このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2014年3月2日 11:12 | |
| 3 | 6 | 2014年3月2日 02:52 | |
| 0 | 3 | 2014年2月15日 19:40 | |
| 3 | 7 | 2014年2月15日 14:52 | |
| 7 | 8 | 2014年2月5日 20:04 | |
| 0 | 4 | 2014年2月5日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
お尋ねします。PTV3000でWin8.1搭載小型PC:Miix2の画面を大型Displayに映し出し、マウスで操作も出来るのですが、手元のMiix2画面は映っていた画像がなくなり、Win8.1のデスクトップ画面になってしまいます。いろんな書き込みを見ると、PTV3000とMiix2の間では、現状では複製は出来なくて、拡張だけのようです。
「拡張」の意味が良く分からないのですが、拡張とは元画面(Miix2)の表示が大型Displayに移動してしまうことで、これが普通の状態なのでしょうか?それとも私の設定が悪くて、こうした現象が起きるのでしょうか?
PTV3000を問題なく扱っている方、アドバイスをお願いします。
0点
ジェミニ7さんの状態は拡張画面モードであるが、第一画面がTVで第二画面がPCになっているのではないでしょうか?
試しにTV画面でウインドー(ワード・エクセル等)を開き、そのウィンドーをTV画面の右端(もしかすると左端)を超えて移動してみてください。
PC画面に該当の画面が移動してきていませんでしょうか?
拡張画面は第一画面にエクセル、第二画面にワードというような使い方ができるモードです。
尚、複製画面モード(第1画面、第二画面同一内容)に設定するのは私も当初することができず(WIN8.1は初期設定が拡張モードのようです。)、いろいろ試行錯誤の結果、以下の手順で設定出来ましたのでお試しください。(ワイヤレスディスプレイが接続されている状態が前提です。)
(1) チャームバーを表示
(2) デバイスを選択
(3) 表示を選択
(4) ここで拡張モードから複製モードに変更する。
以上見当違いの内容でしたらご容赦願います。
書込番号:17199778
0点
同じ環境では無いですが、Win8.1機とMiracastアダプタのは使ってますので、その観点で回答させて頂きます。
アダプタは旧型のPTV2000ですが、VAIO Fit 14からは何もしなくても複製モードで表示されますね。
Windows8.1の初期モードが拡張って事は無いと思います。
Nexus7でも同様です。
確かにMiix2では拡張モードしか使えないっていうブログは見つかりますね。
Miix2固有の問題のような気がします。
Miix2のバージョンアップを待つしか無いんじゃないでしょうか。
ちなみに拡張モードは、2つのディスプレイを並べて、作業領域を拡大する目的で使われます。
アイコン、ウィンドウ共に、ドラッグ&ドロップして移動させると、もう片方のディスプレイで表示は出来ると思います。
書込番号:17200100
0点
現状、ミラー(タブレットと同画面)は使えないです。
どうしても使用したい場合、自己責任となりますが、DELL Venue 8proのドライバを入れる等はあります。
自分も上記方法でミラーにて使用しています。
書込番号:17203770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
杜の人さん、ひまJINさん
早速のアドバイス有難うございました。
拡張モードというのは、文字通り画面を広くみせるモードなのですね。ご指摘のように端をどんどん移動してみたら、同じ画像が両方にあるのが分かりました。
しかし、杜の人さんが表示に成功したと言われる、複製画面はお教え頂いた通りに何度もチャレンジしましたが、私のMiix2 8ではどうしても出来ませんでした。杜の人さんが同じMiix2で出来たのなら、出来ないはずがないと思いますが。
ひまJINさんが添付して下さった画像もMiix2でキチンと出るのですが、画面右端の「複製」がいくら押しても選択したことにならないのです。
ひまJINさんにお尋ねしますが、一番上の「切断」に黄色い矢印がついていますが、まず「切断」を選択してから、「複製」を選択せよとのお教えでしょうか?
イムタさんからのアドバイスの「DELL Venue 8proのドライバを入れる等」のやり方を「等」を含めお教え頂ければ、私もTRYしてみたいと思います。ご面倒でもお教え頂けないでしょうか?勿論自己責任でやりたいと思いますが、上手くいかない場合のドライバの削除方法もお教え頂ければ有り難いです。
書込番号:17231120
0点
>ひまJINさんにお尋ねしますが、一番上の「切断」に黄色い矢印がついていますが、まず「切断」を選択してから、「複製」を選択せよとのお教えでしょうか?
違います。
単純に切断する時はこれを押すって意味で矢印を付けてます。
「複製」が選択出来ない時点でアウトですね。
ドライバに関してはイムタさんからの回答を待ちましょう。
下手にやると取り返しのつかない状態になるかも知れませんので。
書込番号:17231278
0点
ぐぐったら、ドライバに関しては、下記ブログにVenue 8 Proの情報はありました。
ttp://tabkul.com/?p=46322
ただそれをMiix2に使った情報がないので、何とも言えません。
ドライバの削除は、単純にOSの復元機能を使えば良いと思います。
書込番号:17231366
1点
http://seesaawiki.jp/lenovo/lite/d/%a5%c7%a5%a3%a5%b9%a5%d7%a5%ec%a5%a4%bd%d0%ce%cf%a4%b9%a4%eb%ca%fd%cb%a1
自分が参考にしたのはこちらのページになります。
不具合としては全部がそうなるかは解りませんが、これをやって以降windowsキーがバイブはなるのですが機能しなくなってます。
使わないから深く問題視してませんが、もし使用されてるのでしたら上記方法をやられる前に外部ストレージなどにバックアップを取られた方がよろしいかと思います。
詳しい説明が出来ずにすみません。自分も色んな方のブログや掲示板から集めて実行してみてるという程度ですので(´д`|||)
書込番号:17231829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジェミニ7さん
私が使用しているWIN8.1PCはVenue 8 Proです。私もVenue 8 Pro購入直後にPTV3000を使用して、TV画面を「チャームバー→設定→PC設定の変更→PCとデバイス→ディスプレイ→ワイヤレスディスプレイに接続する」の手順で接続したときはジェミニ7さんと同様に拡張画面表示となり、複製画面表示に設定変更することができませんでした。
その後、何度か試行錯誤を行い、前述の方法で複製画面を表示することができるようになり、1度設定変更ができたら、今ではどちらの手順でも問題なく設定変更ができる状態となっています。
したがってWIN8.1のワイヤレスディスプレイ標準サポートによるちょっとした不具合かもしれないと思い、私の体験を回答した次第です。お役に立てず申し訳ありませんでした。
ただ、皆さんのアドバイスおよびネット情報等から判断すると、Miix2は現状では複製画面表示はできないと思われますので、Miix2がワイヤレスディスプレイサポートを表明しているのであればサポートに相談するのが最善かと思います。
書込番号:17236067
1点
ひまJINさん、杜の人さん、イムタさん
いろいろと親切にアドバイス頂き、感謝しております。その後もいろいろトライしているのですが、現状「拡張」しか実現出来ておりません。
実はMiix2は画面が小さく見難いけど、OFFICEが入っており、かつ持ち運びが楽なので、これにファイルを入れて行き、出先でプロジェクタにつないでプレゼン出来ればと思い、ネット上で拡張・複製も出来そうな情報を得て、このMiix2を購入したのです。しかし結果的には拡張しか出来ず、マウス操作もタイムラグがあって、想定したように活用出来ずに残念に思っています。これで複製が出来れば、Miix2上で操作をすればマウスを使う必要もなく、万々歳なのですが・・・
lenovoがこういう声を拾って、他の競合機種で可能な複製が出来るように、ファームウエアをUpdateしてくれたらいいのですが・・・・
改めて親切な皆さんに心から感謝申し上げます。
書込番号:17254917
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
わかりません(>_<) 今まで本機をスマホだけで使っていたのですが、最近ノートPCを新調したので本機と接続したいのですが、どうすればいいんですか?すいません。超おばかな質問で(^_^;)ちなみに、OSはwindows8.1です。
書込番号:17251301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンのメーカーとモデルは何でしょう。
内蔵無線アダプタ等の仕様によっては接続出来ない物もありますので。
接続出来る場合は、チャームで添付画像のように選ぶと接続できるはずです。
PTV3000が見つからない場合は、デバイス追加検索をかけて下さい。
接続出来ると最初だけ認証キーの入力が必要になります。
書込番号:17251733
0点
こんにちわ。ひまJINさん。いつもお世話になってばかりで恐縮です(^_^;)私のPCはNECのLavie LL550tです。無線ルーターで接続しています。ちなみにデバイスの検索画面って言うのが見あたらないです
書込番号:17251812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確か上記のチャームの三つ目でワイヤレスディスプレイの追加で出てきたと思います。
書込番号:17252114
0点
もしかしてLL550Tって、元々はVISTAモデルではないでしょうか。
Windows8.1にアップグレードされたって事でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000030178/spec/
残念ですが、この世代の製品だとちょっと接続は無理だと思います。
少なくともインテルCore iシリーズ搭載PCで無いと。
あと、内蔵無線がインテル製の必要もあったと思います。
書込番号:17252282
1点
Windows8.1からMiracastはOS標準になりましたが、下記記事を見ても使用環境はまだ限定的です。
新しいPCでも対応出来ない物が多いんじゃないでしょうか。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20131015_619361.html
書込番号:17252425
0点
ひまJINさんこんばんわ。私のPCは仰るとおり元々ViSTAのモデルなんです。てっきりOSをバージョンアップしてるので使えるものと思ってましたがCPUの問題がありますよね。いやいや、あさはかでお恥ずかしい質問で申し訳ありませんでした。
いつも、ご親切なアドバイスに感謝いたします。、
書込番号:17253919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
http://downloadcenter.netgear.com/en/product/PTV3000#
↑Firmware Version 2.4.26 最新???
最新版は、確かVersion 2.4.3 だったと思うのですが、何か問題があって削除されたのでしょうか?
ちなみに私は2.4.3を使っています?
0点
自己解決しました。
紛らわしいですが、Version 2.4.3は、Version 2.4.03 だった様で、訂正されてますね。
お騒がせしました。
書込番号:17178825
0点
ただRelease Notesを見ると、Version 2.4.3のままですね。
これはこれでまた紛らわしい。
ちなみにRadeonが好き!さんは、2.4.26を適用されたんでしょうか。
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/23774
書込番号:17185355
![]()
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
以下の表でWiFi同時接続=●となっているデバイスであれば、WiFiでインターネットに接続できます。
PTV3000 Miracast™ Wireless Display動作確認済みデバイス一覧
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
書込番号:17193792
1点
動作確認済みデバイス一覧見ると、内容は結構機種によってバラつきが目立ちますね。
表の更新日付が2月6日で、ちゃんと更新されてるようで確実だと思います。
Miracastはまだまだ過渡期で、今後の安定化に期待したいですね。
書込番号:17193832
1点
返信ありがとうございます。
docomoの「xperia z1」を使ってるのですが、
それだと、Wi-Fi同時接続はできないということですよねぇ。。。
「Miracast」という規格を理解できていなくてすいません。
書込番号:17193963
0点
スマホの新機種なら、かなりの確率で使える可能性は高いと思います。
この手のデバイスの動作検証はどうしても遅れるので。
Miracastデバイスはどんどんバージョンアップするので、今使えなくても近々対応する可能性もあります。
Xperia Z1 SO-01F の掲示板で質問された方が良いかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010689/#tab
書込番号:17194009
1点
Xperia Z1 f SO-02F
でしたので、そっちの口コミに質問させてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17194068/#tab
ありがとうございました。
書込番号:17194084
0点
SO-02Fの方でしたか、失礼しました。
ネットギアの対応表のモデルは2013年夏発売の製品までですね。
その後のモデルに関しては確認が遅れてるんでしょう。
MiracastはAndroid OS 4.2以降から正式にサポートされました。
Xperia Z1 SO-02FもAndroid4.2なので、Miracastには確実に対応してると思います。
書込番号:17194159
0点
Android4.2以上であれば同時WiFi接続できる可能性は高いが、SharpのAQUOS PAD SH-08Eのように4.2なのにできないものもある。このあたりは1対1接続のMiracastとルーター経由の無線LAN接続を同時に処理できるチップが載ってるかどうかだと思われる。
書込番号:17194718
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
本機のMiracast接続の動作について教えて頂きたいのですが、、、
以下サイトにMiracastの動作に関して気になる説明がありました。
>>もし、YouTubeなどインターネット上のコンテンツを、「Miracast」を使って画面に映し出したい場合は、有線LAN回線や、3G、LTE、WiMAXといったモバイル回線を経由する必要がある。
※以下サイトより一部抜粋
< http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1209/?lid=exp_iv_102496_K0000438639 >
以上のことから接続がwifiのみの端末でのMiracast接続では使用方法が制限されてしまうとのことです。
私は所有しているNexus10と本機をMiracastで接続してYoutubeやHuluなどをTVに映したいと考えていました。
しかし、Nexus10のネットワーク経路はwifiのみのため、この記事にある通り考えている動作はできないのではと心配しています。
気になったのでネットで探したところYoutubeで本機とNexus10でMiracast接続して、YoutubeをTVに表示させている動画を見つけました。
ただ、同じPush2TVのようですが、使用しているのは海外製ということもあり、多少規格の違いがあるのではと思っています。
そこで、本機とwifiのみでMiracast接続し、TVにYoutubeが映せるか試された方がもしいれば、動作できたかだけでも教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します
1点
残念ながら、私はご指定の端末を所持していませんので
同じように動作できるかどうかは不明ですので、参考にして下さい
記事の書き方が不味いのか、微妙な誤解があるように思います
サンプル画像は、10インチWindows 8.1タブレット端末を使い
nasneからライブTVを受信しながら、本機へ送信している状態です
Wifi受信に利用中でも、Wifi送信可能な端末があるという実例です
勿論、出来ない端末もあるでしょうから
端末のスレで、実際に試された方のレスを貰うのが早いでしょう
書込番号:17079962
2点
Miracastは”WiFi-Direct”で接続するから、Miracast利用中にWiFi経由のネット接続はできない。
Push2TVについてはベースになっているMiracast規格が世界共通だから大きな違いはないはず。
あるとすればその国の電波法をクリアしてることと電源電圧の違いぐらい。
WiFi-Directを使っているのは、著作権がらみで他の機器と接続させないようクローズドで通信させる必要があるから。
書込番号:17079987
1点
インテルWiDiではパソコンでWiFi同時接続が可能です。
WiDiを統合したMiracastでそれが出来ないとは考えにくいけど。
ユーザーが使ってる端末が、今まではスマホが中心なので確認が難しいですね。
うちのはWiDiのみのPTV2000-100JPSなので確認できません。
書込番号:17080204
0点
「Miracast よくある誤解と解説」ってブログがありますね。
ttp://d.hatena.ne.jp/RC3/20130831/1377946851
ここでは、スレ主のあげられた記事が誤解とされてますが。
書込番号:17080224
![]()
2点
wifiのみの端末で必ずしも同時接続が出来ないわけではありません。
wifi同時接続が出来る機種もあります。
nexus7(2013)はwifi同時接続が出来ました。(動作確認済みデバイス一覧にも載っています)
nexus10は動作確認済みデバイス一覧には載っていませんでしたので不明です。
書込番号:17080659
0点
ご回答頂いた皆さん
ご報告ありがとうございました。
端末側の仕様にも関連するとのことなので、念のためNexus10でも同様の質問をしたところ、無事Miracast接続でもYoutubeが表示できているとのことでした。
私が参考にした情報も、ひまJINさんよりご指摘頂いた情報にある通り、SOが4.0のときに多く見られた制限らしく、現在は解消されているようです。
有力な情報ばかりで助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17086193
0点
解決済みですが...
良く探してみると、PTV3000-100JPSの製品ページに、Miracast動作確認デバイスの一覧がありました。
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/push2tv/ptv3000.html#two
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
これで見ると、確かにWiFi同時接続出来る物と出来ない物があります。
スマホは大半がダメ、WiFiタブレットはOK。
まだまだMiracastも発展途上って感じですね。
書込番号:17100509
0点
気になったのでネットで探したところYoutubeで本機とNexus10でMiracast接続して、YoutubeをTVに表示させている動画を見つけました。>
「Nexus10でMiracast接続して、YoutubeをTVに表示」可能です。但し無線LANの帯域は食われます。
ただ、同じPush2TVのようですが、使用しているのは海外製ということもあり、多少規格の違いがあるのではと思っています。>
基本的に全世界同じ物です。初期ファームだと英語での表示しかサポートされてませんでしたが、最新ファームでは日本語もサポートされいます。
書込番号:17156138
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
XPERIA Z ULTRAでPTV3000を接続しています。普通にミラーリングできているのですが
3G回線使用時にyoutubeの低画質回線を再生する時のみ、音声は出ますが画面が緑色になり動画を見ることが出来ません。高画質を選ぶと普通に見ることが出来ます。
ミラキャストの接続を解除してスマホ単体で試すと、youtubeの低画質設定でも動画を見る事ができます。
アプリのキャッシュやデータの消去など色々と試しましたがお手上げ状態です。
どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
みかん教授さん、こんにちは。
Android4.4は何かと問題あるようですね。
以前のスマホで問題出てないようなので、OSのバグのような気がします。
Googleの改善を待った方が良いと思います。
書込番号:17093265
0点
>>ひまJINさん
ありがとうございます。
youtube以外は普通に機能しているので、youtubeの低画質だけが
見れないのが本当に残念です。ミラキャストを使ううまみが薄れてしました・・・
他にもアプリの干渉などあるかもしれませんのでいろいろと調べてみます。
書込番号:17095767
0点
ワイヤレスディスプレイに関しては、実際使ってるユーザーが少ないのが現状だと思います。
回答されるる方が圧倒的に少ないですね。
私も出来ればPTV3000を近々買おうかと思いますので、何か分かつたら、また回答させて頂きます。
書込番号:17096134
0点
デコードの問題ですね。
その使い方ならChromecastを買った方が絶対幸せ。
書込番号:17156064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





