アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜287 万円 (247物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年7月23日 08:36 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年7月6日 11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年5月28日 18:25 |
![]() |
4 | 11 | 2013年5月17日 05:07 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月16日 23:19 |
![]() ![]() |
16 | 30 | 2013年4月16日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
今、購入しようとしています。金額の面でレザーパッケジにすると40万違うのですが、安全機能等がついているため、XDかXDLにするか迷っています。
また、体格の違う夫婦で乗るので、電動シートも魅力的で・・・・ 今ひとつ決断がつきません。アドバイスお願いします。
1点

XDとのことですのでLパッケージでしか選択できない装備は電動シートだけだと思います。
安全装置類はLパッケージでなくてもメーカーオプションで装備できますので
電動シートが欲しければ XDL
電動シートは無くても良ければ XD + 必用な安全装置メーカーオプション
を選択すれば良いのではないかと思います。
これがガソリン車だとパッケージによりエンジンも変わるので・・・・悩みが多くなります。
書込番号:16365450
0点

ありがとうございました。
まだまだ、迷っていますが、今日までキャンペーンということで、夕方もう一度、現物を見て検討してみます。
書込番号:16367826
0点

Lパケ購入者ですが
自分もシートで悩みました
レザーシートは夏場に暑そう
* やっぱり熱いですが、蒸れるほどではないので
現状、それほど不快ではないです
手入れが大変なのではないか、耐久性は大丈夫なのか
* 白レザーにしたかったのですが
試乗車の汚れ具合を見て、Kレザーにしました
手入れ、耐久性はこれからです
自分は少し腰痛持ちなこともあり
ランバーサポートが欲しかった為です
メインの安全装備はあまり興味がなかったのですが
RVM、AFS、MRCCは実走行で
恩恵を感じられると思いますよ
予算とシートが許せば
絶対にLパケで後悔はないかと思いますよ
ご参考になれば…
書込番号:16369947
1点

XDを購入して1万km載っています。
腰痛をおもちなら、腰のサポートが調整できるLパッケージを進めます。
アテンザのシートは、国産車では良い方ですが、それでもランバーサポート調整ができた方が安心です。
あと、乗り心地は、5,000km超えると格段に軟らかくフラットになりますので、ご安心を。
書込番号:16392952
0点

いろいろ、ありがとうございました。
散々迷いましたが、腰痛持ちと、夫婦の体格の違い、Lパッケージとそうでないのとの装備と価格差を考え合わせてもLパッケージの方が、我が家にとって得策かと!!!
1台の車を長く乗るタイプですのでこの結論に。
皆さん、いろいろありがとうございました。
また、大事にたくさん走ってみます。
書込番号:16394515
0点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
サイドバイザー・マッドガードの質問への多数の回答ありがとうございました。皆さんの御意見は参考に検討させていただきます。
さて、引き続き、質問させていただきます。
当方、iPadを持っておりまして、これがあれば、ナビは不要なのです。(純正ナビに比べば、格段に劣ると思いますが、当方、遠出をあまりしないので)
テレビを観るわけでもなく、基本的にCDとラジオがあれば良いのですが、ナビを付けない選択肢はあると思われますか?
良い音を求めたいので、BOSEのサウンドシステムは付けたいのですが、これに対応するCDプレイヤーはあるのでしょうか?
ナビを付けなければとバックモニターが無駄となってしまいますが、パーキングセンサーで代用できると思っています。あと、心配なことは、インテリア的に殺風景になるかもです。
皆さんの意見をお聞かせください。
0点

>BOSEのサウンドシステムは付けたいのですが、これに対応するCDプレイヤーはあるのでしょうか?
無い様ですね(アテンザ用にはオーディオが無いですし)
http://www.mazda.co.jp/accessories/atenza/navi_audio/
BOSEを付けたいなら対応の純正ナビを付けるのが賢明でしょう
BOSEを付けないで、社外スピーカーを取付して社外カーオーディオを取付する選択肢もあります
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/fh-780dvd/ パイオニア FH-780DVD
これならバックカメラにも対応です
BOSEを付けなくても良い音にする事は可能です(BOSEの音を気に入らない人も居ますので)。
書込番号:16333664
0点

回答ありがとうございました。
ならば、一番安いケンウッドにしましょうか。ナビそれぞれの音質がわからないので、必然的に一番安い物になってしまうように思います。
書込番号:16333707
1点

通りすがりで失礼します。私なら
SPH-DA09II
7V型ワイドVGA地上デジタルTV/DVD-V/CD/Bluetooth/チューナー・スマートフォンリンク アプリケーションコントロールメインユニット
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/appli_unit/sph-da09-2_sph-da05-2/spec.html#tab_menu
取り付けキットを使用してBOSEサウンドシステムをつけます。
http://kanatechs.jp/tbx/index.html#mazda
BOSEに関しては、試聴してみるといいのですが・・・前から音が聞こえてくるので自然で良いのがメリットかと。
音が良いかどうかはわかりませんが、私は気に入っています。
書込番号:16333965
0点

>BOSEに関しては、試聴してみるといいのですが・・・前から音が聞こえてくるので自然で良いのがメリットかと。
そうですね。私も試乗した時には前から音が来る感じでした。(ちなみにナビはアルパイン)
前から音が来るのは自然と言えば自然ですが、私は360度の方向から音が来る感じの方が好きです。このような感覚は車内以外ではなかなか体験できませんから。
これについては、おそらく設定で変更できると思っています。
書込番号:16334159
0点

>私は360度の方向から音が来る感じの方が好きです。このような感覚は車内以外ではなかなか体験できませんから。
これについては、おそらく設定で変更できると思っています。
BOSEシステムは、360度の方向から音が来る感じには、どうがんばっても設定で変更できないと思います。
ヘッドユニットから、BOSEアンプ(DSP?)の中で、各スピーカーに音質?を割り当てられてます。
ダッシュボードはフルレンジ、フロントドアは低音とかです。
書込番号:16334288
1点

そうなんですか。ちょっとショック。
今乗ってるホンダ車のBOSEスピーカーシステムは360度が標準で、前から音が来るようにするのは設定で変更できたのですが。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16334377
0点

私はアテンザワゴンのBOSEサウンド+アルパインナビ純正で乗っている者です。
音は好みの問題もありますが、いわゆるカラオケBOXなどで聴ける元気なBOSEサウンドとはまた異なり非常に癖のあるサウンドだと感じました。あまり聴いた事のない音でした。好みが分かれそうです。
きちんとマツダでBOSEサウンドを聴かせてもらってからの方がいいと思います。
純正でないと無意味になるボタンが嫌で選択しましたが、私の場合車=音楽みたいなところもありBOSEサウンド無しで好きなスピーカーとナビを入れれば良かったと後悔しております。
なのでオーディオ、BOSEレスの選択肢もありだと私は思います。
参考までに。
書込番号:16335752
0点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
こんにちは、ご購入されてる方に質問させて下さい。
買った時から後部ドアの車両本体側にエッジモールが数十センチだけ貼ってあるのですが、皆さんも同じでしょうか?
勿論オプションでエッジモール頼んだわけでもありません。
0点

今日は、私の車にも付いていますよ。xdlですが
書込番号:16182077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテボーさん
ついてますか…、という事は付いてて普通なのかな。
お返事ありがとうございました。
書込番号:16187876
0点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
今日は、Lパッケージ納車待ちの者です。オートエクゼダウンサスを、発注したのですが、それと相性の良いダンパーご存知の方おられませんか?あまり硬くしたくないので、そのあたりも考慮頂ければさいわいです。宜しくお願いいたします。
書込番号:15980606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
セダンXD6MT納車待ちのやすみ時間です。
ダウンサスとは発売中のローダウンスプリングのことでしょうか?来月発売予定のサスキットのことでしょうか?
書込番号:15980892
1点

サスキットはダンパーもセットになっているので、
ローダウンスプリングのことでしょう。
それはさておき、
もう少し待てば、
新型アテンザ用ダンパーもオートエグゼから出るんじゃないでしょうか?
今までの流れからして・・・
http://www.autoexe.co.jp/products/s_damper.html
取合えず、
しばらく 純正ダンパー + ダウンサス で楽しんでおいて、
スポーツダンパーが発売されたら交換する。
そうすれば、二度も楽しめます。
・・・とポジティブに考えてみる。
書込番号:15980978
0点

あっそうでした、車高調も、ありましたね。スプリングだけのタイプです。バネは、安く手に入れたので、工賃考えてやるなら一度にと思いまして、オートエクゼも、一度に出してくれれば良いのに、勝手言っていますが。
書込番号:15981039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もローダウンスプリングを注文しました。とりあえず1万キロは純正ダンパーで楽しんだ後、車高調にいくかマイルドなサスキットにいくか考えるつもりです。
現在ローダウンスプリングはオートエグゼのみ、車高調はRSRのみ、来月オートエグゼのサスキットが発売予定のはずなので選択肢がない状態です。
ちなみに私の車は先月生産予定でしたが白紙に戻され、ディーラーの片隅にローダウンスプリングとフォグHIDキットだけ転がってます。
書込番号:15981069
1点

>バネは、安く手に入れたので、工賃考えてやるなら一度にと思いまして、
なるど。そう言うことですか。
現車セッティングをキチンと行って開発されるダンパーや車高調で、
一番早く発売されるのは、大概オートエグゼだと思います。
スポーツダンパーが直ぐに発売されるのなら、
ダウンサスは保管しておいて、いっぺんに組む!ってのもあるんじゃないでしょうかね。
オートエグゼのチューニング相談に書き込めば、開発状況を教えてくれると思いますよ。
今日はもう終わっているから、月曜には返信が来るかと。
http://www.autoexe.co.jp/support.html
書込番号:15981106
0点

ご丁寧に有り難うございます。早速書き込み問い合わせしてみます。わたしのは、3月15日の生産でしたので幸い新しいコンバーターに、変わっていたため、難を逃れました。聞いた時には焦りましたが、今ディーラーにて、もろもろ取り付け中です。ちなみに、サスは、別なところにお願いする予定です。ディーラーは、高過ぎです。安心を考えるれば仕方がないかも?
書込番号:15981218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへ
>別なところにお願いする予定です。
それなら、チョッとくらいは待てますね。
未定だと、さすがに辛いですが・・・
まぁエグゼの回答待ちですね。
やすみ時間さんへ
来月発売予定のサスキットは、
例の 「 貴島スペシャル 」 ですよね?
貴島スペシャルで妥協はできないから、開発に手間取っているのかも知れませんね。
書込番号:15981287
0点

スレ主さんへ
私の車に関してはディーラーの営業さんから、これはまだ決定事項ではなく非公式ですが…とのことわりつきではありますが、補助金申請に間に合わなかった時は減額分との差額の補償、生産遅れ納車遅れのお詫びとして商品券またはディーラーオプション追加&工賃無料などを提示されました。
もしディーラーとの交渉で無料で取り付けてもらえるのならスプリングを取り付けてもらうのはいかがでしょうか?
他で取り付けるのであればいろんなメーカーからサスキットが出揃うのを待つのもよいかもしれませんね。
ぽんぽん船さんへ
確実に生産されてから発注すべきでした。
納車が来月以降になるようなら最初からサスキットを…と後悔してます。
書込番号:15981717
0点

>納車が来月以降になるようなら最初からサスキットを…と後悔してます。
ダウンスプリングをオクで売る!・・・ってのはナシですか?
エグゼブランドで、
新型アテンザ用の
ローダウンスプリングで、
新品/未使用 (箱入り/取説付き) ですから、
それなりの値段は付くような気がします。
箱入りのままなら、付加価値も付くし配送も楽なんですけどね。
まぁ、オークション自体が面倒臭いですけど・・・
書込番号:15983592
1点

わたしのは、3月15日生産、3月8日以降の生産の車は、新型のコンバーターに変わっているとの事でした。だから、予定通りディーラーに搬送されましたよ。だから、そのような、特約も無しです。何だか、スレの内容から、外れて来ましたね。また、情報ありましたら、お願い致します。
書込番号:15985724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンサス装着しました。ダウン量は、約3センチ程っす。予想より、かなり落ちました。乗り心地も、ノーマルより落ち着いたような気がします。特に、リアのばたつき感が、無くなったような感じです。これなは車高調はいらにいかなー?
書込番号:16141767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
表題のナビをオプションでつけて納車後3週間経ちました。
一点気になるのですが、夜間車庫入れ等でバックをするときにリアカメラの映像画面が眩し過ぎないですか? リアカメラの調整で眩しくない程度にすると、今度は昼間が暗くて見えなくなってしまいます。
なにかいい調整方法とかあったらアドバイス頂ければと思います。
書込番号:15938980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は、スレとは違ってしまいますが、サウンドナビは、どうですか?私も、今ディーラーにてサウンドナビ取り付け待ち、納車待ちです。車は、ボーズつけましたか?
書込番号:15985737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナンバー灯のバルブをLEDに替えていませんか?
自分はワゴンに乗っていますが、セダンとはバルブホルダーの形状がちがいます。
明るいバルブを付けているとバックカメラに光が写りこむ可能性があり、対策としてはカバーにアルミテープなどを貼って遮光する方法があります。
書込番号:16141186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
みなさま
初めて投稿します。
現在、セダンXD納車待ちですが、先日営業の方から2月18日に防府で生産ラインに載る旨の連絡が来て納車を心待ちにしています。
今、YouTubeにアップされている事故動画を見て、ドライブレコーダーを着けてみようか検討中です。
以下につき、情報もしくは体験談等をお持ちの方がいらしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
@機種選定の軸
機種選定の際、価格以外に考慮した方が良い事がありましたら教えてください。
特に、色々なサイトを見ていると、「カーナビと干渉」という話があちこちにあるのですが、なぜカーナビとドライブレコーダーが干渉するのか?そもそも意味がわからず気になっています。^_^;
まさか、物理的に干渉する事を言ってる訳でもなさそうですし・・・。
A取付位置について
アテンザの場合、I-ACTIVSENSEまわりの装置類がフロントガラス中央部にデン!と構えていますね。
もし、ドライブレコーダーを取付けた、もしくは取付けた情報をお持ちの方がいらしたら、取付位置について教えてください。
B取付作業について
機種選定が間に合えば、納車時に多少工賃払っても良いのでディーラーに頼んでしまおうかと思っています。(ケーブルの取回し等、自力では自信がないので。w)
DIY含め、取付作業について情報がありましたら教えてください。
以上です。
よろしくお願い致します。
書込番号:15751514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この二つ位かな?いいものは?
http://www.jafmate.co.jp/dr/index.html
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/index.html
書込番号:15751618
2点

>特に、色々なサイトを見ていると、「カーナビと干渉」という話があちこちに
>あるのですが、なぜカーナビとドライブレコーダーが干渉するのか?
>そもそも意味がわからず気になっています。^_^;
おそらく、ドライブレコーダーが発する電磁波ノイズが、テレビやGPSなどの受信する帯域に重なる「電波干渉」のことだと思います。
FCC基準に適合するのはドライブマンシリーズしか知らないです。
書込番号:15751840
1点

まだ購入に至っていないものですが…
[価格以外に考慮した方が良い事]
画角です。
ひと世代前の製品に水平110度の製品がありましたが、今の基準で理想は140度位、少なくても120度は欲しいところです。
常時録画でツーリング風景ならどちらでも構いませんが、いざ本来の使い方となった場合、どの方向から対象が侵入してきたのか、早い時点から記録出来るものを選択基準とします。
後は夜間の能力と、LED信号が判別可能か? です。
この辺はサンプルを見て判断します(ユーザー投稿のものがいいです)
[カーナビと干渉]
電磁波です。
GPS干渉は本体のシールド不十分な場合が主ですが、電源部からライン伝いに影響が出る場合があるようです。
影響はGPS・ETC・ラジオ・ナビなど、出てしまう場合の対策はユーザーが行うシールドしかないですね。
電磁波吸収シート、電源のフェライトコア磁石、本体をアルミホイルでくるむとかです。
このページ
http://1st.geocities.jp/techt77/drec2.html
が詳しいと思います。あらゆる意味でまだ発展途上なんですよね。
[取付位置]
アテンザのミラー周りが判っていませんが、ドライブレコーダーウインドウに取り付ける場合
「ウインドウの縦の長さの上部から20%まで、ドライバーから見てミラーの陰に入る位置」
というのが法規で決まっています。
(レーダー探知機や他のアクセサリーはこれに該当しません)
[取付作業]
シガーソケットから電源をとるのであれば、Aピラー裏の内装を剥がすことができればDIYで可能かと思います。
(うまくやらないとツメを折る可能性はありますけど。要 内装はがし&養生テープ)
ACCオンで流れる配線から分岐させる場合は、やってもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:15752040
2点

車 福順さん、ありがとうございました。
私が候補に挙げていたのも、この2シリーズでした。
書込番号:15752600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

panda kaeruさん、ありがとうございます。
FCCという規格の存在も、ドライブマンシリーズも知りませんでした。助かりました。
特に、ドライブマンシリーズは電源をシガーソケットから取るか、車載電源から取るかでパッケージが選べる様ですし、レビューも高評価なので、もし着ける場合には最有力候補になりました。
書込番号:15752619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jailbirdさん、詳細な情報をありがとうございました。
画角とLED信号ですか。
いざという時の事を考えると、特に画角は妥協したくないところですが、ドライブマンというシリーズ、画角は110度弱であるものの、何となく良さそうなので悩ましいです。
それから、電磁波対策。
とても、有益な情報でした。
仰る様に、ドライブレコーダーはまだ発展途上のモノの様ですね。
教えて頂いたリンク先のページを読んで、少し面倒な感じがしたので、ディーラーにも相談してみる気になりました。
あまりに費用や制約が発生する様でしたら、しばらく見合わせ。
というのも有りかと思いました。
人生、あまり複雑にしたくないもので・・・。f^_^;)
書込番号:15752683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仰る様に、ドライブレコーダーはまだ発展途上のモノの様ですね。
そう思います。私は今ので2個目ですが、どんどん進化しています。
今、熱心なのは台湾や韓国、中国のようで性能諸元だけなら最先端はあちら製です。(2chにスレがあります)信頼性が不安に思いますね。
私が期待しているのは、業務用を手がける富士通テンや矢崎総業が一般販売に
もう少し熱心になってくれないか、というものです。
(どこも責任問題を嫌がってるのでしょうね)
カーオーディオや用品メーカーでも「出せば売れるが責任が怖い」ので
尻込みしているように思います。
待つのもいいですし、現行販売しているものを一度使ってみるのもいいでしょう。(待ってる間に不幸な事故が起きないとも限らないわけですし)
ドライブマン1080だったら昨年10月から使用中ですので、判る範囲でお答えできます。
(画角は搭載車種によって影響度が違うと考えています。私はコンパクトですので画角は今ので十分ですし、どうしてもという場合は切り替えれば720シリーズと同じ画角になります)
書込番号:15752809
2点

ご参考までに。GJアテンザへの取付け(配線)にはこんな配慮も要るようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/170689/car/1269322/2150740/note.aspx
4コマ目:Aピラー内装の中にあるエアバッグより上に配線を通す。
標準でカーテンエアバッグを装備してます。うっかり展開を妨げる場所に取り付けると、いざという時に乗員目がけて飛んで来ますね。
書込番号:15753690
2点

panda_kaeruさん、補足をありがとうございました。
ドライブマン1080をお使いなのですね。
今のところ、一晩考えて780Sにしてみようかなと思っていますが、結論はディーラーに相談してから出そうと思っています。
またご相談させて頂くかもしれませんので、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:15754147
0点

CinemaFunさん、貴重な情報をありがとうございました。
私は、腕に自信がないのでDIYではなく、ディーラーに依頼する事になると思いますが、作業自体の工数のイメージと依頼時に注意すべき事が、より明確になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15754166
0点

書込みをしてくださったみなさま、貴重なお時間を割いてアドバイス頂きありがとうございました。
明日よりしばらくの間、海外出張なので、みなさまのアドバイスを踏まえた上で、帰国後ディーラーに相談し、決めようと思います。
結果はまたこの場でご報告致します。
書込番号:15754192
0点

GPS内蔵のこれも画質が良いですね。FCC, CE に適合。私はこれにしようかな。
BlackVue DR400G-HD II http://www.blackvue.com/en/contents/sub1.asp?idx=7
BlackVue DR380G-HD http://www.blackvue.com/en/contents/sub1.asp?idx=11
日本国内の取り扱いは http://www.lisway.com/SHOP/64005/64006/list.html
ユーザの使いこなし情報も http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00005.html
書込番号:15756045
0点

CinemaFunさん、追加情報をありがとうございます。
製品、販売店のサービス共、確かに良さそうですね。
私も候補に加えます!
ところで、GPS。
有るに越した事はないのでしょうがGPSが付いている事の利点は何なのでしょう?
今一つピンと来ないんです・・・。
書込番号:15756445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にGPSがあると楽しいから。グーグルマップと連動した旅の思い出に。
事故に備えるイベントレコーダーというより、積極的にドライブを楽しむ画像付きGPSロガーとしてですね。
HDでこの高画質、大画面テレビに映してワイワイ観るのも楽しそう。
http://youtu.be/TCg5JpBe2Jk
http://youtu.be/gvjP2mU7JJs
書込番号:15756829
0点

スレ主さんこんにちわ。
参考になるか分かりませんが、私のアテンザのナビ環境を紹介します。
ナビはサイバーナビでAVIC-ZH99CSで使っています。HUDユニットは邪魔で不要。
サイバーナビには前方を映るカメラもついているのですが、ドラレコ機能もついているので一石二鳥!笑
ただ、画質は最高画質を求めている人には不満かも知れませんが、私はあくまで事故現場での証拠として状況が把握出来る程度で十分。綺麗さを求めません。なので今のサイバーナビで十分です。
それにBluetoothでiPhoneと連携出来るので便利でよく使っています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh99cs_avic-zh99cs/
書込番号:15756908
0点

1月にアテンザワゴンを納車しました。その時にディーラーにドライブレコーダーとレーダーの取り付けをお願いしました(無料)。ミラー助手席側、機種はドラドラ-01です。ナビとの干渉はなさそうですべて動いています。
レコーダーは色んな機種を使って来ましたが、壊れないのと、アフターがいいのでドラドラを使っています。01と03を使ってますが撮影の音がする01がお気に入りです(大きいのが難点)。
撮影した映像は、ドラドラの投稿サイトに今月投稿してあります(前車のオデッセイ)。
契約の時についでにお願いするのがいいと思います。佐久のマツダは、レコーダー・レーダー・ネットで買ったスタッドレスの交換・リアバンパーの黒い部分のボディ同色塗装(有料)をいやな顔をせずやってもらいました。
納車までが長いですがとてもいい車です。
書込番号:15759261
0点

CinemaFunさん、1967さんさん、やす5525さん
泡大盛です。
追加の書込み、有益な情報のご提供ありがとうございました。
曜日を勘違いしており、出張が明日からでしたので、今日夕刻からディーラー、サイト、そしてこのショップ(http://www.lisway.com/)にコンタクトをとって、色々聞いてみました。
結論として、
日本語版 DR400G-HD2
http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00005.html
にする事にしました。
@大きさ含めたスペックが好みに合致した。
Aレビューの評価数が多く、かつ何れも高評価。
B上記ショップ店主(サイト運営者)のコミュニケーション能力が高く、何かあった時のコミュニケーションコストが低く済みそう。
が理由です。
本体と併せ、
ACC電源直結用ケーブル(OP4)
パーキングモード用の電源ユニット
も購入し、ディーラーで取付してもらう事にしました。
あとは、18日から生産ラインに載るアテンザの納車待ち。
ガレージのレイアウト変更と片付けでもしながら、Xデー?を待つことにします。^ ^
書込番号:15760772
1点

即断即決、素早いですね。ぜひ使用感を知りたいですが、結果を待たずに私も決めなければ。
パーキングモード用電源はPower Magicのことですね。だとしたらACC電源直結ケーブルは不要では? 問合せて注文されたなら、ご承知の上だと思いますが。シガーソケット接続部分がゴロリ邪魔なら切って線直結でいいような。
あとi-Stopに絡む電圧変動がバッテリー切れ防止の電圧設定に影響しないかな?ちょっと気になりました。
書込番号:15761618
0点

すみません、気が短いもので・・・。f^_^;)
ご指摘ありがとうございます。
んが、日本語で書いてある事はわかるのですが、残念ながら意味が解りません。T_T
こんなやり取りだったのですが、直結ケーブルは、やはり不要でしょうか?
----------------------------------------
DR400G-HD2を購入し、パーキングモードを使う場合、
@電源ユニットの購入は必要ですか?
パーキング動作時間を設定したり、バッテリー上がり防止機能があるので
パーキングモードを使われる場合はご購入された方が安全です。
A必要なら、現在在庫切れのPROの入荷予定はありますか?
今週の土曜日2/16に入荷します。
B電源ユニットを使用しても、ACCから本体電源を取るのに支障ありませんか?
はい、PowerMagicは2箇所から電源を取ります。
パーキング用・・・・・常時電源
運転用・・・・・・・・・・ACC
-----------------------------------------
あと、PowerMagicのレビュー欄で、ユーザーとショップでこんなやり取りも。
------------------------------------------
アイドリングストップがついている車なので、用心のため買いました
もうひとつの方はスイッチが付いてたのかと、ちょっとだけ後悔。
お店からのコメント2012-04-20
評価レビューありがとうございました。
Power Magicはアイドリングストップ対策としての使い方があったのですね。情報ありがとうございました。
--------------------------------------------
直結ケーブル購入要/不要の判断材料になりますでしょうか?
書込番号:15761907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源直結ケーブルの説明ページ http://www.lisway.com/SHOP/HDVROP00007.html に次の記述が
”◆重要情報◆NEW(2012/03/18)
PowerMagic又はPowerMagicPROをご購入された場合は電源直結可能なため本ケーブルは不要です。”
Power MagicProの説明ページ http://www.lisway.com/SHOP/HDVROP00002.html の配線図で
3(ACC)と4(常時電源)が”2箇所の電源”です。6(シガーソケット受け口)にDR400G-HD2付属の電源ケーブルシガーソケットを挿します。このシガーソケット中継部分がゴロリ邪魔かなと思いました。で結局、電源直結ケーブル(OP4)の出番がありません。再度お店に確認されては。
i-Stopの影響は私の思い込みかも。i-Stop再始動で電圧降下するとバッテリー上がり防止の設定電圧まで振れて、やたらとシャットダウンするかな〜? と妄想しました。
書込番号:15762028
0点


アテンザセダンの中古車 (全3モデル/256物件)
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.1万km
-
アテンザセダン XD 禁煙車 バックカメラ 純正HDDナビ ETC オートクルーズコントロール Bluetooth対応 フルセグTV ディスチャージヘッドライト MTモード付シフト
- 支払総額
- 66.4万円
- 車両価格
- 50.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
19〜211万円
-
15〜163万円
-
34〜513万円
-
42〜462万円
-
32〜288万円
-
62〜294万円
-
114〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
アテンザセダン XD 禁煙車 バックカメラ 純正HDDナビ ETC オートクルーズコントロール Bluetooth対応 フルセグTV ディスチャージヘッドライト MTモード付シフト
- 支払総額
- 66.4万円
- 車両価格
- 50.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 16.4万円