マツダ アテンザワゴン のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

アテンザワゴン のクチコミ掲示板

(3329件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ212

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

車幅、気になりませんでしたか?

2012/11/28 23:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:45件

来年早々第一子が生まれる予定で、不服ながらもミニバンに乗り換えようかとしていましたが、アテンザのCMを見て、奥さんと一目惚れ。
さっそく試乗して、見た目以上のトルク、燃費に惚れてしまい即決しました。
予算の70万オーバーでしたが、予算内に納められるようディーラーの方々に協力頂き、結果30万近く値引+補助金という形で試乗当日に契約致しました。(補助金は半分飽きらめてますが・・・)

来年2月以降の納車とのことですが、夫婦揃ってテンション上がりまくりで、家に帰ってカタログを惚れ惚れと見てたら、車幅と全長が気になりだしました。(今は1740です)

案の定、将来戻る予定の実家の駐車場だと車庫入れしても降りられない感じで、妻の実家の駐車場は1800の制限ありと、どうも厳しい状況に・・・。
(今は借家の駐車場なので、なんとか停められると思います。)
義母にも「子供のこと考えてる?」と一言・・・。乳幼児のいる家庭には厳しいのかとキャンセルしようかと思えてきました。(そもそもキャンセルできるのか・・・)

近所のスーパーにいっても「端の駐車場なら停められるね」と奥さんが言いましたが、乳幼児がいる状況で駐車場とか選んでられるのかな、といろいろと不安になってきました。

黒のワゴンをお願いしましたが、想像しただけでニヤけてしまうのですが、実情考えたら違うんじゃないのかと不安になっております。
セカンドカーを持つほどお金に余裕があるわけではありません。

週末にディーラーに方に相談致しますが、皆さんは駐車場問題や走行問題気になりませんか?
特に乳幼児がいる方の意見を頂ければと思います。

ちなみに、首都圏の都心と郊外と間らへんに住んでおります。
これほど胸がときめく車は初めてで、ほかの車が「箱」に思えるほど気に入ってしまいました。
文脈おかしいこと多いですが、私の精神状況のような感じで本当に迷っております。。。

書込番号:15405615

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/28 23:56(1年以上前)


確かにこの車かなりでかいですねー、全幅なんかはレクサスLSやベンツSクラス、BMW7シリーズに近い位大きいですね
またFFなので小回り半径はベンツやレクサスLSなんかよりも大きいですね

とはいえ気に入ったのなら逆に買わないと何だか後悔しそうな気もします・・・・・・・

現在全長5380全幅1890の車に乗っていますが困るのは立体駐車場に入らない事以外普通に走れています

悩むより購入して慣れるのがよいかと思います

書込番号:15405831

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/29 00:04(1年以上前)

スレ主が結論出してるんじゃない?
この車は日本の道路や住宅事情を勘案して作られてない、世界規格の車だから。

このサイズだと出先での立体駐車等々でも結構厳しいところがまま出てくると思うし。
数年は続くであろう小さい子供のイベントに随伴する車では絶対に無いと個人的には思う。

でもいいじゃない?配偶者もOKしてくれてるんだから、後のことは後で考えれば?
人事だから無責任な発言だけど。

書込番号:15405870

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/11/29 00:27(1年以上前)

このクルマは完全に欧米サイズなので、日本の分譲マンションやショッピングセンターの一般的な立駐ではキツいだろ、
そりゃ〜日本のミニバンみたいにチマチマしていないので、デザイン的にも伸びやかでかなりカッコいいクルマだよね。
こういう国際基準のカッコいいクルマを何の支障もなく乗り回すには、道路環境や住環境、そしてインフラの整備が先決ですな。。。日本にもいつかそんな日が来るんだろうか?

小さい子供がいると後席のドアを広く開けるようになるよ。

書込番号:15405987

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/29 01:36(1年以上前)

車格が大きいと悪評付ける人もいますが、そんな人に限って車格が小さくて車内が広い方が良いだとか、矛盾した偏見を持ってるので無視しましょう。

駐車場の広さや付近道路状況を考えて、大丈夫だと思えば買えば良いし、無理だと思えば買わなければ良い。
ただ、それだけです。

私は現行MPVに乗っていますが、駐車場によっては入れづらい場所も在りますが、車格について自身で困った事は殆どありません。

ただ、乳幼児の乗せ降ろしについてはスライドドア車種の方が楽だと思います。

書込番号:15406225

ナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2012/11/29 02:52(1年以上前)

自宅駐車場の事情は別として特にでかくもないっしょ。

乳幼児?なんか問題あるんですかね??

私は後席が超狭いクーペに乳幼児乗せてましたよ。もちろんベビーシート装着して。
乗せる際に腰に負担がかかるのがネックではあった。

餃子定食さんベントレーかな、すげえ

書込番号:15406331

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/11/29 06:55(1年以上前)

買わないで後悔するなら買って後悔しましょう!
大きなミニバン(変な言い方)よりは取り回しはましだと思いますよ。

書込番号:15406553

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/29 07:43(1年以上前)

奥さんが同意してくれているのなら、購入しかありません。

後悔はそのあとで!!

書込番号:15406647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/29 08:53(1年以上前)

私も他の人と基本的には一緒で、駐車場さえ許せば買いだと思いますよ。
スレ主さんが、車に性能を求めるのか、道具性を求めるのかで
で決めればいいんですが、アテンザを選んだという事は
前者を優先しているんじゃないかなぁとも思います。

変な見方ですけど、スレ主さんの今後の車選びの基準になるかも
しれない車選びです。
アテンザは大きさ以外で、スレ主さんをおおい満足させると思います。
そうなると今後は、アテンザを基準に車を選ぶようになると思うんですよね。
自分もそうでした。
一度、ドイツ車に乗ってしまうと、そこが基準になってしまって、、、
でも今回のアテンザなら、日本車にもどってもいいかなと思ってます。
車に対する知見を広める意味でも、乗っておいて損はないと
思いますよ。

後、スレ主さんの買った車がセダンなら、子供を育てていく上で多少不便かも
しれませんが、ワゴンなら、オムツの替えもリアハッチを開いて、
後ろの部分でやればいいだけです。
絶対的な走行性能や安全性で、ミニバンより家族を守ってくれるでしょうし、
スレ主さんの運転スキルが問題なければ、家族が車酔いになる事も少ないでしょう。

書込番号:15406841

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/11/29 10:25(1年以上前)

乳幼児が居ても、普通車の方も居ますね。
奥様がお子さんの隣に乗って、チャイルドシートから降ろして、ひぽろんさんが受け取る。
こんな工夫でも、問題をクリア出来る事もあると思います。

実家の駐車場が何とかなるなら、アテンザでも良いと思いますよ。
買うのを辞めれば、見る度に「あ〜、良いな」って思い続けると思います。

お子さんに対しては、最初は多少の不便はあっても、慣れればクリア出来ると思います。
奥様も賛成されているなら、周りが反対を押し切って買いましょ。

書込番号:15407106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2012/11/29 11:19(1年以上前)

この後どうなるかはスレ主しだいって事
悪くいけばでかさに困ってすぐに売却 
よく考えないで車買ったらこうなるという勉強を
高い金払ってしたって事

まぁ現実的には実家に戻る頃には小さい車にする 
それまで我慢して乗り続けるって事になるんだろうと思う
でかくて使い勝手が悪い車が原因で夫婦仲悪化
離婚ってのは最悪パターン

書込番号:15407274

ナイスクチコミ!1


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/29 11:52(1年以上前)

何回か乗ればそんなことはたいしたことじゃない

書込番号:15407358

ナイスクチコミ!10


Dr.TMさん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/29 12:35(1年以上前)

子供のことを考えるなら、何よりも安全性でしょう。

それはそれとして、惚れ抜いたクルマならアバタもエクボ。工夫して乗れば良いです。大切なクルマなら運転も丁寧に安全になるものですし。

子供のイベントとクルマのサイズは関係ないですよ。

サイズの問題でいけないところなんてほぼないし、他の手段もある。

アルファードやエルグランドなんてさらに大きいですから。

書込番号:15407505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/11/29 12:47(1年以上前)

>ちなみに、首都圏の都心と郊外と間らへんに住んでおります。

都内をあれだけ沢山の 「 でっかいベンツやレクサス 」 が走っているんだから、
自宅の駐車場がクリアー出来れば大丈夫なんじゃないですか?
スーパーの駐車場にだって普通に大型高級車が停まってるし。

書込番号:15407575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2012/11/29 12:50(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
すべて見させて頂きましたが、"買い"の流れですね(笑)

私なりに、仕事中、通勤中、精一杯考えてみました。
ディーラーの方々を振り回す形にはなりますが、今回はキャンセルしようと決めました。
いわゆる、"先送り"ですが、とりあえずはディーラーの方に迷惑がかからないよう対応致したいと思います。

理由としては、今使っている車は1年以上の車検があるので、とりあえずはすぐには困らないのと、納車時期が出産予定日らへんなので、しばらく落ち着いてからでもいいのかな、と・・・
妻は私に任せるとのことでしたので、お詫びに何か買ってあげようかと思ってます。

指をくわえて当掲示板を見続けると思いますが、皆様このたびはどうもありがとうございました。
是非、買いなおすことになったら再度ご報告したいと思います。

書込番号:15407591

ナイスクチコミ!4


GRSAPさん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/29 12:50(1年以上前)

慣れです。
CX-5に乗ってます。
前車は、デミオです。
スーパーの駐車場に停めると「デカッ!」と思いますが、、、
気になるのは、隣の車にドアパンチされないか心配になる事くらい。
ご夫婦で気に入っているなら生活スタイルも車幅に合わせられると思います。
先々に考えれれる物理的障害は、その時考えましょう。

書込番号:15407593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/29 15:14(1年以上前)

>XJSさん

正解、よくわかりましたね(驚、
そういえば一時期XJSさんの名前のジャガーXJSコンバーチブルに乗っていましたが小回りはベントレーのほうがよく回ります
XJSの曲がれない交差点を余裕で曲がったりします

書込番号:15408104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/29 15:34(1年以上前)

キャンセルですか?
それは、勇気のある決断でしたね
普通、ココヘ書き込み相談する場合のほとんどが、買いに向けて何とか応援メッセージを期待して、背中を押してもらおうとするんだけど。
事実、やっぱり背中を押すメッセージが多かったにも関わらず....。

だからといって、後々にこのキャンセルを悔やむような事は無いでしょう。
何故ならこれからも、新車の発現は進歩を留めることを知りませんから

いろんなメーカーから、もっともっと素敵なクルマが目の前に現れますよ。

書込番号:15408165

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/29 20:20(1年以上前)

あー、キャンセルなんですねー。。
大っきいといっても数センチですから、乳幼児がいようと駐車場が心配と思っても、たいした問題ではないと思っていましたが残念ですね。
でも、来春に発売するであろう次期デミオ?は日本の道路事情や駐車場を考えたスレ主さんの期待に応えてくれる車だと思いますので、ぜひ情報をチェックし続けてほしいですね。
 個人的にはプレマシーの全幅をあまり大きくさせず、フルスカイアクティブのディーゼルだったら、国内でもさらにヒットすると思うのですがねーー。いっぺんにスカイアクティブの車種が販売されなくてもどかしいけど、逆に長期に渡って楽しませてくれそうでワクワクしますね。

書込番号:15409310

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2012/11/29 20:35(1年以上前)

>餃子定食さん

やはり・・・
XJSは最小回転半径が5.7mですけどベントレーに負けてるとは意外(笑)
これの後席にベビーシート乗せると助手席を凄い前にしなくてはならず辛かったな〜

このアテンザの最小回転半径5.5mって日本のセダンとしてはかなり酷いですね。

書込番号:15409377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/11/29 21:14(1年以上前)

MPVとか
アルファードとかの話が出ているけど
それらと違うのは
アイポイントの位置。

高さのある車だと
左右の位置確認もしやすいだろうけど
そこはやはりセダン。
左右の死角が気になりました。

前に走るために乗っている分には
車幅は気になりませんでしたが
いざ合流、とかの場面になった時に
後方の長さも含めて、ちょっと気になりました。

慣れもあるでしょうが
やはり普通に乗れるかどうかも大事かと思います。
余計な気を使うと思えば
その大きさを持て余すことにもつながります。


今回はキャンセルという選択をされたようですが
キャンセルするならキャンセルするで
すぐに断りの電話を入れましょう。

週末と言っていますが
その間に、人は動いています。
明日朝一番に電話を入れるくらいの気持ちでいたほうがいいです。

書込番号:15409578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/29 22:28(1年以上前)

車の中でオムツを変えたり、抱っこしてベビーシートに乗せたりするのは、背の高いミニバンが便利ですが、それって子供のためじゃなく、大人が便利、言い換えれば大人の都合です。しかも、運転中はチャイルドシートに座っているだけなので、乗り心地が悪くて泣くことはあっても、社内が狭くて文句を言ったりしません。
だから、「子供のことを考えてる?」って言われても、子供(特に乳幼児)のためを思うからこそ、安全性が高く、社内の静粛性があり、車酔いしない乗り心地の良い車にするんだと思います。
社内でのおむつ交換などが頻繁にある場合を除けば、必ずしもミニバンである必要はないかと思います。とはいえ、子供を抱きかかえている時の電動スライドドアはとても便利なので、プレマシーにしましたけど…。
もちろん駐車場等、物理的な制約でだめなものはだめですけど、サイズの割に大きさを感じないのも最近のマツダ車の特徴かと思います。

書込番号:15410038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/29 22:36(1年以上前)

キャンセル後ですが、次からは試乗車で車庫(両方の実家と借家の)に入るかだけは確認した方が良いと思います^^;

書込番号:15410103

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/01 00:11(1年以上前)

現行型MPV(4WD)に乗ってます。
駐車場に関して、立体駐車場では高さで微妙にOUTって場合がチョコチョコありますが、その他ではこの車で不自由感じたことないですよ。
MPV≧アテンザですし、高さもセダンですので問題ないでしょうし、自宅駐車場さえクリアできれば問題ないと思いますよ。

と言いながらですが、かくゆう私は、MPVを買った理由は子供ができたためでした。
チャイルドシートに子供を抱えて乗せる時の姿勢って、前かがみ/しゃがんだ体制でするのと、立った体制でするのと、我々親側の体への負担はかなり違います。
さらに、スライドドアも必須条件でした。でかいMPVでは駐車場では横の車との間隔が狭くなるでなおさらでした。子供を乗せたり降ろしたり、この間、隣の車に気を遣わなくて済みますので全てにおいて楽でした。

乗り心地面ではないですが、こういった面で、しばらくセダンはやめておこうとなったしだいです。
今や子供も7歳になり、お役ごめんということで、逆にアテンザに乗り換えようかと、ただ今画策中です。

書込番号:15415016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/12/01 01:06(1年以上前)

>XJSさん

FF車ってあまり曲がらないですよね、普段の足車にベンツEクラスワゴンに乗っていますがベンツがUターン出来る場所でもシビッククラスでUターン出来ませんね

ジャガーXJSの最小小回り半径って5.7mだったのは知りませんでした
個人的にはもっと曲がらない印象でした、多分コンバーチブルだったのとホイールサイズを16インチの上げて少し太いタイヤを履いていたからかも知れません

そういえば車雑誌なども小回り半径に対しては何も書かないですね

書込番号:15415205

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2012/12/01 02:48(1年以上前)

>餃子定食さん

カタログ上5.7mですがホントに曲がらんですよね。
あんなにホイールベース短くてFRなのに。
単純にハンドル切れないんすよね。
しかもハンドルフルロックするとパワステ壊れるって言われてるもんだから気を使うし。

ベンツはハンドルがヤケに切れますね、戻りが悪いのがネックですが。

書込番号:15415450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/12/01 07:08(1年以上前)

あのー。何か自慢(?)めかした談議は他でやっていただいて良いですか。ベンツが曲がろうがジャガーがどうだろうがアテンザが気になってる普通の方にはまず関係ないと思うので・・・

書込番号:15415724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2012/12/01 08:27(1年以上前)

正直大き過ぎる感がありますが、仮に車幅が100mm狭かったら、あの伸びやかなデザインは成立しなかったのかと思います。
好きな人にとってはあのデザインありきで、車幅の優先順位は低いのでしょうか。

書込番号:15415885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/01/19 14:29(1年以上前)

だいぶ時間は経ちましたが、みなさまありがとうございました。

キャンセルしたあと、ずっと悶々としておりました。
かなりの値引きをしてくれたディーラーの方や私と同じように一目ぼれした妻に対しての申し訳ない気持ちと、自分自身の決断に対する後悔もありました。

車なんか当分いらないやと思っていたところ、白いCX-5が目に入りました。
SUVなんか一度も候補にも入れたことないのですが、「かっこいいなぁ」と。
アテンザと同じDNAなんでしょうね。

すぐに試乗していました。
そして、その日のうちに同じディーラーで契約しました。
値引きは前回のアテンザほどではありませんでしたが、高い安い関係ない感覚でした。
総額はアテンザより高くなってしまいました(涙)

大きさについてはアテンザと幅は変わりませんが、全長はだいぶ小さく、不思議とコンパクトと思ってしまいました(錯覚ですね 笑)
駐車場については、なんとかなるかな、と・・・。

納車は3月以降とのことですが、いろいろとありましたが、無事マツダ車に落ち着きましたのでご報告をさせて頂きました。

書込番号:15640472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/01/19 14:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
いいなぁ。CX-5。

>不思議とコンパクトと思ってしまいました(錯覚ですね 笑)

同感。
CX-5は、凄く運転しやすいと思います。

発売当初(発売前だったかな?)、
メーカーの開発者が一生懸命にそのことを説明してくれましたが、試乗するまでその意味が分かりませんでした。

ガレージや駐車場に停めた時の物理的な大きさは、まぁどうしようもないですが・・・

書込番号:15640533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/28 22:26(1年以上前)

CX-5はアクセラと同じ車格ですからね。

日本の道路事情ではアクセラやCX-5が限界でしょう。アテンザは大きすぎる。クラウンよりも大きのですから(笑)

書込番号:20611343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

パックメンテはどう?

2012/11/28 03:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:30件

パックメンテ入れるべきですか?
僕のディーラーは静岡で、36ヶ月パックメンテが101000円です。車検つきですが
車検費用には、検査代行手数料、法定諸費用(自動車重量税、自賠責保険料、印紙代など)は含まれません なんか高いきもしますけどね、、、どう思いますか?

書込番号:15401664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/11/28 11:16(1年以上前)

初回車検時に買い替え。・・・ってことがあるかも知れないので、(そんな経験は無いけど)
私は、車検を含まないメンテパックに加入しています。

毎回、ディーラーで定期点検をして、その都度オイル交換をするなら、
単純にメンテパックの方が安くなるので、悩んだことはないです。

ウチのマツダディーラーの場合は、
カストロールやシンセレネシス等の高額オイルを使いたい場合は、
差額分を支払うだけなので、メンテパックのオイル代が無駄になったりしませんし。

書込番号:15402463

ナイスクチコミ!2


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/11/28 13:52(1年以上前)

金額だけ考えれば、もっと安く出来る店はあるでしょうね。
そのかわり、オイルは安物だったり、点検が大雑把の場合もあるかもしれません。
信用もセットが良いなら、パックは有効でしょうね。

私も入ってますが、車検無しのタイプです。

書込番号:15403005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/11/28 17:27(1年以上前)

なるほど、
僕も車検なしの方にします。
ありがとうございました

書込番号:15403746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/29 18:09(1年以上前)

車検はともかく、パックでdeメンテをつけて延長保証入りましょう。
マツダですので、残念ながらしようもないところがポツポツ壊れていきます。

私はCRプレマシーに乗って4年たちましたが、元が取れるくらい部品交換しました。

今週末もスライドドアのドアロックアクチュエータを交換しにいきます。
延長保証がないと有料で1万円以上取られるところでした・・・・。

書込番号:15408743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/11/30 10:05(1年以上前)

>車検はともかく、パックでdeメンテをつけて延長保証入りましょう。

スレ主さんは、36ヵ月パックの話をしているんだから延長保証は必要無いでしょう。
・・・って言うか関係無いと思う。


>マツダですので、残念ながらしようもないところがポツポツ壊れていきます。

これは運だと思う。
トヨタ、日産だって、しょうもないところが壊れることはある。
しょうもないところなら、保証で直してもらえれば良しとします。私は。
(重要な部分が壊れてしまっては困るけど)

書込番号:15411771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォグランプわどうしましたか!?

2012/11/27 00:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 Gjmazda6さん
クチコミ投稿数:23件

今回新型のアテンザを購入してオプションも殆ど固まったのですがフォグランプだけが決まらないのですっ!!汗
初めて新車を購入するにあたっていろいろ想像しすぎてしまい恥ずかしい話ですが決めれなくなってしまっている状態に…。
みなさんわスーパーブルービームとスーパーイエロービームどちらにしましたか!?また、その理由を教えてくれませんか!!ちなみに冬はスノボーをやってますっ!!

書込番号:15396998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/27 00:50(1年以上前)

好みでいいと思います。気に入らなければ、後でバルブ交換すればいいですよ。ただ、ファッション性ならブルー系を、霧とか雨を考えるとイエロー系ということになるのでしょうか。個人的にはイエローが好きです。ヘッドライトとのコントラストが綺麗ですし、実用的です。

書込番号:15397030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gjmazda6さん
クチコミ投稿数:23件

2012/11/27 01:05(1年以上前)

Hirame102さん

今回のアテンザのデザインに惚れてしまってカッコいいのわこっちかなぁとか思いながらも山いくときとかわ走行中見えにくいと危ないからこっちがいいかなぁと…ずーとこればっかり頭の中で葛藤しちゃってました!!
たしかにつけてみて違うと思えばバルブ交換する方法が無難ですかね!?
ちなみにですけどHirame102さん的にはブルーとイエローで走行中の見え方わ全然違いますか!?

書込番号:15397083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/27 01:12(1年以上前)

>みなさんわスーパーブルービームとスーパーイエロービームどちらにしましたか!?また、その理由を教えてくれませんか!!

車のカタログをまだ見ていませんが、それらはライトの表面のカバー部分(レンズ)に色が付いているタイプ
でしょうか?
もしそうなら、レンズ部分に色の付いていないクリアタイプのフォグライトを選んでおいた方が良いでしょう。
クリアタイプなら、色の付いたバルブに交換するだけで黄色でも青っぽい色でもクリアにすることも、
いつでも色を変える事が出来ます。

私ならクリアタイプのフォグライトを選びます。

書込番号:15397112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/27 10:58(1年以上前)

スケボーで雪山に行くなら、迷わずイエローバルブですね。雪壁などに光が当たった時や前走車のタイヤ痕などのコントラストがはっきりすると思います。あとスレ主さんのグレードはわかりませんが、アテンザはAFSがLpakeは標準ですし20SならメーカーOPで設定がありますから、AFSを付けたほうが雪山は走りやすいのでは・・・

書込番号:15398088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/27 12:15(1年以上前)

雨の日などは、全く違うと思います。フォグをブルー系にするとほとんど実用面で使わないと思います。この前、大雨の中のGT500レースを見ていたら、GTR、ポルシェなどすべてのヘッドライトはイエローでした。カッコ良かったですよ。先の方も書かれていますが、レンズ自体に色がついてると消灯時もイエローに見えると思いますので、それは確認し、バルブの交換で対応するか決められてはと思います。

書込番号:15398287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


c34_改さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/27 13:10(1年以上前)

実車を見た所では、標準装着のフォグランプは白レンズでしたね。

冬の北海道で猛吹雪の中を走った経験などから言うと、黄色以外の
補助灯は雪や霧の中では全く役に立ちません。却って目の前に真っ白
なスクリーンを広げてしまった様になってしまいます。

実用性なら黄色以外の選択は無いと思いますが、そんな天候下でスノボ
へ行くかどうかは別問題ですね。

書込番号:15398504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/27 14:56(1年以上前)

吹雪でもあまり気にしないことですね。

だって、夜吹雪いているときにヘッドライト点灯で真っ白になったら運転できないですからね。
所詮メーカー品なので、そんなにワット数があるとも思えませんし・・・
光軸は路面すれすれなので視界には影響ないと思います。
あえて言えば対向に発見されやすい色がいいですね。

気に入った色を選んだほうがいいですよ。


ちなみに私はスケボーでは雪山にはいけません。(キッパリ

書込番号:15398816

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gjmazda6さん
クチコミ投稿数:23件

2012/11/27 19:51(1年以上前)

みなさん色々と優しく教えてくださってありがとうございますっ!!(^-^)
自分自身がスノボーに行ったりすることもあるので霧や雨など悪天候に有効なスーパーイエロービームにすることにしました!!(^^)みなさんのお陰で決心することが出来ました♪
本当にありがとうございました!!

書込番号:15399756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/28 07:29(1年以上前)

老婆心ながら、「〜わ〜」でわなく、「〜は〜」です。

書込番号:15401878

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/11/28 12:02(1年以上前)

マツダで、スパーブルービーム・フォグ、スパーイエロービーム・フォグ、と言えば、
オプションの高効率バルブのことですから、
黄フォグでスタートして、3年後くらいに白フォグにイメージチェンジするのもアリかもよ。

高効率バルブは寿命が短いので(明るいけど)、
多用すると3年くらいしか持たないかも・・・

書込番号:15402604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

テールランプはLED?

2012/11/24 17:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:63件

画像を見てる限りだとLEDじゃない気がするんですが…

もしそうだとしたらCX-5もLEDじゃないし、なんだか残念です。

実際どうですか?

書込番号:15385557

ナイスクチコミ!1


返信する
カズMAXさん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/24 19:17(1年以上前)

テールランプはLEDのようです。公式サイトのQ&Aにランプの規格一覧が記載されています。
http://www.mazda.co.jp/inquiry/faq/57/71/77/qa.html

書込番号:15385963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビについて

2012/11/24 13:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:30件

契約の時に社外ナビをつけるとナビ周りのスイッチやステアリングリモコンが使えなくなるという営業マンのはなしで一番安い純正メモリナビc9p8 を選択しましたが。
このナビは147000円もするくせに、録音やiPodの動画再生もできないことがわかったのですが、なんかいい方法ないですか??車内のすべてのスウィッチに対応してくれれば社外ナビにしたいですけど、、まだ発売したばっかりなので情報がありません。オートバックスに行って聞いた方が早いですかね?

書込番号:15384627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/25 10:00(1年以上前)

私はc9p8の機能で十分なのですが、見た目のパネルボタンなどがアテンザの内装に合うか迷ってます。
地元のSOBのナビ担当に聞いたら、使えない物を使えるようにするのが仕事ですからと自信を持ってましたから社外ナビならSOBで相談するのが早いと思います。営業は知りません。
純正は値段も高くカメラ類も同一メーカーでなくSONYの時代遅れのフロントカメラで切替は外ボタン(エアコンスイッチ下)だし、リアカメラは標準ですがガイドラインは見づらいと全体にアクセサリーは時代遅れですね。

書込番号:15388764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

MT車価格の内外の差はいかに?

2012/11/22 01:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

このクラスのセダンにマニュアルを設定するマツダって素晴らしい!
そこで質問なんですが、
ヨーロッパ、たとえばイギリスだとATよりMTの方が1000ポンド以上(15万円ほど?)安いですが、日本では逆ですよね。19インチでディスチャージの装備が付いていたとしても。これって問題(ダンピングでしたっけ?)になりませんかね?
輸出車の価格が適正だとすると、MT車は装備がついてATと同額くらいが国内での適正価格だと思うんですがどうでしょう?右ハンドルのMTは少量生産なので高めなんでしょうかねえ。製造ラインは同じだって聞いたんですけど。

書込番号:15373099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2012/11/22 03:13(1年以上前)

そんなこというてたら、レクサス車はどうなるんよ
全モデルが弾品GOO!!じゃないですか?

「OMOTENASI」とかいうサービス料金の前払い制かと思いきや中古車値落ち分を初代オーナーに持たせるシステム・・恐っ

MT車の生産が少ない分、高価になるのは仕方ないことと多くの消費者は理解していると思います。
それにコンパクトカーのMT車のように取ってつけたような楽しくないMTはノーサンキューと違いますか?

書込番号:15373345

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/11/22 07:00(1年以上前)

高くても売れるものには高くして安くしなければ売れないものは安くする、極めて普通の事では?

書込番号:15373529

ナイスクチコミ!1


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/11/22 09:28(1年以上前)

>これって問題(ダンピングでしたっけ?)になりませんかね?
不当廉売ってヤツですかね。違うと思います。

日本ではMTの需要は少ない。
そうなれば、部品の製造費も高くなる。よって車両自体も高くなる。こんな感じなのでは?

書込番号:15373882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/11/22 11:02(1年以上前)

>ヨーロッパ、たとえばイギリスだとATよりMTの方が1000ポンド以上(15万円ほど?)安いですが、日本では逆ですよね。

MTの普及率が違うからなんじゃないでしょうかね。


>それにコンパクトカーのMT車のように取ってつけたような楽しくないMTはノーサンキューと違いますか?

それは、ただ単に好みの問題でしょう。
コンパクトクラスの MT は面白いと思いますよ。私は。
少なくとも、アテンザクラスだと 「 少ないパワーをドライバーの技量で引き出す 」 って面白さはあまりないでしょうね。

書込番号:15374160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/22 12:50(1年以上前)

イギリスも右ハンドルやから生産量は関係ないのでは?

書込番号:15374500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/11/22 13:42(1年以上前)

>イギリスも右ハンドルやから生産量は関係ないのでは?

イギリス仕様の右ハンドルと
日本仕様の右ハンドルを生産する必要があるでしょうね。
普通に考えて・・・

そもそも
右ハンドル、左ハンドルは関係無いよ。
日本仕様は、元々右ハンドルしかないんだからさ。
MTを追加したら、MT仕様が増えるだけの話でしょう。

ところで、イギリスでアテンザが沢山売れているの?

書込番号:15374719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2012/11/22 16:55(1年以上前)

ディーラーのセールス氏に同じ質問してみましたが、
「なんでだろ〜お、なんでだろ〜」
と言うてはりました。
開発者のどなたかがMTに乗りたい!といのでラインアップされたとも言うてはりました。
開発氏はXDLにMTを設定したかったみたいですが、それはトップが却下したみたいです。
日本ではMTが売れないので割高なのも仕方ないですね。
同僚の英国紳士は「何で日本はATばかりなんだ?イギリスだとAT乗りは若々しくないって思われてるんだけどね。MTの方が安いし運転も楽しいから、ほとんどみんなMTを選ぶんだよ」と言いつつプリウスで通勤しております。ストレスたまってるみたいです。

書込番号:15375331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/11/22 22:34(1年以上前)

車のグレードを設定する場合には、価格のベースになるグレード(通常は一番安いグレード・しかし中級グレードにする場合や、カタログには無い「幻のグレード」を設定する場合もあります)

昔は基準がMTだったので・・・ATやCVTはプラス数万円の贅沢品扱いになりました。
(イージードライブユーザーには割増金を)

現在は、基準がCVTやATなので・・・MTが同額だったり、プラス数万円とかだったりします。
(MTマニアには割増金を)

欧州はMTユーザーが多数派なので・・・昔の日本仕様車の様にMTが割安設定なのでしょう。

書込番号:15376838

ナイスクチコミ!1


Dr.TMさん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/22 22:59(1年以上前)

このページの最後に書いてあります。

http://autoc-one.jp/mazda/atenza/newmodel-1246754/0004.html

曰く、

「ディーゼルのXDでは6速ATが290万円、6速MTは302万6,000円になる。後者が12万6,000円高いが、ディスチャージパッケージ(7万3,500円)を標準装着して、アルミホイールも19インチ化(5万2,500円)される。

この2品目を合算すれば12万6,000円。つまり装備の違いを補正すれば、同じ価格と考えて良い。」

書込番号:15376999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2012/11/22 23:53(1年以上前)

装備充実を隠れ蓑にボッタry価格にしているかもしれませんね。
MTの購入層はクルマ(運転)好きだと考えられますから、価格が上昇しても装備を充実させた方が好まれると考えた。
或は決して売れ筋ではないMTは、回収のためATより多く上乗せされた。

まぁそんなところでしょう。ですがココは日本、余所の国の事を気にしても始まらないと思います。

書込番号:15377260

ナイスクチコミ!0


Dr.TMさん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/23 00:13(1年以上前)

量産品なので、コストを回収するには数が出た方が有利なのは分かりますよね?

話を単純にしましょう。

年間24万台売るとして、ATとMTの比率が7:3だとしましょう。168,000台:72,000台になります。

ATの開発費が20億円、MTは半分の10億円で出来るとすると...

ATの開発費を回収するには20億円を168,000台で割るので、1台当たり約11,905円です。
一方でMTは10億円を72,000台で割るので、1台当たり約13,889円です。

非常に単純にしてますけど、1台当たりの価格はMTの方が高くなってますよね?

まずはそういう当たり前の計算があるのでは?

書込番号:15377348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/23 00:51(1年以上前)

こういうのって良くわからないんですよね、正直答えが見えないです。
型式を取るだけで費用が掛かるだの量産効果とか色々ありますがハッキリとしたところは見えてきません。
イギリスだと右ハンドル左ウィンカーだから国内仕様とは違うのかもしれないけど、
確かマツダのシェアが高いオーストラリアかニュージーランドだと右ハンドル右ウィンカーだったはず。

一つだけ確実に言えるのは割高と叫んで買わなければ間違いなくMTは消滅するでしょう。

書込番号:15377513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/11/23 09:35(1年以上前)

>年間24万台売るとして、ATとMTの比率が7:3だとしましょう。168,000台:72,000台になります。

アテンザクラスで、そんなにMTが売れますか?
8:2 とか 9:1 くらいになるような気が・・・

書込番号:15378487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/11/23 10:49(1年以上前)

20年前のドイツ駐在時、BMW、Mercedez、Audiの日本で高級車と云われる車、AT車は全くと言っていいほど、見ること有りませんでした。レンタカーでのリクエストで見つかるばかりのMT車ばかり。

昨年、一昨年と欧州(イギリス、大陸両方)へ出かけましたが、やはりMT車が多く、AT車非常に少なし。
東南アジアのBMW、Mercedez、Audiは圧倒的にATが多く、むしろMTなし。

オーストラリアで、2回VITZレンタカー使用しましたが、国内向仕様と比べ、車検証の重量が80kg程度軽くなってました。
他車も欧州、豪州向け輸出はMTだと思いますので、コスト、売価は安く出来る筈と思いますが、国内向けは、内装など作り方が異なるようで、単純に需要により、MTをつくらない方針で、売価を上げてあきらめさせる方針と想像します。
ニッチ戦略と考えたメーカーが供給しているのかとも。

書込番号:15378859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


alley catさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/23 13:37(1年以上前)

どうせならデュアルクラッチにしてくれれば良かったのにね、ATやCVTは燃費のめんでは不利なんだし、
でもあれかイギリスと日本で価格差があったら同じ不満がでるねー。
こんどのアテンザのトランスミッションは操作フィーリングや操作ストローク等に気を使ってつくったらしいじゃない、今までのパーツの流用が少ないみたい。(で割高になった)
イギリスのってミッション自体が違うんじゃないかなって気もする。(私の勝手な想像で根拠なし)

書込番号:15379635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2012/11/23 17:50(1年以上前)

150馬力のスタンダードパワーでいいから輸出仕様mazda6のMT買えないの?って聞いたら
セールス氏いわく。
「絶対に買えません!」
でもmazda6のエンブレム付けた車みかけたことあるんだけど。
どうやって入手するんだろう?
MTはボケ防止にもいいって話なんで、
これからもMTでいきたいんですが。
ま、高いと思ったら買わなければいいだけの話なんで
とってつけたようなMT車を探すのが賢明なんでしょうね。
ちなみに、全世界で年間24万台の生産計画のうち
AT:MTは1:1だと思いますよ。
上でウッカリボンヤリさんが言われたように、
アジア圏以外ではATがマイナーなはずですから。
(アメリカではどうなんだろ?)

書込番号:15380579

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2012/11/23 19:22(1年以上前)

抱き合わせ販売、でしょうか?

書込番号:15380973

ナイスクチコミ!0


alley catさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/23 20:20(1年以上前)

>(アメリカではどうなんだろ?)

アメリカはATでしょ、CVTじゃだめみたいね。


>AT:MTは1:1だと思いますよ。

DCTは分類でいうとATだよね、でも構造的にはMT、だとしたら実質MTの方が多いような気がする。

書込番号:15381239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/11/24 11:56(1年以上前)

>どうせならデュアルクラッチにしてくれれば良かったのにね、

マツダは skyactiv drive に力を入れているから、アテンザに DCT は乗せないでしょうね。
      ↓
※要するにフルロックアップで、フィーリングや燃費の良いAT。一応オートブリップ機能も付いている。

トヨタの値段の高いクルマの多段式ATも出来が良いですね。

BMWも新型M135iは多段式ATになりましたね。
シトロエンのDS4もDCTの進化させるのかと思っていたらATに・・・

将来的には、高性能 AT が DCT を凌駕する。 かも?

書込番号:15384170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/24 14:23(1年以上前)

効率面ではMT、快適さやスムーズさではトルコンATが選ばれる現状で、
マツダのような小さな会社が中途半端でどっち付かずな印象を受けるDCT参入は望み薄…かもしれません。
アメリカではアウディも7速DCTをわざわざ8速ATに置き換えて販売しているくらいですし。

もしあるとしたらロードスターのようなスポーツモデルくらい?

書込番号:15384751

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2012/11/24 17:09(1年以上前)

スレ主さんがMTに拘るのは趣味趣向の領域なので結構ですが、現実的にこのクラスの主流はATでしょう。

欧州でも新車販売のAT比率は2010年に30%になりました、また軍用車両も新規調達分はほとんどAT化。
欧州は一部都会除けば混雑が日本ほど出なく、加減速頻度が遥かに少ない。
その結果ギヤ比セッティングも違うし、また日本的にはアンダーパワーエンジン搭載が多くミドルクラス(5やEクラス)でも2L1.8Lが多くそれでも良いのでしょう。

日本の都市部、その周辺の交通環境みればATが当然でしょう。
MTが良いように言っても腕次第、MT車でAT派の私より早く走れる人であったことがない。
後ろから走行パターンみるとATかMTか判りますが、大半はとろくて迷惑。
燃費にしても運転者次第でしょう。

DCTについては耐久性が?かな。

書込番号:15385386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 17:55(1年以上前)

価格差が気に入らなければ買わなければいいのでは?

売れない車をカタログモデルに載せておくだけでも
コストが掛かるんです。

売れないニッチな車を希望しておいて多少の価格差をダンピングとか言いだす人って…

もうMTとかラインナップしなくていいよ、マツダさん。

書込番号:15385598

ナイスクチコミ!1


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/24 22:41(1年以上前)

欧州車のトレンドはミドルクラスセダンでも2.0L程度のダウンサイジングエンジン搭載
エンジンを小さくしてフリクションを減らす、トルクの足りない領域は低プレッシャーターボで補う、
高効率、高トルクの両立 オーバーパワー
マツダのスカイエンジンは機構的には更にその上を行く煮詰めはこれから

MT仕様ですが売れないからと言って仕様を削るメーカーより数段良心的ですね
北海道や内陸でも地方の信号の殆ど無い道や山間部の多いワインディングロードや
走りを楽しめる道ももまだまだ多い、日本では少数派ですがMTの需要は必ず有るし
ユーザーを見捨てない所にマツダの主張も見えるし良い組織だと思いますよ。



書込番号:15386960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/25 00:17(1年以上前)

アテンザの6MTって新開発品でしたよね? 確か「新世代高効率6速マニュアルトランスミッション」って書いてましたよ。
おまけに、6MTを選ぶと「ディスチャージヘッドランプ、ヘッドランプ内シグネチャーLEDランプ、19インチアルミ&タイヤ」が標準でついてくる。

これを割高というのかな?
私は、お買い得 と感じるけど。

書込番号:15387486

ナイスクチコミ!0


higekoroさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 ほのぼの風来坊 

2012/11/25 07:52(1年以上前)

新型アテンザ(ワゴン)の新車価格表で同じようなMOPを選択した場合、同額となってますね(-。-) ぼそっ
比較対象(販売車種コード)
・MT:KCA31**2
・AT:KCB31**2

書込番号:15388284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/02 17:24(1年以上前)

私はMTを購入しました。運転して楽しいですし燃費も良いので。マツダの心意気は好きです。
通常のMTはファイナルギアが1つですが、新開発のスカイアクティブMTは1〜2速と3〜6速でファイナルギアが2つある凝った造りをしています。
開発費とコストを考えれば高くはないかと思いますよ。
スポーツカーでもATが主流の昨今、新型アテンザでMTをラインナップしてくれたのは嬉しいですね!

書込番号:15422510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜278万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (361物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (361物件)