α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFと背面モニタに関して

2012/12/22 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

何故か近くのヤマダにはNEX-6が置いてないので質問したいことがあります。

EVF,背面モニタ自動切り替えモードにしておいた状態で、普段は背面モニタの表示をOFFにしておくとします(これはできますよね?)。

この場合に、EVFを覗くとEVFがONになって普通に撮影でき、目を離すとEVFがOFFになり、なおかつ背面モニタは真っ暗なまま。
そして再生ボタンやメニューボタンを押したときだけ背面モニタにそれらを表示させることが可能でしょうか。

要するに普通のデジイチのような状態といったらいいのでしょうか。

今私はLUMIX DMC-G1を使っているのですが、G1は一見そのような設定ができます。
ところが電源を一度切ったり、スリープになったりしたあと、電源を入れ直すとまた背面モニタがONになってしまうんです。

要するに普通のデジイチのような状態にはできないんですよ。
私は鬱陶しいから普段背面モニタをONにしたくないんですよね。節電っていう意味もあるし。

ちょっと分かりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15514568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/12/22 20:56(1年以上前)

こんばんは、

発売日にレンズキットを買って、約1ヶ月ほど使っていますが、取説を詳しく読んでいないので、間違っているかもしれませんが、

>EVF,背面モニタ自動切り替えモードにしておいた状態で、普段は背面モニタの表示をOFFにしておくとします(これはできますよね?)。

がEVFと液晶モニターの自動切換えモードではモニターの表示にOFFがありません、何らかの表示があります。

そしてEVFにするとすべてEVF表示となり、モニターには何も表示されません、逆にモニターにするとEVFには何も表示されません、再生ボタンやメニューボタンを押したときも同様です。

これは電源を切っても保持しています。

電池の持ちは悪いので、節電はしたいのですが、NEX−6メインで使うなら予備の電池が必要になると思います。

電池の充電はUSB充電なので予備の電池の充電にはカメラの電池を入れ替えて充電するか、別売りの充電器の購入が必要になります。

私も以前パナソニックはG1やGH1を持っていました、オリンパスのE−M5を買ったのでドナドナしましたが、G1あたりから較べるとソニーのNEXは使いにくいですね。

取説のPDFファイルはソニーのホームページからダウンロードできるので一度確かめてください。

書込番号:15515242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


みしょさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/22 23:58(1年以上前)

私はヨドバシで販売員に聞きながら操作して確かめたのですが、愛ラブゆうさんのおっしゃる通りです。
EVFで見るか背面モニターで見るかを選ぶことはできますが、そのふたつに別々のものを表示させることはできません。

私は、背面モニターには確認画像を出して、その間もEVFは被写体を追えるように(つまり光学ファインダーのある一眼レフと同じように)できないかと思ったのですが、それはできないとのことでした。

また、撮影画像の確認は「しない」か、2秒またはそれ以上で、確認したいときだけ背面モニターをぱっと見て、またファインダーを見て撮り続ける、ということはできないようです。

書込番号:15516266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/12/23 17:33(1年以上前)

愛ラブゆうさん、みしょさん、コメントありがとうございます。

やはり無理ですか。当然できるものと思っていたんで、これはとても残念です。

EVFにするとすべてEVF表示になってしまい、背面モニターには何も表示されないというのは、ちょっとおかしな仕様っていう感じがしてなりません。
同時に、液晶モニターの自動切換えモードではモニターの表示にOFFがないというのも・・・。

デジイチに慣れた人なら、「撮影はファインダー(EVF)、確認は背面モニター。そして普段は背面モニタは真っ黒」というのが当たり前って気がするんですけれど、これはデジイチとの設計思想の違いなのかもしれませんね。

コンデジだったら電源が入っているときには常に背面モニターに何かが映っているのが当たり前だから、きっとそういう発想なんでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:15519215

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/24 06:16(1年以上前)

一人の人間がEVFと液晶モニターをどうしたら同時に見ることが出来るのでしょうか。
どちらか一方しか物理的に見ることが出来ないのに両方表示させて、貴重なバッテリーをムダに消費することに何か特別な意味があるとは思えません。

書込番号:15521891

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/12/24 08:56(1年以上前)

ありふれたおじさんさん
解決済みになっていますが、
α55、77、NEX-6を持っています。
α55、77ではオートとマニュアルがあり
マニュアルにして、
ファーンダー/背面モニターのボタンがありますので切り替えを行って
再生ボタンなりを押すとどちらかで見ることが出来ます。
一発ではありませんが…
当たり前ではなくメーカーの考えであって仕様かと思います。
確かにG1の使用は便利かもしれませんね。
でも、別に私は今のままでいいかと。
ちなみにどれもオートにしています。

子怡さん
同時にとは言っていませんよ。
背面モニターは通常OFFにして
再生ボタンやメニューボタンを押した時に
背面モニターで確認したいと言うことと私は理解しましたが…

書込番号:15522164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/24 11:49(1年以上前)

メニュー→カメラ→DISPボタンで、「ファインダー撮影用」にチェックを入れて、これを使うと比較的ご要望の仕様かと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:15522747

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/12/24 12:34(1年以上前)

初心者@つくばさん

私にはスレ主さんが求めているものと違うように感じますが…
それとも、私が勘違いしているのでしょうか?
であれば、ありふれたおじさんさん申し訳ないです。

書込番号:15522927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/12/24 17:42(1年以上前)

みなさん、こんにちは。「解決済み」にしたのにまたまたコメントをありがとうございます。

●子怡さんへ

いえいえ、「貴重なバッテリーをムダに消費させたくない」から「普段は背面モニターをOFFしておきたい」ってことなんです。
そして再生ボタンやメニューボタンを押した時だけ背面モニターで確認したいということです。
たとえばEOSなどはそうですよね?

●okiomaさんへ

そのとおりですね。せめてEVFと背面モニターの切り替えボタンがあるか、ボタンにその機能を割り当てられればいいのですが、残念ながらできないようですね?

●初心者@つくばさんへ

初心者@つくばさんの方法が私の要望に近いのかどうか、ちょっと分からないので、今度店舗で試してみますね。
でもokiomaさんの最後の文章からすると駄目っぽいですね(苦笑)。

書込番号:15524113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/24 23:51(1年以上前)

勘違いしているのかな…

上記設定にすると、

ファインダーを覗けば、
・ファインダーにライブビューが表示
・液晶は表示切

ファインダーから目を離すと、
・ファインダー切
・液晶に設定内容が白黒テキストで表示

写真撮影直後は、
・液晶に撮影画像が数秒表示されて、その後元の白黒テキストに戻る

という感じです。
実機で試すのが最善ですね(汗

書込番号:15525859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/25 00:24(1年以上前)

>初心者@つくばさん

「ありふれたおじさん」は

>写真撮影直後は、
>・液晶に撮影画像が数秒表示されて、その後元の白黒テキストに戻る

の「白黒テキストに戻る」が必要ないのです。

実像式ファインダのNikon D7000 D70s、EOS Kiss などでもこれが当たり前のように設定できていました。

私も質問者と同じように思いましたが、仕様なので「こんなもんか」と受け入れていました。ファームアップで対応してもらえるとうれしいですね。

書込番号:15526041

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/12/25 06:22(1年以上前)

もともと、
光学式のファインダーはEVFと違って設定画面も出ないし背面モニターでしか
撮ったものを確認できませんからね。
当たり前といえば当たり前ですからね。

書込番号:15526658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/12/25 16:56(1年以上前)

またまたコメント、ありがとうございました。

今日ちょっとヨドバシでいじって、初心者@つくばさんのおっしゃった意味が分かりました。
なるほど。あの白黒テキスト画面ながら地味だし我慢できないことはない表示です。

ただ、バッテリーのことを考えるとやはり普段は真っ黒が理想っていう気がします。

だったら電源を切ればいいじゃないかって言われてしまいそうですが、NEX-6は正直あまり起動時間が速くないですよね?だから現場では入れっぱなしにしたんですよ(案外私は気が短い?)。

ちなみに何故か今日は起動に3秒かかりました。2台ともそうでした。
ちょっと3秒は遅いような・・・。
気が短いせいかもしれません(汗)。

いろいろありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:15528250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の向きは?

2012/12/09 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

ご使用に方にお伺いします。

液晶は使用後α57のように向が内側になるよう変えられるのでしょうか?

書込番号:15454784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/09 13:23(1年以上前)

購入を検討してるならメーカーのホームページくらい見ましょうよ。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6Y/store-w/feature_3.html

上方向に約90度、下方向に約45度まで変えられます。

書込番号:15454882

ナイスクチコミ!5


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/12/09 14:04(1年以上前)

Milkyway1211さん

ありがとうございます。

>上方向に約90度、下方向に約45度まで変えられます。

H.Pで確認しています。

が、私の質問は
>液晶は使用後α57のように向が内側になるよう変えられるのでしょうか? です。

これはどこを探しても乗っていないので質問しました。

57、65、77は使用しないときは液晶は裏側に保護できますよね?
勿論私の99もですが・・・・

つまり現状のまま外側を向いているとポケットや鞄に入れ液晶た時に傷が付かないかとの懸念から質問しました。

書込番号:15455070

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/09 14:11(1年以上前)

dragongateさん こんにちは

>上方向に約90度、下方向に約45度まで変えられます。

この状態までしか動きませんので 反転する事は出来ないと思います。

書込番号:15455106

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/12/09 14:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん

そうでしたか。

ありがとうございました。

書込番号:15455119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/09 14:43(1年以上前)

dragongateさん こんにちは.

NEX-6ユーザです。

液晶は残念ながら反転し、保護をすることはできません。

書込番号:15455249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/12/09 14:47(1年以上前)

alphard-hybridさん

ありがとうございます。

残念ですね。

折角ビューファインダーがあるのでデフォルトで反転してるのかと思って・・・・

99のサブ機として検討中です。

書込番号:15455267

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/09 18:14(1年以上前)

こんばんは。

液晶保護フィルムを貼って保護するしかないですね。

書込番号:15456141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件

2012/12/09 18:42(1年以上前)

背面液晶の保護シートは使わない方が良いかも知れません。

NEX-5で純正品のハードタイプを当初使っていたのですが、
傷が付いて来たのでソニー純正の保護シートへ切り換えをしました。
その保護シートもそろそろ張り替えようと思って、
丁寧に剥がしたら、その際になんと液晶パネルの一番表面に施してある、
反射防止のコーティングまでもが部分的に剥がれてしまいました。
剥がれてしまった場所と剥がれてない場所とでは、
明るさも色も光の反射具合も全く違うし、見た目がかなり悲惨です。
ソニーに修理依頼をしましたが、
純正オプションを使っていても1年以上経過していると、
有償修理扱いでNEX-5の場合液晶交換は15,000円になるそうです。

例え純正オプションに瑕疵があろうと1年過ぎたら有償修理です。
それなら保護シート無しでガンガン使った方が良かったと後悔しています。

今回NEX-6も購入予定ですが、液晶保護シートは使わないで裸で行きます!
Xperiaと同じで傷に弱そうですが。。。

(純正保護シートの粘着力がかなり強力なので
一般的な保護シートなら大丈夫かも知れませんが自己責任でお願いします)

書込番号:15456284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/09 19:30(1年以上前)

裏返しに出来るとバッグに入れておいても安心ですが、三脚使用時に邪魔になったりしますので
最近は、裏向きにできないチルト式液晶が多くなりましたね。

書込番号:15456490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2012/12/09 20:15(1年以上前)

 α77の方式がベストです。次は採用して欲しいです。

書込番号:15456697

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/12/09 20:16(1年以上前)

Green。さん

もんデブーさん

じじかめさん

皆様ありがとうございます。

フィルムを貼るしか現在方法がないようですね。

でも何かポケットに入れてると埃というか糸くずというか、何となく弱電気の埃みたいなのが付きそうですね?

ファインダーの無い機種には良いかもしれませんが私はファインダー党なので少し悩んでいます。

書込番号:15456707

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/09 21:12(1年以上前)

dragongateさん 返信ありがとうございます

液晶の傷 気になりますよね 少し形は悪くはなるかも知れませんが ハードタイプの保護カバーが有りますので 一応参考の為貼っておきます。

http://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LH1EM/

本当は 液晶フードがあれば良いのですが‥

書込番号:15457006

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/12/09 22:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

もとラボマン 2さん

ご案内ありがとうございます。

この機種はファインダーと液晶はα99とデーター上は同スペックですね?
実は5DMark2用に写真のような液晶に取り付けるファインダーを持っています。
これがα99にぴったりフィットするのです。

5DMark2ではレンズ込みで1.7〜8kあったので両腕が震えて対策として購入したのですが
外国製なので結構自重があります。(425g)

因みにα99に動画用としてタムロンの17〜35mm(500g)を装着しても1.3kgあります。
一脚に取り付けると結構いけますが・・・・

そこでスペックが同じならNEX-6を載せようかと思い検討しています。
NEX-6なら800gで済みそうなので。

そんな時液晶にゴミや埃が付くと大画面がゴミだらけになりそうで不安に。

書込番号:15457597

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/12/09 23:04(1年以上前)

訂正:液晶フードです。

書込番号:15457678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/11 10:39(1年以上前)

>>もんデブーさん
それ私のNEX-5も経験あります。中古で買って最初から付いてたフィルムに気泡
が入っていたので張り替えようとはがしてみたら、まさに同じ症状です
これはかなりショックでした。

で、液晶の横端をよ〜く見たらなにやらもう一枚フィルムが貼ってあるような感じ…
ダメもとで剥がしてみました。液晶ごと剥がれるんじゃないかぐらいに相当に力が
要りましたが剥がしたら綺麗な面が出てきましたよ!無事に純正品のハードタイプ
に張り替えることができました(今思えば失敗した><)

スマホに最初から貼ってある飛散防止フィルムの類かなとは思いますけど、私の場合
前のユーザーが二枚張りしてたかもしれないし(笑)、全部が全部そうかは分かり
ませんのであまりオススメできません。

もしやられる場合は自己責任でお願いします^^;

書込番号:15463427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件

2012/12/24 23:55(1年以上前)

>そのうち晴れるささん

レスが遅れてスミマセン。
それはラッキーでしたね〜!
私のも剥がせるかもって試しましたが、
表面にフィルム状のものは確認出来ませんでした。
肉眼で確認出来ないくらい薄い膜でしょうか?
ちなみにコーティング膜の剥がれた場所と残った場所を、
指で触っても厚みなどは全く分かりません。
多少スベスベ感が違う程度でした。。。

書込番号:15525886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

今晩はみなさん。ピクチャーエフェクトは使ってますか?

本日、横浜に出かけたので試しに≪絵画調HDR:中≫を使ってみたら

面白かったですよ。でも「中」ていうことは「小」とか「大」とかもある

のでしょうか?

 お勧めのエフェクトがありましたら、教えてください。

書込番号:15506276

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/21 04:25(1年以上前)

>面白かったですよ。でも「中」ていうことは「小」とか「大」とかもある
のでしょうか?

ファーストフードでコーラ注文するんじゃないんだから、
大、中、小じゃなくて、強、中、弱でしょーね。  (^u^)

書込番号:15507804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/12/21 07:49(1年以上前)

BボタンのOPTIONから強中弱を変更できると思います。
パートカラーの色なんかもそこで選択します。

人物メインなのでほとんど使ってませんね。
アプリのピクチャーエフェクト+の水彩画調やイラスト調はイラスト化の下地として試してみたいですが、
一番使ってみたいのはオリのリーニュクレールです(笑)


ササイヌさんの写真クリックで画像の等倍が見られるようになっているのを知りました。

書込番号:15508029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/21 08:10(1年以上前)

別機種


 エフェクトなんて、スマホアプリには山ほどあるよ。
 てか、写真自体がひとつのエフェクトなんだから、
 カメラ持ってるのなら、折角の写真を、
 なんでわざわざフィルターなんかで、軽薄な絵にするのかな。
 ふりかけと同じで、全部同じ味になっちゃうよ。

書込番号:15508072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2012/12/21 10:24(1年以上前)

おはようございます。たくさんのレスありがとうございます。

・guu_cyoki_paaのお姉さん。ご指摘ありがとうございます。甲乙丙でもよいかなと・・・

・ネブリブカさん。ありがとうございます。OPボタン気が付きませんでした、感謝です。

オリ機ならドラマチックトーンやらラフモノクロームも好きです。提携したのでNEXでも

アートフィルターが使えるようになれば良いのですがね。

・パリュードさん。ご意見ありがとうございます。僕はふりかけ好きです、でも熱いご飯にバ

ターのせて醤油たらしたのも美味です(笑)          

書込番号:15508441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/21 12:38(1年以上前)

 
 炊きたてなら、醤油だけでも美味いよ。

書込番号:15508899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/21 16:07(1年以上前)

>ファーストフードでコーラ注文するんじゃないんだから、・・・

コーラまいったなーというところですね?

書込番号:15509591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2012/12/21 22:58(1年以上前)

 こんばんは。皆様

ピクチャーエフェクト等を使ってこれからも写真楽しませていただきます。

皆様も今後もよしなにお願いいたします。

グッドアンサーは ネムリブカ1000さんを選定させていただきました。ありがとうです。

書込番号:15511304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/12/22 11:31(1年以上前)

あくまで素材からの変化を楽しむ方法のひとつとして色々試せるのは良いと思います。

人物だと表情やタイミングが優先なのと、
効果無しを同時記録してくれないのもあまり使っていない理由です。

まずそのままを味わってからふりかけかけたいので、
そういう意味でもRAWからPC上で効果かけられるオリが便利だと思います。
ペンタの銀残しも気になりますが、どうせアプリ化したのなら他社風入れてくれないかなと思います。
というかPC上で各社風に簡単に加工できる安いソフトが出ないかなと思います。

書込番号:15513069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SLT-A33からの乗り換え

2012/12/20 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

詳しい経緯はこちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=15499991
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15493687/

夜景遠景メインでスナップ常用に考えています。

本来はAマウントで手ごろな24mmがあればよかったのですが、機動性とコストに劣るため
マウント変更を考えております。
ここ数日はセンサー画質でX-E1に惹かれておりましたが、
機能性および本国ツァイス乗り込みだが手振れ補正なしなのでボディ内手振れ補正のあるNEX-6に気持ちが傾いております。
シグマも参入しており、AFでAマウントやEFマウントレンズも使えますし。

NEX-6におけるエントリーTLM機A33に対する画質面でのアドヴァンテージはありますでしょうか?

例.フランジバック長、TLM非搭載、高感度特…

あと、JPEG取って出し常用しますが、A33と比べて色味など違和感を感じる部分はあったりするのでしょうか。
レビューで本機はRAWで活きるというようなことが書かれておりましたので。

書込番号:15506753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/20 22:42(1年以上前)

こんばんは◎^▽^◎

アレ?NEXシリーズって…レンズ内手ブレ補正じゃ無かったかと?

書込番号:15506859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/20 22:53(1年以上前)

すみません、Aマウントがボディ内なので勝手にNEXもボディ内だと勘違いしておりました・・・。

書込番号:15506931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/20 23:14(1年以上前)

こんにちは。

Eマウントのレンズ名に、OSSが付くと、レンズ手振れ補正が付きますよ。

書込番号:15507076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/21 00:27(1年以上前)

機種不明
別機種

ありがとうございます。
でもほしいレンズが手振れ補正なし・・・。(汗

振れ補正1本はないと困るのでレンズキット買うとして
23/24mm Z32mm Z50mmMacroが気になるんですが
だったらセンサー画質と高感度耐性でXマウントか・・・。
エントリーαユーザーだけにNEXの懐の広さが気になるんですよね。
金額が金額だけにやはり保守的です(汗

AF/AE精度はどっちがいいんだろう。
やはりsonyに一日の長があるのかな。

書込番号:15507427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/21 05:23(1年以上前)

X−E1もベースのセンサーはNEXと同じで
原色フィルターが特殊なだけみたいですよね

なので潜在能力的には高感度画質はにたようなものでしょう

どちらにしてもA33の14MPセンサーより
高感度画質は向上するでしょう♪

書込番号:15507836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/21 07:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
懐の広さでNEX、画質&高感度でX-E1で迷ってますが、XF23mm、プラナー32mm、シグマミラーレスなどいろいろ出てきそうなので、動向を見守ってから最終決定したいと思います。
すくなくともNE-6がディスコンになるまでには一通り決めていることでしょう。
これ以上の高画素化はのぞみませんのでNEX-6後継が16MPのままなら、そちらを継続で検討しますけどね。
高画素化しても18MP台でとどめておいてほしいなぁ・・・。
ファインダーが覗きたいってのが一番の願望なのでNEX-6なんですけどね。

あふろべなと〜るさん
「ローパスレス」ってのもおおきいと思いますよ。

書込番号:15507966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトケース(カメラジャケット)

2012/12/15 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

レンズのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSをつけた状態で入るお勧めのものはありますか?
HAKUBAのピクスギア カメラジャケット SMあたりならちょうどよさそうではあるのですが・・・

近場で撮影する時などちょっとかばんに入れておく際に使えそうなものを探しています。
複数のレンズごと入れるものや、標準レンズをつけて入れるものはよくあるのですけれど。

書込番号:15482932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/15 21:35(1年以上前)

 このセットぴったりのカメラケースは現在ありませんし、また、将来も
でないでしょう。

 しかし、それにも勝る品はあります。SONYのHP、Eシリーズ用カタロ
グを見て下さい。

 LCSーEMEは袈裟懸けができるタイプで7350円
 LCS-WR1AMは風呂敷タイプでこれは便利です2100円
 LCS-WR2AMはその小型版1575円

 使う用途や、その時の気分で使い分ければNEX-6の良さを再認識出来
ます。LCS-WR1AMが最も便利でしょう。見てくれはどれも良し!!

書込番号:15483615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/12/17 00:29(1年以上前)

 インナーバッグのように使うのなら、アルトハイデルベルクさんもお薦めしていらっしゃるLCS−WR1AMのようなラッピングクロスが便利かも。レンズが変わっても、使いまわしができますし。
 このラッピングクロスに、予備バッテリーとちょっと長めのショルダーストラップ、レンズキャップホルダーがセットになっているお得キット(ACC-FWCA)もありますね。ソニー純正にこだわらなければ、もっと安いラッピングクロスもありますし。

 ちなみに、私はラッピングクロスも数枚持っていますが、もっぱらキルティングポーチを愛用してます。現行ですと、ハクバのキルティングポーチNEOとかかな。なにより、出し入れが簡単ですので。

書込番号:15489846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/20 20:06(1年以上前)

とりあえずラッピングクロスを購入してきました。

圧迫されることのないカバンの中に入れる程度なので十分な使用感でした。

書込番号:15506027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間に関して

2012/12/19 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

パワーズームレンズをお使いの方にお伺いしたいことがあります。

電気屋さんで E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS の付いた NEX-7 をいじったのですが、確か最初の 1回目のときにかなり起動時間がかかったように思えました。
しかし 2度目からは 2秒ほどで起動しました。

NEX-6 も同じで最初の1回目だけは起動が遅いのでしょうか。
もしそうだとしたら、どのくらい間を開かせるとそうなるのでしょうか。

書込番号:15501313

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/19 19:24(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX7/NEX7A6.HTM

こちらでは、NEXの起動は1.2秒になっていますので、
遅いのはこのレンズの特長かもしれませんね?

書込番号:15501454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2012/12/19 20:34(1年以上前)

今晩は。

僕のではいつも約2秒くらいで撮影できるようになってます。

なので節電のため常に電源オフで持ち歩いてます。電源入れて

構えるのにそのくらいでちょうど良いですよ。

 現場でスタンバイしてる時は電源入れっぱなしなので咄嗟の時に困りません。

書込番号:15501744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2012/12/19 22:48(1年以上前)

じじかめさん、レスありがとうございます。

> こちらでは、NEXの起動は1.2秒になっていますので、
> 遅いのはこのレンズの特長かもしれませんね?

そうですね。普通のレンズが付いているときには速く起動していました。
それだけにパワーズームレンズの起動時間が気になったのです。

ササイヌさん、レスありがとうございます。

> 僕のではいつも約2秒くらいで撮影できるようになってます。

それを聞いて安心しました!
少なくともNEX-6では問題なさそうですね。

ひょっとしたらNEX-7の起動時間の遅さも私の勘違いだったかもしれません。
ありがとうございました。かなり購入に傾いてきました!

書込番号:15502461

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング