Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2013年2月12日 11:06 |
![]() |
1 | 9 | 2013年2月11日 12:13 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2013年2月11日 09:08 |
![]() |
6 | 12 | 2013年2月10日 07:30 |
![]() |
44 | 27 | 2013年2月9日 23:22 |
![]() |
18 | 11 | 2013年2月9日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

カバーがあるときっと使用できないです。
クレードルは、Nexus 7にジャストフィットするように
デザインされています。
書込番号:15751107
0点

きっとむさん こんばんは
私もクレードルを使っていますがカバーを付けると無理だと思います。
書込番号:15751224
0点

>Kidigi USBカバーメイトクレードル for Nexus 7
>KiDiGiのクレードルはマウント部分のカバーを外すことである程度の保護ケースをつけていても使用ができるのは大きいです。実際に「Xシェイプ ハードプラスチックケース for Nexus 7(レッド)」をつけた状態でも使用できました。
縦置きですが↑のクレードルなら、一部の保護ケースをつけたまま差せるようです。
個人的にはネクサス7は横向きに置く場合には横から電源ケーブルを挿せば良いの
で横置きのクレードルは特に必要ではないように感じています。むしろ縦向きに置
いて使いながら充電したい時に、クレードル出ないとNexus7の本体を上下逆にして
上からケーブルを差す形になるので不格好なんですね。ここは個人の好みですが
縦向きクレードルで差しやすい↑の商品なんかがお勧めです。
書込番号:15751231
0点

純正クレードル使用中です。
カバー付きでの純正クレードル使用は無理です。
書込番号:15751388
1点

純正クレードルを使用していて、本体にカバーを付けている状況では
カバーを付けたままクレードルの使用は厳しいものがあると思いますが
PP系の背面カバーだけ付けているならこの手でいけるかもしれません。
スマホのリンク先ですが意外?にいけたらと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302303/SortID=14498759/#tab
書込番号:15752089
0点

皆さんありがとうございます。カバーを外してクレードルを使うか、諦めるか、もう一度考えたいと思います。フォトフレームみたいにつかいたかったので質問させてもらいました。
書込番号:15752276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットムさん、こんにちは。半ば余談ながら。
私も純正クレードル購入を検討していますが(充電時のマイクロUSBジャック頻用回避が目的)、
しかし常時表紙付き合皮カバーを使っているのが便利なことから、それをいちいち外すのが面倒そうで躊躇している一人です(笑)。
どこかのメーカーがこういう需要を捉えた製品(=充電用4ピン端子を露出してくれる表紙付きカバー+カバーしたまま立てられ4ピン端子から充電出来るクレードル)を出してくれないかなぁ、と期待して様子見をしているところです。
そこそこの品質・価格なら、純正でも社外でも別に構わないのですけどね。
書込番号:15753891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
クチコミ掲示板を楽しく拝見しています。
今回聞きたいことがあって書き込みしました。
HDMIなどの映像出力がない本機にて、なにかしらの方法で
映像(音声も)出力する方法はないでしょうか?
車の中で使用しているのですが、モニターに外部入力(アナログの黄赤白)があり、
ナビ画面や動画ファイルなどを映すことができれば便利だなと思っています。
0点

外部映像出力が無いためプロジェクターやテレビなどに映像を映すことができません。この点はNexus7の弱点だといえます。
書込番号:15743338
0点

無線lan経由で表示するやつがあります
Miracastだったかな?
Androidの4.2でそっちを使ってもらうために
Microhdmi廃止したのでしょう
書込番号:15743442
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15479765/
過去スレへのリンク張ってきます。
Nexus 7でMiracastは使えません。
書込番号:15743655
0点

青木屋さん こんにちは
単にテレビなどの外部出力に繋いでということなら無理だと思います。
アクセスポイント(無線LANルーター)経由ということならHTC Media Link HD等でNexus7の写真や動画などをテレビに映すことは可能ですが(書き込み番号15243732で私が検証しています)
あとクライアント機器が必要です。
書込番号:15744007
0点

Miracast使えないんですね
勉強になりました
書込番号:15748099
1点

保護がかかっていない動画、画像ならApple TV+アプリでテレビに表示できます
書込番号:15748128
0点

>Apple TV+アプリでテレビに表示できます
>>モニターに外部入力(アナログの黄赤白)があり、
AppleTVにはピンジャックの出力がありませんので、スレ主殿の環境では利用できません。
HDMI搭載のモニターに変える事で可能になりますが、電源確保等で現実的な選択にはならないかと。
そこまでするなら素直に大画面のNexus10に買い換えた方が幸せかも(^^;
書込番号:15748270
0点

おっとと失礼しました。
爆笑クラブさんありがとうございます。
HDMI出力ない本機にてとあったので、HDMI出力できればいいのかな?と思ってました。
書込番号:15748350
0点

爆笑クラブさんをはじめ、回答して下さった皆さんありがとうございます。
やはり、アナログモニターに出力するのは不可能に近い状況なんですね。
Nexus10は10インチと大型になってしまうので、車に積むモニターとしてはサイズ的に
大きすぎる感じがしてしまい躊躇してしまいます。
(価格的にも32Gモデルで4万越えはちょっと・・・)
今の環境で使い分けるように考えてみます。
書込番号:15748938
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
残念ながら、販売される国は、
米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、スペイン、オーストラリアのみで、
日本では発売されないようです。
SIMロックフリーなのに、なぜ日本では発売されないのでしょうか。
今後、販売される可能性はあるのでしょうか。
とても欲しいです。
3点

理由はわかりませんが、技適をとる必要があるからでは?
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/keitaidenwa/index.htm
書込番号:15288851
0点

RISARISA様
ひとえにキャリア(携帯電話会社)の問題です。販売促進などコストをどう負担するとか、NEXUSを販売するとアップルの機嫌を損ねるとか、企業のユーザーを無視した勝手な言い分です。
同じ理由でiPhone5より遥かに優れるスマホ、Nexus4も日本販売が見送られました。かつてはNexus Oneもそうで、今でこそドコモやauでも販売していますが、HTCも直販売を目指しましたが、挫折しました。
本来はメーカーのウェブや家電ショップでSIMフリーのスマホを購入して、好きなキャリアを選んでSIMカードだけをキャリアと契約するというのが基本だと思いますが、長年の日本の商慣行がそれを許しません。
書込番号:15288938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

284Parkさんに同意です。
個人のみならず家族や友人まで囲い込む、商風習が限界にきています。
キャリアには本当に気が付いてもらいたい(気づいてやってるんだろうけど)。。
私はdocomoユーザですが、月々サポートでトータル価格を下げてくれるより、一括払いでnexus4をそのまま価格で購入して2年縛りや、特定プランの制限が無い方がいいです。
nexus7を使っていて特にそう思いました。wifi専用ですが直販で19800円、ただそれだけです。
特に日本のメーカの競争力が極端に落ちているのを危惧しています。同じモデルなんだけど3つのキャリア用に型番変えないとなんて馬鹿げてます。SIMフリー作って、後はお好きなキャリアで契約してくださいというスタイルがいいと思うんですけど。
ただ一方でわからなかったら聞きたい、という手助けを求める方もいらっしゃると思うので、通信会社のヘルプデスクのことを考えると複雑ではありますが。。
書込番号:15289309
4点

だから、、、ドカン屋になりたくなってオッサン達が言ってるじゃん。(笑)
あんな連中ばかりだからそんな夢物語はまだまだ先の話ですねぇ。
書込番号:15290704
1点

これのSIMのサイズって分かりますか?標準でしょうか?
書込番号:15372805
0点

当然の事ならが、輸入品は一部発売されますがSIMサイズは判らないですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121117/etc_google.html?ref=garank
書込番号:15372933
0点

何故この様な商風が続いてしまったか
それは今ではガラパゴス携帯と揶揄される日本独自の多機能携帯電話の開発費の殆どを
通信キャリアが出していたからです。
そればかりか、一定台数の買い取り保証/1年メーカー修理費用の全額負担なんかも行っており
メーカーからすればおいしい商売
開発費無しで商品を作れ、必ず一定台数売れて、壊れれば壊れる程儲かる
しかしそのお金は通信キャリアが出している訳で
そのコストは通信費としてユーザーから回収しなければならない。
通信キャリアからすれば、多大なコストを掛けてしかも無料みたいな金額で発売した機器を
他の通信キャリアで使われる事等あってはならない事だったのです。
そして一定期間通信料を払って貰わないと赤字になります。
その事がdocomoのiMODEを例とする独自サービスの充実に走らせ
ユーザーの囲い込みを続けさせました。
それでじゃあ、simフリーの端末が入ってきて、ユーザーが増えるのは良い事では?
という話になりそうですが、そうも行かないのですよね。
なにせ巨額に開発費をつぎ込み、一定数買い取り迄している機器が有る訳ですから
それ以外の端末が売れて、開発費をつぎ込んだ在庫のある機器が売れ残るのも困るのです。
この辺はスマートフォンが主流になった今でも同じです。
書込番号:15373251
0点

>NEXUSを販売するとアップルの機嫌を損ねるとか、
ドコモだったら、そういう縛りは全くないわけで、そんな理由ではないでしょう。
Nexus smartphoneにしてもtabletにしても、Googleが出せば、他のメーカーは
淘汰されてしまう可能性が大きいですよ。すでにタブレットは、Nexus7の独壇場
になっています。iPad, iPadmini, Kindleはあるにしても、Android tabletとして
は・・・。
それはドコモとしては好ましくないという判断なんでしょう。あるいは単に、価格の
折り合いがつかないのかもしれませんが・・・。
Googleは今後はどういう方針なんですかね。ずっとハードウエア作ってくれるんで
しょうか。SmartPhoneにしても、Tabletsにしても、全部Google製になったところ
で、撤退されたら困るわけですよ。歴史が浅いから疑心暗鬼になるのもしょうがない
のではないでしょうか。Googleには、ハードウエアまで作るという発想は最初はな
かったはずです。OSメーカーがハードウエア作ったら、多くの人がそのメーカーの
製品を買いますよ。アップルは最初からそうだし、マイクロソフトが、Windows8
でそれを始めました。
OS作っているメーカーの製品だから、アップデート順調にできるよね、ということ
でNexus選んでいる人は多いと思います。私自身もそうです。
ドコモには要望が殺到していると思いますが、どうですかね。iPhone, iPadを売る
という噂もないではないし・・・。アメリカでは、Nexusは、iPad, iPadmini連合に
相当苦戦しているようですね。
書込番号:15374476
0点

SIM をロックしている事が当たり前の日本が異常です。
SIMカード(Subscriber Identity Module Card)
元来、電気屋やネットショップで端末だけ買い、自由にキャリアを選び、自分でSIM刺して使うのが本来の姿。
日本の携帯電話は、販売店が新規顧客を獲得するたびに、キャリアが一定の奨励金を支払うシステムが一般的でした。
この販売奨励金制度というシステムが、携帯電話の原価割れ販売などを可能にした。長期の契約を確保することによってその差額を埋めることになるのだが、キャリアが奨励金を回収するまで、他キャリアへ乗り換えたり機種変更ができない仕組みを維持することが必要となる。このために携帯電話にSIMロックがかけられるのが当たり前でした。
しかし、SIMロックされた携帯端末には使用者の利便性を損なう様々な要素がある。普段使っている携帯電話を海外に持ち出したときに海外キャリアのSIMを差しても利用できないなどの不都合はその代表的な例です。
販売奨励金制度も2008年を堺に廃止され始めたので、本来現状全ての携帯がSIMフリーでないといけないはずなんですが、しかしながら現状は残念ながら、そうはなってないです。
書込番号:15376214
2点

どうやらmicro SIMみたいですね。
海外からの取り寄せに合わせて調達します。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121201/etc_google.html
書込番号:15401480
1点

台湾で32G WIFI+3Gを買いました
日本円換算で33000円です。
SIMはマイクロSIMで当然ロックはされていません。
通話機能はありません。
7インチの小型軽量版だからこそ3Gで
しかも世界中で自由に使いたいですよね。
書込番号:15478897
2点

米国の通販業者から Nexus7 3G を $415 約33000円で購入し、今は、ニュージーランドで快適に使っています。クライストチャートチ空港で Vodafone の prepaid SIM を NZ$30 約2100円で購入。500MBまで使い放題のプランなので旅行中のメールとウェブでの情報収集には十分です。SIMフリーを満喫してます。
書込番号:15480034
2点

アスキーの記事です。
ASUSが2月9日よりセルラー版Nexus7の販売を開始すると発表しました。
32GBモデルのみ販売され、価格は2万9800円です。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/127/127674/
相変わらず、インカメラしかないですね。
Nexus7 でアプリを検索すると、
鏡ソフトとか出てはきますが。。
書込番号:15748067
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
お世話になります。
本日、ナスネを購入しましたが設定の方法が全く解りません(;;)
Twonky Beamをインストールし起動させるとナスネのアイコンが表示されいるので
認識はしているようなのですが...
ナスネのオンラインマニュアルを見るとS-Entranceをインストールして...
とあるのでやっては見たもののどうやってもナスネホームにたどり着けません。
初歩的な質問で申し訳ありませんがご教授の程お願いいたします。
0点

設定はソニー製品のみでは
ゲーム周辺機器のカテを観たください
書込番号:15736059
0点

GooglePlayから、RECOPLAをインストールしてください。
アプリを起動して、機器追加でnasneを追加、あとは使えばわかると思いますよ。
ホームメニューは、追加されたnasneアイコンを長押しして起動できます。
書込番号:15736349
3点

kiyomi555さん、レモンハートのマスターさんご返信有難う御座います。
レモンハートのマスターさんにはギャオのスレに続きアドバイスをいただきまして
大変感謝いたしております。
おかげさまで、ナスネホームに辿り着きチャンネル設定まで完了までは出来たのですが、
Twonky Beamを起動してライブチューナーでテレビを見ようとすると、追加のアプリを購入
して下さいのメッセージが出て’いいえ’を選択するとチューナー画面?に戻ってしまい
再生が始まりません。
私のやり方が悪いのでしょうか?それとも、まだ他の設定が必要なのでしょうか?
引き続き、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15737320
0点

@びーとるさん
Twonky Beamのバージョンは新しいでしょうか?
僕は特別な設定した記憶がありませんが観れてますよ
ただ、ライブチューナーを試して観たのは昨日バージョンアップを行ってからです。
書込番号:15737412
0点

DTCP-IPの機能は有料になったよ。アプリ亡い課金で700円。
-----以下GPより抜粋------
『Twonky Beam』は、DTCP-IPの著作権管理機能をサポートしており、アプリ内課金によるプレミアム機能を購入することで、DTCP-IP機能(ストリーミング、及びムーブ)を使用することが可能になります。
書込番号:15737414
0点

×アプリ亡い、○アプリ内。
旧バージョンからのアップデートであれば無料ですが、新規にダウンロードすると有料になるようです。
書込番号:15737444
0点

初期化するようなことを想定して、無料の時のapkを残しておけばよかったとちょっと後悔しています。
まあこの機能で\700は安いと思います
書込番号:15737495
0点

レモンハートのマスターさん、爆笑クラブさんご返信有難う御座います。
アドバイスをいただいた様にバージョンアップを試みたのですが、結局、やり方が解らずでしたが
追加のアプリを購入する事で何とかテレビを見る事が出来ました。
本当に有難う御座いましたm(__)m
書込番号:15740214
1点

@びーとるさん
みれるようになってよかったですが、追加アプリとは?
書込番号:15740278
0点

アプリ内の追加課金の部分のことではないでしょうか?
あと、Amazonアプリ内で課金仕様前の旧バージョンが
DL出来るという情報があるのですが…(たしか3.3.5
書込番号:15740850
0点

テレビを見られたのであれば、アプリ内課金をしたという事でしょうね。
amazonapsに旧バージョンが無料でありますが、今後の事を考えると正規の状態で買っておく方がトラブルは少ないと思いますよ!
書込番号:15740891
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
追加のアプリとは爆笑クラブさんおっしゃるとうりアプリ内で課金したところ
テレビ視聴が可能となりました。
次は予約録画に挑戦してみます。
皆さん、本当に有難う御座いました。
書込番号:15742121
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
やっと入手しましたがiPhone4sで使用しているSIMカードで通信する為には表題の設定が必要なのですがどう調べてもわかりません。どなたかご教授頂けませんでしょうか?設定方法を載せているホームページ等でも結構ですのでよろしくお願いします。
0点

スミマセン。説明が足りませんでした。当方ソフトバンクのSIMカードを使用したいと思っています。
書込番号:15450023
0点

こんにちは。iPhone/ソフトバンクユーザではないですが。
まずは確認させてください。仰っているのは以下のどちらですか?
a) iPhone4sのWi-Fiテザリング経由・ソフトバンク携帯回線でNexus7をネット接続したい。設定方法を知りたい。
b) iPhone4sから抜いたソフトバンクのSIMを何とかして使って、Nexus7をソフトバンク携帯回線でネット接続したい。必要な機材や設定方法を知りたい。
なお、現行のNexus7 32/16GBモデルでは直接SIMカードを挿すことはできない、ってことはご承知ですよね?
書込番号:15450199
0点

説明不足が甚だしいようで申し訳ありません。当方日本未発売のNEXUS7 32G with 3Gを所有しています。
これにはmicroSIMカードスロットが付いていましてカードを差し込めるようになっています。ソフトバンクのiPhone4sで使用中のmicroSIMカードをぬきだし、NEXUS7に入れ替えて使用したいと思っています。友人のiijmioカードを借りていれた場合はAPN設定がWEBで確認できるため3Gでデータ通信ができます。ところがソフトバンクのSIMについてはいくら調べても設定方法が分かりません。お詳しい方にご教授頂きたく質問させて頂きました。何卒宜しくお願いします。
書込番号:15450233
0点

こちらこそごめんなさい。
タイトルに3Gモデルって書いてましたね。
どなたかお詳しい方の登場を待ちましょう(笑)。
書込番号:15450311
2点

androidにおける3Gの設定方法は共通だと思いますが?
http://dream.jp/mb/sim/manual/mnl_and_01.html
ちゃんとしたapnなどが分かれば特に違いはないはずです。
書込番号:15450360
0点

ご回答有難う御座います。APN設定の画面までは行けるのですが、各項目をどのように設定すればいいのかわからないのです。ソフトバンクなどで教えてもらえるのでしょうか?
書込番号:15450381
0点

そもそも日本で発売されていない3G版って、日本で使って良いものでしょうか?
技適通ってないのでしたら違法なんじゃあ.......
書込番号:15450395
5点

この辺が参考になりませんかね?
ソフトバンク「他社製品利用のお手続き」
http://mb.softbank.jp/mb/support/usim/portout_procedure/
それらしきAPN名やユーザ名・パスワードが見えますが。
ご確認を。
書込番号:15450396
0点

ヒントだけ。黒SIMのAPN。青天井注意。自己責任で。
APN:smile.world
ユーザー名:dna1trop
パスワード:so2t3k3m2a
書込番号:15450417
0点

http://blog.damegon.com/2012/11/nexus-7-32g-3g-softbank_sim.html
http://b00111.blogspot.jp/2011/07/simapnsimsimsim.html
http://higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-67.html
http://redygo.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
上記辺りを参考にされたし。
正直ここで聞く事じゃないですね。国内販売されてないモデルを買うならそれ位の覚悟を^^;
いくらでも情報はあります。自力で検索し調べるべきですね。
書込番号:15450440
4点

皆様情弱親父にお付き合い頂き有難う御座います。参考にさせていただきます。有難うございました。
書込番号:15450516
0点

今更ながら、私もレモンハートのマスターさんに一票。
技適証明とれてない機器から国内で電波を発するのは違法になっちゃいますね。
管理人へ自主的にスレ削除依頼されることをお勧めします。
書込番号:15450532
2点

技的ですか〜。
でもね、どっかのキャリアの代表の方は、SIMフリー版の iPhoneを堂々と国内で使ってますよ?
某自民党の大臣の方もSIMフリー版のAndroidはもはや手放せないと言ってましたが?
勿論技的非認証の端末です。
SIMの抜き差しでだけでキャリアの切り替えをして、国内海外をシームレスに行き来しているビジネスマンは実際多いです。まして国境が地続きな国なら当然出来ないと困る。
海外と国内をを行ったり来たりするビジネスマンにとってSIMフリー携帯はもはや常識的な常備装備!
皆さんそろそろSIMがロックされてる事に、疑問を持ちませんか?
書込番号:15450583
5点

なんかSIMロック/フリーと技適証明の話がごっちゃなような。。。
SIMフリー=技適証明未取得の海外もの=国内使用は違法、って図式は、少なくともここ最近の機器には当てはまらないので、念のため。
SIMロックに関しては所詮キャリア間での姑息な囲いこみ手段ゆえ、客が希望すれば外せるようにしなさい、って、既にお上からキャリア各社へ通達が出てると聞いています。
現に最近1年くらい前〜現行の機種でしたら各キャリアとも、有料ながらSIMロック解除には公に応じていますよね。
ご承知でしたらご容赦を。
書込番号:15451485
3点

SIMフリー=技適証明未取得の海外もの=国内使用は違法、って図式は、少なくともここ最近の機器には当てはまらない>
つまりNexus 7の3Gモデルは違法じゃないと言いたいの?
技適証明とれてない機器から国内で電波を発するのは違法になっちゃいますね。>
違法だと言い切ってますが?いったいどっちの意見なんですか?
私は違法であるかどうかを問題にしてる訳ではなく、技適認証が国民の利益に反してると言いたいんです。
日本は、Federal Communications Commission (FCC)に準じるてだけで良いと思いませんか?
SIMフリー端末を引き合いに出したのは技適未認証端末の代表として書きました。
書込番号:15451832
2点

ちなみに
技適審査を行う TELECて総務省の天下り機関。
つまりB-CASと同列の利権まみれのクズ組織。
書込番号:15451865
4点

海外から日本へ旅行にこられる旅行者が使う携帯電話
その携帯電話は使用は、違法行為と言うことですな。
で、誰が罰するの?
書込番号:15451904
0点

有料ながらSIMロック解除には公に応じていますよね。>
金取るなんて言語道断、最初からSIMフリーで全端末売れと言いたい。
書込番号:15451913
2点

ソフトバンクが、日本国内用SIMを空港で外国人旅行者にレンタルしています。
http://www.softbank-rental.jp/rental-plan-ib03.php
つまり上記サービスは違法なんですね。
書込番号:15452012
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
本機の購入を検討しています。
外出先(田舎が多い)で
@駅から目的地までの徒歩での道案内(かなりの方向音痴のため)
Aカーナビの補助(カーナビは目的地周辺で案内終了してしまうので
そこから確実に目的地を表示させるため)
Bインターネットで観光情報を検索
家で使う以外はこんな使用目的を考えています。
常時接続ではなくて必要な時だけ使えればいいので
このような使用目的の場合、どのような方法がありますか?
現在ソフトバンク携帯使用なので、この際テザリングできて
一番支払いを抑えられるiPhone5に替えるのがベストなのかな、とも思ってます。
本当はデザインや使いやすさでアンドロイドスマホの方が好みですけど支払いが・・・
外でたまに使う程度の場合、料金を抑えつつ快適に使うには
もっと適した方法がありますか?
長くなりましたが、こういった分野に詳しい皆様のご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
2点

荷物が増えてしまいますが、wifiルーターを持つのはどうでしょうか?
1.ドコモのシムが使えるルーターをヤフオクなどで入手。
L-09Cはバッテリ容量も大きくお勧め。5000円位。
2.MVNOのシムを入手。IIJmio 128kなら初期費用3150円、月額945円で使うことができます。
速度は128k前後ですが、マップ、ブラウジング、ナビなどで十分利用可能です。
実際自分自身でも使っており、お勧めのサービスです。
時間帯によっては本家より早いこともあります。
外で回線を持つ、一番安い方法だと思います。
書込番号:15167356
3点

12月からテザリング可能になるiPhone5に機種変するのがいいと思います。
時々使うくらいなら、わざわざWi-Fiルータを別に持って、持ち物を増やしたり、通信費を上げることもないのでは?
書込番号:15167372
1点

モバイルwifiルーターはwimaxが実質月2,500円前後と安いですが、現状では田舎ではほとんど圏外なのでその用途では役に立ちません。
そうなるとエリアの広いウィルコムやソフトバンクのモバイル端末(月3,880円?)がお勧めですが、値引きの効いたスマホのパケットし放題フラットとの価格差はほとんどなくなってしまいます。
それに携帯+タブレット端末+モバイルWifiルーターの3種持ち歩きは、めちゃくちゃ面倒です。本当に面倒!
好きなデザインのアンドロイドスマホがあるのなら、そのスマホをお勧めします。
書込番号:15167463
3点

アンドロイドを使用したいなら、
docomoでクロッシー対応端末(ギャラクシーSIIIなど)
にすることでテザリングができます。
たまに使うくらいなら、
タイプXiにねん780円
クロッシーパケホーダイライト4935円
spモード315円
ユニバーサル3円
計 6033円前後
で、アンドロイド端末を使いながら
必要なときだけテザリング。という使い方が可能です。
ただし、端末代が別途かかることはお忘れなく。
地図の話については、目的地付近のデータを予め家の無線LANを使い、取り込んでおくことが可能です。
↑私はなぜかうまくできませんが...。
書込番号:15167550
1点

グーグルマップはオフライン使用でGPSも使えますし、
観光地に行くのなら前もって調べてブラウザにウェブページを保存すればいいのでは・・・
Android・Nexus 7ならOPERAというブラウザで簡単に出来ます。
書込番号:15167628
2点


たまにしか使わないようでしたらPro4300さんの言うようにMVNOのsimでwifiルーターを使うのが良いと思います。
他の方が言うようにwifiルーターは邪魔になりますがノートPCやゲーム機などを使えるので便利だと思います。
8月に出たばかりですがDTIのServersMan SIM 3G 100が安くて良さそうです。
速度は100kですが初期費用3150円、月額料金は490円です。
wifiルーターのレンタルもしており月額料金は630円になっています。
(ただしwifiルーターのレンタルをすると24か月縛りになるようです。)
両方合わせて月額料金1120円です。
ご自宅でフレッツ光を利用されているようでしたら光ポータブル(wifiルーター)をレンタルすれば月額315円で済むようですので検討してみてはいかがでしょうか?
光ポータブルが使えるようでしたらSIMも合わせて月額料金805円で済みます。
http://dream.jp/mb/sim/
書込番号:15168603
0点

Pro4300様
ルーターにシムを差し込んで使用するということでよろしいでしょうか?
それなら今の携帯を替えることなくそのまま使える訳ですね。
月額1000円足らずというのも魅力だし。
シムのことはよくわからないので(他の事も詳しくないですけど)
少し調べてから検討してみたいと思います。
静鈴様
やはりiPhoneですか〜
テザリングを考えるんであれば今はやはりこれがお奨めでしょうね。
月額も今より1000円位高くなるだけだと思うので。
ただ、皆様の口コミを拝見すると、慣れないと使いにくいみたいだし
個人的にデザインが・・・
まあ、タブレットを使う為の端末と割り切れば良いんですけどね。
帝王カミカゼ様
そうなんです! 田舎で使いたい、と言うのがネックなんですよね。
3種持ちはやっぱり面倒でしょうか?
外出時に常に持ち歩く訳ではないんですけど、遊びで外出する時は
更にデジカメも加わるので4種持ちになります。
スマホにして少しでも荷物を少なくした方が良いのか、悩みどころです。
。。。ぴ〜。。。様
すみません、訳あって(ってただ長電話する相手が同じソフトバンクというだけなんですけど)
ドコモにできません。
どうしてもソフトバンク利用で考えてます。
でも、自宅で地図をあらかじめ取り込んでおければその分は通信費かかりませんね。
できることは家で済ませておく、これですね!
DeNA様
本機はグーグルマップ搭載ですよね。
かなり精度が良いとか。
オフラインでGPS使えるんですか?
ではナビに関しては通信費かからないで使えるし
前もって必要な情報も保存しておけばオフラインで見れるという訳ですね。
多少使い方が限定されますけど、もしかして本機だけでも使えなくはないということですよね。
もしどうしても不自由だったら後から考えてもいいし。
まずは試してみる価値はありそうです。
お名前を表示できません(すみません)様
現在、プロバイダーがビッグローブです。
こんなキャンペーンがあったんですね、知りませんでした。
プロバイダー契約していると何か特典があるのかな?
詳しく見てみます。
皆様、本当にありがとうございました。
いろいろ知らなかったこと等、とても参考になり勉強になりました!
よくよく考えてみたいと思います。
横道に逸れますが、近々発売されそうなiPadミニも気になっていて
詳しい仕様などが発表されたら、こちらと比較検討してどちらか購入したいと思ってます。
タブレットライフ、今から楽しみです!
また何かありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:15168703
2点

ぷっくー様
我が家はフレッツ光です。
光ポータブルにするとルーター+SIMで月額805円ですか?
安いですね〜
時々使う位なので、そこそこのスピードがあれば安いに越したことはありません。
またひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15169445
1点

スレ主さんの使用目的がナビの補助なら普通にスマホに変えるだけで、大丈夫だと思います。出先でスマホならナビ変わりにもなるし、調べ物するにも十分出来ると思いますが?それに荷物にもならない。
携帯からスマホに変えてタブレットは家に置いて行くのが良いと思います。そうすれば、無駄にお金がかかりません。でもタブレットを購入すれば持ち歩きたくなりますよね。
多少の荷物と出費は覚悟して楽しくタブレットを上手く使って下さい。
書込番号:15171271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんのコメントにあるDTIのServersMan SIM 3G 100ですが、これのみで使うには、 Nexus7側にとって役不足であり、simにとっては力不足のように思います。
メールやツイッターなどなら何とかなりますが、まずYOUTUBEなどの動画は無理です。
でも、定額ワンコインと非常に安いので、只同然のような感覚で使えますよね。
ご自宅がフレッツ光なのでご自宅が無線LAN環境にあれば(WiFi)、動画もストレスを感じることなく視聴できますしね。
問題は、外出時だと思うんですが、
iPhone5でデザリングをされるのであればそれはそれでいいと思います。が、バッテリーやデータ通信の制限やパケ代の定額の一定量を超える場合などのリスクやデメリットを考えると、高速通信モバイルのwifiルーターを契約したほうがいいようにも思います(または、Nexus 7ロックフリー版に高速SIMを差し込むとか)
書込番号:15739839
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





