マツダ アテンザワゴン のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

アテンザワゴン のクチコミ掲示板

(3329件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ディスチャージランプ交換

2013/05/31 23:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:4件

表題についてDでランプ球を持込で交換してもらおうと電話したところ
外品商品での持ち込みは保障の絡みもあるので最近はお断りしております。と言われました。

購入店(ディーラー)で相談してもしOKが出ても念書を書かされると思いますと言われました。

皆さんの地域ではどうなんでしょうか?

あと自分で交換しようとボンネット開けてみたのですがどうも左側がいろいろ物がついていて手が入らなくて自分で交換は不可なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16200658

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/05/31 23:38(1年以上前)

メーカ違うけど、うちの近所のディーラも一緒だね。

商品に問題あって球切れでも、再交換のたびに工賃発生するとも言われたよ。


他にはタイヤハウスのインナー剥がしてやるとか?

やってやれないことはないと思うけど、心配なら数千円ケチらずお任せしちゃった方が良いかと。

あとはみんカラとかSNSで仲間集めて作業オフとかで手伝ってもらうとか?

書込番号:16200754

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/01 00:05(1年以上前)

こんばんは。

バルブはもう買ってあるのですか?
まだでしたらオートバックスなどで買うと1個の交換費用(工賃)が300円くらいだったと思います。
両方で600円くらいですね。(←念のため確認してくださいね)

書込番号:16200874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/01 00:28(1年以上前)

取説の301ページ以降、手順が分かりやすく書いてありますよ。

http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/atenza/menu.html?atenza_201303.pdf

書込番号:16200965

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 07:20(1年以上前)

Greenさん

2千円位しますよオートバックス工賃

書込番号:16201499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/01 09:38(1年以上前)

自分のところは普通に社外品付けてくれましたよ!
バンパーを外さないと交換できないようで、片方千円でお願いしました。

書込番号:16201852

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/06/01 10:05(1年以上前)

近所のディーラだと、1700円だったかな。

AFSの球をハイワッテージに交換してもらったんだけどさ、見事に片側球切れで純正戻しで工賃3400円にorz

購入店に文句言って商品交換はしてもらったけど、再度取り付ける気が起きず倉庫にて放置プレイ中。

HIDと色合わせのための装着だったけど、見易さはやはり純正だね。

書込番号:16201934

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 11:09(1年以上前)

参考^ ^

http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/1704593/car/1322585/2325145/note.aspx

書込番号:16202131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/01 11:59(1年以上前)

>購入店(ディーラー)で相談してもしOKが出ても念書を書かされると思いますと言われました。
>皆さんの地域ではどうなんでしょうか?

地域と言うより、経営母体であるディーラーの本社よる。
 ↓
もっと言えば、支店(○○店)による。
 ↓
更に言えば、その担当者による。
 ↓
更に更に言えば、担当者との信頼関係による。
 
そんな感じだと思いますよ。

ちなみにウチのディーラー担当者とは、
社外品が壊れても文句は言わない。
社外品が影響して純正部品に不具合が発生しても保証は求めない。
社内規定が変更されて車検不可になっても文句は言わない。
全てユーザーの自己責任。

そんな関係だから、違法改造以外は何でもやってくれますよ。
整備のついでだと工賃をおまけしてくれたりするし。

念書については、何年前か忘れましたが最初の1回だけは書いた覚えがあります。

書込番号:16202296

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 12:14(1年以上前)

>皆さんの地域ではどうなんでしょうか?

地域と言うより私的には、マツダ、BMWディーラーは社外品でも取り付けてくれる‥て感じで、トヨタ、日産は断られる‥てイメージです。

社外バルブの取り付けくらい、口頭で保証はしませんよ‥で 取り付けてくれてもいいと思うのですがね。。

書込番号:16202351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/01 12:35(1年以上前)

あれ?

アテンザワゴン板だから、
マツダディーラーの地域格差の話だと思ってたけど、
ディーラー全般での一般論的な話なのかな?

そうだとしたら、
トヨタディーラーは、そもそも社外品の取付には消極的だと思う。
ディーラーで販売しているものしか取付出来ません。・・・的な。

書込番号:16202405

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 12:46(1年以上前)

>アテンザワゴン板だから、 マツダディーラーの地域格差の話だと思ってたけど、 ディーラー全般での一般論的な話なのかな?

そのとおりですよ〜。

スレチですが自分が思うイメージを書かせてもらいましたが、、すみませんね。。

書込番号:16202448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/09 09:11(1年以上前)

先日タイヤハウスのインナー剥がしてみたのですが、ディスチャージの本体カバーがどうしても外せず断念。

購入したDに出向き話を聴いてみると基本バンパーを外しディスチャージランプのユニットごと外しての球交換になりますと言われました。
タイヤハウスのインナー剥がして交換じゃないのですか?と聴くとフォグランプやウィンカーバルブはそうですが、ディスチャージはランプはバンパー外さないと無理ですとピットサービスマンに言われました。

結果、念書もなく普通に作業依頼をお願いしました。

あとアテンザの説明書にもディスチャージの球交換はディーラーに相談くださいとなってました。

沢山の回答ありがとうございいました。

書込番号:16232073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/10 10:07(1年以上前)

JFEさん へ

>そのとおりですよ〜。

地域のディーラーとは、
マツダディーラーの地域差なのか?
系列ディーラーによる違いや地域差なのか?
・・・って質問をスレ主さんにしたんだけど?

スレ主発言に、『 皆さんの地域ではどうなんでしょうか? 』
・・・って書いてあるから。

書込番号:16236064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 補助金

2013/05/30 11:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:15件

25年度のクリーンディーゼル補助金て、やるのでしょうか?

書込番号:16194677

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu1396さん
クチコミ投稿数:37件

2013/05/30 13:35(1年以上前)

http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html

まだ私も詳しくは読んでませんが。
ご参考まで。

書込番号:16195008

ナイスクチコミ!0


気合いさん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/31 09:41(1年以上前)

マツダの腐った体質で、リーフみたいに値下げしないから、上限が12万になってしまった。昨年より7万ダウン。酷すぎ!

書込番号:16198250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/01 18:31(1年以上前)

アテンザXDの場合…
4年縛りで
補助金は12万が確定したみたいです。
自分は今日セダンのXD−Lを申込みしてきましたよ。
納車は8月になるそうですけども…汗

書込番号:16203512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/02 00:39(1年以上前)

ちょうど発表されたのですね。
ありがとうございました。

書込番号:16205038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クルコン

2013/05/25 02:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:15件

お聞きしたいのですが、クルコン使用時にクルコンで減速してるときは、ブレーキランプは点灯しているのでしょうか?

書込番号:16173518

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/05/25 04:47(1年以上前)

減速の程度によるよ。

エンブレで制御してることもあれば、ブレーキ効いてることもあるし。

書込番号:16173648

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2013/05/25 10:08(1年以上前)

クルコンでの減速は単なるエンジンブレーキです。
機械的制動ではないのでブレーキランプは点灯しません。
ブレーキランプの点灯は、フットブレーキのみですね。

書込番号:16174276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2013/05/25 10:50(1年以上前)

P.S
レーザークルコン等の車間距離制御で減速量が多いと
点灯しますね。

書込番号:16174433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/05/25 12:35(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:16174743

ナイスクチコミ!0


MS626さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/27 20:55(1年以上前)

>コーナーの進入速度が10-20km位遅くなってます
一般道ではないとしても高速道路だとしてコーナーで10-20km遅くなるって、
直線ではどんなスピードで走ってるんだろう?
速度関係にはうるさい価格.comにしては誰も突っ込まないのな。
もしサーキット走行を前提とした話だとしても、安タイヤを探してる時点で違うだろうし。
安くて安全なタイヤを探すより安全運転された方が良いと思いますよ。

書込番号:16184497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2013/05/25 02:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

スレ主 nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件

もう12月末からの乗り出しで3万kmを超えてしまいました 燃費は現状では16ー17.5位です 前輪の溝が半分は超えたような気がしています あと2万kmくらいは走るとは思いますけど・・  後輪は6ー7万km位はいくんじゃないですかね ただ高速比率が高いのでもちは良いと思ってます 17インチにダウングレードしたものでTOYOの物がついてます ローテーションはせずにすり減ったところから前・後単位で変えていこうかと思ってます そこで皆様にお尋ねしたいのですがアテンザのワゴンに合うタイヤは何でしょうか 以前はレガシーだったのですがアテンザに変わって一番のメリットは維持費が半分になったことですがその反面コーナーの進入速度が10-20km位遅くなってます 接地感がないというか・・  それと雨の日に踏み込むのに躊躇してしまいます
交換の基準は燃費が16kmをコンスタントに割り込む様だと困りますが若干の悪化であればむしろグリップとウエットの安心感を取りたいと思ってます ロードノイズとかはあまり気にしません  詳しい方々の教えをいただければありがたいです それと今回から通販で取ってディーラーで交換させようと思ってます ディーラーにも了承は取れましたので 価格コムで225/R17/55で一本2万程度までの範囲で考えてます

書込番号:16173514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2013/05/25 05:02(1年以上前)

通販で一本2万程度まで・・・っていうんであれば、ローテーションして4本同時に交換の方が
安全・操安にもよろしいんじゃないですか?
前側新品・後側交換前っていうんじゃあ、ますますリヤタイヤの接地感が乏しくなるのでは?
折角の高性能のサスが能力を上手く発揮出来んような気がします
タイヤはプロクセスシリーズでよろしいんじゃないでしょうか

書込番号:16173656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/25 05:43(1年以上前)

グリップや安定を望むのであれば2本交換なんてことは言わず、早めのローテーションで4輪のタイヤを出来るだけ使いきり、4本交換の方がバランスも良くお考えに沿うんじゃないかと思いますよ!

排水性も極端なスポーツ走行用(スリックに近いもの)でなければメーカー問わず余り変わりませんし、グリップ性能は価格とタイヤノイズのバランスでお決めになれば良いと思います。

ヨコハマは滑り出しがジワジワくるので限界が判りやすいとか、BSは限界が高いが滑り出すと速い(個人的見解)とかは、限界走行時での事ですから。

書込番号:16173691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/05/25 07:54(1年以上前)

nk7aaaさん

225/55R17を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1

高いドライ&ウエット性能を求めるなら下記の2銘柄のタイヤが良いでしょう。

・CINTURATO P7:欧州ラベリングで省燃費性能C、ウエット性能B
この欧州ラベリングを日本のラベリングに換算すると、転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b程度と思われます。
又、価格コムには3種類の225/55R17のCINTURATO P7があります。
この中で225/55R17 97Y [ランフラット]だけは省燃費性能が欧州ラベリングでEと悪くなります。

・PROXES T1 Sport:転がり抵抗性能B、ウエットグリップ性能b

これらのタイヤなら前述のように高いドライ&ウエット性能を誇ります。
実燃費についてはCINTURATO P7なら転がり抵抗性能A程度、PROXES T1 Sportでも転がり抵抗性能Bと現在のタイヤに比較して大きな悪化は無いでしょう。

両タイヤを選択するポイントは、乗り心地や省燃費性能重視でプレミアムコンフォートタイヤであるCINTURATO P7となるでしょう。
ハンドリング重視ならプレミアムスポーツタイヤであるPROXES T1 Sportの方が良いです。

問題は両タイヤ共に比較的ライフが短い事です。
ドライ性能とライフは相反する性能ですので・・・。

それとCINTURATO P7やPROXES T1 Sportは新車装着タイヤとは大きく性能が異なります。
従いまして、前輪2本だけの交換はお勧め出来ません。

最後に↓は私のPROXES T1 Sportレビューですので参考にして下さい。(ライフについての説明もあります)

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

書込番号:16173882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件

2013/05/25 11:20(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます 助言に従いまして5ー6万kmくらいまでローテーションで引っ張って四輪同時交換にしようと思います 秋頃になると思います やはり5ー6回くらい交換する勘定になるので17インチにダウングレードしといて良かったと思ってます PROXES T1 Sportの評判は良いようですね アテンザの17インチだと1.6位で予算の範囲にも収まります 当初はポテンザか似たような物がどうかとも思っていたのですが・・・  あのあたりの古くからの銘柄はどんなものですかねぇ とにかくカーブをもう少し速く曲がりたいですねぇ とくにウェットの状態で でもTOYOのPROXES T1 Sportもよさそうですね 

書込番号:16174530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/05/25 13:13(1年以上前)

とくにウェットの状態でカーブをもう少し速く曲がりたいという事ならラベリングでa(A)のタイヤから選ばれると良いでしょう。
ワゴンボディという事と路面凹凸によるグリップ変化が穏やかなコンフォート寄りのものが良いと思います。

PIRELLI Cinturato P7 BLUE 225/55R17 101W BA72dB
転がり抵抗が日本のラベリングのAA相当の省燃費性も高いタイヤです。

ポテンザS001とか似たような物の多くはウエットグリップbランクなので一段落ちますがbランクならスポーティ系、コンフォート系、バランス系など選択肢が広がります。

書込番号:16174864

ナイスクチコミ!1


スレ主 nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件

2013/05/26 08:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます ピレリーも良さそうですね 今までは履いたことのないメーカーですけど 意外とブリジストン ヨコハマ ダンロップで出てこないものですねぇ トーヨーかピレリーで考えてみます みなさんありがとうございました

書込番号:16178209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/26 22:50(1年以上前)

nk7aaaさん;

19インチのままですが、XD-Lで今日が1000km点検でした。往復80kmの通勤に使っており、毎日首都高速を通勤時間に通りますが、朝が都心からの出、夕方が入りになるので、毎日結構快適なドライブを楽しんでいます。以前は、GRBインプに乗っていました。

おそらくですが、タイヤを変えても、ドライブフィールはあまり変わらないのでは?と思います。今感じておいられる前車との差は、パワステのアシスト量の違いに起因しているものと思います。スバルは、パワステのアシスト量は結構控えめなのに対して、アテンザは結構アシストが入っていると思っています。電動パワステということも関係なくはないと思いますが、マツダの電動パワステは結構良く出来ていると思います。
まっすぐ走っている時でも、外乱やクルマ側の個体差起因でドライバーはほとんど無意識のうちに修正舵を入ています。アテンザはかなり大型でFF車で装備状態ではフロントに1トン以上の荷重がかかっていますので、かなりアシストを入れておかないと、無意識の修正舵をドライバーが意識してしまうようになり、それが疲れや、場合によっては片流れ(直進時にクルマが右か左に一方向に流れてしまう現象)として認識されたりします。実は、GRBではこういう問題があり、MCの際にパワステのアシストが増されたりしています。
感じられている問題が、もしこれであれば慣れるしかないと思うのですが、フロントの空気圧が高いのかもしれないと言う気もします。

それと、FF車ですので、後輪は(静荷重以外は)無荷重に近い状態で転がって付いてきているだけのところから、旋回による荷重が発生して後輪も横のグリップを発生します。どうしても、FRや4WDのように後輪もエンジンと繋がっている車と比べると、後輪の横力発生がワンテンポを遅れ、敏感な人ほどそれを感じやすいと思います。そして、この後輪の横力発生の遅れは、実際には前輪の反応の悪さと感じられることが多いのです。
大型のFF車ですので、ワンテンポ手前より、よりジワッとハンドルと切り始めるというのが基本になります。

タイヤでの改善と目指すという手も当然有りですが、であれば、各社の欧州車向けのブランド(BSのS001とか、DLのSPORTS MAXXとか)を投入しないと、量販グレードでは純正タイヤからの大きな改善は期待できないと思います(純正タイヤは17インチも結構いいです)。すり減ったタイヤから新品に変わりますので、何を選んでも改善効果は感じられると思いますが。。。

書込番号:16181390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/27 16:06(1年以上前)

17インチ、ブリジストンが付いてきました。
4月に夏タイヤに履き替えると同じ感じがし、空気圧を見ると規定値よりだいぶ高かったです。

接地感の感覚が感じとれる人は、空気圧を変えて行くと接地感の変化がわかると思います。
私の場合は、0.1ずつ落として行って、規定値より0.5高めに落ち着きました。最初はもっと高かったです、燃費を考えてか、高く設定して渡すディーラーが多く感じます。
この数値は、乗り心地と燃費を考えての数値です。

ボタンで空気を抜けるゲージを積んであり、高速で雨の日は規定値近くまで落として走っています。
雨の場合は間違いなく溝の深い方が有利です、スリップサインを見て、早めの交換がお勧めです。

タイヤ銘柄変更で解決するといいですね、報告お待ちしています。

書込番号:16183526

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件

2013/05/28 01:02(1年以上前)

上記 お二人様 アドバイスありがとうございます 今初めて気がついたのですがなんとタイヤはトーヨーのPROXES T1 Sportがついていました 笑・・  早速タイヤさんに行って話しを聞いてきたのですが同じ銘柄でも履き替え品は柔らかくて新車装着品はゴムが固いと言ってました 同一メーカーの同一銘柄で本当にそんな事があるのでしょうかねぇ??? ちなみにその時にタイヤを触ったときには私は柔らかく感じました そんな話を色々としていくうちにポテンザのSに辿り着きました ウエットが良いらしいです ただポテンザは4−5万kmが限度だったような気がしていますのでちょっと出費増にはなりますけど でもハイドロは命あっての物ですからね それとパワステがマツダは軽いというのは承知しています だんだんと慣れていくしかないですね それと空気圧の件ありがとうございました 今日のタイヤさんもそのことを仰ってました 夏は空気が暑くなるので走ると膨らむっていってました だから空気圧はメーカー適正値が一番だとも 夏はそこからもう少し落としても試験してみます でも多分履き替えは結局ポテンザかな・・・

書込番号:16185710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/05/28 01:50(1年以上前)

PROXES T1 Sport 225/55ZR17 101Y B b (E B 71dB)

POTENZA S001 225/55R17 101Y XL C b

とまあ、あまりウエット性能には差が無い(燃費性能はPROXES T1 Sportの方が良い)ですね。
ドライグリップは燃費に反比例する傾向があるのでそちらを重視するならS001の方が良さそうですがサイドに補強プライがあるので乗心地も硬めです。

>同じ銘柄でも履き替え品は柔らかくて新車装着品はゴムが固いと言ってました 同一メーカーの同一銘柄で本当にそんな事があるのでしょうかねぇ???

ピレリとかミシュランだと新車装着品(アウディ用のAOとかメルセデス用のMOとか)もカタログに掲載していますが同じ銘柄同じサイズで転がり抵抗とウエットグリップが異なっている製品は珍しくないし、新車装着品は燃費重視の仕様の場合が多いですね。

書込番号:16185812

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件

2013/06/15 19:28(1年以上前)

お話をぶり返すようで申し訳ございません 知見のある方の再度のアドバイスをお願いできないでしょうか

上記のお話を踏まえまして今現在はほぼポテンザS001にしようかとも思ってはいるのですがやはり一番の気がかりはウェットのグリップとハイドロです goodyearのEAGLE F1ASYMMETRIC 2とかタイプは違いますがヨコハマのblueearthとかがウェットのラベリングでaを取っていることを知りました それとECOPIAもaの物があるように聞きました 最近ウェットのaが出てきているみたいですがポテンザはbで気にはなっています カタログの数値と実際ではどんなものなのでしょうかねぇ goodyearはとても優秀みたいでがヨコハマのエコタイヤにはいくらウェットとはいえ遅れをとるとも思えないのですが

書込番号:16256775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/06/15 20:09(1年以上前)

nk7aaaさん

225/55R17というサイズでウエット性能を最重視されるなら、下記の欧州ラベリングでのウエット性能がAである2銘柄をお勧め致します。

・Primacy 3:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
※欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

・CINTURATO P7 BLUE
※欧州ラベリング:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性72dB

書込番号:16256919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/20 10:55(1年以上前)

nk7aaaさん;

時節柄ここしばらく雨天で走行する機会が多かったのですが、純正タイヤ(私のは19インチですが)は、ウェットグリップはちょっと低めかな。。。とは感じるようになりました(ちょっとですよ)。ハイプレは悪くはないと思います(十分以上でしょう)。

nk7aaaさんの狙いからすると、フロントのライメントをちょっといじってやっても良いのではないでしょうか? 私も、フロントにネガティブ・キャンバーを付けたいと思っています。 純正に、キャンバーを調整できるようにしたボルトがあると思います(事故車のアライメントを合わせるのに使う)。これを1本使うと1度、上下2本使うと2度程度のキャンバーが付けれます(他車での経験)。旋回性能優先であれば、2本2度ですが、1本1度でも結構印象が変わると思います(私は、まずは1本1度で行くつもりです)。トーインは、ネガキャンの場合少しアウトが基本ですが、+/-0の方が運転は気持ちいいと思います。キャスターは付けれる最大値で(多分調整できないと思いますが)。
ディーラーがこれをやってくれるかどうかわからないですが。。。

タイヤについては、難しいですね。
ウェット性能の指標は、路面に1-2mm程度の水の膜がある状態での減速度(マイナスの加速度)を指標化したもののようです。当然、それぞれの評価にレンジ(単位がよく分からんです、10%位の幅があるようです)がありますので、ギリでb評価のものとc評価の上限に近いものでは、あまり差がないということになります。また、測定の繰り返し精度もあまり良くはなさそうですね。
ただ、この評価の良いものは、雨で急ブレーキを踏んだ時に良く止まるとは言えます(縦のグリップは良い)。
でも、横のグリップと、コントロール性は、必ずしもそれとは一致しないのが悩ましいところです。
それと、もうひとつ言うなら、テスト条件は一定で、それに特化して成績を良くすることは可能だということです。

nk7aaaさんの使われ方をお聞きする範囲では、どこでも良いので有名メーカーのフラッグシップブランド品が良いでのはないか?と思います。高いタイヤは、(数値で表れない部分も含めて)やはりそれだけのことはあると思います。

書込番号:16274657

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件

2013/06/21 19:51(1年以上前)

しもしもしさん アドバイスありがとうございます
今現在はadvan v105かポテンザS001の何れかにしようと思っています advan v105は 225 50 17しかないようですけどそれさえ我慢(スピード表示誤差)すればウェット性能はポテンザよりも良いみたいです でもポテンザもかっこいいなぁとか微妙な心持ちです 
フロントのライメントの件なのですがここがよくわかりませんでした 私はパワステの感触がもっと重くなってタイヤの挙動がもっと手に伝わるようになって欲しいのですが これとは別の事でこれをつけるとコーナーが曲がりやすくなるのですか?? それと今度高速の直進性はスポイルされるのでしょうか?? 車のメカについてはちんぷんかんぷんなもので・・お恥ずかしい質問かもしれませんがご教授いただけますか

書込番号:16279766

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件

2013/06/21 20:27(1年以上前)

あわせてタイヤの事をいろいろご教授頂いた下記の方々にも感謝いたします

ポテンザの口コミ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077976/#tab

平凡な所ですがやはりポテンザ もしくはアドバンV105に思うに至ったプロセスです

書込番号:16279883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/24 15:08(1年以上前)

ネガティブキャンバーを付けると、官能的(運転者の感じる感触)には、操舵に対する手ごたえが増し、操舵に対する車の向きの変化にもダイレクト感が増す傾向に行きます。
ネガティブキャンバーに応じたトーインに調整してあれば、直進性が悪くなることはありませんが、微小な操舵に対しても車が反応する傾向になりますので、それで直進性が悪くなると感じる可能性は否定は出来ません。しかし、1度程度のネガキャンであれば、まず問題ないと思います。

ブレーキ性能が理屈の上ではやや弱くなりますが、1度程度のネガキャンであれば、無視出来ると思います。

書込番号:16290608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

MTのバックギア

2013/05/20 22:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

先日、試乗もせずにMTを予約してしまった者です。ちょっと心配になっての質問です。
MTでバックギアに入れた際に、ピーピーって音はなりますか? 取説を読むとATはなるようですが、MTはならないんですかね?
それと、バックギアは1速を押し込みながら入れるそうですが、つい力が入りすぎて 1速と間違ったり、頻繁な切り返し時に1速なのかバックなのか迷うことってないでしょうか? 1速とバックはギアが入った見た目が同じかと思うので、音がならないとなるとつい心配になります。

書込番号:16156621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
舜希さん
クチコミ投稿数:11件

2013/05/20 22:44(1年以上前)

アクセラの教習車はなりますよ

書込番号:16156669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/05/20 22:54(1年以上前)

音は鳴りません。
ナビを付けたならば、リバースに入るとリアカメラ画面に切り替わるのでそれでわかります。
もちろんシフトノブの倒れ具合も違います。

書込番号:16156723

ナイスクチコミ!5


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/20 23:11(1年以上前)

始めはMTでもポカをやる可能性がありますね、
コツリぐらい、
自分のは6速の位置でリング引いてたおすのですが、
たまに引き忘れて6速で出そうになります、
実際は6速なんで発進できませんけど、
アイドルアップ時の一速だと
慣れるまで狭い駐車場は注意ですかね。

書込番号:16156826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/21 08:41(1年以上前)

スレ主さん
はじめまして

以前に代車でVWのコラードG60の5MTを借りたことがあります。
コレも1速の位置で押していれるタイプでした。

ん〜感覚的には押しながら更に左上に入れる感じだったような気がするので、慣れるとは思いますよ。
切り替えしだとパニクりそうですが。

最近の車は…音出たりするんではないですか?
聞いた話ではありますが…トヨタのカローラ系の6MTはバックで音が鳴ったそうですが…。
トラックもバックする時、最近のは車内で音が鳴りますよ。(外で聞こえるやたらうるさいのとは別に)


最近の車は安全対策で、クラッチ踏まないとエンジンがかからなかったりするので、その辺はしっかりしてそうですが。

書込番号:16157924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/05/21 22:14(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。ヴァーミリアンレッドさんのおっしゃるノブの倒れ具合が違うとは知りませんでした。でもやっぱり音は鳴ってほしいのが正直なところ。ピーピー装置を後付けしたなんて方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:16160610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/22 12:51(1年以上前)

MT で、バックギアに入れた時に音が鳴ることが、そんなに重要なんだ。

どっちでもイイような気が・・・

たまにしか乗らないクルマや過去に乗っていたクルマだと、
そのクルマがバックギアで音が鳴るかどうかも定かではないです。私は。

MT だと、音でギア位置の判断なんてしていないんでしょう。きっと。
だから覚えていないんだと思う。多分。

書込番号:16162798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/23 11:23(1年以上前)

あっ、肝心なことを書き忘れた。

リバース警告音が必要かどうかは、
しばらく乗ってみてから考えてみてはどうでしょうか?

やっぱ、リバースの位置が分かりにくいよ!
・・・ってことなら、
警告音じゃなくてインジケーターって手もあります。
※音は鳴らないけど、R表示はされます。

http://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4500.shtml

まぁ、この手のオモチャっぽいのが嫌いな人には向かないですが・・・

書込番号:16166534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/24 18:40(1年以上前)

僕はアテンザのMTは触ったことありませんが、往年のホンダS2000(6速MTのみ)を10年近く所有してます。

S2000のバックは、ノブを押し込みながら右下(6速の隣)にはみ出すように入れるタイプですが、
これに限らず、MTでバックに誤って入れる、あるいはバックに入っているのが分かりづらい、
等ということは殆どあり得ないと思いますよ。

ノブの位置も角度もバックに入ると大きくずれるように出来ているし、
MT乗りにとってシフトノブはステアリング同様、ほぼ常に触っている場所なので、
最初の数週間で殆ど身体の一部になりますから。

書込番号:16171720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2013/05/24 19:16(1年以上前)

リバース アラーム
でググると、何件かヒットしますよ。
MT車に後付けしている人も、若干ですが、いるみたいですね。

書込番号:16171829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/05/24 20:06(1年以上前)

その心配おそらく杞憂に終わる事でしょう。
一月もすれば慣れると思いますよ。

慣れれば体が自然に反応する様になります。
逆にアタマで考えているようじゃハンチクという事ですね。

書込番号:16172003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/25 10:30(1年以上前)

ところで、

マツダ車だからプルリング式リバースじゃないですよね?
(ロードスターや RX-8 と同じプッシュ式だよね?)

アテンザ 6MT には乗ったことないけど、
プッシュ式なら、ノブを押し込んだ状態で1速には入らないと思うんだけど・・・

間違えて1速に入れてしまった。・・・って言うのは、
プッシュするのを忘れてた。・・・って状況になるのかな?

う〜ん。そこまで心配することも無いような。

書込番号:16174361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/25 14:03(1年以上前)

http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/atenza/menu.html?atenza_201303.pdf

アテンザ取説 ↑ の179ページによれば、
バックは押し込みながら左上(1速のさらに左)に入れるタイプです。
もちろん、押し込まなければバックには入らないし、
逆に押し込んだ状態で1速に入れるのは「至難の業」です。
私の感覚では、バックと1速を間違えることは殆どあり得ないと思いますよ。

取説にもある5速→4速のつもりで5速→2速にシフトダウンしてしまう「事故」の方が起きやすそう。
それもまず無いとは思いますが。

書込番号:16175003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/05/25 14:43(1年以上前)

ぽんぽん船さん、OfMIceAndMenさんのおっしゃるとおり心配しすぎかと自分でも思いましたが、自分の意図しない逆方向に進んでしまって人身事故など引き起こさないといいなと思っての質問でした。マイペェジェさんのように杞憂に終わることを願うばかりです。今までAT乗りだったので、バックアラームが恋しくなったら、ねるぴけさんの後付け装置に頼ることとしましょう。
皆様からのアドバイスありがとうございました。

書込番号:16175122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/05/25 15:25(1年以上前)

ATはシフトインジケーターが付いていますが、MTにはありません。
ウラを返せばMTには必要性がないと考えられます。

ATはIパターンでMTはHパターンなのが、一番の理由かなと思います。

書込番号:16175219

ナイスクチコミ!0


-MF-さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/26 06:13(1年以上前)

初代(GG型)のMTに乗っていますが、
バックブザーは鳴らないです。
あとシフトノブを押し下げながらでないと当然Rには入りませんが、
押し下げながらでも1速に入ります。
買った当時はバックモニターも付けてなかったし、
日中だとバックランプが点いてるかも判断できないので、
ごくたまにRのつもりが1速でヒヤっとしたことがあります。
当時は個人で後付けバックブザーを制作販売されてる方とかもいたんですが…
Rに入ってるか判りづらいという声もぼちぼちあったので、GJ型では改善されてる可能性もありますので、MTの試乗車で確認してみた方が良いと思います。

書込番号:16177899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/26 23:19(1年以上前)

どしよかなさん

自分は6MT購入して約3ヶ月ほどですが、1速とリバースを間違えることはありません。
しかし、たまに乗る自分の親父は良く間違えて1速に入れてます。

マツダの6MTはトヨタやスバルのとは違いシフトノブを下に押しながら1速左側に倒し込む構造です。
最初は使いにくいと感じましたが、慣れるととても楽にシフト操作できます。

ズバリ慣れの問題だと思われますよ。

書込番号:16181518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/27 10:03(1年以上前)

>あとシフトノブを押し下げながらでないと当然Rには入りませんが、
>押し下げながらでも1速に入ります。

押し下げたら1速には入らないだろ?
・・・と思いRX-8で試してみたら、確かに1速にも入りました。
(結構頑張って無理やり入れた感じですが)

OfMiceAndMenさん が言うところの、
>逆に押し込んだ状態で1速に入れるのは「至難の業」です。
・・・って言うのは、このことなんですね。

まぁ、押し込んだら1速には入らない!
・・・って思い込んでいたくらいですから、
意図せず入ってしまうことは、それほど無いでしょうね。

書込番号:16182607

ナイスクチコミ!0


MS626さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/27 21:04(1年以上前)

>・・・と思いRX-8で試してみたら、確かに1速にも入りました。
>(結構頑張って無理やり入れた感じですが)
自分のGG3Sでも試したみたけどすんなり入りました。
まあ、意識してやると逆に難しいですが、左への倒し量が浅いと入ってしまう事はあります。

というかシフトレバーがミッション直付けのFRとワイヤー式のFFを比べるのいかがな物かと、
シフトストロークもレバーの長さもぜんぜん違いますし。
それにRX-8は前期と後期でMTのメーカー違うし、個体差もあるでしょう。

アクセラ乗りの知人がアテンザはシフトがスムーズと言ってましたし、
同じFFでもシフトの入りやすさは違いますから。

書込番号:16184559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/27 22:58(1年以上前)

> OfMiceAndMenさん が言うところの、
> >逆に押し込んだ状態で1速に入れるのは「至難の業」です。
> ・・・って言うのは、このことなんですね。

はい。そのことです(笑。
特に、ニュートラル位置から先にノブを押し込んでおいて、そのまま左そして前に押す、
というやり方だと、まず1速に入れることは出来ないかと。
僕はこれが「正しい」バックへの入れ方だと思ってます。

書込番号:16185187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/29 10:12(1年以上前)

>というかシフトレバーがミッション直付けのFRとワイヤー式のFFを比べるのいかがな物かと、
>シフトストロークもレバーの長さもぜんぜん違いますし。

一般論の話じゃなくって、
アテンザの SKYACTIV-MT の話でしょ? このスレ。
だったら、FR (MT) みたいな操作性でしょうに。

そもそも、マツダの狙いが、
コレなんだから・・・
  ↓
『SKYACTIV-MTは、ロードスターのように意のままに操れるシフトフィールを実現する軽量かつコンパクトなマニュアルトランスミッション(MT)です。最大の特徴は、短いシフトストロークと軽い操作感という相反する特性を両立していること。』


>それにRX-8は前期と後期でMTのメーカー違うし、個体差もあるでしょう。

前期型は関係無いジャンか。
リバースポジションが6速側なんだから・・・(意味ねぇ)

書込番号:16190292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/29 10:17(1年以上前)

ちなみに、

NCロードスターとRX-8(後期)とアテンザのミッション(MT)メーカーは同じですよ。
マツダ内製だから。

書込番号:16190306

ナイスクチコミ!0


k08mさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 13:17(1年以上前)

型は違いますが、GH5アテンザの6MTに乗ってましたがリバース警告音はならなかったです。
因みにBMアクセラのXDもリバース警告音はならないです。

出来れば、リバース警告音は標準でつけて欲しいですね。

書込番号:17177810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/02/12 10:58(1年以上前)

>出来れば、リバース警告音は標準でつけて欲しいですね。

出来れば・・・ってことなら、(許されるなら)
私はオプションに留めて欲しい。です。

1速とリバースを間違えて、
そのまま発進してしまったことなんて無いですから、
ブザーなんて鳴らなくっても平気です。

書込番号:17181583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケンウッド MDV-Z700W 取り付けについて

2013/05/19 22:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:4件

ナビ本体の右側に操作ボタンが付いていると思うのですが、車本体にもともと付いているボタンとのバランス(見た目的に)などがイメージつかず、購入悩んでおります。

皆様、どう思われますか?

書込番号:16152658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/19 23:01(1年以上前)

その前にアテンザにWは付かないのでは?

アテンザなら普通のW無しのZ700になると思います。

書込番号:16152828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:40〜278万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (354物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (354物件)