アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (362物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | ![]() ![]() |
アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年2月3日 12:47 |
![]() |
5 | 14 | 2012年12月31日 12:06 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2012年12月25日 21:45 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月13日 22:56 |
![]() |
10 | 8 | 2012年12月21日 08:29 |
![]() ![]() |
55 | 15 | 2013年3月22日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
初めて投稿します
マツダアテンザワゴンXDを購入しました。
1月中旬納車予定です
ケンウッドMDV−737DTを購入し
ディーラーにて取り付け予定です
取り付けキット GJ01V6025
アンテナ変換コード C900V6014
24P変換コード KJT24P
バックカメラ変換コード RCA004H
上記4点は解りました。
そこで質問なのですが
USB/AUX中間ケーブルとハンズフリーマイク
接続ケーブルは何を選べばよろしいでしょう
またステアリング対応ケーブルはケンウッド
のKNA300EXでよろしいでしょうか
ナビの左右のボタンを使える方法はありますでしょうか?
質問が多岐に渡って申し訳ありませんが
宜しくご教示願います
書込番号:15506792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アテンザスポーツワゴンのクチコミにナビについての書き込みがありますので、
参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510143/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15313027
書込番号:15710882
0点



どうも。
最新のクリーンディーゼルとは如何なものか試乗したのが「運のつき」
とても気に入ってしまいました。
しかし、折角の高品位なインテリアですがナビの部分が残念です。
ディーラーナビですと左右のスイッチ類が(機能するとはいえ)なんともです。
そこで、「事情通のかた」に御質問です。
デザインすっきりのメーカーナビは登場するのでしょうか?
(ついでに、アウトバック的な4WDの登場は如何でしょうか?)
よろしくおねがいします。
0点

事情通では無いですが、
メーカーナビは、遅くてもH22年辺りのモデルチェンジから、各車無くなってますし、
BOSEシステム対応ナビを、ディーラーナビにしているので、復活は望み薄だと思いますよ。
金額的に高く、需要が無かったって事もあるのかもしれませんね。
書込番号:15504325
1点

どうも。
ai3ri様、返信ありがとうございます。
そうなんですか。
なるべく「すっきり」にしたい場合は、あの4種の中から
プレーンなものを選択するしかないのですね。
とても高品位なインテリアだけに残念です。
バックカメラまで標準なのに・・・・
素人考えで、メーカーナビが間に合わないけど
「見切り発車」してしまったのかな?と思ってました。
カタログの発色と実車の色味の違いに愕然とした経緯もありまして。
書込番号:15504528
0点

・・・メーカーオプションナビは
付けた当時は良いと思いますが
車を乗り続けて5〜9年たった頃に
壊れてしまった時に
修理見積もりに出すと修理代が高い
ならナビも古いし社外品に交換しよう・・・
でも交換不可と言う事が多いので
交換出来ないので高い修理代を払って古いナビを修理するしかない
と言う事になってしまいます・・・
交換可能なら良いのですが・・・
・・・と言う事でメーカーオプションナビの設定があっても
オーディオレスにしといてディーラーオプションナビか社外品ナビを付けるのをお勧めします
書込番号:15504563
2点

どうも。
うさだひかる2様
返信ありがとうございます。
確かにナビは「最新がベスト」ですよね。
随時トレードインできることが望ましいです。
ただ、これほどまでに完成された高品位なインテリアを
設計したのに「最後の詰め」が残念です。
この居心地のいい空間でBOSEを鳴らす。
そのインターフェイスとして「すっきり」ナビがあると「いいな」と思いました。
書込番号:15504666
0点

どのメーカーも良い所は小出し?
夏頃にサンルーフ。
一年後4WD。
二年後ナビが8インチ。
適当予想ですが・・・気にしないでください。
所謂カンフル剤ですね。
ナビ周辺のスイッチは、便利なようですが、ステアリングに集約したほうが良かったのにね。
書込番号:15505515
2点

どうも。
麻呂犬様、返信ありがとうございます。
バックカメラ、オーディオステアリングコントロールまで
標準で付いていながら、一体感の無いナビを据えなくてはならんのが残念で・・・・
うらをかえせば、そのくらいのことが気になるほど
高品位で秀逸なデザインでまとめられたインテリアなので。
ちょっと「惚れ過ぎ」ですね。
書込番号:15505606
0点

メーカーナビ とは、その車の専用意匠を持ったオーディオ(ナビ)のことを言ってるものと思いますが、あってますでしょうか?
であれば、私も、その点は少し残念に思ってます。
せっかく、フラグシップという位置づけの車なんですし、あの内装のデザインなのだし、なぜオーディオ周りだけがあんなにショボイの? と思ってしまいます。あそこだけ妙に「浮いている」という感じです。
プリウスでも専用意匠(運転席側にほんの少し向いていて左右非対称の形してますね)のナビが付いているのに、アテンザであれば、もう少しオーディオ周りの仕上がりを考えてほしかった。
トヨタで言えば、WISHやビッツと同程度の造りじゃ「いかん」と思うんだけどなぁ...。
書込番号:15505704
0点

どうも。
takutyan様。返信ありがとうございます。
フラッグシップたる高品位なインテリア。
何故、後付け感のナビゲーションなの?てな具合です。
思いを同じとする方がおられ安心してます。
何かドンピシャなナビゲーションがあれば
すぐにでも注文したいです。
書込番号:15506360
0点

イギリスなど、海外向け仕様の動画では、専用デザインのナビが写っています。
日本人はナビの機能にうるさいので、ディーラーオプションで3種類選べる代わりに、デザインは妥協したというところだと思います。
書込番号:15538021
0点

それ、本当ですか? チョット信じられないです。
だって、ナビなら海外向けと日本向けの違いは普通は「ソフト」だけかと思うんです。
それに、「ナビの機能」=「ソフト」ですんで、ハードは共通にするはずですよ。
国内と海外でデザイン(意匠)を変えてり、ハードを変えてたら、それこそコストUPですよ。
そんなムダな事しているよとは思えないんふだけどなぁ。
ちなみに、マツダのイギリスサイトを見てみたんですが、日本のと同じデイザンのものしか見当たらなかったです。
書込番号:15541556
0点

どうも。
ナビについては諦めるしかなさそうですね。
しかし、雑誌の記事では4WDのラインアップはあるそうなので
2013秋まで購入を待ちたいと思います。
おそらく次期レガシイ登場に「ぶつけて」くるのでしょうね。
レガシィのフラット4ディーゼルも魅力ですが
アテンザはデザインがいいですから。
書込番号:15542269
0点

Takutyanさん
マツダUKの下記のサイトの写真です。
http://www.mazda.co.uk/cars/mazda6-saloon/features/interior/
日本仕様では2DIN枠の外にボタンが並びますが,UK仕様では脇の部分を含めて一体型になっています。日本ではパイオニア,パナソニックを選べますが,向こうでは写真の1機種だけではないかと思います。
書込番号:15543887
0点

microchipatmelさん こんばんは。
海外向けは5.8インチ液晶の一体型なんですが、これとて「真四角」のデザインでして、アテンザクラスならせめてインパネと融合したデザインに仕上げて欲しかった という感じです。
例えばですが、プリウスでもこんな感じです。左右非対称の形しています。まさに専用デザインの意匠です。
http://toyota.jp/prius/003_p_007/navi-audio/navi/index.html
書込番号:15545704
0点

microchipatmel様
takutyan様
貴重な情報ありがとうございます。
ひょっとしたら年次改良で登場の可能性がありそうですな。
いずれにしても、秋まで気長に待ってます。
それではよいお年を。
書込番号:15551348
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
教えてください。
アテンザワゴンXD-L ブルーリフレックスマイカ 12/1発注して、納車待ちです。
シルバー系→白→白と乗り継ぎ、今度は、白、黒、シルバー系を避けて、色選びをしました。発注まで迷いに迷ってブルーリフレックスマイカに決めました。
質問させてください。
アテンザワゴン納車待ちの皆様方、また検討中の皆様方、
ボディカラーは何色にされましたか?
色選びに皆様迷われましたか?
1点

どうも。
御契約おめでとうございます。
2ヶ月待ちくらいの人気ですね。
私も、カタログを見た時はブルーリフレックスが「渋くて」いいなと思いました。
営業O氏が色見本を持ってきてくれて「こちらのほうが実車になります。」とのこと。
「カタログと色味が違いすぎますね。」
ということで、吹田のお店から守口のお店まで連れて行ってもらい確認しました。
「確かに違いますね。」
折角の新色ですから、もっといっぱい展示して欲しいですよね。
守口の店内に展示してあった「赤」に一目ぼれです。
タバコをやめて5万円捻出しようとしています。
書込番号:15490577
2点

ご契約おめでとうございます。
私はアテンザワゴンの納車も終わり、まもなく1000kmを迎えるところです。
さて、ボディカラーの選択、私もとっても迷いました。
最初に現車を観た、お台場に展示していたソウルレッドのインパクトが絶大で、このアテンザのデザインにベストマッチしていると思います。
ただ、今回は長期間の使用を予定していましたので、おとなしい色が良いと思い、候補を、黒、白、グレーの3色に絞りました。
この新型アテンザの醍醐味の一つは、フロントフェンダーラインの盛り上りと思いましたので、凹凸が出にくいかなぁ〜と予想した黒と白を除外。
最終的にカタログだけの確認でメテオグレーマイカにて先行予約を10月7日にしちゃいました。
最初、地味な色と思っていましたが、納車時に実車と対面し、大変に満足しています。ハッキリ言って、昔のハイパフォマーカーが多く採用していた懐かしの“ガンメタ”ですね。
洗車が苦手な私に似合っている気がします(笑)
新車購入時は、いつもボディカラーを迷いますが、永らく乗っていると、どんな色でも愛車の一部として、いつの間にか気に入っています。
特に、この新型アテンザは素晴らしい出来栄えですから、どんな色でもお似合いですね。
書込番号:15493012
5点

尽忠報国の士さん
ご返信ありがとうございます。
納車待ち18日目です・・
尽忠報国の士さんのおっしゃるとおり、カタログと色味が全然違いました。
自分は、近くのディーラーにワゴンのブルーリフレックスマイカがなかったので、隣県まで見に行きました。
そして、この色に決めました。
赤はセダンですが、実車見ました、匠塗の鮮やかさと深み、とても良い色ですよね。
自分は、¥52,500Upに断念してしまいました・・
☆マコッチ★さん
ご返信ありがとうございます。
そしてご納車おめでとうございます。
もう新型アテンザがお手元にあり、1000kmも走行されているのですね、羨ましい限りです。
自分も先行予約したかったのですが、色味を見までは、試乗するまでは、と決断できず。
実車をみて、試乗して、大変満足出来、発注することができました。
いざ発注してみると、先行予約しておけば今頃・・とか思いつつ納車を待つ日々を過ごしています。
色に関してですが、白と黒はカタログでしか見ておりませんが、☆マコッチ★さんの言われるように、フロントフェンダーからフロントドアまで続くラインの陰影出にくいのかなと思いました。(特にフロントドアまで続いて、堀が浅くなるところ)
実際メテオグレーマイカは実車見て、カタログとは違って渋く深みのある色に仕上がっていました。最終的にメテオグレーマイカとブルーリフレックスマイカの二択まで悩みましたが、この青に惹かれ、決定しました。長く付き合う車で、愛着も湧いてくると思います。
尽忠報国の士さん ☆マコッチ★さん
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15494704
2点

アテンザワゴンXD-L ブルーリフレックスマイカ 17インチダウングレード 12月初旬がずれ込んで12/26納車 今日初めて一般道で赤のセダンを見ましたけどめちゃかっこよかった マツダの車じゃないみたい 楽しみだわ〜 それと赤は嫌みのない色でよく目立つ 白のシートとセットだと普通の車じゃないみたい でもアテンザは実用車だから黒レザーのブルーで良いの
書込番号:15497244
2点

アテンザワゴン XD(6MT) ソウルレッドです。
11月中旬に予約して2月納車予定でまだまだ待ちです。
セダンの赤の実車を見てこの色しか無いと思いました。
赤は5万円UPを知ったときは一瞬だけ「うっ」となりましたが、気に入ったものにしないと後で後悔すると思い決断しました。
書込番号:15497559
3点

私は、25S Lパッケージでジェットブラックマイカにしました。白、黒が人気かと思ってましたが、実車はやっぱり赤がカッコいいですね。ちょっとだけ後悔したりしてますが、自分が決めた黒が一番と言い聞かせてます。私は多分1月納車ですが、毎日頭の中はアテンザでいっぱいデス。なかなか、ネットで画像さがしてますが黒が少ないんですよねぇ。
書込番号:15502225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私は11月4日にソウルレッドの6MTで契約しました。
ですが最近ストーミーブルーが気に入ってしまい、ボディーカラーの変更が出来ないか担当営業に相談している所です。
ソウルレッドのインパクトが強かったのですが、納車待ちの間に心変わりしてしまいました。
書込番号:15503164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ストーミーブルーってカタログで見た感じと違いますねぇ。いい感じの色ですね。
書込番号:15503609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程、担当営業さんから連絡がありストーミーブルーに変更して頂けることになりました。生産日が確定する前ならば契約内容の変更が出来ることもあるようです。
書込番号:15505432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
自分は初めから赤色と決めていました。
確かに値段は上がるのですが、粘って値引いてもらったので
それでよしと思っています。
全体的にどの色もかっこいいですよね。
赤と決めていなかったら迷ったと思います
書込番号:15511696
0点

今日、というか日付が変わったので昨日、
ワゴンのXD-6ATを3時間粘った末に契約してしまいました。
(支払いどうすんだ?)
イブだってのに、セールス氏もよく付き合ってくれました。
ワゴンはルーフレールのラインにしびれます。
(自転車乗せて、はよ走りたいわあ)
で、色ですが、汚れの目立たない白vs映り込みが鏡面ぽい紺、
に絞って、家人の「紺」の一言でストーミーブルーに決めました。
(汚れ目立つんだけどね)
アテンザのデザインは(通好みだから)万人受けしないかもしれませんが、
マツダのモデラーさんが一生懸命削って出したラインだというのが伝わってきて、
いいですねえ。
学生時代、アパートの隣室のボンが乗っていたケンメリスカGの
サイドに走るサーフィンラインという無駄なラインが妙にかっこよかったですが、
アテンザのサイドにも無駄なラインが複数走っていて、
いいですねえ。
このデザインだと色は赤でも白でも、黒でもグレーでも、
銀でも薄青でも何でも映えると思います。
マツダ車には赤や青などビビッドな色がよく似合いますが、
アテンザは渋い色も似合うので、ほんと、
いいですねえ。
ストーミーブルーは先代アテンザワゴンのイメージカラーで
上でXperian2583さんがアップされてる画像の色がそうですよね。
カタログやネットの色とは違って、
いいですねえ。
納車は3月末でかなり先です。
首がろくろ首になりそうで、ちょっと
よくないですねえ。
書込番号:15526435
0点

XDのMTを11月25日に予約しました。
色は、ソウルレッドにしました。なんといってもこのアテンザには赤しかない!と思い迷わず決めました。
また、広島カープファンとしても、「赤でしょ!」というわけです。
納車は2月の予定ですが、まだディーラーからは何も連絡がありません。気長に待つつもりです。
書込番号:15529426
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
営業マンとの交渉もひと段落しアテンザ・ワゴンXD契約寸前まで来ています!
いろいろオプションは付けたのですがセーフティパッケージだけは外しています。
個人的には必要ないと思ったのですが今日上司に「これからの車はこういうのが付いてないと将来下取りが悪くなるぞ」と言われちょっと不安になってます…
今まで契約された方で同じようにセーフティパッケージをつけてない方はおられますか??
またセーフティパッケ選択率何割とか聞かれた方はいますか??
値段と性能のバランスはどうなんですかね〜…
0点

保険改正で事故ったら20万位負担増える(俺の場合)し、未然に防いでくれるPKGなら付けておいて損は無いかと。
書込番号:15466336
0点

本人次第ですが、安全に対してお金を払えるかどうかですね。
常時使う類のモノではありませんが、必要を感じた時には既に手遅れになっているでしょうから、出来れば選択したいOPです。
ですが、ミスの無い運転を心掛ければ必要ないかも?
書込番号:15466470
0点

この車とっても大きいですよね。だからこそセーフティパッケージは必要です。
保険のランクを落としてでも僕ならつけますね。
事故はヒューマンエラーが原因でおきますが、どんな安全運転をする人でも状況や環境によってヒューマンエラーは必ず起きますので、安全装備をいらないと思っている人にこそ、必要なものだってことです。
書込番号:15466917
0点

XD/Lpake340万との価格差は50万、XD標準290万+SP115万=305万、将来のリセールを考えれば上司のアドバイスは正しいかと思います。スバルアイサイトも装着率高いですし、この最新デバイスは二年後はスタンダードになってると思います。各メーカーもハイブリットの次は安全デバイス戦争とか言ってますから。因みにSP2はなくてもいいかと思います。
要・不要に関わらず、15万のUPでしたら将来リセールでOP分50%は回収できるのでは、私もワゴンLpakeオーダー入れましたが、デザインもさることながら、この安全デバイスがレクサスならウン百万になるOPがこの価格で標準装備したところを評価し興味を持った次第です。
よすさーさん予算が許せば迷わず、追加されたらいかがですか・・・
書込番号:15466918
0点

みなさんご意見ありがとうございます!
やはりほとんどの方がこのパッケージは付けられるんですね…
現在気持ちは付ける方向に傾いています笑
ありがとーございました
書込番号:15475014
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
海外の動画をみていると、デイタイムランニングライトがついているのがわかりますね。
http://m.youtube.com/watch?v=jgUYggG367c
とか。
EUでは2011年2月から法制化されているとのことで、もしやと思いダウンロードしたマニュアルのヒューズのところをみてみたら、DRLというのがありました。
ここに何Aか分かりませんがヒューズを入れれば、あのLEDがDRLとして使えるようになるのかも?
書込番号:15429452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も気になっておりました それ(ヒューズ)の追加だけでいけるなら 必ずやりたいお手軽ドレスアップですよね 誰か教えて下さい♪
書込番号:15431894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーディングが必要ではないでしょうか、ヒューズつけて、スイッチはどうなるんでしょうか
書込番号:15437345
1点

すいません コーディングってなんですか?ROMのプログラミング変更? あとデーライトにスイッチっているんですかね?あれってデフォルトONの仕様かと思っておりました
書込番号:15437399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イグニッションオンで点灯です。切ってはいけないので、スイッチは要りません。
ECUの設定変更はどうでしょうね?
書込番号:15437806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーディングとは、例えばドイツ車などは、ナビから車両設定などできるようになっており、そこにデイライトを設定するとデイライトが点灯するようになります。しかし、日本ではデイライトが保安基準に適合してないとかでその設定項目が表示されなくなっています。その設定項目を出してもらうのをコーディングということでディーラーでないショップでしてもらいます。そうすると、ライト点灯のスイッチなど操作する必要ありません。ドイツ車のデイライトはポジションランプのスイッチをつけた時に車幅灯もつくのに対し、デイライトの設定オンの場合は、車幅灯はつかず、LED部分だけがつくようになります。文字ではイメージが湧きにくいと思いますので、「みんから」などでドイツ車のデイタイトを検索されればと思います。
書込番号:15443037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ結局どうなったのでしょうか? 情報無しですか。。。
価格.comに書き込んでいるユーザさんって そこらにころがっている情報かどっちでもいいことには たくさん書き込みがあるのですが、ちょっと込み入ってくると途端に書き込みがなくなります。 ひとつ上の「高速試乗」という書き込みなんか、あまりのレベルの低さにどん引き!読む気にもなりませんが、あのような板にはたくさん書き込みがあるのはナゼ?????
レス主さんの質問だれか回答してもらえないかな〜 と言っていても始まらないので、今月 私が人柱になりレポートします。多分・・ とりあえず、15Aのヒューズを入れてみます。 壊れはしないと思うので、、、
また、報告します。 だれか助けてくれー ではでは
書込番号:15466325
3点

ヒューズ入れてもダメみたいです Dで試してもらいましたが、、( ̄▽ ̄) でもなんかいけそうな感じがしますので、再度トライですね!ここであきらめたくなくて !今日はここまでです。すいません
書込番号:15485743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KOKOKO2 さん
試して頂いたんですね。ありがとうございます。
ヒューズ挿すだけではだめでしたか...
ユーザーが増えてくると情報が出てくるかも知れませんね。
私も引き続き情報収集してみます。
書込番号:15508129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
教えてください。
当方、車にあまり詳しくなく、デザイン・燃費重視でこの車にしようかと考えています。
XDのLパッケージ 赤/白レザーの予定です。
質問です。ホイール19インチと17インチではかなり見た目が変わるのでしょうか?
元々洗車もあまりせず、現在の車(アルファGT)もホイールはかなり汚れています。
ディーラーでは是非19インチを付けて走ってほしいと言われたのですが、走りの違いにそんなにこだわりもなく、どうせ汚れてしまうのに、タイヤ交換時に無駄に高いお金を払うのが嫌なので考えてしまいます。
どうか助言お願いいたします。
5点

>ホイール19インチと17インチではかなり見た目が変わるのでしょうか?
これはsoumouさんご自身が17インチと19インチのアテンザを見て判断すべきでしょう。
私自身は外観に拘りますので、純正19インチを選択するか社外品の19インチか20インチのアルミを装着すると思います。
因みに選択のポイントは下記のようになるでしょうね。
・経済性と乗り心地等の快適性重視の17インチ
・見た目とハンドリング重視の19インチ
soumouさんなら17インチの方が良いように思えますが・・・。
書込番号:15418970
5点

>タイヤ交換時に無駄に高いお金を払うのが嫌
19インチと17インチのここ(価格.com)での価格一覧です。
19インチ
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=45/s3=19/
17インチ
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=55/s3=17/
なお、カー用品店等の店舗販売ですとここから4本で安いところで1〜2万円値段が上がります。
合計で5万円は違うような・・・。
書込番号:15419161
1点

皆様、早々のご助言ありがとうございます。
価格も教えていただいて感謝しています。
思っていたよりも安く扱っているのですね。
最近夫が19インチタイヤ交換し、一本4万円したものですからびっくりしていたところでした。
ただ車の知識もないうえに疑心暗鬼に陥りやすいため、精神安定上、タイヤはディーラー交換になると思いますので17インチと19インチではかなり差が出そうです。
17インチのホイールはCXー5についているものと同じと言われ、見せていただきましたが、少し輝きが鈍いくらいで、そんなに違うのかなと思い質問させていただきました。
17インチ仕様のアテンザ見ればいいのですよね。確かにその通りです。17インチ仕様のアテンザ探してみます。
皆様ご助言ありがとうございました。
書込番号:15419397
2点

>最近夫が19インチタイヤ交換し、一本4万円したものですからびっくりしていたところでした。
!!
旦那さん、ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:15419424
4点

はじめまして、私はXDワゴンのソウルレッド、6MTで契約しました。
スレ主様はLパケ購入予定のようなので私は19インチをオススメします。
Lパケの19インチは高輝度塗装されておりオプションの19インチとはデザインは同じても見た目が異なります。特にソウルレッドプレミアムメタリックとは相性が良いので、タイヤの差額が気にならなければ純正19インチホイールオススメです。
体感ショールームというのがありますので、近場で検索して実車をご覧になって決めるのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:15421031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご助言ありがとうございます。
幸い近くのディーラーに17・19インチのアテンザがありましたので、見に行ってきました。
比べるとどう見てもかっこ良いのは19インチ・・
そこのディーラーに確認するとタイヤ交換は1本5000円くらいの差額の様なので、19インチにしようと思います。
近々見積もりに行ってきます。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:15426075
1点

もう契約は済んでしまっているかもしれませんが、
17inと19inでは乗り心地も違ってきます。
見るだけではなく両方試乗することをお勧めします。
私はCX-5乗りですが両方試乗し17inを選択しました。
見た目は圧倒的に19inですが、決め手は街乗りでの乗り心地です。
書込番号:15489596
5点

19インチがハンドリングいいのか?
ん〜疑問。
見た目充実ならデカい方がいいと思いますが、17インチの方が乗り心地もハンドリングのバランスはいいと予想します。
もちろんランニングコスト(タイヤの値段)も。
書込番号:15490710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大抵、標準装着タイヤが快適性その他を含めベストバランスなケースが多いです。
19インチ仕様はメーカーがインチアップをしたと考えれば良いかと。
しかし標準でも17インチ。16インチでも大径だと言われた時代が懐かしいですね。
書込番号:15490740
4点

ご助言ありがとうございます。
実はその後、よくよく考え、ブルーリフレックス/白革 17インチで今週契約予定です。
色は、元々カタログで見てブルーリフレックス希望でしたが、赤実車を見て赤希望になり、またまたブルーリフレックス実車を見てその陰影の美しさにこちらにしました。
赤は、特別塗装なので、修理時にコストがかかるようで、そのことも後押ししました。
そしてブルーリフレックスだと19インチがギラギラしすぎて、17インチの方がしっくりするように見えましたので、こちらに。
結局、17インチでは試乗しなかったのですが19インチより乗り心地良く、コストもかからないと聞き、見た目が満足できるなら17インチが良いかなと。
皆様ありがとうございました。
値引きも思ったより良く、現在の愛車も下取りではなく買い取り専門業者で希望を超える金額がつき、ウキウキで契約に望めます。
あとはクリーンディーゼル補助金が延長されれば言うことなしです。
うーー楽しみ!皆様重ね重ねありがとうございました。
書込番号:15491759
3点

はじめまして。
自分も先日、全く同じ色・グレードで、17インチにて見積もりをもらったところです。
試乗は、セダンXDの17インチと、ワゴン25S・Lパケ・19インチを立て続けに乗りました。
ディーゼルの方がフロントヘビーなはずですが、17インチの方がステアリングが軽く、かつ、乗り心地も確実に良かったですね。
ただ19インチに比べれば、路面からのインフォメーションが鈍かったかなぁ?と言うのと、ステアリングが(自分としては)軽すぎな印象でした。
今乗っているのが2台ともちょっと重めなので、個人的な印象に過ぎませんけどね。
19インチも想像より乗り心地は良かったですけど。
タイヤはどちらも、ブリヂストンのエコピアだったと思います。
正直、Lパケの19インチは、ちょっとやり過ぎな感じがしてます。
実際に見ると恰好良いんですけどね。
本音としては、18インチも用意してくれていれば良かったんですが。
最近のマツダ純正ホイールのデザイン、結構好みなので。
書込番号:15495316
1点

どうも。
Lパッケージ標準の19インチをレスオプションにして
しまうのが「もったいない」と思ってしまう貧乏性の私です。
17インチとはいえ55扁平なので能力的にはまったく問題ないですし
乗り心地と操縦性のバランスはむしろいいと思います。
ひと手間かかっている分、納期が遅れてしまうのでしょうか?
書込番号:15495806
2点

はじめまして。
私も先日、契約してきました。スレ主さまと全く同じ仕様です。
始めはジェットブラックマイカ一筋でしたが、家族とも良く相談したうえ、ブルーリフレックスマイカに決めました。
今ではとても気に入っており、本日も雨の中、ディーラーまで見に行ってきました。スマホに撮り貯めたアテンザを眺めながら納車を心待ちにしているひとりです(^_^)/
お互い楽しみですね!
書込番号:15516176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
無事3/13に納車され、マツダの粋を楽しんでおります。
特にレーダークルーズコントロールは初体験のこともあり、感激しました。本当に楽です。
見た目も、官能的なラインを持ちながら硬派な印象もありニヤついてしまいます。
17インチですが、乗り心地は試乗した19インチとあまり変わらない印象です。前のアルファGT程路面の凹凸は拾いません。見た目は単独だと気にならない感じで、十分満足です。19インチ車と横に並べると見劣りするかもしれませんが、そのような機会はほぼ無いので。
ブルーリフレックス、ブルーグレーな渋い色です。光の加減でも違ってきて、李朝の瑠璃色の様でもあります。景色になじみますね。目立たないけどよくみるとオッて言うような感じです。
青空(ブルーリフレ)、白い雲(白レザー)、そしてマツダのかもめのマーク。
良い組み合わせです。
購入をご検討されている方の少しでも参考になれば幸いです。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:15923194
6点


アテンザワゴンの中古車 (362物件)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円