アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 40〜278 万円 (355物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 18 | 2014年3月18日 01:57 | |
| 4 | 4 | 2013年6月10日 10:49 | |
| 11 | 7 | 2013年6月9日 09:40 | |
| 5 | 9 | 2013年6月25日 16:39 | |
| 10 | 3 | 2013年7月9日 22:37 | |
| 5 | 7 | 2013年6月7日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
フロントグリルのカモメマーク何とかできないですか?いくつかのメーカーからグリルパーツが出ましたけど、私のアテンザはLパッケージのため交換ができないこと。涙
マークのどころにレーダーとかが入ってるらしいです。
これなんとかできないですか?もちろんレーダーなどの機能を残して欲しい。
書込番号:16226469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
> これなんとかできないですか?もちろんレーダーなど の機能を残して欲しい。
現時点ではなんとかできないと思いますよ。
対応のパーツの発売を待ちましょう。
書込番号:16226663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カモメマーク部分も含めてグリルを塗装するという方法は如何でしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1703313/car/1263461/2209693/note.aspx
書込番号:16226758
3点
カモメマークがお厭なら何だったらいいんですか?
Lマークであったら誇らしいのかな
マツダのシンボルを取っ払ってもマツダ車って一目みてわかるんだから・・・
フラッグシップカー買っておいてお宅のシンボルは恥ずかしいからどうにかしろだなんて
注文する方がよっぽどげんねえ
もっと自信もってくださいよ
欲しくても買えない人もいるのだから
それより、アイドリングのガラガラ音の方がよっぽどどうかと思うけどなあ・・
書込番号:16227263
8点
カモメマークに対してどういう気持ちを持っていて
なぜそれが嫌なのかわかりませんが
アテンザを買うと決めた時点でそれは受け入れたわけだし
いまさら気にしないことが一番のような気がします。
書込番号:16227374
10点
まあそうですけどね。
他の方のを見ると欲しくなって、、、、
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1781972/car/1319741/2348838/note.aspx
書込番号:16228503 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ミンカラの写真を見ましたが
私だったら
マツダオリジナルの方が
好きです。
まぁ、この辺は個人の好みですが・・・
書込番号:16229466
3点
たしかに。その写真だったら、みんカラの人には申し訳ないですけど、
僕的にはオリジナルのほうが「ずっと」良くみえますね。
ホント、この辺は個人の好みですが・・・
書込番号:16229541
3点
別にトヨタやホンダが特別かっこいいとも思えないんですけど。
マークじゃなくて他人にマツダ車とバレたら恥ずかしいんですよね?
書込番号:16232021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マークレスの方がすっきりしてていいなあ。どんな車でもそうかな。
書込番号:16232046
5点
>マークじゃなくて他人にマツダ車とバレたら恥ずかしいんですよね?
やっぱり、そうなっちゃう感じ。
折角のマツダ車。カモメマークをデカデカとアピールして欲しいな。
書込番号:16235979
3点
マークが無いと、口を大きく開けた深海魚みたいで怖いのは、僕だけだろうか…
書込番号:16237250
4点
じゃあマツダ車買わなきゃいいのにって思うの私だけでしょうか?
車は欲しいけどメーカー優劣では見栄張りたい的な発想にななんだかなぁって感じですが。,┐('〜`;)┌
ちなみに私は堂々とマツダのCX-5ユーザーです。
書込番号:16238811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マークレスでもキレイならいいかもしれないですけどね。
個人的にロゴは特別良いデザインとも思いませんが、MAZDAだけではなく
他国産メーカーのマークも別にカッコイイと思えるものもないですし。
ネット上で確認できるものでGJアテンザのマークレス加工されたもので好みのものは
現時点でありませんね。新型は特にメッシュグリルはイケてないというのが感想です。
書込番号:16239108
1点
スレ主さん;
お気持ち分かるような気がします。
別にマツダがどうのという訳ではなく、あのマークは大き過ぎると感じています。もっと控えめな大きなの方がさらに恰好良いのに、と思います。
ベンツのグリルにあるでっかいマークでも、わざわざ黒くして目立たなくしていたり、マーク無しの社外グリルに交換していることもある訳ですから、マークを外したいというニーズはどこにでもあることだと思います。
書込番号:16240255
7点
こんにちは。
黒に塗装して目立たなくする…しかないと思いますよ。
書込番号:16240353
2点
ホンダの金エンブレムつけてる悪趣味よりはブラックアウトもましに見えますが、個人的にはノーマルの方が圧勝ですね。
余談ですが、黒マスクでフロント覆ったりフロントライトの上部をマスクして眠た気な顔つきに変えてる人も個人的には意味不明です。
書込番号:16241152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的な意見ですが、私もマーク有りの方が好きです。
最近のクルマは、どんどんエンブレムが大きくなってきてますが、なくなってしまうとなんだか...
事故車みたい。
書込番号:16314181
0点
役にたたない、説教するやつばっかり、個人の好みはどうでもいいんだろう。
ベンツだろうが、マツダだろうが、マークなんかはいらなくていんだよ。
書込番号:17315561
7点
アテンザワゴンのLパッケージを契約し、納車待ちです。
ドライブレコーダーを付けたいと思っているのですが、Lパッケージにはi-ACTIVSENSEという安全装置が付いていて、カメラや赤外線やレーダーまで付いているので、ドライブレコーダーが干渉しないか気になります。
どなたか、Lパッケージにドライブレコーダーを付けた方がいましたら、どのドライブレコーダーなら問題がないのか、あるいは、どこの物でも干渉など心配しなくてもいいのか、教えて下さい。
0点
>i-ACTIVSENSEという安全装置が付いていて、カメラや赤外線やレーダーまで付いているので、ドライブレコーダーが干渉しないか気になります。
そちらの干渉は判りませんが
ナビの地デジやGPSに干渉する製品も多いので購入時には注意が必要です。
書込番号:16225968
0点
アテンザセダンの過去ログですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510145/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15751514
が参考になると思います。
私もこの過去ログを参考にDR400G-HD IIを購入しました。ナビや車間検出レーダー等の誤動作は今のところありません。
最近は価格が少し高くなりますが発熱の少ないDR500GW-HDが発売されていますので夏場はこちらの機種のほうが安心できるかも。
ドライブレコーダを取り付けるときには、ワイパーの拭取り範囲に気をつけてくださいね。そうでないと雨降りに困ったことに・・・・(経験者)
書込番号:16226479
2点
豆太郎3様
的確なアドレスありがとうございます。
たいへん参考になり、助かりました。
また、取り付けのときは、ワイパーに気をつけます。
書込番号:16230474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん;
取り付け位置、結構悩まれると思います。私もすごく悩みました。
どこに付けるにしても、フロントガラスがスポーツカー並みに傾斜しており、さらにLパケの場合、ガラスの中央上部のかなりの面積をカメラやセンサーのカバーで占拠されているので、取り付けの自由度はかなり低いです。そのため、出来るだけ小さいものを選んでおかれた方が良いと思います。
私は、最初ユピテルのDRY-FH200という四角いタイプを買ったのですが、大きさが気になり、コンパクトな円筒形のFRY-FH31に買い換えました(FH200は他に転用)。両方とも、ナビ含めて車両側には影響はないと思います(両モデル共GPS非搭載ですが)。
なお、私は、ワイパーのふき取り範囲外なのですが、運転席・助手席からの視界に入りにくいことを優先して、助手席の上一杯に取り付けしました。ほんと難しいです。。。
書込番号:16236162
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴンを購入予定です。
DOPのパーキングセンサーかフロントカメラを付けようか迷っています。
これまで10年ストリームに乗ってましたが、2度フロントバンパー左側を擦ったことがあり、車幅の大きいアテンザでは少し不安があります。予防するにはどちらが役立つでしょうか。
書込番号:16216075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
フロントカメラのほうが確実性はありますね。
書込番号:16216087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目で車の周辺を確認しながら、耳で障害物の接近が分かるパーキングセンサーの方が安全性は高いように思えます。
フロントカメラはバンパーのコーナー部が映らないと障害物との距離が分かりにくいでしょうね。
↓はフロントカメラの一例ですが、フロントバンパーのコーナー部が映っていないようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd_fc100_2/
書込番号:16217133
2点
「大丈夫、行ける」って思っても、切り替えすってのはどうですか?
何をつけても、無理をすれば擦りますよ。
パーキングセンサーが分かりやすいと思いますが、あくまでも低速の場合です。
ある程度の速度であれば、音が鳴った時には擦ってます。
書込番号:16217689
1点
アテンザに乗り始めて10日前後ですが、車にお尋ねの2つのものを 両方ともつけている者です。フロントカメラではバンパーの角辺りは映りません。体感での話ですが前方180度の内左右20〜30度程度は死角になってしまっているように感じています。どなたかがフロントカメラは使い物にならないと以前書かれていましたが、私の感じでも使えるシチュエーションは限定的と思います。パーキングセンサーは、この車体の大きさに慣れていない者には有難いものです。低速での運転では、とても重宝しています。
書込番号:16219163
1点
お話し聞いた感じでは、パーキングセンサーの方が良さそうですね。
高い買い物ですし、後悔しないようにしてください
(^_^)b
書込番号:16219216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アテンザワゴンにパーキングセンサーを付けていますが、あると楽さが全然違いますよ。不安を感じておられるなら、絶対にお奨めです。それと、幅は確かに気になるのですが、実際にデカイと感じるのは長さの方が多いです。
なお、前のセンサーは15km/h以下でしか動作しませんので、走っている時には反応しません。後はバックギアに入っている時のみです。蛇足ながら、上り坂をニュートラルでバックしてたら反応しないのは当たり前なのですが、意外とこれが落とし穴だったりします。
フロントカメラは見通しの悪いところ(路地から大きな通りに出る時など)での確認の補助が主目的と思いますよ。
書込番号:16222329
2点
皆様ありがとうございます。
センサー、カメラそれぞれカバー出来るところが違うようですね。
先ずはセンサーを付けることにしました。カメラは様子をみてあとから付けようと思います。
書込番号:16232163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
現在MPV(DBA-LY3P)にSOREXのヒッチメンバー付けて軽トレーラー&スモールボート引っ張っているものです。
この度引越しが決まり、引越し先が何と機械式駐車場(1550以下)しか空きがなく、アテンザワゴンに乗換えを検討しております。
現行のアテンザワゴンに着くヒッチを探しているのですが、まだ出たばかりとのことで何処も対応できないと断られ途方に暮れてます。どなたか情報お持ちの方いらっしゃいましたらどんな事でも構いませんので教えていただけないでしょうか。引越し先は福岡市です。
書込番号:16214441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒッチ制作会社に直接掛け合い、制作してもらってはいかがでしょうか?
制作会社もすべての車種を所有しているわけでは無いので、車両提供者を欲しております
新型車ともなればなおさら…
私はエルグランドの時にお世話になりました(社名は差し支えがあるので伏せておきますが)
車両を貸し出すことに対して、どのようなメリットが生まれるかは交渉次第です
しかし、発売されてから半年ほど経過しているので、開発は終了しているかな?
あるいは需要が見込めない車種と言うことで、開発をしていないかもしれません
その場合はワンオフで制作するしか無いですねぇ〜
近畿地方ではワンオフを請け負ってくれるところを存じておりますが、福岡ではわかりかねます
あしからず
書込番号:16248220
1点
mazda Fan Commnunityに出てましたが、豪州マツダが出してる純正ヒッチがあるようです。
(記事を書いた人はよくわかってないようで、牽引フックとか書いてますが)
これを入手すれば、機能や性能は保証付き(日本国内での使用は適用外ですが)ですから、
個人輸入とかの手段を考えたらいいのではないでしょうか。
http://mazdafan.com/mazda-6-atenza-3rd-gj/20130313-10001
書込番号:16249288
2点
書き忘れましたが、ワゴン(海外ではエステートと呼ばれる)は日本と欧州以外ではほとんど
人気が無いため、たしか、北米でも豪州でも中国でもセダンしか輸出してないですよね。
ワゴンとセダンで、トランク下のフロアの形状が同じならいいのですが、もしかすると、
取り付けでちょっと問題があるかも。
でも、豪州で、この車格のクルマの純正として売ってるなら、たぶんトーイングキャパシティ
は2000kgくらいはあるでしょうから、国内法規内の750kgで使うなら、ヒッチ自体の強度は
まったく問題ないはずで、取り付けで少々加工が必要なくらいですめば、やっぱりこいつを
なんとか入手してつけた方が良さそうですね。
書込番号:16249326
1点
なるほど!
貴重なご意見有難うございました(^^)
早速メーカーに聞いてみます。
書込番号:16251498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貴重な情報有難うございました!
メーカーに直接聞いてみます(^^)
書込番号:16251502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね。
大変参考になりました(^^)
早速ディーラーを通じて確認してもらったら、国内では取り扱わないとのことでした(T_T)
ヒッチのメーカーかワンオフ検討してみたいと思います。
しかしサイト拝見しましたが、これが着いたら完璧デスね〜、しかし残念です(・_・;
書込番号:16251519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーではやってくれないでしょうね。
そもそも、国内向けでは、公式にはトーイングキャパシティはゼロってことに
なってるはずですし、輸出先の純正品は、あくまでもその仕向地での純正品で
あって、国内のディーラーで扱ってしまうと、あとあと面倒と言うことで断っ
てきたんだと思います。
でも、豪州では正規品として売ってるのだから、MazPartsさんやLongAutumn
さんでなんとか輸入してくれませんかねえ。
書込番号:16252818
1点
そうなんですね〜(-。-;同じマツダと言えども国内と海外は別なんですね。
皆様から頂いたご意見を励みに根気強く探してみます。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:16255369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様には沢山のアドバイスを頂き本当に有難うございました。
結局ディーラーからショップを紹介してもらい、現在MPVで
使用中のヒッチを加工してつけて頂く事で決着しました。
お値段も工賃のみとなり、大きな負担になる事無く無事に
乗り換えができそうです。
有難うございました! m(_ _)m
書込番号:16294190
0点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザ標準装備のバックカメラを初期化して、最初から調整をし直したいと考えていますが、どなたかリセット方法をご存知のかたおられますでしょうか?
書込番号:16205407 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私がつけてるのはC9P8 V6 650のSDカードナビですが、この機種の場合、取説のP202に
「バックカメラの映像を表示中に「メニュー」を長く押すと、画質調整画面が表示され」
と書いてあります。
お使いの機種の説明書にも、同様の記述はありませんか?
書込番号:16249375
1点
僕はCX-5でナビは純正アルパインですが、このナビも設定画面でリアカメラ目安線校正ができますよ。
(ナビ取説114ページ)
書込番号:16249924
0点
すみません。回答されてるのを見逃してました。
ナビ側(パナCN-H510D)のガイド設定はOFFにしていて、アテンザバックカメラ側のガイドを表示しています。このガイドはステアリング連動です。このバックカメラ側のガイド設定を再び表示させる方法がわからず、質問した次第です。
書込番号:16349257
2点
始めて投稿します。
BOSE付き車で契約しました。
ダイヤトーンナビを後付する予定ですが、以下に疑問があります。
1)実際、BOSEの音を聞いたことがないのですが、現車に載せているアンプ付き簡易サブウーハーを取り付けるか迷ってい ます。低音の補強として、BOSEと協調できるでしょうか?
2)純正ステアリングスイッチやインパネスイッチは使用できるでしょうか?
3)BOSEウーハーは、フロントドアに設置されているみたいですが、制振処理はされているのでしょうか?
音割れはしないのでしょうか?
4)MR-60Z PREMI は、余り効果なくスタンダードで良いのかなとおもっていますが?
恐れいりますが、ご存じの方は情報教えてください。
0点
答える範囲内で答えると、
簡易サブウーハーはやめた方が良いです、乗って音を聴いてから考えた方が良いですがBOSEと協調出来るのかと言えば出来ないと思います。
メーカーじゃない純正ならいくらでも出来ますが、スピーカーを最初からメーカーで仕上げてるなら話しは別で逆にバランスが崩れます。
あえて言えばサブウーハーはやめた方が良いです。
最初から手をかけないで音を良いのにしたい人向けにやるのだから後からサブウーハーとかつけるのは意味無いですよ。
書込番号:16202015
1点
BOSE装着、XD乗りです。BOSEの音は良いですが、低音ウーハーが強めです。高音弱いです。
参考までに。
書込番号:16205049
1点
スレ主さま
純正アルパイン8インチナビ+純正BOSEスピーカーで、音源としては主にiPhoneをBlueToothで
自動接続して楽しんでいます。
> BOSEウーハーは、フロントドアに設置されているみたいですが、制振処理はされているのでしょうか?
> 音割れはしないのでしょうか?
BOSEのドア・ウーハーは、少なくとも、相当な音量でも音割れしたりビビリしたりせずに、
そこそこ音程感のある低音を鳴らすだけの基本レベルはクリアしています。
これはBOSEの家庭用などのシステムにも言えることですが、弱点はむしろ音の解像度です。
極めて高解像度の音とは言えません。レポティッツァさんも同じことを言いたいのだと思います。
全体として、僕がカーオーディオに求めるレベルは充分に満たしていて、これを明らかに
超えようと思ったら、最初からBOSEは付けずに数十万円の投資が必要だろうと思います。
書込番号:16205302
1点
いろいろ、情報ありがとうございます。
3wayシステムなので、解像度は高いのかと思っていました。でも、強力な低音で音割れしないのは驚きです。
やはり、ドアに補強が入っているのでしょうか?
以前、オートバックスでダイヤトーンのデモ車を視聴しましたが、音割れしないのがこのナビの特徴です。と三菱のPRさんが、話していました。
でも、ナビの種類はBOSEに関係なさそうですね。
現車みたいに一から高額なシステムを組むか迷いましたが、比較的リースナブルなBOSEで満足出来そうな気がします。
車種を選ぶ時、アウトランダーのロックフォード設定車もかなり迷いましたが、PHEVは、車体で予算オーバーしてしまい断念しましたが、一度聞き比べしたかったです。
書込番号:16205477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま
肝心なことを言い忘れました。私はCX-5乗りです。
アテンザはフロント・ツイターが追加されていますので、多少の解像度の改善は期待できると思います。
ただし、僕が少しだけ聴き比べた限りでは、BOSEはBOSE、音の傾向は同じでした。
ダイヤトーンのナビは、低音の大信号が入った際に、リアルタイムで少しだけ低域をカットすることで音割れを防止する機能が付いています。
BOSEの専用プロセッサの中身はブラックボックスですので、類似の機能が付いている可能性も否定できないと思います。
書込番号:16208784
1点
代車にて数日にわたり、パイオニアとボーズ、アルパインとノーマル、三菱とノーマル、聴き比べる機会がありました。
まず、パイオニアでボーズに普通に選ぶ予定でしたが、あまりの期待外れに急きょ変更しました。(私の以前の車のトヨタオプションのパイオニアは十分に満足できていましたが。)
三菱が高音質という評判だったので私もわざわざ試聴させてもらいそこそこなのを確信しました。が、ノーマルの4スピーカーではやはりまだまだ無理でした。以前、兄弟のプリウスαで、祝いにスピーカーをアルパインに交換してあげましたが、思っていたほど改善されなくて残念な経験もしました。
どうせ何を選んでも多少の期待外れがあるだろうということで、三菱+ボーズで決定しました。でも、せっかくならプレミが欲しかったので三菱純正は止めました。で、いざ市販三菱を購入する際、所詮ディーゼルだし、外部アンプ等消費電力増やせないし、イコライザー使わないし・・・ということで、ただのMZ60にしました。
結局、安いカーナビの割に十分に音楽鑑賞できる程、音質では満足しています。基本ボーカルものはほぼオフにして聞いています。楽器の多いものはEQ使って気分に合わせます。ただ、配線が市販の場合揃えるのが面倒で、取付が難しいのであまりお勧めはしません。 ちなみに私、800等で音楽を聴くいわゆるマニアです。
書込番号:16224355
1点
アテンザワゴンの中古車 (355物件)
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ ブレーキサポート、フルタイム4WD、ワンオーナー、シートヒーター、バックモニター、LEDヘッドライト
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ ディーゼルターボ プッシュスタート アイドリングストップ フルセグ Bluetooth Bカメラ ETC HID フロントフォグ 18インチ社外アルミ
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜179万円
-
20〜198万円
-
23〜274万円
-
14〜171万円
-
30〜500万円
-
45〜695万円
-
54〜586万円
-
66〜320万円
-
139〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ ブレーキサポート、フルタイム4WD、ワンオーナー、シートヒーター、バックモニター、LEDヘッドライト
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ ディーゼルターボ プッシュスタート アイドリングストップ フルセグ Bluetooth Bカメラ ETC HID フロントフォグ 18インチ社外アルミ
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 13.7万円















