E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650SONY
最安価格(税込):¥35,409
(前週比:±0
)
発売日:2013年 2月22日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2013年1月30日 00:46 | |
| 1 | 3 | 2013年1月29日 23:07 | |
| 18 | 2 | 2013年1月11日 16:29 | |
| 19 | 19 | 2013年2月8日 02:33 | |
| 7 | 2 | 2013年1月5日 09:33 | |
| 860 | 85 | 2013年10月3日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
NEX6のレンズキットは約2カ月前に発売されてますので、
レンズも発売したと思っていましたが・・・
書込番号:15636132
0点
人気があって生産が間に合わないからかな。
そんなこと書いたら反論で燃えあがったりして(笑)
すぐ欲しい人がいたらフジヤカメラに中古ならあります。
またオークションサイトには多数出品されてます。
2月22日時点で新しいファームが出て画質が改良されていたら
良いのですが どうなんでしょうね?
書込番号:15636155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
単にキットの発売優先してるだけだと思うけど。
新型が好調なんじゃないですか?
書込番号:15636196
2点
今日デジカメウォッチに記事が出ました。
しかし理由は書いてないです。
書込番号:15649987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後になって出るのと、すでに出てるものと、全く同じなんでしょうか。
不具合修正とか?
書込番号:15655566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売日が延びたのはこれでしょうかね?
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20130129.html
これでNEX-7、5N、F3でこのレンズが使いやすくなりますね。
書込番号:15689726
1点
とりあえずヤフオクで落札して、NEX-5Nで使っています。
[1] SELP1650使用時の自動補正対応
[4] SELP1650使用時の電源OFF時レンズ収納高速化
はありがたいですね。
現状としては・・・
[1]は、四隅がケられたような画面を見ながらの撮影ですし、[4]は、電源OFF時のレンズ収納時間が5秒ほどかかってますし。。。
書込番号:15690202
0点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
NEX-6でスナップ撮影に使用しています。このレンズはコンパクトで気に入っているのですが、RAW撮影(.ARW)すると歪曲収差がひどくて困っています。(JPEG撮影の場合はカメラ内補正されるのでOKです)
RAWで作品作りをされている皆さんは、歪曲収差の補正はどうされているのでしょうか?
私はMAC環境(OSX10.7.5)で、現像にはAperture3(3.4.3)を、補正ソフトはPTLens(1.8)を使っていますが、ApertureのプラグインからPTLensに送ると「PTLens cannot open files in the “TIFF IMAGE”format」というアラートが出て拒否されてしまいます。
RAWデータの簡単で実際的な歪曲収差の補正方法をご教授いただけると助かります。
1点
こんにちは。
僕は、lihitroom4.0を使ってますが、レンズプロファイル補正というのがあって、そこで、SELP16-50を選ぶと、歪曲や、周辺光量が補正されますよ。
ソフトによって違うかも知れませんが、参考までに!
書込番号:15625741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その英語メッセージを翻訳してみると、
「PTlensはその"TIFF"イメージを開けません」となりますね。
RAWを開くことにしか対応していないのであれば、RAWとTIFFは別物であって、そして当然TIFFは開けないので、
今一度、送るファイルの形式を確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15676095
0点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
このレンズは開放F値が焦点距離16mmで3.5、50mmで5.6とのことですが・・・、
@24mm、A30mm、B35mm、C40mm、D45mm
での解放F値を教えていただけませんでしょうか?
2点
NEX-6での実測値です。
@24mm F4.5
A30mm F5.0
B35mm F5.6
C40mm F5.6
D45mm F5.6
16-18mm F3.5
19-23mm F4.0
24-29mm F4.5
30-34mm F5.0
35-50mm F5.6
書込番号:15602880
![]()
15点
tenkiame.h2oさん
ありがとうございます。
焦点距離が何mmでF値が変わるかも書いていただき、本当に感謝です!
35mm以上だと5.6になってしまうのですね。
大変参考になりました。
書込番号:15602924
1点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
Amazonでライカ風って安っぽいヤツを買ってみました。
で、ねじ込んでみると、何とかレンズキャップも着脱出来るし、見た目もアリなんですが、16-20oまでは四隅がケラレます…┐('〜`;)┌
1180円なんで、割り切って暫くは使いますが、広角端から撮せるフードが欲しいです。
どなたか教えてもらえませんか?
出来ればAmazonで買えるヤツがいいんですけど…m(__)m
書込番号:15593907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
giadasukeさん こんにちは。 正解が来るまで、、、
フードの問題ですよね?
買い換えされるなら、四方向を削って見られては?
書込番号:15593997
3点
BRDさん、こんにちは!
そうですよねぇf(^^;
起動して四隅を気にせず、直ぐに撮り始めたいと思って、ご相談したんですが、調べても八仙堂さんの広角用のフードも、プロテクターとか着けてると、結局は広角端はケラレるみたいなんで…┐('〜`;)┌
気にせず撮って、トリミングするのが良いですかね〜(*^^*)v
お返事ありがとうございました!
書込番号:15594017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プロテクトフィルターはずしちゃったら? (・-・)
書込番号:15594027
3点
guu_cyoki_paaさん、そうですね…
何となくキズついたら嫌やなぁ…って思って、外す決断がつかないんですよ!
プロテクター着けてても、広角端から撮影出来るフードがないかも知れませんが、見つかるまでは、トリミングして使って行きます!
あるといいなぁ♪(^_^)v
書込番号:15594037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
giadasukeさん こんにちは
花形フード付けた 例が有りましたので貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15290013/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%93%AE%83Y%81%5B%83%80%81%40%83t%81%5B%83h#tab
書込番号:15594217
![]()
2点
もとラボマン 2さん、ありがとうございます〜!!
これ、良いですね♪
早速調べて見ます♪(^_^)v
書込番号:15594254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
べつに、ケラれたっていいじゃん。
どっちみち、フレームに入らない部分は、ケラれてるようなもんだし。
書込番号:15594263
1点
giadasukeさん こんにちは
花形フードですが、これではないでしょうか〜?
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=15593907&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
一番小さくて49mmからのようです〜。
書込番号:15594471
1点
C'mell に恋してさん、ありがとうございます〜!!
すいません、リンクを貼ってくれてるんですが、ちょっと違うページに行っちゃうんで、良かったらもう一度ご確認して、貼ってもらえませんか?m(__)m
よろしくお願いします〜(^^)/
書込番号:15594501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
giadasukeさん、こんばんは。
別のスレで以前にも書いたんですが、
(おせっかいでスミマセン)
ご存じのように、
このレンジファインダー用の3穴フードのスリットは、
ファインダーからの像のケラレを少なくするものです。
ですんで、遮光性についてはかなり低くなります。
で、このフードは、「持って歩くとき用」と
「午後のカフェのテーブルの上用」の限定として、
撮影時にはオリジナルとするのが一番かと。(~_~;)
書込番号:15594791
![]()
1点
ロケット小僧さん、なるほど!
オリジナルがないんで、どうしようかなぁ…
花形か丸型、四角…
形的には四角も好きなんですが、やはりここは花形ですかね…
書込番号:15595003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
giadasukeさん、こんばんは。
そうなんですか!
Eマウントは使っていないので全く知りませんでした。
純正品あるものと思っていましたので大変失礼いたしました。
ほぉ〜、確かにレンズの仕様には
「フードタイプ 無し」と堂々と書いてあります。(~_~;)
こうなると、
「フード別売りはいかん」「同梱にせよ」
どころの議論ではないですね。
よほどコーティングに自信あるんでしょうか。。。。。
マクロレンズみたいに第一レンズが奥まってる訳でもないし。。。
拙のような古い人間にはよく分かりません。
ショーバイの効率化から、
「あとはサードパーティーの汎用品にしてね」
ということなのでしょうか。
千代田も東通工になると。。。。。。
おそらくC'mell に恋してさんがリンクしようとしたのはコレでしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/b7f3cdd1a5.html
カメラのデザイン的には角型も渋いですね。
こんなのや、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/31/3115.html
こんなの
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091104_326229.html
があるようですね。
もっとあるんでしょうけど。
あまりにもビックリしたんで、ちょっとだけ調べちゃいました(笑)
書込番号:15595304
1点
ロケット小僧さん、ありがとうございます〜!!
ひとつ目の角形がそそられますね〜(^^)/
一度、近所のカメラやさんに行ってみます♪(^_^)v
じじかめさん、同タイプのを、現在、使ってます!
でもロケット小僧さんに、遮光性能が低いとおっしゃってますんて、角形に気持ちがいってます♪
書込番号:15596763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロケット小僧さんが教えてくれた、hamaの角形フードは終売してるんじゃないかなぁ…
かなり買う気になったんですけど、どこを見ても売ってないです…┐('〜`;)┌
オリンパス・penの角形フードが、何とか付けられないかな?
一度、カメラ屋さんに行ってみます♪(^_^)v
書込番号:15597332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
giadasukeさん こんにちは
リンクが上手く貼れていなかったようで申し訳ありません^^;
他の方が貼り付けて頂いていますね〜。
皆さんフォロー有難うございます〜!
あとは、同じ花形フードだと思いますが、
ディスカバーフォトさんでしょうか〜。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
書込番号:15598685
![]()
1点
みなさん、ありがとうございました!
先日、試し撮りをして、フードなしでもほとんどゴーストもフレアも出なかったので、
しばらくはフードなしでいきます!!
でも見た目的に角型でケラレずに使えるフードが見付かったら、即、購入します♪
フードなしで撮影した作例を少し貼っておきますm(_ _"m)ペコリ
書込番号:15602600
1点
八仙堂というお店で購入した、レンズの径をなるべく近いものに合わせたかったので、
汎用広角レンズフード(58mm)を付けてみました。
ステップアップリング40.5mm-58mmと、ドレスアップにマルミのMyColorフィルター58mm(red)
をかませてあります。とりあえず、ケラレは発生してません。見た目重視で(笑)
書込番号:15632552
2点
homerkun さん、いいですな、これ♪(^_^)v
昨日、ヨドバシカメラでオリンパス・penの純正角形フードを買いかけましたが、バヨネット式だったので、アダプターうんぬんの話にもならなかったです…(^-^;)
危ない危ない…
homerkunさんの真似をしようかな♪
書込番号:15732688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
皆様、こんにちはです。
もう売りきれてしまったようですが
荻窪さくらやさんでこのレンズの箱なしが
『二萬円』ででてたようです。
もしかしたらレンズキットで買っておいて
こんなレンズは要らないと売っていった人が多数いたのかな。
でもすぐに売り切れたみたいなので、
捨てる神あれば拾う神あり ですね。買っていったひとが
優しい人であれば良いですけれど。使ってあげてくださいね。
書込番号:15569252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2万円なら安かったのではないでしょうか?
書込番号:15569357
2点
それは安い!
僕はヤフオクで24500円でした〜\(^-^)/
書込番号:15573107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
レンズキットを購入しましたが、画質的にAPS-Cのメリットが無く、
すぐに売ってしましました。
オーナーの方は気分を害したらすみませんが、
このレンズでOKなら、おとなしくRX100を買った方が良いかと思われます。
16点
残念ながら今のところEマウントの標準ズームでNEXのポテンシャルを生かせるクオリティのレンズはありませんね。
単焦点はお手頃でなかなか良いレンズが揃ってきましたけどね。
E 35mm F1.8 OSS/E 50mm F1.8 OSS/30mm F2.8 EX DN/19mm F2.8 EX DN
>このレンズでOKなら、おとなしくRX100を買った方が良いかと思われます。
RX100はNEXとは全く違うカメラ(システム)なので個人的には比較対象にはならないです。私はRX100は手放しましたけど、NEXは(しばらくは単焦点中心になりますが)これからも使っていきます。
書込番号:15518531
22点
私も暫くはSEL35F18のみで頑張る予定です。(ボディは売ってません)
SEL24F18も発売当初に購入しましたが、サイズが我慢できずに売ってしまいました。
書込番号:15518557
3点
E30mmマクロも
お値段の割りに良い仕事してくれるから意外と面白いレンズ(´ω`*)
書込番号:15521836
5点
画質はあまり良くないですけど、このコンパクトさは強い武器になると思いますが。。。
それに手振れ補正も結構効いているので、携帯やコンデジからのステップアップには良いと思いますよ。
(まあ、もうちょっと真面目に造って欲しかった気がしないでもないです・・・^^;)
書込番号:15524649
10点
軽量安価なキットズーム一本余計に持っているだけでRX100と同じように写せるなら結構な話じゃないでしょうか・・・ぼかしたいなら他のレンズを使えば良いだけですし。
APS-Cのデジイチでコンデジっぽく撮るのは大変です。
書込番号:15525457
24点
きつい言い方かもしれませんが、
買った後から、ごちゃごちゃ言わない。
これからは買う前によく吟味しましょうね。
なんかもったない買い方を続けているようですが…
この手のキットレンズに期待してもどうかと思います。
16-50は、コンパクトや動画を考えての電動ズームを付けたのかと思います。
私は、NEXでこのレンズのコンパクト性はありかと思います。
画質的にAPS-Cのメリットが無いとはどういうことでしょうか?
書込番号:15525599
16点
上から物申される筋合いも無いのですが、
四隅の流れなど、我慢して使うほどの物じゃないということです。
日の丸構図なら使えなくは無いですが。
個人的にはコンパクトなだけならミラーレスに拘る理由がありません。
使ってみて駄目なら売るのを勿体無と言われているようですが、
嗜好品で駄目だと思ってるものを我慢して使い続ける方が時間の無駄ではないでしょうか。
自分の場合たまたですが、ボディ単体で買うよりも、
レンズキットを買ってレンズを売ったほうが安上がりだったりします。
書込番号:15525697
22点
J.Koikeさん
「四隅の流れなど、我慢して使うほどの物じゃないということです。」
個人的にはデジタル補正することでむしろ不利になるはずの周辺も結構解像するな〜」と言う印象です。ですからNEX-6の [15482813] 「特価情報」でキットを買ってレンズを売るという情報を上げてレンズはキープしました。
等倍の画像をアップしておきますが四隅が流れて見えますか?
書込番号:15525814
32点
わざわざアップしていただきありがとうございます。
日本丸の画像などは手前の石敷きをみれば解りますが、
海側と外側では明らかに外側が流れてます。
サンプルには在りませんが、16mm域などは論外なレベルでした。
書込番号:15526072
9点
J.Koikeさん
標準域のキットズームに対する要求水準が高いんですね〜
今回は広角ズームとして評価の高いΣ8-16mmの一番画質に余裕のある「望遠端」16mmと標準域のズームとしてはとても人気の高いSONYのツアイス銘のある1680Z、それにおまけで付いてくるキットレンズのSEL1650の16mmのサンプル(等倍)を上げてみます。
この三本はレンズの性格も背景にある設計思想も違うものですから単純に比較はできません。どのような焦点距離、どの距離にある被写体をメインに考えるかでも違ってきます。標準ズームならではの制約もあるでしょう。でもSEL1650はそう言った中でも健闘しているように見えます。
更にSEL1650は逆光撮影では最強の耐性を持つ1680Zにせまるものがあって、シグマ8-16でゴーストが盛大に出るような場面にも強いです。
大きさと値段の違いは・・・とても大きいです。
書込番号:15528297
30点
このレンズ、逆付収納できるフードがつけばね〜。買いなんだけど。
フード設定無しで「真面目に写真を撮れる」気は絶対にしない。
書込番号:15530750
7点
「嗜好品」に「上から物申される」事が不快らしいスレ主が、
「おとなしくRX100」などと発言する。
全く、理解に苦しみます。
書込番号:15532397
47点
ミラーレスを選ぶということは少なくとも、それなりに画質に拘りがある層だと思っています。
相変わらずNEXキットレンズの駄目っぷりが目に着いたので書いた次第です。
純粋に画質を見比べた場合、SELP1650 とRX100との比較なら、
条件にもよるでしょうがRX100の方トータルで画質が良い様に見えます。
>アカギタクロウさん
SAL1680はα700のキットレンズでしたね。
価格帯は異なりますが、最低限あの位の画質は欲しいです。
SAL1680も広角端の歪曲は褒められたものでは無いですけど、それ以外は満足出来るものでした。
私も5年ほど使ってました
書込番号:15532530
7点
>SAL1680はα700のキットレンズでしたね。
え!?(笑)
>条件にもよるでしょうがRX100の方トータルで画質が良い様に見えます。
別の条件では、RX100の方トータルで画質が悪い様に見える。
という事ですかと、突っ込んでみる(><)
>純粋に画質を見比べた場合
では、トータルで「写真」を見比べた場合は、どうなんですかね。
書込番号:15542217
10点
全ての条件においてRX100が優れているわけではないと言うだけです。
といっても、SELP1650が勝るのは暗所の高ISO撮影位ですが。
というか、あおりなら他所でやってください。
書込番号:15542926
8点
α700と1680のレンズキットも知らずに、
煽ってくる馬鹿はスルーした方がご自身のためですよ〜
NEXはこんな層が多いのかな^^;
書込番号:15542998
5点
SEL16F28、SEL1855、αの1870などと同一で使えないレンズですが、
キットレンズならゴミみたいなレンズでも良しとする層が居ることがわかりました。
ミラーレス商法もマーケット的にはアリなんでしょうね。
不味いものと不味いと言って煽りと同列に扱われるとは思いませんでした。
書込番号:15545179
13点
>不味いものと不味いと言って煽りと同列に扱われるとは思いませんでした
自分の口に合わなかったからといって、皆が同じようにまずいと思っているとは限らないというスレでしたね・・・ ^^;
レンズ性能に関して、経験値や事前情報でもある程度予測できたことだと思います。
私はRX100ユーザーですが、引き合いに出すカメラがRX100というのも?です。
NEXやミラーレスに求めるものがスレ主さんに合わなかったようですから、手放して正解です。
私はNEX-7にSEL24を付けっぱなしにしていますが、ズームレンズが必要な時はSEL1650を使っていくと思います。。。
書込番号:15546480
16点
>α700と1680のレンズキットも知らずに、
>煽ってくる馬鹿
まあこのレンズとクラス違いのSAL1680Zを同列に考える奴も馬鹿だけどね。
キットレンズといってもSELP1650の比較対象はSAL1680Zやα77のSAL1650ではなく、SAL1855や他社で言えばDX 18-55VRやEF-S18-55といったところ。
で、NEX-6+SELP1650とD3200+DX 18-55VRで少し比較してみたけど、中央はD3200、周辺はNEX-6の方が解像良好だった。
まあボディ違うので単純なレンズの比較にはならないし、D3200は24MPなのでNEX-7同様周辺厳しくなりがちというのはあるけど、カメラ界の大ブランドであるニコンのD3200のキットと比較しても、特段見劣りする訳ではない性能は出ていると思うし、このクラスのキットズームとしては良くも悪くもこんなものだと思う。
書込番号:15546693
19点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























