方がベターです。
イー・モバイルは通信制限があるのでベストとは言えません。
書込番号:16007643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地域にもよるでしょうが私のスマホのWiMAXは電車内は繋がり悪い。
移動中はイーモバイルが強いみたいですね。
書込番号:16007806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 家でlogitecのwifiが範囲ないに表示されるので こちらはどうでしょうか
他の家の無線LANなので繋げません。
> jcom解約して一本化できないかとも思っているのですが
そういうことなら、モバイルルーターですね。
価格.comでの人気No.1はWiMaxのようです。
http://kakaku.com/mobile_data/
書込番号:16007923
1点

価格.comの人気ほど当てにならないものはないけど
毎日WiMAXで通信してる私から言わせば電車ではWiMAX使えないです。田舎なら大丈夫かもしれません。
イーモバイルも電車では使ったことないけどこのような記事が。古いかな?
ttp://bizmash.jp/articles/21115.html
ちなみにイーモバイル進めてますが、関係者ではありません。抱き合わせ販売の販売方法も好きではありません。
書込番号:16008305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k44hdさん
>地域にもよるでしょうが私のスマホのWiMAXは電車内は繋がり悪い。
地域は JR横浜線沿線です。
あと繋がらないのはハンドオーバー関係?
パソコン利用を別にして移動時優先するなら価格差から、今から仕事さんが書かれたように ドコモMVNOのサービスを選んだ方がベターでしょう。
どちらにしてもイー・モバイルをあえて勧める理由が分かりません。
>価格.comの人気ほど当てにならないものはないけど
同感です。
カカクコムのランキングは何を元にしたのか全く不明(作為的な行為を避ける理由もあるでしょうが)なのと、
評価や裏付けなどが反映されてる節が見当たらないので、
当てにはならないと私も感じます。
あと k44hdさん、不完全な URLや見出し・概要無しのURL貼るのはやめましょうよ。
書込番号:16009181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





