アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜287 万円 (249物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2016年9月24日 16:23 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年4月27日 08:18 |
![]() |
44 | 10 | 2016年5月9日 22:06 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年3月12日 17:52 |
![]() |
21 | 11 | 2016年2月23日 13:56 |
![]() |
243 | 39 | 2016年3月15日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
マイナーチェンジ前に試乗し、マイナーチェンジ後の25Sの購入をほぼ決めていましたが、マイナーチェンジ後に乗りこんだところ天井のブラック化による圧迫感が強く、圧迫感を我慢するか、20Sで我慢するかを考えた末、購入を断念しました。
黒天井が良いという方もおられることは理解できますが、セダンではあまり好まれないのではないかと思います。
同じ様に感じられた方や実際に購入された方からのご意見をいただければ幸いです。
2点

直ぐに慣れると思います。
書込番号:20233390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は違和感を感じませんでしたよ
ちょっと、意識し過ぎではないでしょうか。
普通、運転中に見えるのはAピラーくらいですから
逆に、運転に集中力が増すように思えました。
内装のブラック化ですが、実際は真っ黒というか、グレーっぽい感じがしました。
書込番号:20233396
5点

>Hirame202さん
>うましゃんさん
ご意見有難うございます。
乗り込んだ瞬間に、モデルチェンジ前に感じなかった頭上の圧迫感が感じたのですが、確かにすぐに慣れるかもしれませんね。
現在乗っている車も黒天井で全高もうんと低いので、それよりは開放的なのは間違いないです。
白革にすればまたイメージも変わるかもしれませんね。
家内の白系内装の車より、自分の車の方が運転に集中できてます(家内の車に乗る際はそもそも子供達で騒々しいのですが)。
他の車も検討してレクサスの内装にも惹かれましたが、デザインはアテンザの方が好みですし、
そもそも値段も全然違いすぎます(笑)
天井の色だけが気にかかっているので、そこが納得できれば購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:20233565
1点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
アテンザセダンにオプションでカーゴバックを購入しようと思っていたのですがカーゴバックはワゴン用になるのでトランクが閉まらなくなる可能性がありますと言われたのですがセダンに使用してる方がいましたら教えてください。
書込番号:19823224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
今回の運転免許15周年レンタカーで乗ったアテンザセダン2000ccには初見の燃料計がついていました。
通常の燃料計の表示の他に「あと○○キロ走れます」の表示があった
日産リーフの「あと○○キロ走れます」の表示よりは目安になりそうですが、使用条件によって減りが速くなりそうなので、数値通りに過信するのは無理だと思います。
皆さんでしたら、「あと○○キロ走れます」の表示は目安にしますか?
4点

しません。
燃料ゲージで大まかに予測して
ランプがつけば近場で給油します👍
書込番号:19777355 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大体残り三分の一ぐらいで給油してるので殆ど当てにしてない。
書込番号:19777381
7点

満タン法でおおよその燃費を計算しておくと、タンク容量さえわかれば満タンで何キロ走れるかわかるのでそういった表示に頼らずともほぼ正確な走行可能距離はわかるはずです。
書込番号:19777580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VSE-Hakoneさん こんばんは
>通常の燃料計の表示の他に「あと○○キロ走れます」の表示があった
結構 最近の車は付いてますね。うちのは二台ともあるかな。
平均燃費を常に計算していて、燃料タンクにあと何リットル残っているから
あと○○キロ走れますよ って感じだと思います。
残量○L × 燃費 ○km/L という事ですね。
だから燃費が急に悪くなる運転をすると 急に減っていく訳です。
けど、タンクに あと何リットル 残ってますという
デジタル表示よりは イメージはつきやすかな
私はあまりあてにしてません(笑)
書込番号:19777762
2点

しませんね。
経験的にタンクの八割方使用から警告灯が点灯したら補給するのが常です。
書込番号:19778325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>皆さんでしたら、「あと○○キロ走れます」の表示は目安にしますか?
燃費計の過去データから、走行可能距離を逆算しているだけなので、
過去と未来が、同じような走行条件でないと意味をなさない数値になりますね。
・・・ってことは、
給油直後から高速道路を淡々と走り続けていたら目安になりますね。
高速に乗る直前に給油とか、高速のサービスエリアで給油とか、
そうは言っても、
高速道路だって事故や工事で渋滞が発生しますから、
実際には、余り役に立たないかも知れません。
もし仮に
未来を予測できる能力があるとしたら、
走行可能距離の計算よりも
もっと他のことに使いたいなぁ。(笑
書込番号:19778504
3点

ご意見ありがとうございます。
予想通り、「あと○○キロ走れます」の表示は参考にしない人の方が多いです。全く参考にしない人も珍しくありません。
10−15モードで尚且つ冷暖房無しで走れば信頼出来そうですが、普段の生活ではまず無理です。
「あと○○キロ走れます」をあてにせず、燃料計の警告灯で給油の判断をするのが一番のようです。
書込番号:19794252
2点

>VSE-Hakoneさん
>皆さんでしたら、「あと○○キロ走れます」の表示は目安にしますか?
目安にするかしないかと問われれば、私は目安にします。
高速パーキングの給油所が大渋滞している場合で、次の給油地点までたどり着けるか、
という計算をする際に役に立ちます。走行ペースが予測できない場合も、「あと○○キロ
走れます」→平均燃費から残存燃料推定→今後の推定燃費を悪く見積もり→補正した
「あと○○キロ走れます」を求めますので、目安にはなっていると思います。
ご質問の意図が、「一般的な給油タイミング」の目安にするか、というのでしたらもちろん
Noですね。通常は残り1/4くらいで給油しますので。
書込番号:19859172
4点

故障の場合がありますので、燃料警告灯も「あと、××Km走れます」も、あてにはしませんね。
残り4分の1か、週末のガソリン特売日(セコイ)に給油するようにしています。
あと、遠出するときは、給油してからにするとか・・・。
給油する日(曜日)を決めてみたらどうでしょうか?。
警告灯が点灯しても、近所にガソリンスタンドがない場合もありますし。
ガス欠は大変ですよ
周りの車に迷惑をかけるし、後のスケジュールが大幅に狂う場合がありますし。
長い橋の途中でガス欠になるのを想像したら、多少給油が面倒でも早め早めの給油を心掛けようとする気になりますね。
書込番号:19861239
2点

「あと××キロ走れます」の傍に見えないぐらいの字で「か?」と書いてある気がして、当てにはできない。
書込番号:19861286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
みなさんこんにちは。
新参ですが質問させてください。
現在車乗り換えでアテンザXD(gj後期)の購入を
検討している者です。
ここで参考までに教えて頂きたいのですが
みなさんが購入した際の
総支払額(諸費用も含めて)
値引き額
を教えて下さい。
特にグレードは問いません。
また、前期後期ともに
維持費を教えて頂きたいです。
前期でいえば車検費用などを
主に知りたいです。
アテンザのデザインや
装備などに本気で惚れ込んでしまいました。
アテンザ乗りの先輩方、御教授よろしくお願いします
書込番号:19681701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>総支払額(諸費用も含めて)
>値引き額
過去ログ見れば?
以下値引情報もあるのに?
http://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100510145/
>維持費を教えて頂きたいです。
現車と大差ない、四則演算できる人なら尚OK
http://kakaku.com/kuruma/maintenance/
>前期でいえば車検費用などを
まだ初回車検終えた人しか居ない。
基本的に税金と作業費くらいしか掛かってない。
書込番号:19682821
1点

こうゆう物があったんですね
すみません
有難うございます
書込番号:19683324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値引きは交渉次第な面もあるし
あまり参考にならないと思いますよ
値引きも出来る時にはできる、出来無い時にはできない。
今は決算セール中だったりするので
月末を狙われてはいかがでしょう
ということはいま見積を出してもらったりして動かなければ!
大きいディーラーも狙い目だと思います。
書込番号:19685274
3点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル

僕はメーターフードとシフトブーツをアルカンターラに変えましたが
契約時に交換前の元の部品をください。と伝えたら
納車時に戴きましたよ。
書込番号:19604259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オプションはおおまかに分けて「本来つけられる筈のパーツとの差額で価格設定されている交換タイプ」と、「別物として発注する追加タイプ」があろうかと存じますが、アルカンターラオプションは後者にあたるのですね。
営業によってはいってくれるケースもあろうかと思いますが、言わなければもらえないでしょうし、パーツとしてもらえばオークションなどにながして多少なりとも金額が回収できることを考えると・・・なんか複雑な気分です。
横から失礼しました。
書込番号:19604329
1点

DOPで元パーツを外して付ける物は、元パーツは付属して納車されるのが普通です。
書込番号:19604600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じまじまじさん
部品によっては、架装センターで廃棄されてしまいますが、標準革パーツは結構高価ですので、
アルカンターラ部品の箱に入れられて戻ってくるはずです。
ただし、まさかもありますので、事前に返却の旨、伝えた方が安心ですね
書込番号:19605038
3点

ドアの革との色合いがちょっと心配です笑 ドアだけオプションがないので…
書込番号:19605220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルカンターラ汚れたら…と要らない事を考えております( ̄▽ ̄;)
書込番号:19605221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピラーと天井パネルのアルカンターラOPもあるといいですね
プラパネルはチープですので
書込番号:19605829
2点

>じまじまじさん
汚れは柔らかいマイクロファイバーで水拭きすれば取れますよ
コンソールサイド部はひじ掛けになるので汚れてきます
書込番号:19609162
1点

>ドアの革の部分が結構気になりますよね(;'∀')
常に触る部分なので、一番黒ずんできます
ここもマイクロファイバーの水拭きで落ちますよ
書込番号:19621140
2点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
日常生活では妻のDJデミオ(2016年車13S Touring・2WD 6AT)を使用しており、遠距離使いにレクサスLS460(2009年車)を使用しています。
昨年12月に「マツダ車は絶対に選択肢にない!」と言っていた妻を説得し、デミオを購入しました。はじめてのMAZDA車購入です。
どうしても昔のマツダのイメージが妻にはあるようで、トヨタ・日産・ホンダよりも格下のメーカーと感じているようです。
MAZDA関係者及びファンの皆様には大変申し訳ないのですが、私も鼓動デザイン前のマツダのイメージはそんな感じでした。
しかし、デミオ購入後はMAZDAのイメージは良い方向に変わりました。とにかく運転していて楽しい、車が運転者と一体に動いてくれるので、ついつい遠回り走行をしてしまいます。
話は横道に反れましたが、LS460は本年5月に車検を迎えるので、そろそろ乗り換えを検討しています。LS460はビッグマイナーチェンジを2012年にしましたが、2007年に登場してから現在まで一度もフルモデルチェンジをしておらず、また、後期型への乗換えは現時点では全く検討しておりません。
そこで、現行アテンザへの乗換えを検討し始めたのですが、妻の大反対にあっています。
理由は以下の通りです。
@LSからアテンザにするメリットが全く感じられない。(購入費や燃費、税制上の問題は抜きにして)
A車格(特にインテリア)はLSの方が優れているのに何故アテンザなのか。(←MAZDA営業マンもLSの方が良いのではと言う)
しかし、私の考えは以下の通りです。
@LSは大きく、日本で走るには不便、且つ、都内等へ出掛けた際は立体駐車場にも入らないため、駐車場の確保が困難。
A車の出来としての総合評価はLSは90点、アテンザは70点だが、運転が楽しいのは間違いなくアテンザだと感じている。
BLSはボディーが大きいため日常使いには向いていない。アテンザなら気軽に日常使いができそう。
但しアテンザの不満点としては
@インテリア装備面では至れり尽くせりのLSと違い、装備が充実していない。
A車体塗装が2回塗り(ホワイト・レッドは3回塗り)のため、塗装に深みがない。及びクリア塗装の品質が悪い。
細かい点は多々ありますが、この程度の不満しかありません。
そこで、アテンザ(25S)がLS460より優れているところを皆さんに教えていただきたいと思います。
本来、比較する車種ではないのは承知の上です。また、真剣に悩んでおりますので、アドバイスをお願いします。
皆さんのコメントを参考にしたいと考えています。
4点

道具としての完成度で云えばLSが圧倒的に上です。
天と地程の差があると思ってもらった方がいいかと。
ただ、LSは重たいので、どれだけ馬力を上げてもネガな部分は中々消えません。
その点ならアテンザは走る歓びを感じやすいと思います。
車格に関してもLSは田舎なら問題は無いですが、都内や一部の大都市在住の方だと普段使いには適さないですよね。
アテンザもそこそこデカイですが、LS程ではないので取り回しに関して有利です。
あと、LSにはレーダークルーズは付けてますか?
付いてなければMAZDAのMRCCをアピールできると思います。
車に求めるものが根本的に違うので、奥さんの価値観を変えた方が早い気がしますね。
ブランド先行タイプの方は基本的に聞く耳持たないですから・・・(;´Д`)
書込番号:19598749 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ご自身で言われているとおり比較検討する車ではなく、優れている点は安価てことしかないですよ‥
アテンザが気になる車なら、比較せずに考えたらどうですか?
kamisama8000さんがメインカーにどのようなことを求めているのか考え、それはアテンザが該当するのか当てはめてみて考えてみて下さいませ。
書込番号:19598775 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こくちんぱんさん
はじめまして、こんにちは。走る喜びは圧倒的にアテンザの方が上です。私も試乗をして、そう感じました。
LSの走りは上品過ぎるくらい上品で、運転者していて楽しいと思ったことはありません。
私は212ブラックのLSを所有しているのですが、利点としては過去に一度もクラクションを鳴らされたことがなく、またロードサイドの店の駐車場から道路に出る際も、他車が道を譲ってくれるので本当に助かっています。
デミオに乗っている時は、ちょっとしたことでもクラクションも鳴らされたり、道を譲ってもらえないこともあります。
アテンザの魅力、MAZDAの魅力は走る喜び、人馬一体、そして何より企業姿勢にとても共感がもてたことです。
残念なことはメーカーが折角良い車を造っても販売するディーラーの質(おもてなし等)がレクサスと比較すると大きな差がありますが、MAZDAのディラーの方が気軽に入りやすいですね。レクサスは丁寧過ぎて窮屈に感じます。
>JFEさん
コメントありがとうございます。走る喜びを感じたいがためにアテンザ購入計画をしていたのですが、妻には猛反対されました。
小学生の息子にアテンザに乗り換えたいけど、どう思う?と質問したら
「デザインはLSよりアテンザの方がカッコイイ!でも、内装はLSの方が良くて、気持ちよくてすぐ寝ちゃう。」と言った子供らしい返答がありました。
知人にも相談したのですが「LSからアテンザに乗り換える人はいないだろ!」、「腐ってもレクサスだ。」とか、「アテンザは良い車だが、LSに乗ってしまった以上、アテンザへの乗り換えは後悔するからやめとけ。」などと言われます。
ほんの15分程度、試乗しただけなのでアテンザの全てを理解しているわけではありませんので、現行アテンザ(改良後)を所有している人々の意見を聞いた中で最終決断したいと思います。
ちなみにアテンザに乗り換えた場合、色はソウルレッドかブラックにしようと考えています。
アテンザのソウルレッドはどうですか?
ちなみに妻のデミオはソウルレッドです。
書込番号:19599033
6点

>kamisama8000さん
ちょっと比較検討するには無理があるような
まだCクラスやクラウン系なら分かりますが
試乗されましたでしょうか?
デミオは間違いなく楽しい良い車ですが、アテンザだとどうしても
求めるものが違ってきます。
おっしゃる部分を含め物足りないんですよね
書込番号:19599056
7点

奥様の考えはLS⇒アテンザは格落ちの感じが否めないんでしょうね
逆にスレ主様は、マツダの走りに趣くをおくという考えで双方の考えが合致しないと考えますので、自分でしたらLSの取り回しに不便を感じるなら、LS⇒クラウン、クラウンハイブリットを候補に入れますね
因みに知り合いの不動産やの社長もLSを購入後、現行のクラウンに乗っています
社長曰く「クラウンは日本の道路事情にジャストサイズ」だそうです
昔、随分前のEクラスを乗っていたそうですが、何かランプが切れて近くのホームセンターに行ったら在庫が無かったので、部品が直ぐ取り寄せが出来る国産車が良いみたいです
書込番号:19599123
8点

>クラウンは日本の道路事情にジャストサイズ
そう思います。
LSより車格落ちますが、アテンザよりエクステ良し、品質良し、アスリートなら走り同等、
スレ主さんの求めていそうな感じの車かと思いますので、検討してみたらいかがでしょうか?
書込番号:19599299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんの率直な疑問
アテンザがLSより優れているところを
あげるとなると
>こくちんぱんさんがあげている
MRCCやALH、走りの違い
燃費性能くらいでしょうか
維持費等はとくに気にしないと
思いますので
スレ主さんがあげられてる不満点だけで大丈夫なら
全然アテンザでいいと思いますよ。
ですがさすがにマツダの旗艦車種といっても
LSからアテンザですからね。
上記の方々があげているクラウンなども
候補に入れてよく吟味されてもいいかなと
最近マイチェンしてかっこよくなりましたし。
まぁ自分はアテンザの方が好みなんですけど(笑)
書込番号:19599529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは、遅ればせながらですが、
私がマツダ車の最も素晴らしいと思う部分は、ステアリングインフォメーションが大変良く分かることだと思います。
特に積雪路面でも、フロントタイヤのグリップが手に取るように分かるので安心して運転できます。
パサートR36から乗り換えましたがアテンザの様に、凍結路で安心して振り回すことはできませんでした。
アテンザに限らずCX5も同じ感覚でした。
書込番号:19600778
5点

凍結路面で振り回す‥ 、凄いですねw
私はハンドル握りしめガチガチになりながら、極低速でしか走れないチキンです (泣)
書込番号:19600882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LSは運転する車じゃなくて乗せてもらう車ですよね。
それに比べてマツダは運転の楽しさがウリですね。
僕は一生乗るわけではないからアテンザを選択するのはありだと思います。
僕もレクサスに乗っていたことがあって今は軽ターボに乗っています。
レクサスのおもてもなしも含めてまた乗りたいなと思いますが
運転の楽しさは今の軽ターボとかたまに乗る軽トラが楽しいと思います。
なぜかと言えばレクサスは優等生だから走りだけが際立たないんですよ。すごいことなんですが。
走りや安全意外の余計なものがついてない分、マツダは走りが楽しいんだと思います。
あと自分の親が人生を楽しんでいることを見せることは子供にとって大事なことですよ。
自分の為の車選びだっていいと思いますよ。
書込番号:19600887
5点

>kamisama8000さん
初めまして、こんばんは。
自分はエスティマからアテンザXD-L(マイチェン後)に乗り換えた者です。
運転していて楽しい車が欲しくて色々と検討をした結果、アテンザになりました。
乗り換えてから、良く息子とドライブに行くようになり、1時間程度のつもりが3時間の長距離ドライブになります(笑)
長時間運転をしていても疲れなく、楽しい車と感じています。
乗り心地もエスティマに比べフワフワしておらず、且つシッカリと腰のある足回りで今の所、家族からも不満は出ていません。
何よりこの価格で安全装備、全席シートヒーターは嬉しいです。
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:19600984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様からの貴重なアドバイスに感謝いたします。
アテンザのCMにあるように
「自分の行く道は自分で決める方が楽しいに決まってる。」
18歳で免許取得後、カローラレビン➡初代マジェスタ➡20系セルシオ➡30系セルシオ➡LS460とトヨタオンリーで乗り継いできました。
MAZDAの走る楽しさ(魅力)を妻のDJデミオが教えてくれました。また、デミオ購入をきっかけにMAZDAという広島の企業が、そして社員が一生懸命に車づくりをしていることもわかりました。
残念ながらTOYOTAには車づくりに対する熱意や情熱がMAZDAほど感じられません。
万人受けする車づくりのTOYOTAと個性ある車づくりをするMAZDA、方向性が全く違う企業ですが、私はMAZDAを応援したいと思いました。
LS460に大きな不満はありません。この車で家族とたくさん旅行もしました。過去に乗った車の中で一番想い出のある車です。しかし、LSは世間から妬まれることも多々あり、嫌な思いもしてきました。そのことで、最近はあまり車庫から出さず乗る機会も大分減りました。LSには愛着もありますが、アテンザ購入を前向きに考えたいと思います。
書込番号:19601128 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今のアテンザ4年経ってるんですね
あと2年経って新型アテンザ出たらこんな車かもしれませんよhttp://youtu.be/5PVuk68ouy8
今のアテンザが出た時もデザインの良さに度肝抜かれたじゃないですか
書込番号:19601569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LSが買えるなら次もLSかレクサスを選択されたほうがいいです。
絶対に後で買い替えになると思いますよ。
スレ主さんの視点で比較された点を見ても
比較検討に無理があります。
レクサスにしたほうが失敗が無いです。
LSは鳴らないでしょうけど。
トヨタの車でよく鳴るパキコトピキキシというような音はないのでいいですけどね笑
書込番号:19602024
3点

アテンザのディーゼルを一度運転したけど走りが楽しいとは全く思わなかったなぁ。
速くないしディーゼル特有の排気音が不快。
ハンドルが若干重めなところとロードノイズやエンジン音の浸入が大きめなところが人馬一体の正体だったりして。
この辺はLSに比べると相当な違いですしね。
アテンザで残念なのは内装の手抜き感。
デザイン自体は悪くないんだけど雑な部分がある。
日本のセダンならスカイラインハイブリッドをお勧めしますね。
加速と排気音はなかなかいい。
あとはレクサスGSにしてみるとか。
ともにLSよりは操縦してる感はあると思う。
書込番号:19602699 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まぁでもLS乗ってる本人がアテンザいいと思ったならば何も問題ないとは思う。
書込番号:19602712 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

レクサスGSに一票!
LSより一回り小さくてアテンザとよく似たサイズです。
装備はLSと変わらない。
書込番号:19602918
5点

ご自身の針の振れた方を選ぶのがよろしいかと思います。
それがベストです。
評価などいかようにも変わるものです。
後押しという意味では、、、
オーナーとして、アテンザは長らく乗っていきたいと思える車です。
後部座席にお客さまを乗せて快適に、とはいかないかも知れませんが、車と対話したい走り好きのセダンとしてお勧め出来る一品です。
どうぞ、最後まで悩んでご決断くださいませ。
書込番号:19604962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さすがに不親切なコメントでしたので、アテンザの、『ひょっとしたらここは』に照らし合わせたチェックリストを書いてみます。
25S L Packageを選ばれると想定しています。
@ドアの開け閉め。アテンザのドアは軽いです。開けたときのばたつきが気になったりしませんでしたか?
Aパワーウィンドウの開け閉め。アテンザの感じで不満を覚えたりしませんか?
B(人によっては)ボンネットダンパーがついていませんが、気になりませんか?
Cアテンザ25Sの駆動はFFです。ハンドリング、特にコーナリング中にアクセルを開けたときの感覚は問題ありませんか?
D高速走行。レーンチェンジ時のリアの応答性はご自身の感性とマッチされていましたか。
EMRCC。ぜひお使いになってみてください。スバルEyesightと異なり30km/hまでの追従です。出来れば高速の渋滞エリアで。
FLS460より小さいとは言え、アテンザの幅は1820mmあり、セダンの全長は比較して大きくは変わりません。ます。お使いになっている道路事情を想像して、どのような乗り方になるかをイメージなさってください。
G2.5リッターSKYACTIV-Gの音やフィーリングは如何ですか?
Hフロント、サイド、リアを眺めてみてください。好きなアングル、イマイチなアングル、あると思います。個人的にはフロントを色々な角度で見ました。
I奥さまや近しいかたにアテンザを選ぶ理由をご説明なさるのは難しいかもしれません。アテンザは多くの場合、ステータスとして選ばれる車ではないでしょう。それでもご自身の感性に従って、レクサスとは比較にならないが、マツダ流にフラッグシップなこの車を購入なさいますか?
全てオールオーケー、問題ないと仰るなら迷いなくお勧めいたします。
1日試乗が出来ることをお祈り申し上げます。
書込番号:19605159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

最近、人生の決断でLSからアテンザに乗り換えみたいな感じで僕も「もったいない!」と言われるような決断をしようとしていました。
結局、踏みとどまってしまいましたが、後戻りができない人生を大きく左右する決断だったからです。
でもアテンザを買ってもすぐ売却してレクサスに戻るなんて容易にできますから、それぐらいやっちゃえばいいと思います。
人生は後悔しながら楽しむものです。LS継続でもアテンザに購入してもどうせ後悔はするんですよ。
僕は実際にいろいろ行動をしていたところ妥協案が見つかったので当初の予定は大きく変わったものの結果には満足してます。
人のアドバイスなんて決断にはほとんど影響しないと思うし、LSが購入できる人なら尚更だと思います。
LSの良さを知っているからこそ、マツダの走る喜びがよくわかるんだと思いますよ。
書込番号:19612283
9点


アテンザセダンの中古車 (全3モデル/258物件)
-
アテンザセダン 20S ナビ TV バックモニターカメラ Bluetooth パドルシフト プッシュスタート スマートキー ETC クルーズコントロール アイドリングストップ 19インチアルミホイール
- 支払総額
- 68.7万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 124.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
19〜211万円
-
15〜163万円
-
34〜513万円
-
42〜462万円
-
32〜288万円
-
62〜294万円
-
114〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザセダン 20S ナビ TV バックモニターカメラ Bluetooth パドルシフト プッシュスタート スマートキー ETC クルーズコントロール アイドリングストップ 19インチアルミホイール
- 支払総額
- 68.7万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 124.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 17.2万円