アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 40〜278 万円 (354物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 |    | 
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |    | 
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  オービスROMの型番は何でしょうか? | 6 | 6 | 2014年11月17日 14:51 | 
|  BOSE無し車にBOSEを付ける事は出来ますか? | 8 | 7 | 2014年10月28日 00:18 | 
|  ダッシュボードからの異音  | 40 | 7 | 2015年2月25日 23:58 | 
|  オーバーヒート  | 13 | 7 | 2014年7月17日 17:35 | 
|  C9PAとipod(第5世代)接続を接続したのですが、音が出ません。 | 1 | 2 | 2014年5月5日 12:22 | 
|  補助金延長について質問です  | 5 | 4 | 2014年3月9日 14:05 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
先々月よりGJアテンザ(XD−L)ライフを楽しんでいる者です。
ナビは,”CA9PB(C9PB V6 650)”を搭載しておりますが,
先日「オービスROM」という存在を知りました。
「みんカラ」を見ていて”C9P9 V6 650”へは,2013年版の
「CNAD−OP14」が認識すると情報がいくつかありました。
そこで,”CA9PB(C9PB V6 650)”は2014年のものですので,
最新の「オービスROM」が認識するのでは?と勝手に想像し,先日購入し
インストールを試みたところ「読み込めディスクです」となり認識しませんでした。
そこで教えて下さい。
 ・”CA9PB(C9PB V6 650)”で「オービスROM」をインストール
  した方はいらっしゃいますか?
 ・インストールされた方は,「オービスROM」の型番は何でしょうか?
  「CNAD−OP14」?「CNAD−OP14U」?でしょうか?
 ・特別なやり方があるのでしょうか?
アドバイスの程宜しくお願いします。
また,諦めた方が良いとき,安価でお勧めのレーダー探知機ありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが,教授の程宜しくお願いします。
PS. アテンザは乗っていて本当に面白い車ですね。
   家族が出来てミニバン乗りでしたが,今回の買換えで運転の楽しさを思い出さ
   せてくれました。
   MT車にしておけば良かったかな?と思うことが良くあります。
   妻も乗るのでそうは行きませんが。
   買って良かった!
   兎に角楽しいです。
  (走り出しの「もっさり感」がなければ最高この上ないです)
 1点
1点

本家のカロナビでもオービスROM対応は現在サイバーナビだけです。
スレ主さんのCA9PBは、楽ナビベースのメモリーナビなのでオービスROMのインストールは無理でしょう。
C9P9で使えたとある情報はサイバーナビベースのHDDナビだったからですね。
オービスROMが使えなくても本家楽ナビの場合は、PCリンクソフト「ナビスタジオ」経由でダウンロード版(オービスライブ)を購入できますが、マツダDOPナビ用の「ナビオフィス」にはそう言ったメニューは無かったと思いますので、どうやっても無理だと思いますね。
オービスROM代わりとしては、レーダー受信機能はありませんがオービス位置を知らせてくれるだけで良いなら、例えばセルスターGR-81/B GR-82/W とか安くてデータ更新も無料ですし良いかもです?(使っていませんが・・)
http://www.cellstar.co.jp/products/gpsreciever/gr/gr-81.html
書込番号:18138249

 2点
2点

ポン吉郎様
すごく判り易い説明ありがとうございます。
そうだったのですね。
調査不足でした。。
代替品の紹介「セルスターGR-81/B GR-82/W」
ありがとうございます!
手軽で価格も安く、私の要求に合う感じです。
検討してみます。
ご丁寧な情報ありがとうございました。
書込番号:18139420
 2点
2点

ディーゼルモデルなら断然、ATですよ。MTにする理由が見つからない。
ATの選択で間違っていないと思います。
書込番号:18144706
 0点
0点

関東@豚ちゃん様
そうですね。
仰られる通りかも知れません。
低回転でトルクが太いのがディーゼルの特長。
高回転で引っ張るガソリンであればMTが楽しいですが,
低回転のトルクを楽しむならATの方が良いということですね。
私は詳しくないので良く判らないのですが,言われてみてその様
に感じました。
合ってますか?
書込番号:18144819
 0点
0点

はい、同じ考えです。
今どき、MTを作るマツダには感謝はしてますけど。
書込番号:18145952
 0点
0点

ポン吉郎様
ご紹介戴きました「セルスターGR-81/B」購入しました。
いい感じです。
(この価格にして良い物です)
少し聞き取り難い上,地図上に示してもらえないので
多少不自由さがありますが,私の目的には十分です。
有意義な情報ありがとうございました。
ps アテンザライフで丁寧に送っていましたが,つい先日
  ホイールを「ガリ」ってやってしまいました(涙)
  狭いコインパーキングで精算機に寄せようとした時に
  「ガリ」って。
  大きいホイールに慣れていなく,あの感覚で当たるん
  ですね。
  ショック大きいです。
  嫁に修理費お願い出来ないし。。。
書込番号:18177212
 1点
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴンのオーディオレス、4スピーカーを購入しました。中古で純正ナビのクラリオンC9CFを入手したのですが、これにBOSEスピーカーとアダプターを付ければBOSE仕様にする事はできますか?と言うのもオプションカタログを眺めていたらBOSE付き用もBOSE無し用もナビの型番が同じ物だという事に気が付きました。違いはBOSEアダプターが有るか無いかならばBOSE付きに出来るのでは無いかと思って質問しました。BOSE有りと無しでは元から通っている配線その物が違ったりしますか?ナビの型番が同じでも有りと無しでは中身が違ったりしますか?
 1点
1点

無理にBOSEにこだわらない方が幸せかもしれませんよ。
と言いつつアテンザのBOSEを聞いたことがないので無責任な発言になってしまうのですが、BOSEの音作りって確かに振幅周波数特性はすごく優秀なんですけど、弦やボーカルの「ツヤっぽさ」みたいなものが全然ないですから時々「すんごく優秀なラジオ」みたいに感じることがあります。
例えばモレルやフォーカルのツイータを基準にしてそれに合うウーファを選んでフロントのみの4SPで組んでみるのはいかがでしょう。
きちんとしたバッフルを組んで必要なデッドニングをすればかなりのものにできると思いますし、値段的にも純正OPの値段を気持ち超えるぐらいでできると思うんですが。
書込番号:18071266 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

標準は4スピーカーでBOSEは11スピーカーです
残りの7スピーカー分の配線は無し車には無いのでは?と予想します
さらにハーネスもBOSE用とは違うでしょう
次に部品代です
オプションでは8万円で取付出来るBOSEですが
ハーネスも含めて補修部品で全て注文すると倍近い金額になるのでは?と予想します
作業も自分でDIYするのなら0円ですが、業者にやって貰うと結構な工賃が発生します
また純正BOSEはポン付けなのかデッドニングっぽい加工してあるのか知りませんので同じ音が出るのかは判りません
と言う訳で100%不可能ではないけど
90%以上不可能と思った方が良いです
そこまで出せるのならばBOSE付の車に買い換えした方が安く上がる可能性もあります。
書込番号:18071540
 1点
1点

CX-5ですが、同じだと思うのでコメントしますね。
ん〜とね、ご自分で取り付けできるスキルがあるのでしょうか?
とりあえず、ディーラーで聞いてみるしかないと思います。
無理って言われて終わるかもですけど、パーツとして取り寄せはできると思いますので
パーツとしての合計のお値段はわかるかな?とは思います。
工賃は・・・想像したくないです・・・
>BOSEスピーカーとアダプターを付ければBOSE仕様にする事はできますか?
あとDSPとパワーアンプが一緒になったものが必要です。
>BOSE有りと無しでは元から通っている配線その物が違ったりしますか?
はい違います、配線も違うし、電源もエンジンルームにBOSE専用のヒューズがあったりします。
なので、ほぼ新たに配線を引かなければならないと思います。
>ナビの型番が同じでも有りと無しでは中身が違ったりしますか?
同じです。ナビのメニューからBOSEに切り替えるようになります。
書込番号:18071576
 0点
0点

みなさん回答ありがとうございます。やはりナビは同じなのですね。ですが配線が違うとなると組み替えはかなり面倒ですね。一応車の仕事をしてるので部品商から部品を手に入れたり分解組み付けは自分で出来そうですが、手を出さない方が良さそうですね。
書込番号:18071771
 0点
0点

主さんへ
私も同じことを考えて新車で購入後に、後付け出来ないものかとDとメーカーに確認しましたが、
Dとメーカーは基本的には出来ない事は無いけど金額が倍以上になるとの事。
最初に設定価格で購入すべきだったと、なくなく諦めつきました(笑)
で、なんだかんだで純正4スピーカーでもかなりいい音でてますしねホント^^
11個もいらないいらないw
書込番号:18100081
 0点
0点

スピーカーは数が多ければいいというものではありません。1点フロントスピーカーに集中し、しっかりデッドニングをすることも大きな改善があると思います。ボーズ仕様がどれ位の価格か知りませんが、その金額でカーオーディオ専門店に相談されるのがいいでしょう。ちなみに、bose仕様だからと言って、実際にbose製ではありません。ライセンスだけです。本当のbose製だったら、恐らくとんでもない価格になるでしょう。
書込番号:18100767 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



アテンザワゴンに乗っているものですが、最近異音が気になります。
舗装の粗い道路を走行すると、ダッシュ付近ナビ周り内側からジリジリと鳴り、気になります。
あと、運転席パワーウインドウをきっちり閉めないとカタカタとウエザーストリップとガラスが当たる音もします。
皆様のアテンザもなりますか?対策などがあれば教えてください。
 8点
8点

自分もアテンザワゴン(20S)に乗っています。
レポティッツァさんと同様に舗装の粗い道路や、あとエンジンが割と低速の際に助手席あたりからジリジリorビリビリと鳴ります。
(ウエザーストリップのカタカタ音の件は自分は気にならないです。気がついてないだけかもしれませんが・・・)
ジリジリ音は助手席あたりから聞こえるのですが、音が鳴っているときに助手席の人に聞いても「聞こえない」と言っています。1年点検の時にディーラーに相談しましたが、場所を特定しないと対応が難しいとも言われました。
(気温が低いと音が出やすいかも?とも言っていましたが、今の夏の時期でも聞こえたので関係ないかと)
同じ現象で場所が特定できたなど情報お持ちの方いらっしゃれば教えてください。
書込番号:17836307
 6点
6点

しんちゃんさん
私も全く同様の症状が出ております。
セダンのXDですが、やはり荒れた路面で助手席辺り、私にはドアミラー周りのように感じましたが、発生場所の特定は出来ておりません、本日から2泊3日で修理の為、入庫しましたのでついでに見てもらう様に依頼しました。
たまたま、ディーラの前の道で症状が出ますので、なんとかしてくれると思います。
結果が出ましたら、報告致します。
書込番号:17837493
 2点
2点

武器屋ゆきのふさん
解消すると良いですね。続報をお待ちしております。
書込番号:17837514
 2点
2点

お二方ありがとうございます。
わたしも最初ディーラーに出しましたが、様子見で止まっています(笑)
助手席ドアトリム付近は特に気になりませんでしたが、ここはディーラーの方で異音がすると言うので、トリム交換しました。自分的にはダッシュ付近とパワーウインドウの方を何とかしてほしいのですが…。
高い車になると、自分でばらすのが躊躇するんですよね。
異音気になるんですよね…
しんちゃんさん良くなると良いですね。
情報待ってます。
書込番号:17837753
 4点
4点

大変お待たせ致しました。
修理依頼をしてました、荒れた路面を走った際の、助手席周辺からのビビリ音ですが、無事に治りました。
原因は、助手席エアバックモジュールとダッシュボードとの干渉があったとの事で、制振材のようなものを挟んで対応を行ったと説明を受けました。
現時点では再発もありませんので、ディーラーの対応で正解だったと思いますし結果満足です。
皆様の異音も早く解消されると良いですね。
書込番号:17860007
 9点
9点

返信大変遅くなりました。
先日、ディーラの1年点検を行った際にこのHPの内容を印刷して点検してもらいました。
走行点検では音の再現はされなかったのですが、ダッシュボートのデコレーションパネルの一部がきちんとはまっていない箇所があり、そこを修正したとの事です。
とりあえず、様子を見ていますが、いまのところ再現はしていません。
同様の現象の方はご参考ください。
書込番号:17906296
 4点
4点

私のアテンザも寒くなってくると、ビビリ音が発生しておりました。
いろんな書き込みを見て、ダッシュボードかメーターフードの内側から音が聞こえるように思っていましたが
原因は、ステアリングコラムのカバーでした。
ステアリングコラムのカバーは上と下に別れていますが、下側です。
ステアリングのロックレバーと、コラムカバーがほんのわずかに当たっていて、荒れた路面等でビビビ...カタカタ...となっていました。
ディーラーに持っていきましたが、そのような情報は今のところ無く、対策品も無いとの事です。
メーカーに情報をあげて対策品が出たら連絡しますとの事でした。
とりあえず干渉しているところとカバーの内側全面にクッションテープを張ってもらったところ音は完全に出なくなりました。
もし同じ症状の方は、下側のコラムカバーを手でコンコンと叩いてみてください。
気になるあの音と同じ音がしませんか?
ご参考までに。^^
書込番号:18518785
 5点
5点



初めての投稿になります。昨年9月末あたりからアテンザワゴンXDに楽しく乗ってました。
突然、オーバーヒートしました。ディーラーでの回答はラジエターキャップの異常との事。人生初のオーバーヒート。ディーラーでの対応の悪さはさておき、XDで、同じような経験された方は居ますか?
書込番号:17732788 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

さて、問題無し〜エンジン全損まで。被害状況は?
書込番号:17732816
 3点
3点

>>ラジエターキャップの異常
なんか珍しいですね。
>>ディーラーでの対応の悪さはさておき
どの様に対応が悪かったんでしょうか?
エンジンの損傷具合はどうですか?
昨今の車って水温計が省略されていますから
兆候が掴めないんですよね・・・
書込番号:17732834
 3点
3点

こんばんは。災難でしたね。
ラジエターキャップの劣化は、オーバーヒートにつながりますが、
実際に起こる(ましては1年未満)のは珍しいでしょう。
http://www.jaf.or.jp/rservice/data/heat/htest3.htm
http://www.autobacs.com/static_html/techinfo_01/4_74.html
私は車検ごとに交換しています。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/other/radiatorcap/index.html
http://www.piaa.co.jp/products/car/radiator_valves/
もちろん、純正品でも機能は同じです。
1,000円くらいで買えると思います。
書込番号:17732899
 1点
1点

ちょっと揉めて居て、詳細はお伝えしにくいのです。その点、ご了承願います。
当初、ラジエター等を全交換。エンジンの方は問題無いと思いますとの事でしたが、オーバーヒート直後の車の状態について、情報開示に問題あり、ちょっとまえに6ヶ月点検もしたばかり等々あり、本当に大丈夫か??!!と思い、こちらの思い・憤りを伝えたところ、エンジン交換してもらえました。
被害の真相は藪の中ですが、数ヶ月後には、エンジンガスケット抜けもあり得ないことではなかったかもと思っています。
水温計はやっぱり付いていた方が良いですね。
希少な体験のようですね。
書込番号:17732915 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ちょっと揉めて居て、詳細はお伝えしにくいのです。
>こちらの思い・憤りを伝えたところ、エンジン交換してもらえました。 
一件落着、何も揉めていないのでは??
書込番号:17733059 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

オーバーヒートしたとき、ラジエターキャップはきちんとついてましたか?
ラジエターを交換したことはありますか?
書込番号:17733407 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

点検でそこまで見ないし日頃の整備は所有者の義務です。
わからなくてもボンネット開けて適当に見回す事くらいはしてください。
書込番号:17742342 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして。アテンザGJのマイナーチェンジ後に乗っています。
先日音楽を聴こうと、純正ナビのアルパインC9PAにipodを接続したのですが音が出ません。
2006年に購入したipod(第5世代)をコンソールボックスのUSBに接続しています。
ナビ側はipodを認識しており操作も出来ますが、音だけが出ません。
ipod対応表では「●Ver1.3」となっています。自分のipodのVerを確認した所Ver1.3になっており問題ないように思うのですが・・・・
試しに友人のiphone 3G、ipod(第5世代)を接続したところiphoneは音が出たのですが、ipodは同じく音が出ませんでした。
ディーラーの方に相談しても原因がわからないとのことですが、何か心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか??
 0点
0点

パイオニアから出ているUSB変換ケーブル( CD-IUV51M)を使用しないと自分のipod(第5世代)を聞けないことがわかりました。classic以降はipod付属のケーブルでいけるみたいですね。
お騒がせしました。
書込番号:17482270
 1点
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
始めての書き込みです。アテンザワゴンLパッケージ4月に納車待ちのものです。
このサイトの書き込みを主に参考にしてディーゼル車を買うようになりました。みんなに感謝しております。
本題に入りますが補助金制度延長についてなんですが申請する時はどんな書類など必要ですか?
一応登録は3月中に間に合ったものの 納車は4月の第一週目になるそうです。埼玉川口市在住です。
外国人で日本で新車も初めて買ったので、補助金に関しては何もかもがわかりません。
補助金に関してはわかる方いらっしゃったらどうぞよろしくお願いします。
 0点
0点

私もアテンザディーゼル納車待ちです。あと2週間で納車予定です。
ディーゼル補助金申請についてですが、基本はディーラーですべて代行してくれました。
免許証のコピーと印鑑が必要になりましたが。。 実際にどんな書類を提出したかは
私にはわかりませんが、とにかくこの2つだけで手続きは終わりましたよ。
書込番号:17274324

 2点
2点

gan721031さんご回答ありがとうございます。ディーラーでやってもらえるんですね。ホットしました。ありがとうございます。
書込番号:17274922 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私も契約の際ディーラーにて代行して貰いました。
ざっくり申請書の内容聞きましたが、燃費の算出等が必要で、
営業さんは「一般の方じゃとてもできない」と言ってましたね。
ディーラーに任せるのが無難だと思いますよ。
書込番号:17282598

 2点
2点

MS626 さん 回答ありがとうございます。やはりディーラーにやって貰う得るものですね。確信できました。ありがとうございます。^_^
書込番号:17283313 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


アテンザワゴンの中古車 (354物件)
- 
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
 - 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.5万km
 
- 
アテンザワゴン XD 6MT/禁煙/スマートブレーキサポート/LEDヘッドライト/マツダコネクトナビ/バックカメラ/Bluetooth接続/純正19インチアルミホイール/ETC - 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.2万km
 
- 
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
 
- 
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
 - 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.1万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
25〜179万円 
- 
17〜211万円 
- 
26〜289万円 
- 
14〜172万円 
- 
31〜500万円 
- 
45〜695万円 
- 
54〜586万円 
- 
63〜320万円 
- 
139〜453万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
 
- 
アテンザワゴン XD 6MT/禁煙/スマートブレーキサポート/LEDヘッドライト/マツダコネクトナビ/バックカメラ/Bluetooth接続/純正19インチアルミホイール/ETC - 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
 
- 
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
 
- 
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 









 
 










 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


