Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全2348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年6月29日 23:00 |
![]() |
18 | 1 | 2015年6月10日 13:25 |
![]() |
10 | 6 | 2015年6月10日 11:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年6月9日 22:58 |
![]() |
9 | 3 | 2015年6月7日 17:05 |
![]() |
0 | 3 | 2015年6月6日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Nexus7 (2012) Android5.1.1を使用しています。つい先日、特定の文字が表示されない、画面に変な線、画像が入るようになりました。そのときの画像を添付します。
たとえば、「無料」の「無」や、福岡県古賀市の「賀」とか、そのほか、いくつもありますが、その文字が抜けて表示されて、場合によっては、意味がわからなくなります。写真はGoogleChromeの画面ですが、FacebookやTwitterやその他のアプリすべてにおいて表示されません。
また、アプリ一覧画面などに変な線というか画像が入り、抜けてしまいます。これはChromeやFireFoxなどのブラウザーでも見られます。
どうしたら、よいでしょうか。Androidのダウングレードしかないでしょうか。どなたか、よろしくお願いします。
0点

バックアップ取って、リセットしてみよう。
書込番号:18899857
0点

フォントが壊れているのかと思ったら、画面に横線が入る、
となると、
まずはキャッシュをクリアしてみてください。
わたしは、キャッシュをクリアするには、AppMgr III を常用しています。
手軽にキャッシュクリアを行えるのが良いです。
それでも駄目なら、ファクトリリセットを行ってください。
>どうしたら、よいでしょうか。A ndroidのダウングレードしかない でしょうか。
Androidのバージョンは関係無いと思います。
別の理由でAndroidをバージョンダウンしようということなら、バージョンダウンは、ファクトリリセットの代わりにはなります。
書込番号:18900910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CaptorMeyerさん、papic0さんご返信ありがとうございます。
バックアップ後のリセットと再インストール、リブート、キャッシュクリア、を試しましたが、だめでした。
最後に、ファクトリリセットをやってみたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:18906818
0点

この現象は、私が購入当初になったものと同じように思えます。
その時は、結局ハード不良ということで交換していただきました。
ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15479648/#tab
書込番号:18921910
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
【OSダウングレードやROOTなどいろんなシーンで出てくるFlash容量が6.02GBになる件】
Yahoo検索では4、5件ヒットするけど、2、3件FactoryResetで回復出来るので条件が違う。
これからNexus7を5.X→4.4.4にする方多くなるので、終了スレをageせず予め書き込みしておく。
【症状】
・容量が6.02GBに激減。★この数字がキーワード、他の数字は本件との関連性は不明。
→ストレージで8GB位確認出来て、空き容量が6GBなら別件とする。
「システムが8GBと認識する」と思い込み、明確な証拠がない場合は本件と同じ考えられる。
・Nexus Root Toolkit 2.0.5など「OEM LOCK」、「ROOT」、「Recovery」を個別操作出来るソフトを使った。
→ファクトリーイメージとROOTの自動完成ソフトは除外。
→TWPEリカバリのWIPEやAdvancedWIPE、FactoryResetなどしても容量回復しない。 ★重要
・Google公式イメージをどのバージョン入れても、OTAアップデート混ぜても、6.02GBのまま。
【解決方法】
・目的バージョンでOEMLOCKをかけ直し、再度UNLOCKする。
例: NRT使って、5.1.1を4.4.4戻す。
@5.1.1にドライバーを入れて。(現状OSバージョンによって変わる)
Aバックアップとって(必需じゃない)。
BUNLOCK。
C4.4.4の公式イメージを入れる。
4.4.4で立上げ、容量は6.02GBになる。
Debugモードまで簡単にセットアップ。(細かい設定不要、もう一回リセットするから)
DOEM LOCK。 (再起動したら、システム状態はBのまま、容量は6.02GBのまま)
EUNLOCK。(再起動したら、システムは出荷状態になり、セットアップしてストレージ確認したら28GB位になる)
これで完了。後ROOT取得やカスタムRecovry入れても環境は変わらない。
もしLOCK状態が欲しいなら、FOEM LOCK で完了。
因みに、最新版NRTは各ブログの紹介とちょっと違うので(コマンド一切使わない)、
コマンド弄れない初心者なら逆にボタン押すだけで、多少英語読めればソフトの案内だけで上手く行けるはず。
上記問題は初心者の方からの問合せだったので、リスク考えるとなるべくソフト変えずに、そのまま解決への備忘書き。
2点

2ちゃんねるでやってくれ。
書込番号:18857477 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
sugarsyncの無料使用が中止となりました。
使用しなくなりましたので、2012の「設定」を開き「アプリ」からsugarsyncアプリをアンインストールして、ストレージの「その他」の中からsugarsyncホルダーとsugarsyncを削除しました。
これで、容量は6GB程増えたのですが、trashに削除したsugarsyncホルダーの3.2GBがプラスとなり、現在3.91GBとなっています。
1.このtrashというのは、パソコンで言うゴミ箱と考えてよいのでしょうか?
2.もしゴミ箱とした場合、sugarsyncデーターはcopyというアプリに移動しましたので、(trashの中のファイルは見ることができませんが、多分sugarsyncデーターがほとんどだと思いますが)、復活は必要ありませんので、trashを削除しも、2012使用上で問題はないでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
1点

1はい。
多分他にファイル管理やExplorer系のアプリがあるので、そのアプリが作った「ゴミ箱」機能。
2上記の管理アプリを特定して、そのアプリUI内の機能(ボタン)でゴミ箱を空にする。
Trashフォルダそのものを削除することも出来るけど、まず「正規のやり方」を沿ってやってみよう。
書込番号:18854894
5点

返信ありがとうございます。
01ファイルマネージャーの中にTrashありましたので、削除しました。その結果、アストロファイルマネージャーの中にもTrashあったように記憶していましたが、なくなっていました。
設定の中のストレージのその他のTrashもなくなっていました。その結果空き容量が当初約2GBが10.19GBとなりました。
これで、最近、2012のタッチの反応の悪さやフリーズ等動作が遅くなったように感じていたことが改善されると良いのですが?
書込番号:18856993
2点

一般操作の反応改善にはあんまり効果がないと思う。
初歩的な問題だけど、original stock(4.1.2)→4.3でモッサリ度+1→5.xxで更に+3ってなイメージ。
※全てOTAやクリーンインストール後w-wipeして、
cache問題や特定アプリの相性或いはメモリリークと関係無いベースでの話。
つまり、細かい仕様によって計算出来て、ベンチマークの個別テストに反映出来るユーザビリティー。
効率重視なら、まず最適なOSバージョンにした方がいい。
書込番号:18857018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「original stock(4.1.2)→4.3でモッサリ度+1→5.xxで更に+3ってなイメージ」
動作を改善させるには、結論として、4.1.2に戻すということですね?すなわち、現在5.1.1バージョンのタブレットを初期化すればよいということですね?
2013を主力に使用して、2012は補佐的な使用ですので、初期化は面倒なので、現在の動きで良しとして(2013はスムーズに動きますので)受け入れ、使用することにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:18857059
0点

>結論として、4.1.2に戻すということですね?
バージョン選定は置いといて、はい。
こういう選択になる。(実ユーザー例
4.1.2 は操作感かなり改善される、但し5.1.1まで色々慣れてきて、今更操作が戻れるか?の話。
ぶっちゃけ古い機種で、既にゲーム(漫画ビュア、インターネットTV)専用化されてて、
そのアプリさえ上手く稼働すればそれでいい。
他のUI美化はすべて負担になる、特にゲームやネット動画投影。
4.4.4 上記以外は取り敢えずこれ。@他のスマホはまだ4.4.Xが主流。感覚的に遅れてはない。
Aメニューやインジケータ位置に慣れてる。
B操作性そこそこ速い。
C後悔の5.Xの一個前がこれ。
DRoot/Bootloader/ROMなどカストマイズの話では4.4.4色んな意味で最終案。
4.3 2013版のStock版、2013版では4.1.2の位置付け。
書込番号:18857124
1点

ご丁寧な解説、ありがとうございます。
バージョンアップによる不具合は、この欄にも度々出ておりましたが、今回の返信で、よくわかりました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:18857162
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
価格.com内の古い質問で、nexus7 wi-fiモデル[2013]の方で、docomoのlte対応のモバイルルータを買ってbic simを使う方法を紹介されているのを見つけました。
この方法はこ[2012]の方でも、可能ですか。
色々調べてもなかなか分からなくて質問させて頂きました。
アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
0点

モバイルルータとWi-Fi接続できれば良いのですから、当然可能です。
書込番号:18853241
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
2012 WiFiモデル 16GB Android 5.1.1
PCはWin7
platform-toolsとUSB Driverは最新版を導入済み
です。
このNexus7をAndroid4にダウングレードしようとしているのですが、fastbootでUSB認識せず
(PCのタスクトレイに接続アイコン出ず。デバイスマネージャも!マーク)
アンロックの手前でつまづいております。
USBデバッグモードでMTP及びPTP接続は正常に認識します(それぞれで初めて接続した時に
別々にドライバがインストールされた)。その状態でコンソールからfastbootに切り替えても
電源+音量下げボタンで切り替えてもUSB接続は切断されてしまいます。
また、USB抜き差ししても認識しません。fastbootにしてからUSBを挿しても認識しません。
どうもfastboot用のドライバがインストール出来ていないんじゃないかとも思えるのですが、
ネット上いろいろ調べても解決出来ずこちらに投稿させていただきました。
どうすればfastbootでUSB認識させられるのかご教示下さい。
よろしくお願いします。
2点

>platform-toolsとUSB Driverは最新版を導入済み
ツールやバージョンによって推薦ドライバーが微妙に変わる。
どういうUSB Driverなのか具体的に書かないとアドバイスのしようがない。
簡単なPC構成を書いてね。最低限にマザーボードの型番。←相性やメーカ独特な設定など。
それとUSBケーブルはPC背面(マザーボード)のUSB2.0ポートに直結して、
USB3.0や 前面のUSB・ハブ・モニターのUSBなどは使わないように。
>このNexus7をAndroid4にダウングレードしようとしているのですが、
目的を明確にしてね。具体的なバージョンやCFMなど絡むかどうか。
ただ単にGoogle公式のファクトリーイメージ(例えば4.4.4)に戻したいなら
Nexus Root Toolkit v2.0.5を推薦する。
但し、最新版を使うこと(各種ドライバー自動ダウンロードが最適化された)と日本語で手順を紹介
するブログはあくまでも参考(旧バージョンベースの例だから)。
あとスクリーンショットをうまく使って。文字の表現は限界があるから。
書込番号:18848336
6点

>CaptorMeyerさん
ご返信ありがとうございます。
USBドライバは昨夜時点の公式Google USB Driverです。
PCのマザーはASRock H77Mです。
フロントの接続ポート二個のうち一個に無線LANアダプタ、
もう一方にNexus7を接続していました。
そしてUSBアダプタを抜いたらfastbootで認識しました。
おかげさまでアンロック成功しAndroid4.4.4にダウングレード出来ました。
昨夜数時間悩んだのですがどうやらポートの相性だったようです。
ありがとうございました!
書込番号:18848556
1点

>ASRock H77M
一個補足すると、AsrockはUSB充電ソフトをドライバーに同梱してる。
それを削除しないとアンドロイドのUSB Driverがうまく認識されない場合がある。
今回は偶々インストールしてないと思う。
Nexus Root Toolkit ではQuick Charging Hackingと表現してる。
それを先に禁止してねって注意書きがある。
取り敢えず解決で何より〜
書込番号:18848778
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
ひょんなことから昨日2015/6/5購入。
Android 5.1.0へアップデートすると、カラフルなボールがぐるぐる止まらない。ここまで開封からわずか20分。。。
結果的にはNRTで復旧することが出来ました
実は、半ブリック状態でした。
買って20分で何にも悪いことしてないのに文鎮化、凄い偶然ですね
修復方法はNRT(Nexus Root Toolkit)を使いました
(まったく立ち上がらないので、デバッグモードもADBもへったくれもありません)
NRTはそんな半ブリック状態でも焼けちゃうので助かりました
(DOSコマンドプロンプトもSDKも不要)
ちなみに、私は5.1.1も、4.4.0も、4.2.0も焼けず、最終的に4.0.0だけが成功しました
手順は非常に簡単です
使い方をググる必要すらありません、分かりやすいです
諦めかけている方、ご参考まで
(英語できる前提で)
0点

>諦めかけている方、ご参考まで
って言われても問題無くアップデート出来るけど。。。
書込番号:18845628
0点

>ひょんなことから昨日2015/6/5購入。
こっから問題だよ。
どういう状態のブツなのかわかっちゃ無いし。
発売から3年で何の理由もなしに今更購入、凄いヒョンだね。
>ちなみに、私は5.1.1も、4.4.0も、4.2.0も焼けず、最終的に4.0.0だけが成功しました
バージョン選定がツッコミ処満載。(いや、人数的に5.1.1もアリだけど。
書込番号:18845666
0点

私や職場の連中が持ってる物も問題なくアップデート出来ましたで。
逆に 「何ででけへんの?」 って聞きたいなぁー。
書込番号:18846626
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





