アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜287 万円 (249物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年5月16日 23:19 |
![]() |
5 | 3 | 2013年3月1日 19:40 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月28日 12:50 |
![]() |
18 | 23 | 2013年2月28日 09:21 |
![]() |
1 | 8 | 2013年2月24日 23:02 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月11日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
表題のナビをオプションでつけて納車後3週間経ちました。
一点気になるのですが、夜間車庫入れ等でバックをするときにリアカメラの映像画面が眩し過ぎないですか? リアカメラの調整で眩しくない程度にすると、今度は昼間が暗くて見えなくなってしまいます。
なにかいい調整方法とかあったらアドバイス頂ければと思います。
書込番号:15938980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は、スレとは違ってしまいますが、サウンドナビは、どうですか?私も、今ディーラーにてサウンドナビ取り付け待ち、納車待ちです。車は、ボーズつけましたか?
書込番号:15985737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナンバー灯のバルブをLEDに替えていませんか?
自分はワゴンに乗っていますが、セダンとはバルブホルダーの形状がちがいます。
明るいバルブを付けているとバックカメラに光が写りこむ可能性があり、対策としてはカバーにアルミテープなどを貼って遮光する方法があります。
書込番号:16141186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
こんにちは。
記事ありますか?
びみょうな日付なので(笑)
書込番号:15833902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次世代自動車振興センターが知らせています。
http://www.cev-pc.or.jp/index.html
平成24年度クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金(CEV補助金)申請期間の延長について
http://www.cev-pc.or.jp/news/pdf/hojo_news20130301_01.pdf
書込番号:15833923
3点

追記です
但し 25年度予算が可決したら 変更に
なるかも です
とりあえずは 補助金はありますね
書込番号:15834704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
グレードは2.2L 6MTのXDで色はソウルレッドです。
下取りは一応ありますが、ディーラーでは無しで見積もりを出してもらいました。
メーカーOP
・セーフティ・パッケージ1,2
付属品
・フロアマット
・バイザー
・パイオニアHDDナビ 19万の方です
・インテリジェンスセット
車両とOPを合わせて3,448,845円
別途税金や諸費用で151,155円
4月を跨ぐ可能性があるので自動車税も入っています。
合わせて3,600,000円でした。
端数はカットしてくれたみたいです。
一応高い設定やOP前提の見積もりです。
色はブルーリフレックスマイカと迷っていますが、最終的にこちらになると思います。
セーフティーパッケージも正直いらないし、ナビも自分で買って付けます。
結局はバイザーマットとインテリジェンスセットプランで330万前後かな
車両からも値引きしてくれれば考えるんですが、まだ出たばかりですものね。
1点

値引きしてもらえましたよ。
私は25万円値引きしてもらいました。
ただし、ディーラー見積の車両買取り価格が
あまりにも安かったので、感覚的には
そんなに得した気分ではないですが。
とにかく、ディーラーの見積からは
25万円値引きしてもらっています。
書込番号:15822221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XD 6MT で そんなに値引きあったんですか?
自分は 10万が 限界って言われました
羨ましいですね
書込番号:15824354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前にXD Lパッケージ契約しました。
頑張ってくれた営業さんに免じて金額は言えませんが、
新型車 バックオーダー大量に抱えている車として
納得できる値引きしてもらえました。
(一桁ではないです)
ま、最後は奥さんの神の声交渉がありましたが(笑)
オプションは
パーキングアラーム
バイザー
フロアマットの3つです。
ご結婚されている方は奥さんの意見に営業さんは耳を傾けていますので、
交渉にご一緒されたらいかがでしょうね!
あと、テーブルには競合車の見積もり置いて交渉しました。
こんなの初めてですわって営業さんに言われましたが・・・
書込番号:15829061
0点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
今年の最初に納車され、本日まで3926Kmの走行です。
表示の平均燃費は写真にあるように16.1Km,昨日と今日とのロングドライブで出発前に満タンにして走行距離882Kmでまだゲージは四分の一残っています。
驚異の燃費ですね。
特に高速でのオートクルコン、非常に便利でしたし、疲れなかったです、精神的にも。
スピードの出しすぎもないので、覆面やオービスも気にしなくていいですしね。
アクセルはほとんど、踏んでいません。
加速時もハンドルのスイッチを押すだけですし。
車として本当に良いと思いますが、
マツダのカスタマセンターの対応はまだまだ三流以下ですね。
納車後一週間でコンピューターのソフトバグが出たのですが、ディラーが休みの日だったので、カスタマーセンターに電話したところ、車は乗らないでください、デイラーが営業するまで動かさないで下さい、としか言わないし、ソフトバグなら、販売した全車に対応するのですねと聞くと、今後の車には反映させるけど、販売した車は知りませんとの、ありえない回答。
取り扱い説明書の意味不明の箇所があるから、直して、今後の販売する車には直して納車、花火した人たちには、そのページの修正用紙を送るべきとの意見に考えますとの回答。
マツダブランドをアウディ並に上げるのであれば、車本体も、もちろんだけど、
カスタマー対応もアップさせないと、いけませんね。
マツダさん!!
皆さん、何か質問ありますか?
2点

ベント芝さん
今日は。
早速ですが、
>販売した車は知りません
・・・^^;
購入されたユーザーさんが可愛そうな気がします。
書込番号:15817123
1点

失礼致しました。
私の投稿欄を見ていただけましたら、知っていただけると思っていました。
XD/Lパッケージ、ディーゼルです。
書込番号:15817195
0点

同じく年初納車ですがいまのところ快調です。どんなエラーだったんですか?
せっかく良い車を作ったのにもったいないですね!
アフターサービスこそリピーター創造の肝なんですが、、マツダはまだまだそのレベルにはないということでしょう。
書込番号:15817215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンピューターのソフトバグの内容は、
表示で「バッテリーマネジメントシステム点検」と言うアラームが出て、
!マークが点灯した現象です。
無理に乗って帰宅して、朝にはこのメッセージは消えていました。
書込番号:15817260
0点

日本企業なら批判されても仕方ないが、ドイツ企業のアフターサービスは悪くて有名だよ
書込番号:15818028
2点

!マークが出たんだったら
乗らないでください、というカスタマーサービスの案内はあながち間違っていないと思う。
どんな症状かわからないからこその
「!」マークだから。
その後ディーラーには持って行ったのでしょうか?
書込番号:15818405
0点

ディラーの担当者に連絡が付き、乗って帰っても大丈夫との事でしたので、
乗って帰りました。
メーカーの対応に「?」なのは、車通勤なので、コート手袋などを着ていないので、
真冬の夜にスーツでは帰れないと言っても、乗るなの一点張り。
それならデイラー以外で対応してくれるマツダの店を紹介してと言っても、
遠いですよ、そこまでのレッカー代はお客様負担ですとか、誠意がなさすぎたのが
三流との判断です。
書込番号:15818794
3点

保証付きのクルマの一方的な不都合で、メーカー(お客様相談室)が運転するなと判断したなら
その後のユーザーの行動に掛かる費用はメーカーが持つのは当たり前!
実際その新車が動かなくなったも同然なのだから。
何故なら、逆にその要求を無視して運転して、その後の不都合には当方(メーカー)は責任を持ちませんよ、
って言っているようなものだから。
それだけ「責任」と「義務」は重たいモノだと知っているはずの「お客様相談室員」
だからユーザーは代替え費用の請求は当然の「権利」
ユーザーはその後、お客様相談室の人間に従って行動し、代替え費用(タクシーなど)をメーカーに請求すべし!
もしメーカーが拒否するなら、司直に訴えてもイイが面倒であれば地元の「消費生活センター」に陳情すると言ってやれば、
必ず要求に応える思うよ。
しかし、なんちゅう担当者なんでしょうね、こういう人達はたいがい権利や義務に詳しい人達が対応しているはずなのに。
これはよくあるセールスマンの対応が悪い云々といったレベルの問題ではなく、
「お客様相談室」といったメーカーの顔的存在の担当者の対応なんだから、その企業姿勢がそのまま出てくる。
MAZUDAは大変な対応してしまったね、上場企業として。
これがアメリカでメーカーがそんな対応してたら、大変な額の訴訟になること間違いないと思うがね。
書込番号:15819491
1点

ベント芝さん;
カスタマセンターなんて、ディスプレイに表示されたこと以外言ってはいけないことになっているんでしょう。しかし、今回のような状況は想定される訳で、そういう時の対応マニュアルがなかったのか、担当者の力量の問題なのか、どうなんでしょうね。
フェールセーフはついているだろうし、状況から考えても「注意して出来るだけ回転を抑えて帰宅して下さい」位は言えんものなのでしょうかね?
まだ会社だからいいものの、峠越えの途中とかだったら、単に「乗るな(=エンジンかけるな)」では下手したら命に関わりますね。
カスタマーセンターで思い出したのが、○が横に並んだマークの某ドイツ車メーカー。
ディーラーに試乗行って、しばらくしたら自宅にコールセンターから「特別展示会にご招待します」旨のお電話を頂きました。しかし、ピンポントの日程で「その日は予定が入っていて行けません」旨伝えると、(誘ってやってるのに来ないの?的な感じで)「お越しにならないんですか」と言われ、こっちが「すいません」状態。
普通「では、次回またご連絡申し上げますので、よろしくお願いします」位言うやろと思うのですが、それもなく「ガチャ」。
「お ま え ら 、 な に さ ま ?」状態になりました(笑
すいません、関係無い話です。
書込番号:15819691
0点

私の12月製造、1月納車ディーゼルにも2月上旬に同じ、!マークが出現。
走っていて、メーター周りの表示がちらついたかと思うと、バッテリーがおかしいですよ表示です。 レーダーのボルト計みると発電はしているみたい、そのまま走ってディーラーでリセットしてもらいました。
後日、コンピューターの書き換えをするとのことで車を取りに来て、ついでに、ワイパーの雨滴感知がお粗末すぎるのでセンサーを殺してもらって、普通のオートワイパーに書きかえてもらいました。キャパシタはもの凄く頭がいいだけに残念です。
ディーラーの対応も良かったですし、アイイーループを初搭載した車種なのでこの位の事は覚悟してました。1-2年もすると安定した車になるんでしょうね。
書込番号:15820524
0点

そうなんですよ!
新型ですから、色々なバグが発生するのは、仕方がないと思っていましたが、
カスタマセンターの対応マンがお粗末すぎるので、口コミに投稿した次第です。
ディラーのセールスは対応も良いですよ。
車も良いし、この投稿をマツダ関係者が読んでいたなら、
車単体だけではなく、サービスもグレードアップして欲しいですね。
書込番号:15821154
0点

言われることはごもっともなのですが安いクルマですからね。
過度のサービスを期待されてもなぁ?という感もあります。
書込番号:15821791
0点

別に過度のサービスを期待しているつもりもありませんし、
価格も安いとは思っていません。
redstar2005さんの高い車って、どの位の価格ですか?
ベンツから軽まで、そう!ボーイング787でも新型はバグがつきものなのです、
そのバグを早く出して、いかにユーザーに良いサービスを提供するかが、
メーカの責務なのです。
もっと建設的な意見を書き込んで下さい。
他の皆さんはどう思われますか?
書込番号:15821904
3点

建設的なことを書いたつもりなんです。
同じセグメントなら例えばAUDIA4だと思われますが、100万円くらい
高値ですよね?それをプレミアムなサービス料と理解しています。
書込番号:15821946
1点

redstar2005さんがAUDI乗っておられるのかな?
レクサスコーナーでも書き込みしていますよね。
よく居る、書き込みオタクかな?
ヤマダさんも丸四つのメーカーの事をね。
書込番号:15822018
0点

自分の意見と合わない意見は受け入れられないですか?
そろそろ買い替えの時期なのでAUDIもアテンザも試乗させていただきました。
ディーゼルに試乗しましたがアテンザはとてもいい感じでした。
今のところXDは第1候補ですよ。
書込番号:15822061
1点

アテンザが安いのは内装がショボいからじゃありませんか?
サービスは向上の余地有と自分は思うけどなぁ。
書込番号:15822454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も現在GG型アテンザ乗りですが、ディーラーはおろかメーカーのカスタマーセンターすら売ったら後はほったらかしって印象をうけますね。
私の車両も購入後、幾度か駆動系の保証修理がありましたし、
それ以外でも気になる点があってその都度問い合わせしていますが、
不具合と取れる内容でも、のらりくらりと言い逃れされます。
なんかユーザーからの不具合が報告がフィードバックされてないように思えます。
別メーカーの開発に勤務していたことがありましたが、
市場不具合なんかあれば、上司がすぐに販社に飛んで検証していました。
そういうのやってないんですかね…
あと、GJ型はエンジンルーム内のアクセスしやすい場所にECUがレイアウトされていましたが、
これはやはり書き換え等の不具合対応がしやすいようにしてあるのではと邪推してみたり…
私自身メーカーにこだわりはないものの、今現在次に乗りたい車として、
GJアテンザが最有力候補だった物で、こういった購入後の対応を聞くと他メーカー車を改めて検討しようと思ってしまいますね…
書込番号:15822858
0点

意見が違うとか、そんなんではなく。
この車は一昨年の東京モーターショーで鼓動でデビューして、
去年一年間、マツダがいろんなところでアピールしていた車です。
マツダの旗艦車、フラッグシップにするとのことでした。
車としての「ハード」は良く出来ていたので、
サービスの「ソフト」がハードと比べたら、出来が悪いので、投稿した次第です。
それを安い車と陳腐な発言にげんなりしただけです。
どうぞ、この書き込みから、お控えください。
ではでは。
書込番号:15826275
1点

アテンザはマツダ渾身のクルマですよね。ディーゼルエンジンはBMWより優れてるとの
レビューも見受けられます。ぜひ売れて欲しいと思っています。
購入検討者がこのスレッドを読んだら、マツダはアフターサービスが悪いのかと思って
買うのを躊躇するかもしれません。
クルマが走行不能になったら自分でJAFなどにレッカー移動を依頼していましたけどね。
過度なサービスをこの価格のクルマに要求しているように感じられただけですよ。
もしAUDIA4と同じ価格帯なら、そんな対応されたら不愉快でしょうね。
書込番号:15826476
1点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
こんにちわ。
純正カーナビについて質問させて頂きます。
アテンザの純正ナビですが、カタログには「三菱のメモリーナビ」はありませんが、マツダのホームページには、アクセサリーのカーナビの欄に「アテンザ・CX-5専用」という形で「三菱のメモリーナビ」が掲載されています。
このカタログとホームページの掲載の差は何故でしょうか?
また、Boseスピーカーをメーカーオプションで付けています。今、「パイオニア」のメモリーナビ(Bose対応)で注文しているのですが、「三菱」のアテンザ専用ナビとでは、音質等の差があるのでしょうか?
質問の最終的な意図としては、せっかくのBoseスピカーなので良い音質で聴きたいという事です。
ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答頂ければと思います。
0点

はじめまして、私は、三菱のサウンドナビNZ60で、オーダーしました。マツダのホームページには、アップされていますよ。型式はNZ50だと言う事みたいですが?セールスマンの話しです。わたしは、ナビのグレードアップと言う形にしました。当然ディーラー取り付けっす。ボーズとの相乗効果は無いとの事なんですが、出力での音質が良いのなら、少しは、他のナビよりは、音質が、良くなればと言う期待感があるのっはと?まー、ただの自己満足なのかも?
書込番号:15790388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このカタログとホームページの掲載の差は何故でしょうか?
間に合わなかっただけの様な気がします、あまり深く考えない方が良いのでは?
>今、「パイオニア」のメモリーナビ(Bose対応)で注文しているのですが、「三菱」のアテンザ専用ナビとでは、音質等の差があるのでしょうか?
パイオニアのメモリーナビは音がいまいちとのレビューやクチコミを多く見かけます(社外のナビで)
その為かなりの音質差があるのでは?と思いますが、聴き比べた事が無いので実際には判りません。
書込番号:15790488
0点

こちら↓にも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000442048/SortID=15687480/#tab
BOSE付きではBOSEサウンドに自動調整されてナビによる音の違いは少ないと思います。
違いはCD再生やナビに取込んだ圧縮データから再生する場合にD/Aコンバータの性能差として。
iPodが音源の場合はiPodがD/A変換するのでナビはBOSEアンプへアナログ信号を中継するだけ。
なので私は割り切ってパイオニアメモリナビにしました。
厳密にはアナログ信号を中継するにしても、基板パターン設計が違うとかノイズ対策とか地味な
差があるかも? でもオーディオ機器としてはHDDを載せた方がノイズは不利な気もしますね。
書込番号:15791445
0点

「谷口しをり」さん
ご回答ありがとうございます。
三菱のナビ(DIATONE)は12月末くらいから出はじめたらしいです。
私の場合、12月の初旬に契約したので、その時にはまだ出ていなかったようです。
DIATONEの場合でも設定はBose設定にする必要があるので、DIATONEならではの設定は不可能のようですから、出力に期待ですね。
良い音が出ると良いですね。
「北に住んでいます」さん
ご回答ありがとうございます。
三菱のナビ(DIATONE)は12月末くらいから出はじめたらしいので、間に合わなかったんでしょうね。「アテンザ・CX-5専用」の専用に何か特殊な機能とかがあれば、検討したいなぁと思ったので質問させて頂きました。
メモリーナビはイマイチなんですか(>_<)
オートバックス等で聞き比べたいのですが、メモリーナビでの出力されているデモが無いので辛いところですねぇ。
「CinemaFun」さん
ご回答ありがとうございます。
以前にご回答されている件に気づかずの質問となりすみませんでした。
お名前とご回答頂いている内容から、オーディオ等に詳しい方と思われますが、私と同じ使用方法(iPod+パイオニアメモリナビ)の様なので安心しました。
書込番号:15795548
0点

契約書に判を押す寸前でパイオニアHDDから三菱メモリーナビに変えました!
事前に聞けないので"賭け”でしたが(^^ゞ
昨日突如納車になり(2日も繰り上がって!笑)、今日はiPhone5が通常の充電ケーブルだけで聞けることが判明!
ダイアトーンを聴いて感じたことは、
・低音、中音、高音それぞれがよく出ていて、大音量でも聴きやすい。
・パイオニアとの聞き比べは出来ないけれども、BOSEとの相性は良いと思う。
・歌ものをよく聞きますが、ボーカルがホントに良く聞ける♪
・純正版は機能制限があるとはいえ全く問題ないと思うのは、そもそも音質はアンプの実力が良いからかな?
・グラフィックイコライザー(10バンドだったかな?)調整するだけでも一般人には十分!
(250hzを下げ、その前後をちょいと上げてあげるとスッキリします♪)
・メモリータイプの方が起動も速いようだし、SDカードに録音していく方が使い勝手ヨシ!
(iPhoneだからそれも必要ないけど・・・)
・ナビとしても必要十分かと!シンプルモード?は意外と見やすい♪
などなど、結果として非常に満足してます♪
なかなか大音量で聞ける場所なんて無いので、嬉しくてたまりませーんƪ(Ơ̴̴̴̴̴̴͡.̮Ơ̴̴͡)ʃ
書込番号:15799080
0点

へー(^^♪ さん
私は、XDとNR-MZ60(市販品)をDIYで付けようとしていますが、へーさんは、OptionのNR-MZ60でしょうか?
確認したいのは、Option品の場合、ステアリングリモコンのスイッチと、ナビ左右のパネルのスイッチですが、全て動いていますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:15806759
0点

え、そうだったんですかさん!
ワタクシはディーラーオプションです。
画面両サイド、ステアリング全てのスイッチ使えてます♪
その辺の問題もありましたけど(時間かけたくない、など)
オプション代もローンに組めるのと、
少しでも、普段世話になってるディーラーの足しになればと思いまして(^^ゞ
音の方は、日に日に素晴らしさを実感しております!
今まで埋もれていた音が聞こえ、各楽器が見えるような感じです♪
楽しみですねぇ!!
書込番号:15812991
0点

連絡ありがとうございます。
当然、オプション品ですからそうならないと変ですよね。
参考になりました。
書込番号:15813443
1点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
純正のパイオニアナビ(HDD:C9P9 V6 650 または メモリ:C9P8 V6 650)をお使いの方で、コンソールボックス内のAUX端子が音声L/Rとビデオにも対応しているかご存知でしょうか? 納車待ちのため実物確認できてません。
パイオニアナビ本体の外部入力は音声L/R/ビデオ対応(4極ミニジャック)なのに、コンソールボックス内のAUX/USB端子(USB/AUX中間ケーブル GJP1 V6 572, GJP2 V6 572)がビデオ非対応(3極ミニジャック)のため、iPod接続ケーブルを使ってもビデオ再生が出来ないのでは?と疑ってます。
もしそうなら、ナビ搭載時にUSB/AUX中間ケーブルを別のものに変えてビデオ入力可能にしようかと思案中です。iPodビデオ以外にドライブレコーダーのモニター代わりにしたくて。
0点

判明しました。
GJアテンザのコンソールボックス内の AUX端子は音声L/Rのみ対応、ビデオは非対応です。
USB/AUX中間ケーブルを例えばCX-5用のC9P9 V6 572に替えればビデオ対応になります。
ただしCX-5用ケーブルのUSB/AUXコネクタはコンソールボックス内に固定できず、
グローブボックス収納となり使い勝手が劣る。
コンソールボックス内に固定するには市販のビデオ対応(AUXが4極の)USB/AUX延長ケーブル
例えば http://www.street-automotive.com/mr_plus_nv/index.html のNV-3
で延長すれば可能でしょう。たぶん適合する開口寸法が異なり若干の加工を要するでしょう。
個人的に調べた結果です。チャレンジされる場合は自己責任でお願いします。
書込番号:15764352
1点

すでにCX-5に先人が多数。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1556873/car/1153876/2006291/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1569157/car/1164829/1996662/note.aspx
CX-5にGJアテンザのUSB/AUX中間ケーブルを流用して4極に改造した事例も。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1652129/car/1226911/2185536/note.aspx
納車前にAUX端子をビデオ対応にしてもらおう。
書込番号:15772816
3点

D純正NAVIではなくMRZ009ですが
みんからのアテンザワゴンの整備の投稿にAUX/USBコネクターの加工例がありました。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1801846/car/1336309/2245147/note.aspx
書込番号:15877347
0点

fr155aueさん 情報ありがとうございます。
純正のUSB/AUXボックスは割と簡単にバラせるようですね。参考になりました。
書込番号:15877646
0点


アテンザセダンの中古車 (全3モデル/259物件)
-
アテンザセダン 20S ナビ TV バックモニターカメラ Bluetooth パドルシフト プッシュスタート スマートキー ETC クルーズコントロール アイドリングストップ 19インチアルミホイール
- 支払総額
- 68.7万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 124.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜177万円
-
19〜211万円
-
15〜163万円
-
34〜513万円
-
42〜462万円
-
32〜288万円
-
69〜294万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザセダン 20S ナビ TV バックモニターカメラ Bluetooth パドルシフト プッシュスタート スマートキー ETC クルーズコントロール アイドリングストップ 19インチアルミホイール
- 支払総額
- 68.7万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 124.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 17.2万円