Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2012年11月26日 14:13 |
![]() |
30 | 15 | 2012年11月25日 17:35 |
![]() |
2 | 6 | 2012年11月25日 13:33 |
![]() |
17 | 7 | 2012年11月25日 02:27 |
![]() |
21 | 11 | 2012年11月24日 22:11 |
![]() |
22 | 16 | 2012年11月24日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ヤマダ電機とビックカメラの合計8店舗に電話したのですが、どこも入荷予定は分からなく、そのうちの3店舗は今後入荷はしないとのことでした。なお32GBのほうは予約できると言ってました。
もう量販店では購入できないのでしょうか。それともたまたま売り切れている店舗に当たってしまったのでしょうか。
ポイントついて欲しいので出来ればPlay Storeでの購入は避けたいです。
書込番号:15374756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

収益性が無いためほとんどの量販店では取り扱ってないはず
買った人はほとんど、アマゾンとかグーグルストアから直接のはず
書込番号:15374861
0点

先ほどヨドバシ秋葉原で16を購入しました。
32とともにまだ在庫があるみたいですよ♪
ちなみに19800円ポイント10%です
書込番号:15374928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシの在庫状況は、以下のサイトの「在庫のある店舗」で確認出来ます。
ただ、在庫が無くなれば販売終了みたいですね。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=+Nexus+7+16GB
書込番号:15374999
5点

ヨドバシでも売り切れたらPlay Storeだけですね。
ありがとうございます!
書込番号:15375286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16GBの店頭販売は諦めてたのですが、
晢!さんの情報で、本日買うことができました!
ありがとうございました!
書込番号:15375859
0点

昨日エディオン(静岡)に行きましたけど16GBの新たな注文に応じますと張り紙がしてありましたよ。金額は19、800円です。
書込番号:15376277
0点

ヨドバシ梅田は、イーモバとの抱き合わせでした・・・
残念
書込番号:15376392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどPCDEPOT三島店へインク買いに
行って来ましたが…
16Gも32Gもいっぱいありましたよ!
これって、そんなに品薄なんですかねぇ〜?
書込番号:15376430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日 昼前 ヨドバシアキバで16GB 32GBとも在庫ありました
書込番号:15376859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店の中で特にヤマダはやる気ないみたいですよ。
書込番号:15377590
0点

昨日、エディオン(愛知)で16G入荷してましたので購入しちゃいました。
書込番号:15377984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程ヨドバシ梅田で16GB、32GB両方在庫ありました。
レジ後ろに箱が沢山見えましたので、まだ在庫ありそうです。
前からこのサイズ感のタブレットが欲しかったので32GBを購入しました。
書込番号:15380531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も哲!さんの情報をもとに ヨドバシ梅田へ電話したら
16Gなら即OKとのうれしい返事。
とりおきも3日間は大丈夫だそうです。
書込番号:15394093
0点

私もここの情報を見て24日に横浜ヨドバシで16Gを購入しました。
10%ポイント還元でした。
ちなみに32Gは在庫なし、納期未定になっていました。
サクサク動いて使いやすいですね。
今まで寝室では日本製のスマホでネット見たりしてましたが、
これはもう手放せませんね・・。
書込番号:15394115
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus 7を急速充電することのできるケーブルの条件が分かりません。
今まで、「充電専用」と記載されたケーブルならば急速充電できるものと思っていましたが、少なくともNexus 7ではそうではないようです。
以下、自分で調べてみた結果および考察です。
計算式⇒充電量[%]:かかった時間[分]=1時間あたりの充電量[%]:60[分]
上記の計算式より、比を用いて1時間当たりの充電量[%]の計算をしました。
X=1時間あたりの充電量[%]とします。
値は小数点第2位を四捨五入。有効数字は無視です。
【条件】
・画面光度40%
・Bluetoothオフ
・Wi-Fiオン
・GPSオン
・充電中は基本的に操作はしない(画面消灯(スリープ))
・数回以内で画面点灯させ充電状況を確認
・計算に用いる値はBattery Mixより取得
・充電開始5% 充電終了100%(Δ%=95%)
【結果】
@付属純正ACアダプター+付属純正ケーブル
X=35.2[%]
Aバッファロー BSMPA09BK+付属純正ケーブル(BSMPA09BK付属のGalaxy Tabアダプタ使用)
X=35.6[%]
Bバッファロー BSMPA09BK+市販ケーブル(充電通信兼用/アダプタ使用)
X=16.7[%]
Cバッファロー BSMPA09BK+セリア(百均)充電専用巻取りケーブル(アダプタ使用)
X=21.5[%]
Dバッファロー BSMPA09BK+docomo ポケットチャージャー02付属ケーブル(アダプタ使用)
X=36.8[%]
「市販ケーブル」については↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LDY0L6/ref=oh_details_o06_s00_i00
「BSMPA09BK」については↓
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/ac-adapter/bsmpa09/
「ポケットチャージャー02」については↓
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/pocket_charger02/
【考察】
付属純正ACアダプター+付属純正ケーブル使用時の充電スピードを急速充電(基準)とする。
@とAとDが急速充電できたと考えられる。
急速充電に必要なのは「充電専用ケーブル」だと思っていたが、付属純正ケーブルとdocomoポケットチャージャー02付属ケーブルは、通信も可能なケーブルだった。(Nexus 7とパソコンを接続してデータ通信ができることを確認済み)
一方で、AとBを比較すると、市販の充電通信兼用ケーブルでは充電スピードが著しく落ちていることが分かる。
------------------------------
検証はまだまだ中途半端ですが、このような結果となりました。
1時間あたり約36%の速度で急速充電する条件を満たすケーブルが分かりません…。
どなたかアドバイス頂けますと幸いです。。。
間違い等ありましたらご指摘ください。
よろしくお願い致します。
3点

充電ケーブルっていうのは結線が違うんですよ。
充電専用と書いてあってもただのUSB配線は遅いです。
ただそれだけ。
過去にも出てて、結構スマホとして既出ですよ。
http://androwire.jp/articles/2012/04/27/01/index.html
書込番号:15377085
7点

takazoozooさんのいっておられる通りでしょうね
充電中の、設定→電池の充電中の表示がUSB or ACで違いがあるか確認お願いします。
Bは、ACアダプタですがUSBになっているような気がします
書込番号:15378113
4点

以前(4.1)では標準のACアダプタに接続してもUSBと認識し
高速充電できなかったけれども(PCのUSBポートにつなぐのと同じ位?)
今(4.2)では標準のACアダプタに接続するとACと認識し
高速充電できるようになったケーブル有りますよ。
だたし標準のUSBケーブルよりも少し充電速度が遅いのが謎
書込番号:15378394
1点

まず、リンク先参考になりました。ありがとうございます。
トピックを立てた本人として、回答を頂いたにも関わらず申し訳ないのですが、他人を煽ったり罵倒するような言い方は止めて頂けないでしょうか。
回答頂いた方は、クチコミの書き込み件数から見てもこの掲示板のことを熟知されているようですので、「荒れる」というのがどういうことかお分かりのはずです。
不特定多数の人が閲覧する場所です。ぜひご協力頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
さて、リンク先を読んでみて、だいたい理解しました。
両端に電源用(+/-(GND))、そのひとつ内側に通信用(D+/D-)、ID(OTGケーブル用)ということですね。以前からこの5本の線のことは知っていたのですが、「充電専用ケーブル」というのは、すべてD+/D-がショートされているものと思っていました。
両端の電源用の2本のみが接続されていれば、「充電専用」となるという解釈で合っていますか?
また、通信も充電もでき、さらのD+/D-がショートされている(急速充電できる)というのがイマイチ分かりません。micro USB〜USB A オス間の通信用線は接続されているが、その途中どこかでD+/D-がショートされているから、通信も充電もでき、さらに急速充電もできる、ということなのでしょうか。
通信ができなくても良いので、micro USB〜USB A間の通信線が接続されていなくても、単純にmicro USBコネクタ側のD+/D-だけがショートされていれば、急速充電できるという解釈であっていますか?
今まで私が急速充電できると思い込んで買った「充電専用ケーブル」の類は、すべてD+/D-がショートされていなかった、ということになるのでしょうか。
初めの書き込みにもある、セリアで買った緑色のパッケージの充電専用micro USBケーブルのmicro USB側コネクタを分解してみたのですが、これは電源用線のみが接続されている、と考えられますか?(赤青緑黄の4本の線が見えますが2本ずつハンダづけされています)
ACかUSBかの確認は後程、書き込みさせて頂きます。
書込番号:15378517
2点

気のせいだった。
まぁ私の書き込みは変えません。そもそもあなた方の好み等どうでもいい。
充電ケーブルと銘うっているものでもD+D-が結線されていないものも多々あります。
写真のパターンでは結線されていないのでは?
100均のケーブルの充電用はUSBの電源部分だけが結線されているだけではAndroidではusbと判定されました。
そのようなケーブルはあくまで充電ケーブルと銘売っているだけです。
データ通信用と切り替えスイッチがついているケーブルは明確にモードを区分けしています。
買って分解してみるとわかりますが、D+D-のショートをスイッチで区別している状態です。
そのような切り替えスイッチでは充電時には通信側のケーブルは切断しているようですが。。。
----
また、通信も充電もでき、さらのD+/D-がショートされている(急速充電できる)というのがイマイチ分かりません。micro USB〜USB A オス間の通信用線は接続されているが、その途中どこかでD+/D-がショートされているから、通信も充電もでき、さらに急速充電もできる、ということなのでしょうか。
----
その通りです。がPCとの接続時では通信中はUSBモード扱いになり、ACアダプタ接続時にはACモードになります。
余談ですがnexus7においてはACの判定をソフトウェア側で判定しているので、
OSが立ち上がる前の状態でACケーブルを接続し充電を行うとUSBモードで判定されているように思えます。
起動してからソフトウェア側で判定しACモードして充電を開始していますね。
またSO-02CではACモードと判定しても使用電力量を500mAにソフトウェアで抑えているようで、高速充電の効果が余りありませんでした。
書込番号:15379965
5点

さっそく書き込みを削除していただいたようです。
運営の方々に感謝すると同時に、相手をしてしまった自分にも反省です。
返信ありがとうございます。
アドバイス頂いた内容から判断すると、私が急速充電を狙って買った「充電専用」と書かれたケーブルは、すべてD+/D-がショートされていないケーブルだったようです。
ACアダプター(BSMPA09BK)およびパソコンに手持ちのケーブル数本でNexus 7を接続したみたところ、充電状態が「AC」になるのか「USB」になるのかに関して、法則性が見出せませんでした。
D+/D-がショートされていない(と思われる)充電専用ケーブル数本と、最初の書き込みのBで用いたケーブルなどで試しましたが、同じ条件で種類が違うケーブルでもACなのかUSBなのかはバラバラでした。
ただ、ACアダプターのときは、充電専用ケーブル1本を除きすべて「AC」と表示されました。
対して、パソコン接続の場合は、2本のケーブルを除きすべて「USB」と表示されました。
電流量の違いなのでしょうか。
個人的には、パソコンから充電する機会はほぼなく、表示がどうであるかはあまり気にしていませんが、報告という意味で書かせて頂きました。
とりあえず、付属純正ケーブルやポケットチャージャー02付属ケーブルのように、D+/D-がショートされ急速充電できる(通信もできれば尚良いが必要はない)ケーブルでちょうど良い長さのものを探したいと思います。
D+/D-がショートされたケーブルでおススメのものがありましたら教えて頂けないでしょうか。
書込番号:15380146
0点

OSレベルで判断している部分があるので
作りこむ機種側の判定によってケーブルの扱いが異なることもあります。
nexus7も発売当初USB判定だったケーブルがAC扱いになったということもあるようで(充電時間は別)
nexus7においての明確な基準というのは難しいところです。
ただ一般的にD+D-がショートがしていて、なおかつUSB通信が行えない状況(データ通信線がないケーブル)であれば必ずACモードになるのではという判定だと思われます。
書込番号:15380470
1点

失礼ながら、横から補足させて頂きます。
NEXUS7の専用充電器は、かなり特殊な物で、充電器の方で「D+、D-」をショートしています。D+端子に0.5から0.7Vの電圧が加わりD-から0.5から0.7Vの電圧が出ると充電器が繋がっていると判断します。これをNEXUS7側が判断している訳です。
USBでの充電はUSBの規格では唄われていません。よってメーカーのエンジニアの自由ですし、実際はメーカー独自なんです。互換性の保証も出来ていません。
結論はこの端末独自のアルゴリズムで普通充電と急速充電と切り替えています。
書込番号:15380614
1点

横から失礼します。
私が百均で買った充電専用ケーブルは、D+D-は、ショートされています。
srdsldさん のケーブルとは、結線仕様が違うようです。
電源端子には、リード線が1本ずつしか接続されていません。
通信端子のショートは、コネクタ内部で行われています。
世の中には、いろんなものが出回っているようです。
USB充電規格に関しては、こちらをご参考に
http://ednjapan.com/edn/articles/0806/01/news013.html
書込番号:15381435
2点

結線について論議されていて結論づいているようですが、元々の質問の答えを書きます。
コンビにでも電気屋さんでも良いので、2.1Aないしは2Aで充電する充電器に付属しているケーブルを使えば高速充電間違いないですよ。
結線云々より、ケーブル抵抗などのケーブル全体としての許容電流値が高い方が重要です。
書込番号:15383938
0点

すみません、書きかけ途中で投稿してしまいました。
結論として、2A出力クラスの充電器を使ってもケーブルがボトルネックになるので、条件としては
「許容電流値の高いケーブル」
となるということです。
しかし、各ケーブルについては各社詳細な抵抗値や伝導率などのスペックは書かないので、充電器セットのケーブルが無難かと思います。
書込番号:15383964
3点

みなさんご意見ありがとうございます。
今日100円ショップのダイソーとセリアへ行って来まして、売っているmicro USBケーブルを片っ端から購入してきました。
そんなに必要ないのですが、どうしても急速充電できる条件の調査の為…。
添付写真のように色んな種類がありますね。
左の3つがダイソー、右の4つがセリアです。セリアで以前購入した巻取りケーブル(最初の書き込みのCで使ったケーブル)はパッケージが残っていませんでしたが、緑色のパッケージでした。
ミーツやシルクという100円ショップは電気小物が充実しているとのことですが、自宅近くの店舗では、micro USBケーブルは1種類も置いていなく、FOMAやauのケーブルばかりありました。田舎だからなのでしょうか…。
100円ショップによってケーブルの種類は様々のようですね。
さて、ひとつずつ充電スピードがどうなるか試していこうとしたところ、写真の左から2番目、最初に試したダイソーの赤いパッケージのストレートケーブル+BSMPA09BK(Galaxy Tab用昇圧アダプタ有・Androidポート)で、急速充電(純正充電器+純正ケーブル使用時とほぼ同じ充電スピード)を確認しました。
このケーブルは充電通信兼用なので、通信線がつながっている上にD+/D-がショートされているのでしょうか。
ただ、巻取りケーブルにあるような細いケーブルや芯線の材質等によっては、黒い森さんが書かれたように、抵抗率や許容電流値が関係してくるのかもしれません。
とりあえず充電に関してはこれで大丈夫そうです。
純正充電器+純正ケーブル使用時と同じ充電スピードで充電したいが、純正以外の環境でも充電したいという方は、このダイソーケーブルと、BSMPA09BKなどのようにUSB1ポートあたり2A以上出力できるACアダプタを購入すると良いと思います。
BSMPA09BKはUSB4ポートのうち2つがAndroid用として、アダプタ側でD+/D-がショートされていて(アマゾンレビュー参照)、またNexus 7でも使えるGalaxy Tab用の昇圧アダプタが付属しています。この昇圧アダプタがあると、モバイルバッテリーでも充電できるようになります。必要のない場合もあります。(機種によって様々)
アマゾン等で昇圧アダプタは簡単に入手できますので、必ずしもBSMPA09BKを購入する必要はないです。
色々試して、書き込む必要があれば、追記します。
ありがとうございました。
書込番号:15387423
1点

>このケーブルは充電通信兼用なので、通信線がつながっている上にD+/D-がショートされているのでしょうか。
USBケーブルの信号線はD+とD-の2本だけです。
「充電通信兼用」「通信専用」のケーブルはD+も、D-もそれぞれ、両端までつながっている必要があります。
書込番号:15388377
0点

>USBケーブルの信号線はD+とD-の2本だけです。
「充電通信兼用」「通信専用」のケーブルはD+も、D-もそれぞれ、両端までつながっている必要があります。
私が何か間違った言い方をしてしまいましたかね?
書き込み番号[15378517]でD+/D-について触れていますが、通信線が2本なのは理解しています。
また、当たり前ですが、両端までつながっていなければ通信できないということも承知しています。
「micro USB〜USB A オス間の通信用線は接続されているが、その途中どこかでD+/D-がショートされている」
ということを言いたかったのです。
というか、そもそもこのようなケーブルで通信できるのでしょうか。
書込番号:15389041
0点

>というか、そもそもこのようなケーブルで通信できるのでしょうか。
D+/D-をショートさせているということは、片方の端子の中で、D+とD-が結線され、他方には信号線が接続されていないということです。
通信線が接続されていないので通信はできません。
スイッチ式で通信と充電を手動で切り替えるケーブルは、「充電」にしたときは信号線を遮断して片方の端子内のD+とD-間で折り返します。「通信」にしたときは、信号線を折り返さず他方の端子まで接続します。
書込番号:15390336
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
数日前、Nexsus7 16GBを購入しました。
初期設定を終わって、Google Chrome でインターネットなどを行っているのですが、
使っているときに、時々画面が初期画面に変わったり、タッチした所と明らかに
違う画面が出たりして、ハードの不良品ではないかと思うのですが、
皆さんはそんなことはないでしょか?
それとも、タブット端末はそんなもんなのでしょうか?
Android は4.2にバージョンアップして使用しています。
ご意見をお聞かせください
0点

そもそも、そんな動きするのが当たり前なタブレットなんて、可笑しいでしょ?
ハードの不具合なのかソフト的な問題なのか、はたまた保護フィルムを貼ってて悪さしてるのか、タブレットの持ち方に原因があるのか、、、その文面だけでは原因の切り分けができませんよ。
店頭で買われたなら店へ持って行って見てもらうのが最良かと思います。
因みに私のは真ん中のボタン、、、名前がわかりませんが、インストールされてるアプリ全部を出すやつ、、、を押すと一呼吸後に勝手にホーム画面に切り替わる時があります。毎回ではないのであまり気にしてませんが、、、
書込番号:15387845
1点

私のは、そんな挙動にはなりません
このタブレットについては、非常に満足度が高いです
一度、スリープでなく電源オフして試してみたら如何でしょうか?
ハードの不具合でないことを祈ります
他に、下記のスレも参考になりますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/Page=4/SortRule=2/ResView=last/#15384186
書込番号:15388558
1点

フクフクヤマさん
1.初期画面とは、ホームの画面でしょうか?それとも再起動したときの画面でしょうか?
2.タッチした所と明らかに違うとは、ぐたいてきにどのような状況なのでしょうか?
書込番号:15388621
0点

初期画面とはホーム画面のことです。
画面にフィルムは張っていません。
明らかに違う動きをするということは、例えば入力時にかな漢字変換で、
変換候補を選んだ時に、全く違う漢字を選んだように動作する等々などです
(毎回ではなく時々です)。
皆さんはそんなことがないのでしょうか?
初期不良の可能性があるのでしたら、販売店に持って行きたいと思います。
書込番号:15389327
0点

過去ログでもレスしていますが初期不良の可能性が大です。私も同じような症状で交換しました。
自分場合、本体を強く振るとメチャクチャにタップされる状態でした。早めに交換してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:15389525
0点

フクフクヤマさん
症状を拝見しましたが、正常ではありませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/#15384186
このスレに書いてあるタップ状態をみる方法で、誤動作したときにおかしなタップ押されたことになっていないか確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:15389538
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

iTunesとの親和性で、iPad mini一択でしょう。
僕は、Nexus7を買ってしまって、後悔しています。
書込番号:15385755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPad miniとNexus 7のどちらが良いか悩んでいます。
それぞれのクチコミを見てみることですね。過去に何度もこの手の話は出ています。
結論としては、使用者の好みによる。というものです。
iPadminiやiPadなどはiTunesで一括管理できるのが便利。という人もいれば、iTunesを使わなければならないという手間が面倒だという人もいます。
スマホがAndroidで慣れてるからNexus7が良い。と言えば、iPadを使っていたのでiPadminiが良いという人もいます。
安価なNexus7で大きな満足、iPadminiのスタイルの良さと薄さで満足。
実物を見に行くなどして、好きな方買えば良いy
書込番号:15385822
3点

あと、iTunesと連携がとれる便利なアプリが実はAndroidにも多いです。
一番の代表格が、Google Play Musicです。
http://www.datacider.com/34673.php
http://initial-m.net/articles/6_music/itunes-plus_pleasure.html
http://d.hatena.ne.jp/naripp/20120315/1331792682
もはや音楽は持ち歩く物ではなくなった。
書込番号:15385875
1点

目的を見れば、miniでOKかも
GPSを使ったナビも必要ならNexus7かな
書込番号:15386428
2点

初めてのタブレットならipad mini をおすすめします。
私はipad2 ipad3 nexus7 を使って居ますが やはりipadに軍配が上がってしまいますね。
Nexus7はAndroidの勉強に購入したのでそれなりに使って居ますが、どちらかを選んでもう片方は使えなくなるとしたらipadを選びます。
理由として
画面サイズが広い 操作しやすい
音楽配信が充実
Itunes cardでクレジットカード不要
アプリが充実している。
タッチパネルの反応が良い おそらくアプリがタッチパネルに最適化されている。Androidのゲームなどではまだまだタッチパネル未対応が多い
Nexus7も決して悪くはありませんが、タブレットとしての完成度は今現在ipadだと思います
書込番号:15386447
2点

読書に重点置くなら、字の美しさで、Nexus7。
でもminiが読みにくいというほど滲むわけではない。
できることはほとんど同じだし、最終的には趣味の問題。
持ちやすさと画面の大きさは結構違うから、実物よーく
見て決めたほうが良い。
ちなみに私は、iPadとNexus7の組み合わせ。両方持っていて
使い分けると結構楽しい。ただし、miniとNexus7では結構
かぶると思う。
書込番号:15386535
3点

一般人はタブレット何枚も買わないかと、、、(笑)
条件の中にiTunesがあるんだからiPadminiがいいんじゃない?
iTunesは使い易いとは言い難いけど、iTunesに慣れてしまうとAndroidは面倒に感じてます。
因みに私はiPhoneとネクサス持ち。改めてiPhoneの良さを再認識中です。
ネクサスが悪い訳ではないよ。コスパは極めて良好です。
書込番号:15387861
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
wi-fi設定の「スリープ時にwi-fi接続を維持」の所で「常に使用」を選択しても
実際にスリープするとwi-fiが切断されてしまうようで YouTube や radiko 等の
ストリーミング再生するアプリが数十秒後に停止してしまいます。
スリープしない状態では自ら停止させるまで再生し続けます。
節電アプリは入れておりません。
OSは「4.2」です。
音楽だけが聴きたいので画面はスリープさせて節電して使いたいのですが・・・
3点

radikoで試してみましたが私のNEXUSはスリープさせても停止しませんね。
初期化などデフォルトの状態でも同じようになるのであれば、ハードの不具合かもしれないですね。
書込番号:15381989
3点

僕の場合逆ですが、スリープで接続を維持しないにしても切れないことがあります。
4.1では100%切れていたので、4.2のアップデートでの不具合かと思います
書込番号:15382023
5点

STKBさん、レモンハートのマスターさん 返答ありがとうございます!
こういう場合でもOSではなく
ハードの不具合が原因である可能性があるのですね・・・
修理に出すとなると最低でも1ヶ月かかると聞きましたので
出来れば出したくないのですが・・・
初期化して再テストするにしても元に戻す苦労を考えるとゾッとします・・・
4.21 のアップデートが来ても改善されないようでしたら
初期化並びに修理を検討してみます
OSだけの不具合であって欲しい・・・
書込番号:15382129
0点

裏でタスクキル系のアプリケーション動かしてませんか?
私の場合はですが、タスクキルアプリがスリープ後にキルする設定になっていたのをすっかり忘れて「このアプリはスリープしながら使えない」というレッテルを張っていたことがありました。
また、アプリによってはスリープ時の動作を設定できる場合もあるのであわせて確認してみてください。
書込番号:15382213
5点

越後太郎さん 返答ありがとうございます!
タスクキラーは1度アンインストールしてみましたが改善されませんでした。
初期化すると現状まで復元させるのが大変なので、
とりあえず悪さしているアプリが無いか、
5つずつまとめて消してテストし始めております。
書込番号:15382298
0点

横からすいません。
スリープ時にwi-fi接続を維持する場合ってどんな目的で利用されるのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったもので・・。
モバイルルーターの中には一定時間通信がないとルーターをスリープにするものがあり、Nexus7がスリープになった時にwifiも切れるようにした方がメリットがあるように思います。
私の勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:15382607
0点

度々、すいません。
スレ主さんのコメントから、スリープ状態でも起動中のソフトは動き続けるってことでしょうか?
私が勘違いしていたのか、スリープ中はソフトも止まると思いwifiだけONにしてどうするのかな?と思った次第です。
書込番号:15382653
0点

スリープじゃないって、、、(笑)
ただの画面OFFですね。
タブレットの板にはパソコン素人さんが多くてなかなか笑えます。
書込番号:15382884
2点

むぐむぐさん
スリープ中でも、radikoやミュージックプレーヤー系のアプリなどバックグラウンドで動作し続けるアプリがあります。
この中でradikoは通信によってラジオの音声データを取得する必要があるため、Wi-Fiが中断されると困るわけでスリープ中でも切断しないようにする必要があるわけです。
バックグラウンドで動作する必要がない動画プレーヤーなんかは、再生中にスリープに入ると止まり、スリープ復帰で止まっていたところから再開します。
書込番号:15383146
2点

Android4.2による影響かも知れませんね
マルチユーザー対応によるストレージ構成の変更が影響しているのかも?
書込番号:15383224
0点

>むぐむぐさん
>スリープ時にwi-fi接続を維持する場合ってどんな目的で利用されるのでしょうか?
●スレ文の通り「音楽だけが聴きたいので画面はスリープさせて節電して使いたい」です
>モバイルルーターの中には一定時間通信がないとルーターをスリープにするものがあり
●スレ文の通り「ストリーミング再生するアプリ」なので通信し続けた状態です
>スリープ状態でも起動中のソフトは動き続けるってことでしょうか?
●「スリープ」というのは、OSによって違う呼び名で呼ばれたりもしますので、
統一された用語ではありません
Android4.2では、ディスプレイの設定で「スリープ」という言葉が使われているので、
画面OFFの事も「スリープ」と呼びます
本題に戻りますが、最近インストールした某音楽プレーヤーを削除したらスリープしても
radiko の再生が止まる事がなくなりました!
アプリ同士が干渉するようですね
ただし、Raziko の方はスリープすると音が途切れ途切れになったまま改善無しです・・・
Raziko はアプリ自体の不具合なのかな?
スレ文に YouTube と書いてしまいましたが、正確には PVSTAR+ で、
こちらも止まらなくなりました
なのでハードの不具合では無いと思う事にしました!
書込番号:15386790
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

32GB発売日(11/3)購入組で、当初一体何に使うのかと迷いながら購入しました。
一番最初に嫁と子供になめこを強制的に入れられ、家族で共同育成からスタートです(笑
仕事では外出先からリモートデスクトップでPC触ったり、ニュース閲覧や青空文庫の無料書籍等々
スマートフォンでの利用方法とそんなに変わらないですが、大きい分見やすくて良い感じですよ。
このままでは、嫁・子供に所有権が移るのではと思いもう1台購入しました。
とりあえず「なめこ」でも入れてみたらどうですか?^^
書込番号:15365213
5点

私も発売日、入取組です。
私の場合、もっぱらスマホでやってたことがタブレットに移行した感じです。
スマホでやってなくて新たに加わったのがブックリーダとしての使い道です。
自分の場合、ちょっと特別なんですが、10月に右手首を骨折して手術、入院、右てが使えるようになるまでタブレットがあって本当によかったってつくづく思いました。
これまで自宅では自室に引きこもりがちだったのですが、リビングにいることが多くなりましたね。
それとともにテレビ見ながら、気になったことわからないことなんかを検索することが多くなりました。
入力面倒なんで、音声検索することが多く、家族にうるさがられています。
書込番号:15365377
2点

私は、先週の木曜日に購入しました。携帯電話スマホではないため、車内風景のタッチパネルに遅れてはいけない理由で、当初は、8のタブレットPCを重たいDELLのノートPCの代わりに購入予定でしたが、店頭でネクサス7が実質2万円なので初めてのタブレット購入しました。初心者です。
・エバーノート,ドロップボックスが大変気に入っています。本当に重宝しています。→パソコンで作った書類の閲覧、財布を落とした時に備えて中身のカード等を写真撮影監理、TODOでの作業管理、ペーパーレス、会議のメモ、忘備録等→定年後に始めた社交ダンスのアマルガメーションやダンスレッスンユーチューブ動画にはお世話になっています。
・短波放送装備の雑音のないラジオでの競馬放送。競馬投票アプリをインストール。→土曜、日曜の昼間は大変お世話になっています。
・カレンダーでスケジュール管理
・Skyマップで星の観察
・カレントでニュース閲覧
・ネットクーポン購入
・Gps、地図
・音楽
・soundhound→私の好きな60年代の曲にあまり対応しないのが残念。
・Gメール
・インターネット検索
等で使用しています。その他の活用について現在、勉強中です。
特に気に入っているのは、ブレザーの内ポケットにすっぽり入り、手帳のように軽いので、大変便利です。また、視力の衰えがあるので、スマホと比べて、画面が大きいのは助かります。
大変気に入っています。8は不要になりました。
書込番号:15365394
5点

フールー、バンダイちゃんねる、YouTubeで動画観まくり
2ちゃんねるへの書き込み
たまにネットサーフィン
書込番号:15365481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ DIGAで録画した番組を寝ながら動画再生。(DLNA接続)
A Hulu
B Google map
書込番号:15365568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16GB発売初期に入手しました。
通勤時間が1.5〜2時間と長いので、暇つぶしのおもちゃとしての購入です。
使用頻度が高い順に、
・テザリングでのネットサーフィン
・Playブックスでの読書
・X-Plane9(フライトシミュレーター、飛行機やヘリを飛ばせます)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.laminarresearch.xplane_default&feature=search_result#?t=W10.
・F-SIM Spaceshuttle(スペースシャトルをランディングさせるシミュレーター)
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.ledinsky.fsim&feature=search_result#?t=W10.
・Google+(世界中のフォトグラファーをフォローして、写真閲覧)
書込番号:15365762
0点

自分は使いこなせているか分かりませんが以下の通りです。( )はアプリ名です。
-外出時やゴロ寝しながらのネット(Chrome)やYoutube。後はクックパッドでレシピを見ながら作ってます。
-緊急時における電子辞書代わりに。(最小英和辞典)
-車・徒歩向けにナビ(Googleナビ、CoPilot Live)、エンジンの回転数、馬力や燃費などを表示するアプリ(Torque)で車の状態を把握。
-音楽再生(Poweramp)、ストリーミングラジオ(TuneIn Radio、Grooveshark)で音楽を聴く。
-外出時におけるノートパソコンの外部モニター(Air Display)。
-リモートデスクトップ(Splashtop 2)。
とりあえず実用系ばかりです。今後は趣味のバンド用にいい使い方がないか模索中です。
書込番号:15365832
2点

情報をありがとうございます。皆様色々充実して活用なさっているんですね。
ハードとしての性能やレスポンスは、本当に満足しているのですが、いざ使うという段になると「スマホでも良いかな」なんていうことになって、ほとんど使わなくなっていました。
軽自動車を持っていてポルシェを買ったけど結局使うのは軽自動車ばかり・・・なんて感じでしょうか。ちょっと頑張って使ってみます。
書込番号:15366870
1点

スレ主様
私もネット、メール(主にヤフーメール)を中心に使っているというスマホの延長派です。これはこれで実用性があって良いのですが。
それとは別にここのスレ読んで、OSのupdateしたり、Flashplayerを何とか動かしたりと、手段と目的が逆転して、最新技術を肌で感じてモルモットになる感覚で色々遊んでいます。
Androidを操作することが目的になっているようなITグッズとなっています。
書込番号:15367225
0点

主に自宅では簡単なネットサーフィン、メールチェック、ゲーム、クックパッド、電子書籍くらいですね。
会社ではwifiを自由に私用目的でも利用できちゃうので、
会社の個人PCといえどあまり個人情報は残したくないですから、
IDやらPASSやらを入力しないとできないことはネクサス7でやってます。
例えばヤフーメールのチェックやらネットショッピングやら。
あとslingboxで自宅のレコーダーのテレビ見てます。
スマホのテザリングで外出中にネット接続することはないです。
スマホもTegra3搭載機なので利点は7インチであること…くらいですかね。
持ち歩いてるバッグにピッタリ入ることで気に入ってます。
書込番号:15368985
1点

私の場合、REGZAタブレット(7.7インチ)を使っているのですが、
多分、タブレットを活用出来ているという方はほとんどスマホと棲み分けが出来てるのだと思います。
私の場合、ブラウジング、SNSは完全にスマホからタブレットに移りました。
ついでに自宅のPCのブラウジングもタブレットへ移ってます。
あとは電子書籍端末としての活用が多いですね。
スマホは電話&メールが中心ですが、アプリ毎にスマホに向いているものタブレットに向いているものと分かれていくと思います。
特にNEXUS7もWI−FIのみですから、使い場所が限定されるケースが多いのではないでしょうか。
私の考えるタブレットの一番の使い道は家族共用ネット端末としてリビングなどで使用するケースだと思います。
書込番号:15370289
0点

イヴのパパさん
私の場合ですがNexus7は持ち出して使うことが多いです(今まではiPad2)
Nexus7にしてからはスマホでネットをしなくなりました。
スマホは電話とメールくらいしかしなくなりました。
あとは出先で自宅のパソコンに届くメール(プロバイダーOCN)を確認したり、家ではレコーダー等の録画済み番組をNexus7で見たり等々
書込番号:15370400
0点

RSSリーダーによるWEBチェックと
gmailの着信確認ですね。
自炊データの閲覧と
今は仕事で使う英文PDFマニュアルの閲覧をしています。
今後は電車の中で英単語を鍛えることにもなりそうです。
書込番号:15371885
0点

単純に撮った写真をその場で見るだけです。
こんな使い方のためだけだともったいないとは思いますが、
写真を撮る人間にとって、すぐに大きな画面で見せられるのは大きなメリットなんです♪
書込番号:15372112
0点

Nexus7はRealtek製の高性能DAC CHIPを採用しているため、音がいいという特徴があります。
音楽プレーヤとしては、iPhone4s, 5, iPadと比べても上です。
ちょっと音質が良さげのイヤホンで音楽を楽しむというのもいいと思います。
Nexus7 DAC
Model: ALC5634
Dynamic Range: 100dB(DA)
Conversion: 24bit
Sample Rate Max: 192kHz
ちなみに iPhone5, iPad with Retina, iPad miniの仕様は以下です。
Model:Ciruss Logic 338S1116
Dynamic Range: 97dB(DA)
Conversion: 24bit
Sample Rate Max: 48kHz
また Kindle Fire HD, WindowsRT仕様は以下です。
Model: Wolfson 8962E
Dynamic Range:98dB(DA)
Conversion: 24bit
Sample Rate Max: 96kHz
書込番号:15384813
2点

追加情報。 音楽プレーヤとして。
音楽データの管理、リッピングはMAc Book Air上でiTunesで行っています。Apple Lossless Codingです。
ただし、マルチデバイスで聞きたいので、USのAmazon Cloud Playerの機能であるAmazon Cloud Player Premiumを使って、iTunes上の楽曲をすべてAmazon Cloudにアップロードしています。(iTunes Matchに相当します)。
曲数が多く、Lossless であることから、容量が200GB近くあり、TabletやPortable Playerで持ち運ぶことができません。
Nexus7上では Amazon MP3プレーヤでクラウドから直接ストリーミングしたりよく聞く曲はダウンロードして聞いています。
書込番号:15384845
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





