アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (351物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2015年3月4日 14:23 | |
| 6 | 2 | 2015年3月6日 21:30 | |
| 73 | 17 | 2015年3月7日 10:44 | |
| 14 | 7 | 2015年2月19日 21:20 | |
| 5 | 2 | 2015年2月18日 19:30 | |
| 33 | 4 | 2015年1月30日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
昨日Lパケが納車となり、いろいろと小物の調達をしております。
皆さんに質問させて頂ければと思います。
フロントのドアポケットにある程度フィットする、おすすめのゴミ箱はありますでしょうか?
プリウス等の車種は専用の商品が流通しているようですが、販売台数がそこまでいかないアテンザではそのような専用商品はありませんので、、、
皆様からのアドバイス、よろしくお願いいたします。
ちなみに、昨日小物探しの旅に出て、フロアマットの上に装着する、クリアマットを購入しましたが、オートバックスのプライベートブランドは後部座席と助手席にきれいにフィットしてくれました。
書込番号:18536473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイナー前のアテンザですが、このゴミ箱を使ってます。
容量は少ないですが、ドアポケットのペットボトルサイズにぴったりです。
マイナー後で変更されていたらごめんなさい。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4413/CZ369/
書込番号:18540307
![]()
6点
武器屋ゆきのふさん
情報ありがとうございます。
早速1個購入してきました。
フロント、リア共にドアポケットに入りました。
特にリアのドアポケットにはきれいにフィットしています。
もう一つ購入して、フロント&リアで使用したいと思います!
書込番号:18542400
2点
3月末のアテンザワゴン納車待ちなんですが、昨日、ディーラーでドライブレコーダーの取付位置を打ち合わせしたのですがなかなか取付位置が決まりません。
皆様、取付た方は是非アドバイスをお願い致します。取付機種は「ドライブマン」です。
書込番号:18526125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
太郎200さん
レスつきませんね。
私は一昨日,アテンザワゴンがやっと納車されました。純正は高すぎなので持込でつけてもらったのですが,場所は添付写真の場所にしました。ディーラーでは車検が通るかどうかわからないと言っていたのですが,陸運局に確認してもらってOKということでした。
私の場合は事故の記録というより走行記録が目的なので,当然SDの出し入れが多くなるため運転席で操作が完了するのが必須なのでこの位置にしました。もしここがダメなら,ETCアンテナの近く(写真では車検のステッカーの右上辺り)につけるつもりでした。
書込番号:18549339
3点
Tomotomo-Papaさんレスありがとうございます。
その場所は考えつきませんでした。
アンテナが邪魔にならなければ自分はTomotomo-Papaさんの車検ステッカーの位置
の助手席側にしようかと考えてましたがディーラーでまた検討してきます。
書込番号:18549921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
2012年式のGJアテンザワゴンに乗ってます。
題名にあるように設定速度ですが、17、19、20
インチを履いた状態で105km/h位なのですが
それ以上の設定は出来ないものでしょうか?
105km/hでは流れに乗れない時が多いもので・・・
3点
115キロまで設定できますが。
それ以上はアクセル踏めば加速できるし、
アクセル離せば、また設定速度に戻るかと。
書込番号:18520703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
制限速度の最高速度が100キロですからね。
設定できても速度違反に成ったのはメーカーが悪いって
言われちゃいますからね。
実際は使う本人さんの責任なのですが。
社外品のクルコンの併用出来ないかな?
140位迄出来る機種があったと思います。
書込番号:18520724
3点
こんにちは。 国産車はほぼ100km/hまでしか設定できないと思いますよ。 高速道路の制限速度は100km/hなので、それ以上は、設定できないようになっているはずです。
書込番号:18520726
4点
以前乗っていた、輸入車(アメ車・イタ車)は、何キロでも設定できましたが・・・・
書込番号:18520733
4点
jank8さん、書き込みありがとうございます。
自分のは20Sですが、105kmまでしか設定出来ません。
設定はハンドル内のボタンで+を押しながらやってますが
何か違うんでしょうか?
書込番号:18520740
5点
おーい。
何を発言してるか少しは自覚して〜(^^;)
書込番号:18520747
5点
麻呂犬さん、書き込みありがとうございます。
そうですね、最高速度が100kmですからねぇ。
ちょっとしたワガママなのです。
書込番号:18520750
2点
私のは後期型ですが、115kmまでなら設定可能です。
設定のままでも、割と楽に追越しかける事も出来て便利です^ ^
ただ、説明書には30〜100までと書いてありましたがw
書込番号:18521870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2013年式ディーゼルでも115キロまで設定できるんですけど・・
なんで105キロなんだろ?
書込番号:18522184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アテンザはミリ波レーダーありのグレードと、なしのグレードがあります。
ミリ波レーダーありの方は、前車追従のレーダークルコンとなり、115km/Hrまで車速設定可能
レーダーなしの方は、追従なしのクルーズコントロールとなり、105km/Hrまで車速設定可能
この違いではないかと。。。
書込番号:18522419
![]()
9点
tracii27さん、書き込みありがとうございます。
クルーズコントロールの違いが原因でした。
書込番号:18522784
3点
あてんざさん、書き込みありがとうございます。
クルーズコントロールの違いが原因でした。
書込番号:18522786
4点
スノーフレークワゴンさん、書き込みありがとうございます。
原因その通りでした。なんともし難いようです。
書込番号:18522792
5点
流れに乗れないとおっしゃっておりますが
クルコンは追い越し車線ではなく走行車線で80キロから100キロぐらいでセットして使う方がストレスないですよ
書込番号:18531600
5点
PIVOTのオートクルーズ機能付きスロコン付ければ
140kmまで設定できますよ。
書込番号:18551527
5点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴン25s納車待ちのものです。
非金属チェーンを探しています。なるべく安い物で、おすすめのものありますか?
現在検討しているのはFECチェーンスノーメッシュか京華産業スノーゴリラコマンダーあたりです。
宜しくお願いします。
4点
>非金属チェーンを探しています。なるべく安い物で、おすすめのものありますか?
購入目的はどうでしょう
たぶん使わないけどお守り
年に1度程度でも雪が降ったら会社から帰れないから
スキーに行く
とか
どこを走るかどのくらい走るか
は考えていますか
たぶん目的によりお勧めが変わると思います
書込番号:18490019
1点
ご回答ありがとうございます。
使用目的ですが、年に1,2回のスキー旅行。場所は岐阜や、福井あたりなので、高速降りてスキー場近くなり雪が積もってきたならつけるといった具合です。あと、大阪市内在住なので、何年かに一度の積雪時につけるといったところでしょうか。
ちなみにタイヤはノーマルタイヤです。
アテンザの場合フェンダークリアランスが少ないため、適合する非金属チェーンが存在するのか不安で質問させていただきました。
書込番号:18490052
1点
自分は20Sですが、タイヤをインチアップ(225/45R19)しているので選択が少なく色々探しましたが、バイセンフェルス クラック&ゴー ユニカM32 (weissenfels Clack&Go UNIQA) 【L130】を1万円ちょっとで購入しました。
スキーは年に数回しかいかないので、なるべく普段かさばらない金属チェーンにしました。
先週、スキーに行き装着&走行しましたが、まったく問題なかったですね。
雪の無い道も数km走りましたが振動も少なく快適でした。ご参考ください〜
書込番号:18490176
![]()
2点
しんちゃんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
私も現在、金属チェーンですが、雪が無くなったりするといつ切れるかびくびくしながら走り、付けたり、外したりがめんどくさいため非金属チェーンを考えています。
書込番号:18495206
1点
スレ主様
金属だろうが非金属だろうが、どんなに面倒でも、チェーンは雪のない路面では外すのが原則です。
何故か、
非金属とはいえ、金属ピンが付いている以上はスパイクタイヤになっているからです。
過去にスパイクが追放され、スタッドレスタイヤになった理由をご存じですか?
金属ピンがアスファルトを削って粉塵をまき散らし、公害問題になったからです。
なので、我々雪国の住民は、スパイクの方が圧倒的に安全なのに、スタッドレスで我慢しているのです。
なので、面倒くさいという個人的な理由で、チェーンを付けたまま乾いた路面を走行するという愚行は、できるだけお止めください。
金属ピンのない非金属チェーンなら、どうぞ、何処ででも捲いててください。
ということで、付け外しは、非金属より金属チェーンの方が圧倒的に楽なので、金属をお薦めします。
アテンザに金属チェーンが捲けるかどうかは定かでありませんが。
書込番号:18495256
2点
スレ主様
ご希望より少し高いかもしれませんが昨年暮れにカーメイトのバイアスロンクイックイージーを購入しましたが取り付け取り外しがとても楽でした。
購入前にお店の方がゲージのような測定器?を使用して取り付けに問題が無いかをチェックしていただけたので安心して購入することができました。
スレ主様も測定していただけるお店で購入できるといいですね。
チェーンを装着時は時速50K以下ですがMRCCにセットしておけば後はアクセル操作を気にしなくてもよいので楽に走れました。
書込番号:18495669
![]()
1点
サクラ9号さん、こんばんは。
安全や脱着の手間を考えるとスタッドレスタイヤが望ましいです。
とはいえ保管方法などに困っているなどの事情もあるでしょうから、
参考にしてください。
http://www.clg-sv.com/tirechain.htm#1
http://www.jasaa.jp/
適合はチェーンメーカーに確認するのがいいでしょう。
FECはスーメッシュではなく、エコメッシュシリーズでは?
http://www.fecchain.co.jp/nonmetaltirechain.html
オートソックに代表される布チェーンは、あくまでも短距離の緊急用です。
書込番号:18495808
![]()
2点
MC後のガソリン車のドライブセレクションなんですが、スポーツモードにした時のエンジン音は疑似的に演出してるんですかね?もしそうだとしたらBOSSシステムやめたら少しはあのわざとらしい音は緩和されますか?
詳し方おられましたらお願いいたします。
書込番号:18485082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
25S L Package、XD L PackageのBOSEにはアクティブエンジンサウンドが標準装備です。
中高速時にエンジン音を補完するそう。
自分はスピーカーから出るエンジン音は聞きたくないし、BOSEの音は好みではなかったのでレスにしました。
書込番号:18491707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MAZZOさんありがとうございます。僕も試乗した時のあの音が嫌でBOSSはレスしました。
自分はアテンザにはゆったり乗りたいのであの音は必要無いかなと。
人それぞれ車に求めるものは違うでしょうからメーカーも大変ですね。
書込番号:18491756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
先日こんなことがありました。
スキー場に行き駐車場に1日停めておいたら、かなりの降雪があり、40cmくらいは積もりました。
車の前は道路に脱出するまでかなり雪かきしないといけなかったので、うしろのほうが雪かきをする距離が短かったのでうしろの雪かきをしてから車を動かそうとしました。
ところが、エンジンをかけてバックに入れてアクセル踏むもウ〜ンと、うなるのはうなるのですが、タイヤが動く気配が無いのです。アイサイトも確認しましたが、特に警告は出ていません。アクセルを踏んでも車は全く揺れもしない、タイヤは空転もしない、エンジンがうなるだけです。
同じような経験されたかたいませんか?何かセンサーが働いているのでしょうか?
結局、前を雪かきして前から脱出しました。
以前はアテンザの4WDに乗ってましたが、アテンザなら絶対バックで脱出できていたであろう状況でしたので、ちょっと残念です。
5点
アテンザ?
アイサイト?
ん?
書込番号:18421444 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
現在はレヴォーグオーナーさんかな?
書込番号:18421463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
横滑り防止装置が働き、出力に応じたブレーキが掛かったというのが一般的な解釈でしょう。
スロットルそのものを絞るケースもあるとは思いますが。
まずESP(ECS)を殺してみるというのが手順だと思います。
書込番号:18421519
![]()
6点
あ、書くとこ間違えました。
JFEさん正解です。
失礼しました。
アテンザいいですよね。でも大きくなってしまったので、レヴォーグにしましたが、走行中は問題無いんですが、雪に埋まった状態からの脱出能力はアテンザのほうが高く思います。
Jailbirdさんありがとうございます。今度やってみます。
書込番号:18421699
7点
アテンザワゴンの中古車 (351物件)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 52.4万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜289万円
-
14〜172万円
-
31〜500万円
-
45〜695万円
-
54〜586万円
-
63〜320万円
-
139〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 52.4万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
















