アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 42〜287 万円 (248物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2024年4月19日 21:29 |
![]() |
190 | 31 | 2021年1月29日 19:30 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年4月6日 22:31 |
![]() |
25 | 10 | 2019年4月2日 10:56 |
![]() |
30 | 7 | 2019年2月10日 10:26 |
![]() ![]() |
32 | 8 | 2018年2月11日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
2012年〜2019年のアテンザの中古を大手のサイトで見ると
全体では
アテンザガソリン62台
アテンザディーゼル209台と
割合的にディーゼルが多いです。
が、マツダのディーラー中古のみで検索すると
アテンザガソリン24台
アテンザディーゼル25台
とディーゼル割合がかなり減ります。
これはなぜなのでしょうか?
書込番号:25701948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

認定中古車として早々に売りさばくからじゃね?
そこら辺にあるような車を並べてるだけの中古車屋とディーラーが扱う認定中古車、アテンザという名前からしても古い世代のクリーンディーゼル車をあなたならどちらから買いたいと思いますか?
書込番号:25701961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>77けんけん77さん
マツダディーゼル煤問題
とyou_tube見たら氷解するけど。
書込番号:25701975
5点

マツダで下取りして別のマツダ車に買い替えるか
他メーカで下取りか買取店で売って、別メーカ車に買い替えるかの違いとか?
マツダに乗り続ける人が少ないんじゃない。
書込番号:25702099
2点

皆様、ご意見ありがとうごさいます。
個人的には、ディーラー中古車だと保証が自動でつくので
ディーゼルは修理にお金が掛かりディーラーが損するからかな?
とか
勝手に思ってましたが。
書込番号:25702168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>77けんけん77さん
基本、ディーラーは、来るもの拒まずじゃない?
下取り希望者に、うちでは…なんて言わんでしょ。
下取り後、他の販売業者から引き合いがあれば売ることはあるだろうけど、敢えてオークションなどで仕入れることもしない気がする。つまり成り行き任せ。
ディーラーで少ないのは、手離れがいいか、市場のニーズが高いか、手放す人が少ないか、別に悪いことじゃない気がする。
煤自体は掃除なり、交換すれば済むことだし。
他にダメージが出ていなけりゃね。
まぁそもそも分母が少ない車だし、考え過ぎだと思う。
書込番号:25704734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに。
ディーゼルは人気でディーラー中古だとすぐに売れるからってのもあるかもしれませんね。
ディーゼルってガソリンに比べると傾向的に修理は高くなるのでしょうか?(圧縮が高い?ため部品とかガソリンより値段が高そうですが)
書込番号:25705074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>77けんけん77さん
>(圧縮が高い?ため部品とかガソリンより値段が高そうですが)
もう新しいエンジンじゃないんだし、今更、何を…。
圧縮比は、言い換えれば膨張率だから、圧縮比が高いからどうこうって話じゃないよね。燃費を上げるために必要な要素だから、最近はガソリンエンジンだって12-14ぐらいだし、異常燃焼が起きやすいターボでも、ハイオクターボなら11越えてるし。2.2Dは、14ぐらい。
ある程度、丈夫に作る必要があるのはターボで過給して高トルクを出しているからだよね。
ただ、ディーゼルターボは、ガソリンターボみたいに高回転まで回らないから、最高出力は特別高いわけじゃないしね。
問題は、オイル希釈が起きやすく、オイルメンテには気を使う必要があるし、そこで手を抜くと摩耗が問題になっちゃうだけだよね。
煤自体は、清掃か部品交換で済む話で、それ自体はさほど気にする必要もないけど、溜まってくるとそれもオイル希釈が進む原因にはなるから、ガソリンエンジンより注意は必要ではあるけど。
私はアクセラの2.2Dを2台持っているけど、別にちょい乗りも気兼ねなくしているし、どうってことなく使っているよね。
書込番号:25706283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
2012年式のアテンザのXDに乗っています。
今朝、通勤中に回転数が上がらなくなり、そこから2km程でにエンストしました。
なんとか駐車場ギリギリでしたので止められたので点検したところエンジンオイルが空になっていました。(残量をチェックしょうと開けたら白煙が出てきました)
オイルは年に一回ディーラーでスカイアクティブオイル指定で交換してもらっています。(そろそろ一年経つ頃です)
質問は、一年でオイルが空になることはあるのか?という事です。
書込番号:22333430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>無限発動機xさん
エンジンオイルが減少するのは燃えてしまっているかもしれませんので異常といえば異常でしょうが、
それよりも始業点検の項目です。毎日使う前に点検しなければならない項目なので、せめてエンジンオイル警告灯くらい見てください。
管理することでエンストは防げるのでは?
最悪エンジンブローでエンジンお取替えになります。
書込番号:22333482
7点

普通に走ってれば1年で空にはならない。漏れてれば1日でも空になる。
ってか空になるまで何故気づかない!?
警告ランプの故障??
書込番号:22333514 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その状況なら走行前に警告灯が付いてるはずですが・・・
書込番号:22333516
12点

>funaさんさん
ありがとうございます。
警告灯は一切ついておりません。朝も今もです。
書込番号:22333525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>無限発動機xさん 「警告灯は一切ついておりません。朝も今もです。」
オイル警告灯はエンジンをかけると10秒くらい点灯し、正常だとそれから消えます。最初からつかないと警告灯異常です。
付きっぱなしだとオイル圧異常です。
とりあえずディーラーで点検を受けてください。
書込番号:22333593
3点

>ツンデレツンさん
>マジ…オワタさん
ありがとうございます。
警告灯の類いの点灯はございません。
>funaさんさん
いつも通りでした、といえば伝わりますか?
ディーラーは本日休みでしたので、明日レッカーする手配はいたしております。
そして、あらためて質問を書かせていただきます。
一年でオイルが空になることはあるのか?
です。会話はキャッチボール出来るようにお願いいたします。
書込番号:22333713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一年で空になることはまずありえません。まあ、ロータリーエンジンの初期のものとかになれば別ですが。
んで、私から一言。まず、自分の道具を大事にしなさすぎです。ここで質問していることがいかに恥ずかしいかわかっていないのでしょうか。オイルレベルの低下などは普段から定期的に見ていればわかることです。もしも自分ではわからないと言うならディーラーなりオートバックス、イエローハットなどのカー用品店で見てもらうこともできます。もちろんガソリンスタンドでもいいでしょう。
どんなにいい道具であってもキチンと点検やメンテナンスがされなければ壊れますし、壊れる度合いも違ってきます。
今回のオイルレベル低下で一番怖いのはガスケット破損でしょうか。クーラントの方は見てきましたか?濁ってドロドロになっているとかなりのダメージを受けていると思われます。
書込番号:22333787 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
クーラントは一応見てみますが、私は原因を探っているわけではないのでディーラーにそちらはお任せ致します。
チェックを怠っていたと言われても仕方ありませんが、毎年点検には出しています。
一年でなくならないものなら一年に一度の点検は恥ずべき事でしょうか?
一年でなくなる(ゲージの最低ライン以下)上に点検灯も付かないのが当たり前というのなら、それは私が道具の選択を誤ったのは事実です。
そこまでシビアなオイルの消耗を予想しておりませんでした。かつて、ロータリーも乗っていましたし、その時は毎週オイルレベルはチェックしていました。原付もオイル窓は毎週見ています。それは、その道具においては必要だったからです。
書込番号:22333886 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の無精でまあ、お恥ずかしい故障を起こしたかもしれません。
ただ、一つだけ
付近のイエローハットとオートバックスとガソリンスタンドにはDL-2 のオイルなど置いてありません。もちろん、そんな事は今回はどうでもよい、無害なことかもしれません。しかし、不特定多数の方が参考にされるであろう車種別掲示板に於いて、その車種への知識を持たないまま、あまり適当な事を答えるのは危険です。
書込番号:22333922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:22333935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>無限発動機xさん
質問の答えは、"有る" と言う事です。
貴方の車がそうだからです。
ディーラーで診て貰うのが、宜しいかと思います。
書込番号:22333936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まず、スカイアクティブDにおいてはオイル量は増える(燃料が混ざり希釈されていく)という情報が多数あります。この前提がわからない上で適当な回答をされると話がややこしくなります。
そこに対して(もちろん漏れて一気になくなった可能性もありますが)一年かけてオイルを使いきるような事はスカイアクティブDの構造としてあるのかなあという疑問が今回の趣旨です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22333940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マジ…オワタさん
まあ、それを言われたらその通りというか日常点検ももちろん理解しておりますが、それについて話をするとどんどん質問から離れていってしまうので、とりあえず置いておいていただけたらと。
>Martin HD-28Vさん
ありがとうございます。
こりゃあ一本とられたな。と思います。
書込番号:22333952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご自身でオイルが増えるとどうなるかは調べているでしょうか?
まずアテンザの取説をきちんと読んでみます。SKYACTIV-Dではバツ印まで増えたらオイル交換しなさいとの表記が292ページにはあります。つまり、オイルが増えるからと言って点検しなくてもいいということはどこにも書かれていません。
次にこのバツ印を超えた状態はエンジンに対してどんな影響があるかです。
エンジンオイルは基本的に希釈せず使うのは誰でもわかることです。しかしながら、SKYACTIV-Dの場合、エンジンオイルを半ば自動的に燃料で希釈されていきますので当然オイル粘度の低下と油膜が薄く簡単に落ちていってしまいます。大げさな例えで言えばオイルを入れなければいけないところに水を入れるようなもの。エンジンシリンダーなどの各種駆動部は油膜の保護がなくなるのでガリガリと削られていきます。今回の場合、この大きくなった隙間から直接シリンダー内にオイルが入り一緒に燃焼していた可能性もあります。
この数ヶ月で特に燃費が落ちてはいなかったでしょうか?
書込番号:22334110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その1年で距離をどれ位走るのかにもよるけど、整備されたエンジンなら、減るけど空になることは普通はない。
それが空になるのは異常。
オイルが減ってきて警告灯が点かないのも異常。
それら異常に気付いてあげられなかったのも異常。
書込番号:22334138 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
燃費は特に変わりありませんでした。オイル流出はともかく、粘度が落ちたら燃費が上がるイメージですが、そういう感じもありませんでした。
一応、説明書371p オイル交換のサービスデータですと標準コンディションで一万キロまたは一年ですので一応は何らかの不具合かなと。
書込番号:22334149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉のキャッチボールということを言われていたので私らしくお答えしましょう。
私の友人がそんなことをやっていたら頭にげんこつを落としてバガモンの一言とともに頭を抱えてしまいます。
そのくらいにありえないことです。
オーナーサポートのリンクを貼りますのでこの中から自分の年代のマニュアルをダウンロードして読んてみてください。日常点検の項目には
『日常点検の時期は長距離走行時や給油時、洗車時などを目安』とあります。
また、この点検時期はアテンザに限らずすべての車両、バイクや原付きの基本とも言えます。
今回はエンジンオイルが無くなったですみましたが、万一何らかの理由でブレーキフルードが少なくなることもあります。そういった異常をいち早く見つけ安全運行を行う基礎が日常点検です。
サポートページADDRESS
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/atenza/
書込番号:22334150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マジ…オワタさん
まあ、気づいてあげられませんでしたね。
回転数が落ち込んだのも当日ある程度走ってから。一体いつからオイルレベルが落ちたのでしょう。前日には何の問題もなく、異音も異臭もありません。
せめて、オイルランプが点灯していれば、私でも気付けたとは思いますが。
書込番号:22334160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一年でなくならないものなら一年に一度の点検は恥ずべき事でしょうか?
上の書き込みはこの質問に対する答えです。
書込番号:22334166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
言いたい事は分かりますが、私が言いたい事は何も分かって頂けていないかと思います。
最初の質問の時にチェックランプについて一切触れていないのにいきなり貴方は上から目線で警告灯に気付かないのは異常と講釈を垂れているのですよ。
しかも質問には大して答えられてすらいないのに自信満々。まず、これがキャッチボール出来ていない。
そこに警告灯は付いていない(この言葉は貴方の回答に繋がっていますので、異常を知らせていないという意味だと発達障害でもなければ分かります)という回答
それをチェックランプが付かないのも異常だ(自分の前の回答からの会話の繋がりすら理解できていない)と全く的を得ない回答。キャッチボール出来ていない。なぜいちいちマウントを取りにかかるのですか?
折角、色々教えて頂いて有難いのに、残念な気持ちが残るのです。
書込番号:22334196 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ディーゼルなんですよね?。
一年間で何キロ乗られたんでしょ?。
ガソリン車は今は10000キロ、または一年間は変えなくても大丈夫って時代ですが、ディーゼルは5000キロくらいで確認するのは常識かと。
走行距離走られてる車なら特に。
書込番号:22334201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハノルアさん
>柊 朱音さん
>マジ…オワタさん
>Martin HD-28Vさん
>funaさんさん
>ツンデレツンさん
ありがとうございました。特に柊さん、本当に質問したかっただけので、そこだけはご理解頂けたらと。色々回答頂けた事は感謝しております。
書込番号:22334207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンオイルの警告灯はオイルレベルを検知していません。
エンジンがスタートする前は点灯しています、エンジンがスタートして油圧を検知すれば消灯します、オイルポンプの吸い込み口より、オイルレベルが低いと油圧が発生しないので、警告灯が点灯します。(ACCでは点灯しません)
メインスイッチを入れた状態(スターターが回る準備、燃料ポンプも稼働)では、点灯していたのでしょうか?
最近はプッシュスタートが主流なので、どうかはわかりません(HVなので)
書込番号:22334211
5点

>ハノルアさん
切ってしまいすいません。
前回からは7000キロ。だいたい年8000キロくらいです。シビアコンディションではないと思っていました。
あと、誤解もあるかと思いますが夏に旅行する前にはさすがにオイル(異常もなく大分前なので朧気ですがこの時は確か上限よりも下を指していた気がします)も空気圧も各灯火も確認していますよ。一年放置は極端な例なので(とはいえほとんどしていない点は反省しております)
フルードやワイパーは見てませんでしたが。
書込番号:22334216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NR900Rさん
ありがとうございます。
もう職場に置いてきてしまったので確認できませんが、ディーラーで見たら普通に警告灯が点いたりしてとかちょっと考えてしまったりはしています。
どちらにしても既に素人が下手に触るべき状況ではないと思いますのでディーラーに任せます。
ずっと書いてはいますが、私の疑問はオイルの消耗であって、車自体は今後はもっと点検するでしょうし、今回の故障自体はそもそもディーラーに任せる事は決定している(というか手配済み)です。
書込番号:22334228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とは言え、みんな日常点検やってるかといえば、大半がやってないのが現実。
そしてどんな良い車でも、大なり小なりトラブルに見舞われるのも現実。
オイル尽きるまでに何らかのサインは出てたはず。運転してて、少しでも違和感を感じたら点検するとかしないと、折角良い車に乗ってるのにかわいそうやんか。みんな多分そういう思い。
次の車は大切に乗ってあげてちょんまげ。
書込番号:22334255 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

輸入車ではオイル上がりの症状が出やすいと言う事を聞いたことはありませんか??
ピストンとライナーの摺動抵抗を減らすためにピストンリングの張力を落としているためで
ここ10年くらいのエンジンでは国産車も同様の手法で摺動抵抗を減らしているため
国産車でもオイル上がりの症状を見せるエンジンが多くなっていると言う事です。
欧州車だと2万kmを超えるようなオイル交換周期となっており
何ヶ月かに一度はオイル量を確認し補充する前提となっているような感じすらあります。
これを踏まえて・・・
今回のオイルの減りというのは上記の通りで近頃のエンジン設計がオイル上がりを容認しているような感じになっており、日本ではそのほとんどが5000kmか半年くらいでオイル交換をする人がほとんどであるため、あまり問題になっていないのだとおもいます。
オイルが空と言う言い方をしていますが、これはあくまでレベルゲージでは測定出来ないレベルにまで油量が減っただけであり
オイルポンプがオイルを吸い上げるだけのオイルが残っていたためオイル警告灯は点かなかったのではないかと思います。
1年点検でオイル交換をしていると言うことで年間15000km以下の走行距離だと思いますが、やはり1年間オイル交換をしないのであれば3ヶ月か半年に一度くらいはオイル量を確認し減っていれば補充すると言う事が必要だと思いますよ。
とくに新世代ディーゼルエンジンではDPF処理のため燃料のポスト噴射をしたときにピストン内に残った燃料がオイルに混ざるためオイルが増えると言われています。
オイルゲージにはこれ以上増えたらオイル交換をして下さいというレベル位置が刻印されていると思いますので、ディーゼルエンジンを利用されているのであれば、オイル量の点検は必須であると思いますし
一年もレベルを確認することがなかったのであれば問題だと思います。
書込番号:22334264
4点

>なかでんさん
>ピストンとライナーの摺動抵抗を減らすためにピストンリングの張力を落としているため
解決済みになっていますが、おそらく事実ではないと思われるので訂正させてください。
欧州車のオイル消費が多いのはオイルリングの構造がソリッドリングといって国内メーカー
は採用しないタイプだからと聞いています。国内の大半のメーカーは組み合わせリングです。
欧州車のオイル消費は1000Km/Lも珍しくありませんでした。
書込番号:22334849
4点

もう閉めておりますが、顛末を書いておきます。
ターボチャージャーの破損からのオイル流出のようで、リコールとしてオイル、エレメント、ターボの部品が交換されました。
無料でした。
書込番号:22353997 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2013年登録 GJ2FP SH-VPTR 現在87,000km
1年で4.5Lのエンジンオイルがなくなるか
はい、そ言うこともあると思います。
通常、3,000km毎に交換していても
700kmから800km走行するとおよそですが、100ccぐらい減っています
1年で1万キロ、無交換、無点検ではオイル劣化も助長して
4Lぐらいは減る可能性はあります。
特に、ピストンのオイルリングは機能しなくなると
1,000kmで2Lは減った経験があります。
ガソリン車で1,800ccのトヨタ車でしたが、
オイル交換をサボっていると、オイルリングにカーボンがまんべんなく充填され
機能しなくなります。そうなると、
しばらく、良いオイルを頻繁に交換しても、オイルは減ります。ただ、カーボンも減ります。
良いオイルを頻繁に数回か数十回、交換すると
説明書にあるような、オイルが増えるという経験が出来るようになるかもしれません。
書込番号:23934558
1点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
お願い致します。
遅ればせながら近々リアガラスにスモークフィルム貼ろうと思っているんですが、貼られた方いらっしゃいましたら教えて下さい。何%のフィルム貼りましたか?
純正状態でリアは42%カットと記載されていますから計算上透過率58%?
リアサイドは82%カットですから計算上透過率18%
リアに透過率30%貼れば計算上リアサイドと同じ位になるように思うのですが?フロントガラスはスケスケ状態なのでリアサイドとは見え方が変わる為、濃い目にしたら?とフィルム屋さんの意見。
今回リアサイドはフィルム貼りません。
真っ黒にするつもりは無いのですが15%位が丁度いいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22584576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アテっちさん
それなら下記の「プライバシーガラスからカーフィルムを施工すると、どれぐらいの透過率になるの?」も参考にして、透過率何%のフィルムを貼るかご判断下さい。
http://www.carcoating-glasscoating.com/film/?p=17601
書込番号:22584619
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
何時も拝見しております。
アルテッツァからゼロクラウン、この度のアテンザまでお世話になります。
15〜30%位で検討します。
書込番号:22584654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
題名の通りですが、アテンザセダンリアガラスが薄く透け透けなので、暑さ対策としてスモークフィルム貼ろうと思っていますが、皆さんフィルム貼ってますか?
Dではハイマウント部分切抜き必須と言われて躊躇しています。
車検場に聞いてみましたら切抜き必須ではないとの事で尚更?です。車検OKなのにDに入庫NGでも困りますし。
とりあえず色が付いてるレベルの薄い色で検討中です。
書込番号:22572255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アテンザを所有してませんが失礼します。
リアガラスにフィルムを貼った補助制動灯に関してはとくにNGといった基準がないのが事実です。
私も一度陸運支局に問い合わせた事がありますが、フィルムが濃すぎて補助制動灯が見づらい(判別出来ない)などなければ問題はないと回答をもらいました(光度が300cd以下ならと言ってました)。
実際、陸自に持ち込んでもフィルムが濃すぎるからと検査を落とされてるのをみた事がありません(新規持ち込みでも)。
ただ、こればかりは検査員の解釈によってはNGを出す方もいるので、入庫NGになってもなんだしディーラーに従うのが無難かとは思います。
書込番号:22572305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
セダンでリアガラス下側にハイマウントがありますので見た目が?なんですよね。
切抜きで検討してみます。
書込番号:22572327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はディーラーで新車、納車前にリア三面フィルム貼ってもらいましたよ。真っ黒でストップランプカット無し。
ブレーキ踏んで外から見れば赤く点灯してるのはわかります。
私的にリアストップランプ部分カットは見た目が耐えれませんので良かったです。
車検はあいまいみたいですね。
私の所は大丈夫みたいです。
書込番号:22572354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ich202さん
ありがとうございます。
そうみたいですね、曖昧、D次第。
見た目相当悪いですからね。
また迷います(笑)
書込番号:22572360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ich202さん
ありがとうございます。
因みに夜間営業後続車のライトが熱線部分で滲み?乱反射しませんか?
書込番号:22573467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーオプションで、赤外線カットフィルム(スモーク)\43,076(税込)がありますが
これって納車後にも注文で施工してもらえないんですかね?
書込番号:22573540
1点

乱反射などは一切ないですよ。
フィルムの質の問題だと思います。
安物は二年とかで色あせたり車内からの見え方がよくないみたいですよ。
施工業者にどこのメーカーのフィルム使用するのか、確認するのもいいかなと思います。
書込番号:22574231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ich202さん
ありがとうございました。
自身スモークフィルム貼るのは20年振りの為、当時の記憶が曖昧でして。
業者選び慎重にしたいと思います。
書込番号:22574255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
最近中古でアテンザを購入しましたが、地図の更新の仕方がわかりません。
数年前できたパイパスを迂回するので市内に向かうのにかなり時間をロスすることがあるので更新することにしました。
音楽用のSDカードにNAVI OFFICE2で地図データをダウンロードしようとしたのですが"ナビゲーションに登録された地図SDカードが見つかりませんでした"と記載されてダウンロードも始まりません。
古いナビなのでもう更新に対応していないのでしょうか?
もしくはSDカードをナビにあったフォーマット形式でデータ消去しなければならないのでしょうか?
知っている方がいたら教えてもらえると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:22453655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この時間ならディーラーに電話した方が速いと思うけど何故しないのか?
書込番号:22453677
4点

>音楽用のSDカードに
NAVI OFFICE2絡みの情報資料、Y-5ページを見ると上記では無理だと思います。
書込番号:22453727
3点

「マツコネ ナビ 更新方法」で検索して出てくるPDFを見ながらどこで詰まっているかを
書いた方が良いですね。
あと、更新期限は有りますのでディーラーで聞くのが簡単で一番早いと思います。
ちなみにマツコネは『ナビ用SDカード』というのがあって紐づけされるのが基本ですので
自分で用意したSDカード(音楽用SDというのが気になる)だったら更新できないんじゃないかな。
書込番号:22453728
4点

白髪犬さん
2012年モデルだとマツコネじゃないですよ。
書込番号:22453737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tam-tamプリンさん
↓から地図データがバージョンアップ出来るかどうか確認出来ます。
https://www.mazda.co.jp/carlife/accessories/support/map/
DOPナビのC9P9なら↑のSHOP OPTION NAVIの右側の「地図バーションアップ情報」をクリックすれば分かります。
これによるとC9P9は残念ながら更新終了と記載されています。
書込番号:22453774
2点

>tam-tamプリンさん
2017年 春版が最終ですが、マツダ純正ナビ C9P9 V6 650用の「地図更新用SDメモリーカード」をディーラーで購入すれば更新可能です。
バージョンアップ手順ブックレットが付属しているので、手順どおりにやれば2時間弱で更新出来ると思います。
更新用SDカードの書き込みがLOCKされているので、LOCK解除しないと更新出来ません。
書込番号:22454072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Demio Sportさん
>スーパーアルテッツァさん
>armatiさん
>白髪犬さん
>batabatayanaさん
>ツンデレツンさん
皆さん返信ありがとうございました。
てっきり自宅で更新できるものだと思っていました。
やはり更新用SDカードを購入するしか無いのですね。
先程ディーラーに確認しましたところbatabatayanaさんのおっしゃるように紐付けされているようでした。
更新だけで2万ほどするとのことだったので2017年でアップデータが最後を迎えたものを使い続けるより新しいナビを購入して取り付けようとおもいます。
書込番号:22455626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル



情報ありがとうございます!SUV系より軽量なアテンザに搭載されて、走りが楽しみです。
書込番号:21584247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます!今回はパワーアップされたディーゼルエンジンの質問でしたが、2.5ガソリンターボ車は興味津々です。
書込番号:21584249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次のフルモデルチェンジ(2020年になるのかな?)では、直6の3.0Dもありそうな感じ。
でもって、FRかも。
書込番号:21587734
2点

直6、3リッター?しかもFRですか?今から予約したいです!
書込番号:21588210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次期型で直6化&FR化は日経の記事で出てましたね。とても興味深く楽しみですが、直6もFRにするのもコストアップのはずなので次のモデルでは今からさらに30万くらい値上がりするのでしょうかね。。。
買いたいけど買えるかなw(金銭的に)
書込番号:21588813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

環境問題等で近年のクルマは官能性など無視されてきています。そこを敢えてのFRや6気筒、嬉しい限りです。もう一つ希望するならDCTではなくて、本物のMTで渋滞時などはオートマになるみたいな夢のトランスミッションの開発もお願いしたいです!
書込番号:21589255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


アテンザセダンの中古車 (全3モデル/257物件)
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.1万km
-
アテンザセダン XD 禁煙車 バックカメラ 純正HDDナビ ETC オートクルーズコントロール Bluetooth対応 フルセグTV ディスチャージヘッドライト MTモード付シフト
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜173万円
-
19〜211万円
-
15〜163万円
-
34〜513万円
-
42〜462万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
アテンザセダン XD 禁煙車 バックカメラ 純正HDDナビ ETC オートクルーズコントロール Bluetooth対応 フルセグTV ディスチャージヘッドライト MTモード付シフト
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 6.1万円