アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (361物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | ![]() ![]() |
アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 8 | 2018年8月28日 00:24 |
![]() ![]() |
69 | 27 | 2018年6月8日 23:10 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2018年5月19日 11:35 |
![]() ![]() |
46 | 8 | 2018年5月26日 14:46 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2018年4月8日 07:35 |
![]() ![]() |
49 | 10 | 2019年6月28日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行のCX-5に、2.5ターボが載るらしい噂があるようですが、現行のアテンザには、載らないのでしょえか?
1、2,年後の、フルモデルチェンジまで、待たなければならないのでしょうか?
情報をお持ちの方、教えて頂ければ幸いです。
3点

MCで出てくることはないだろうね。
FMCまで数年先だし、現時点で情報持ってる人は皆無だよ。
まとめサイトで願望情報が掲載されてるくらいじゃない?
書込番号:22041247
10点

6月にビックマイナーしましたが、1-2年後にFMCとの噂なので、それまでターボ追加は無いでしょうね
もし来年ターボ追加したら、その翌年のFMCでの買換え需要は確実に少なくなります(私が経営陣なら絶対しません)
そんなに売れないクラスの車ですからリスクは負わないでしょう(年間1万台程度しか売れていない車です)。
書込番号:22041574
5点

CX-5にテコ入れの噂はありますが、国内向けアテンザには無いですね。
どうしても欲しいなら北米版逆輸入で買うしかないと思います。
シグネチャーという最高級グレードのリポート見て羨ましいと思ったりはしますが(;^_^A
AutoBlog
【試乗記】ターボが付いたマツダ「Mazda6(アテンザ)」に初試乗!「運転の楽しさを損なうことなく、洗練された内装と乗り心地」
書込番号:22042197
4点

皆様、いろいろと情報を頂き、有難うございました。やはり、フルモデルチェンジまで出ない様ですね。このアテンザワゴンの
ディーゼルに、乗り換えを希望しましたが、こちらの乗り方は、短時間、短距離の連続で、現況マツダのディーゼルには不向き
と知人の整備士にいわれました。また、CX-5に、アメリカと同じ、2.5ターボの噂があるので、ひょっとすると、アテンザにも、搭載
されるのでは?
という話をされて、このクチコミサイトにお世話になったしだいです。
繰り返しになりますが、有難うございました。
書込番号:22042273
2点

6気筒だったり、FRだったり…
6気筒は御蔵入りとか…
色々言われていますね。
注目株ですね。
書込番号:22042434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボも良いけど次期モデルはガラス面積を拡大してほしい
マツダのポリシーというのは聞き及んでいるけど、私のポリシーとは相反してる
書込番号:22052061
2点

CX-5、CX-8 に 2.5gターボ載りますね!
アテンザにはどうなのでしょう!?
書込番号:22064071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



こんにちは。
中古車ですが、アテンザワゴンXDとレガシィツーリングワゴンのどちらかで購入を悩んでいます。
今目星をつけているものがあるんですが、年式、走行距離などは同じです。
詳しい型は
アテンザはXD(2.2Lディーゼル)で、
レガシィは2.5i na 車です。
ちょっと比較が難しいかもしれませんが、どちらがいいかとかメリットデメリット教えていただけたら嬉しいです。
新型アテンザの試乗は予約してあるんですが、中古の試乗は近辺にはなかなかできるところがなくて。
現行のアテンザと2013年のものですと静寂性など大きな違いはありますか?
レガシィをnaにしたのは、ターボだとハイオクで燃費も少し悪く、維持費も高いからです。(妻が許してくれない。。)
志向が違う2つかもしれませんが、もし意見がありましたら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21858873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がどちらかならレガシィを選択しますね
色々言われているディーゼルのXDで5年落ちの保証切れは手を出したく無いからです
アテンザは今回2回目のビッグマイナーなので、初期モデルとは別物と考えて良いと思います。
書込番号:21858950 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アテンザだと整備パッケージが無いとオイル交換
が割高とか、短距離走行を繰り返すと煤が溜まって
エンジントラブルが心配ですね。
レガシィーは、アテンザに比べ走行は大人しく
なりますが、長年乗るならNAのこちらですね。
書込番号:21858962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古車を購入するならレガシィだと思います。
やはりメーカー保証の切れるクリーンディーゼルは購入するリスクが大きいと思います。
マツダ認定中古車で延長保証に加入し、1回の走行で最低でも30分以上走るならアテンザ ディーゼルでも良いかとは思いますが。
私も以前アウトバックの2.5に乗ってましたが、エンジンの音も静かでパワーもありおすすめできますよ。
書込番号:21858998 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがとうございます!
自分もそこを1番心配していました。
いろいろ言われてるのは知らなかったですが、ガソリンnaの方が安定してそうですよね!
ただ、アテンザは走行距離1.5万キロなんですよね。
走ってないからどうかなと考えました!
書込番号:21859096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
短距離走行の方が煤が溜まりやすいんですか?
naはおとなしいかもしれませんが、2.5Lあれば十分だし、動画見ても加速もなかなかでしたね!
書込番号:21859099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
そうですか、アウトバック乗っていた人が仰るならほんとそうなんでしょうね!
走行距離も少なく程度もいいアテンザワゴンだったので考えてましたが、もともとはレガシィツーリングワゴンに憧れがあった人間でもあるのでよく考えてみたいと思います!
書込番号:21859107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
当方もアテンザとレガシィを比べて今現在レガシィを購入しようかと中古車を探しているところです。
アテンザのディーゼルは静かといってもガソリンには勝てません。比較的静かとは思いますがやはり運転してるとディーゼルの音がします。高速走行すると遜色無いと思います。
当方は走行距離が少ないため共に2.5のガソリンで検討しましたが、ガソリンだとアテンザのエンジンの方が燃費も良く好印象でした。
外観はアテンザの方が好みでした。
安全性能ではレガシィのアイサイトが断然優れていると思います。ですのでレガシィであればアイサイト付きを検討されるのが良いと思います。
後席の乗降性や頭上の余裕は断然レガシィが良いと思います。アテンザは乗ってしまえば十分な広さがあるものの、乗り降りがしにくいですね。
あと、アテンザは13年モデルだと初期型になると思います。マツダは以前から乗っていましたが初期モデルはいろいろ小さな不都合が出たりするので後期モデルのレガシィの方が良いかと思います。
書込番号:21859192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モノクーロさん
年間走行距離が2万キロとか・・・多めでしたらアテンザ。
年間走行距離が1万キロ程度もしくは、それ未満であればレガシィ。
車の出来としては、どちらを選ばれても申し分ないと思いますが、10km未満のちょい乗り用途が主でしたら、レガシィの方が良さそうに思います。
ただし購入後、長く乗られるのであれば、レガシィの方が長期的に見て整備費が掛かりそうな傾向を感じます。
書込番号:21859310
3点

ありがとうございます!
おおーまさしく同じような方がいらっしゃいましたか!
私は予算が150〜200万くらいと決めてまして、どうしても年式は少し落ちてしまうんですよね。
レガシィは見た目ほんと好きです。
ディーゼルの煤などそこまで知らなかったのでとても勉強になりました。
2.5i乗ってる方の意見聞いても概ね良好ですよねレガシィ。
かえってアテンザは意見にばらつきあります。
音だったり不具合だったり。
やっぱりレガシィかなーと考えております!
書込番号:21859367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
今までは年間2万くらい行ってたんですが、これからは少し減りそうですね!
普段の通勤は往復でも15kmくらいですし
あまりならないのであればレガシィというかガソリンの方がいいってことですね!!
いやーなるほど、為になります!
書込番号:21859372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モノクーロさん
車の使用用途にもよるでしょうが、レガシはAWD(4輪駆動)、アテンザはFFと言う違いもありますよね。
私もどちらも好きな車なので迷うところです。
書込番号:21859473
3点

ありがとうございます!
はい、悩みますよねぇ
アテンザは本物見てから欲しくなりました。
内装はかっこいいし、エクステリアも引き締まってて予想以上でしたね
でもここで質問してよかったです、多分レガシィツーリングワゴンにします!
前から欲しかったし、考えてみたらディーゼルはまだ発展途上だと思ってきたので!
中古ですし、長く乗りたいので!
書込番号:21859555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モノクーロさん
>kmfs8824さん
>マツダ認定中古車で延長保証に加入し、1回の走行で最低でも30分以上走るならアテンザ ディーゼルでも良いかとは思いますが。
メーカーの推奨は「1〜2週間に1回程度、30分程度の運転」ですね。これは「1回の走行で最低でも30分以上走る」ではなく、平日は10分程度の短距離走行しかしなくても、休日は少し長めに乗って欲しいという意味合いに思います。
>もともとはレガシィツーリングワゴンに憧れがあった人間でもあるのでよく考えてみたいと思います!
憧れのスバル車に乗った方が、後悔は少ないと思います。
書込番号:21860316
6点

既にアテンザユーザーではないわたくしではありますが、韓国車がこんなプレゼンしているのを見ると今回のマイナーを含めて、少し遅れているなという感想を持ちました
次期フルモデルチェンジでは、韓国車に負けない新しい価値観を提示してほしいと思いました
書込番号:21860587
3点

2014年式の最終型レガシィ(E型?)が良いと思います。
ただし2.5iですとブラックベゼルではありませんし
タイヤは16インチになります。(ライバル車が18インチのスタイルが多いなかでそのデザインに耐えられるかも思案の必要ありです。)
しかもレガシィを所有してた人はアクセルを踏むタイプが多いのを前提として考えるとエンジン音の劣化具合を確認してから購入したいですね。
レガシィは鷹の目部分が安い部品なのか劣化しやすいのを見受けられます。個人的見解になりますが恐らく鷹の目の面積が広い分、紫外線を受けやすくてそうなるんだと思います。
アテンザに関してはデザインに魅力があります。
また街であまり見かけない分、希少価値ありそうです。アテンザならどのカラーを選んでも似合います。
オシャレに乗りこなすならアテンザワゴン。
登場年が若い分、アテンザはスタイリングが良いです。
(レガシィは車高が高いのでそれを良しとするか、そのデザインを1回熟考する必要ありそうですね)
ブラックベゼルではないし16インチのレガシィ2.5iは
これからカスタムしたくなるのでお金はアテンザワゴンよりはかかりそうです。
ただ手間がかかる分、愛着が湧くのがよい?
※できればSパッケージを狙って購入してほしいですね。
書込番号:21862676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レガシィ2.5iを調べてみました。
(ペダルがアルミではありませんでした。
せめて2.5i Bスポーツ、もしくはGパッケージにしたほうが無難です。)
2014年式の最終型は総額187万円とまだまだ高値のようです。
2011年や2012年式あたりが狙い目かと思います。
書込番号:21862713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●アテンザのヘッドアップディスプレイ。
●高級感溢れるピアノブラックパネル。
(私が高級という言葉を使うのは禁句かもしれませんが。)
●BOSEサウンドシステム。
ちょっと3つだけ掘り下げただけでも先進性がアテンザの方が良いですね。
やっぱりアテンザワゴンにしたほうが良いかも!!
書込番号:21862736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>on the willowさん
ありがとうございます!
そうなんですよね、前から欲しかったのはレガシィです。
アテンザ買っても多分道でレガシィ見かけたら目で追っちゃうと思います。
なので9割レガシィで決まりました!
書込番号:21863087
1点

>NorthStar9さん
ありがとうございます!
韓国車のことはよくわかりませんが、そうなんですね!
書込番号:21863094
1点

>仙道斗真さん
>仙道斗真さん
ありがとうございます!
はい!おっしゃる通り狙っているのはGかSパッケージです。そこは譲りません!
見た目はSですが、乗り心地はGの方がいいという意見が多いですね。
両方とも見てはきました。インテリアはアテンザの方が高級感はありましたし、BOSEサウンドシステムはいいなぁと思いました。
ただエクステリアはどっちも格好いいですが、やっぱりレガシィが好きかなぁ。
一番の悩みだったのは、アテンザのディーゼルターボは魅力ですが、5年落ちのモデルはどうなのかってところでした。
ここでの意見以外にも、まだ発展途上のディーゼルなので、おすすめしないという意見が多いですね。
もちろんマツダの人はそんなこと言ってませんでしたけど。
あとは走りが楽しいか。
アテンザは動画でしたが見ていて楽しそうでした。
中古車屋さんに試乗頼みましたが、車検切れとかで無理で。
レガシィも同じく。
エンジンの音は圧倒的にレガシィが好きです。ボクサーエンジン素敵
後期レガシィは大きくなった分快適に運転はできるかもしれませんが、走りはnaですしどうなんでしょうね
書込番号:21863104
1点

>モノクーロさん
はじめまして^ ^
ちょうど2013年式の2.5Bスポーツを乗っておりまして、6月末の車検を機にマイナーチェンジ後のアテンザワゴン20Sプロアクティブに切り替えます。
レガシィツーリングワゴンは、とても性能が良く6万キロ程乗っていますが、故障もなく走りが心地がよく快適な車です。
レガシィはBPから3台乗ってましたが、おススメ出来る車です。BRだと車幅も178センチでデパートの立体駐車場等でも気にせずに駐車出来ます。
アテンザワゴンは、非常に見た目が好きなのと安全性能が高い点を評価していますが、車幅184センチありますので、駐車場選びや狭い場所での不安が私はあります。(私は360℃ビューモニターをつけました)
また、なぜガソリン車を選んだかと言うと、試乗した際にレガシィにはないカラカラという音に抵抗があり、買うならガソリン車だなと個人的に思いました。
乗り換える私が言うのも何ですが、敢えてどちらかを選ぶなら、エンジン、車の大きさなどを考えるとレガシィが色んな意味でオススメかと私は思います。
※新車でレガシィツーリングワゴンがあればレガシィにしていたと思います。
ただ、どちらともいい車だと思いますので、どちらにしても後悔はないと思います^ ^
書込番号:21868629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やきゅう愛好家さん
ありがとうございます!
同じような方の意見とても参考になります!
やっぱレガシィいいですよね。naも評判が良く、レガシィツーリングワゴンの最終形である5代目買おうかと思ってます!
ディーゼルは音が少なくなったとはいえ、やはりカラカラ少しいいますよね。
知り合いがCX-5乗っているのでわかります。
加速などは魅力ですが、新しい技術に不安もあるし、何よりエクステリアがレガシィの方が自分は好みなので、やっぱりレガシィツーリングワゴンにしようかと思ってます!
最近のアテンザは改良を重ねていいのかもしれないですけどね!高くて無理っす!
ほんとありがとうございます!
書込番号:21868697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レガシィ5代目は、2.5NA、2.0DIT、エンジンもEJとFB、FAと3種あるので、マイナーチェンジの違いにお間違いなく。
アイサイトの搭載有無、バージョン等もですね。
書込番号:21868707
0点

>モノクーロさん
最終型だとレガシィの中でも洗練されていると思いますので、いいですねー^ ^
きっと満足出来るカーライフになると思いますよ!
楽しみですね^ ^
書込番号:21868713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐々木虎次郎さん
ありがとうございます!
2.5i Bスポーツ GパッケージかSパッケージを狙っています。
後期型だと思いますが、エンジンの型は誰になるんですか??
書込番号:21868769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やきゅう愛好家さん
ありがとうございます!
そうですよね、4代目の方が好きって言う人多いし、俺も好きですが、5代目が1番好きです〜
グレードはGかSにする予定です!
今日も見てきましたが、内装はほんとマツダの方がおしゃれですね 笑
でもレガシィの無骨な感じもかなり好きです!
あー楽しみ!
書込番号:21868775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで質問して沢山の返答があって本当に役立ちました。グッドアンサーを選ぶのも申し訳ないくらいみなさんありがとうございました。
お陰でレガシィ一本に絞ることができました!
アテンザワゴンのクチコミで質問してしまって申し訳ありませんでしたが、アテンザも本当に評判も良く、いい車だと聞きます。
トヨタもニッサンも撤退したディーゼルの未来にも若干の心配はありますが、マツダは最近本当に魅力的ですよね。
スバルの次はマツダも考えてみようかな。
ありがとうございました!
書込番号:21882738
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして。
アテンザワゴン 2.2XD Lパケの2012年モデルに乗っています。
去年の6月に走行距離5万キロの中古車として購入しました。
先日走行中に車両システム点検というアラームが発生し、現在はディーラーが休みなので車屋さんに預かってもらっています。
車両システム点検について調べていると最終的にエンジン交換になった方が大勢いるようで、非常にショックを受けております。
ディーラーに診てもらっていないので、まだなんとも言えませんが同じアラームが発生した方がいらっしゃれば、その後どうなったか教えていただきたいです。
また、先月のリコールの案内が届いて点検を受けた結果、バキュームポンプとターボチャージャーを交換することになりました。もし、ターボチャージャーが原因でエンジンが故障していた場合は、保証期間後でもエンジン載せ替えは無料で行われるものなのでしょうか。
ディーラーの返答を待てば良いのですが、待っている時間、とても辛いので皆様の意見をお聞かせください。お願い致します。
書込番号:21814390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もりもり67さん
内容をしっかり理解し、どのような要求をしたら良いのか検討しましょう。
無防備だと損するのはユーザー側です。待つより調べたほうが得策です。
故障しているとしたら、何かしら因果関係がありそうですね。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180410002/
書込番号:21814649
4点

初期型の中古車は、、、
地雷ふみましたね。
書込番号:21816218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

懐かしい。やはりエンジンパンクの末路だたか。初期のディーゼルエルパケ乗りでした。新車で購入し19000キロからパワーダウン、出ないと言われて購入した排ガスが出始めどんどん悪化していきましたので即売りました。詳しく調べたら、カムシャフトの摩耗でエンジン内に鉄粉が出始め全てを削る最悪のエンジンでした。ダイヤモンドLコーティングしなかったのがダメだったんだよな笑。当初マツダ本社に無償でエンジン交換するようにクレーム入れたがまだ、被害者が少なかったから無理ですの一点張りだけ。燃費や走りは最高に楽しい車だったけど、CX5同様出始めでも5万キロでどんどん止まっていたなー。
もう、何しても初期ディーゼルエンジンはだめですよ。
あの時売値がついて周りのディーゼル乗りがまだ不満出してなかった頃に即売ってよかったよかった…。
書込番号:21825961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

中古であるので愛車のメンテナンス確認ができませんが、自分の場合7000kmごとにオイル、エレメント交換を実施してきました。最初の頃のリコールは、メタルとエンジンオイルの不整合によるスラッジの発生だったと思います。特にひどい車両は、エンジン交換、ターボ交換、マスターバックの交換でした。エンジンのシステムチェックは自分は、15万kmでしたね。不安に駆られて車両入替も検討しましたが、エンジン載せ替えとなりました。ただし、エンジンの上の部分の補機類は、そのままでしたね。ターボや燃料噴射など、慣らしをすると、以前より調子よくなり、燃費も改善されました。最近のサービスキャンペーンはオイルフィルターの改善だといっていましたね。純正は大丈夫だけど、市販品の中には本来の性能を発揮できないものもあるようです。今回のリコールは、バキュームポンプの交換と、ターボの交換とのことですが、まあどうぞといったところですね。自分のLパケも20万kmを超え、まだまだ調子いいですね。もっとも、15万kmでエンジン載せ替えているのですから、ATも滑りもせず、マツダ内製ということなので、多段化してほしいなと思う反面、ある意味信頼性は高いかなと思っていますね。信頼できるディーラーとのおつきあいをお勧めいたします。DPFフィルターは、オイルがデリケートなので、気を付けたほうがいいですよ。アテンザの前のつていたベンツCDIはヤナセにモービルワンを入れられ、(当時のモービルワンはDPF非対応でしたね、バナナでくぎは打ててもダメでした。ヤナセの選択ミスだけど)マフラーなど全とっかえになったいやな記憶があります。
書込番号:21835793
5点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして。
アテンザワゴンの購入を検討しておりまして、お値引きの状況等教えて頂けると幸いです。
先日マツダに行ってまいりまして6月にマイナーチェンジするようで、見積もりをもらい総額約350万に対して、色々と交渉したのですが本体価格10万円引きが限界と渋い回答でした。
下取りは、買取り屋さんに出そうと思っていて見積もりには入れてもらっていません。
最近は、マツダは値引きが厳しいか聞きますが、ネット等では27万円位が相場になっていますが、実際にどのようなものなのでしょうか?
アドバイス等ございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:21754956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入すると悟ららてないでしょうか?かなりしぶいですね。
本命検討とわかれば、値引きはしません。しっかり競合を出して交渉しましょう。
書込番号:21755336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

時期的なものもありますが、渋いですね。
スレ主さんが言われるようにDOPにもよりますが値引きが27〜30万辺りを着地点には
したいですね。
出来れば夏ボーナス時期が次の値引きを引き出しやすい時期になります。
MC前の車が好きですと難しいですがMC後でも良いなら、この値引き額ならMC後でも
良いやくらいで交渉した方が良いかもしれません。
基本的に今までマツダ車(ディーラー)とお付き合いが無ければ、見積もりの競合を
した方が良いでしょうね。レヴォーグ辺りの見積もりもスバルでもらってみるのも
良いでしょう。
また、初回見積りは値引きが渋くなる傾向はあるので、次の見積もり時に他車の
見積もりと一緒に交渉すると値引きが大きくなることは多いですよ。
書込番号:21755762
4点

スレタイ見ると自分は間違えてると思うので。
『MC後の車が欲しいから今、見積もり取っている』のですと、Hirame202さんが言われるように
スレ主様から欲しいオーラが出ていて(興味ある人しかMC後の見積もりなど取らないから)
値引きが渋くなるのと、MC後は締めますので10万くらいの値引きは普通ではあります。
どこのメーカーのモデルでもMC直後の値引きは本体から5万ほどですから。
MC前に今のモデルを買いたいなら上で書いたようになります。
書込番号:21755772
9点

皆様、ありがとうございます。
タイトルが分かりにくくすみませんでした。
仕様が結構変わるのでマイナーチェンジ後のアテンザを狙っておりました。
レヴォーグやゴルフなどと他社との見積もり比較も含め交渉していたのですが、MC後のアテンザワゴンが欲しくてオーラが出ていたのでしょうね、ありがとうございます😅💦
購入時期や他の車も含めて、再度検討してみます!
書込番号:21756069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本仕様はAndroidオート、カープレイが付かないという噂ですが何か言うてましたか?
書込番号:21789887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PING G30さん
はじめまして。
CarPlay等については、何も聞いてません。
ディスプレイは、8インチにアップすると仰っておりました。
早く搭載されるといいんですけど…。
書込番号:21790390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、値引きはやはり色々と渋かったですが、6月24日発売予定のアテンザワゴン 購入する事に致しました^ ^
レガシィツーリングワゴンからの乗り換えで、初めてのマツダ車ですが納車を楽しみに待ちたいと思います!
書込番号:21818025 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

買取はディーラーにも見積もり出すといいですよ。
マツダ車なら高めにマツダディーラーが乗せてくれますが、運が良いと他社でも値引きの代わりに高めに買い取ってもらえる場合がありますので、査定は複数がおすすめです。納車まで時間ありますからね!
書込番号:21852430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
高速道路の時速100キロ走行では
おそらくリッター19くらいはでていると
思うのです、そうなりますと高速道路を
降りたとしても瞬間燃費も良好なのですが、
問題なのはアイストップがかからない充電時の時の
瞬間燃費についてです。
エンジンつけて街乗り時のとき
時速30〜50辺りの時に瞬間燃費8.5のような
数字が頻繁に見られます、
それが足をとても引っ張るために良い
平均燃費がでません。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:21733282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
ガソリン、ディーゼルを問わず、エンジン車は全てそうですよ。
国産エンジン車の場合は、だいたい80km/h定速走行時が最も燃費が良くカタログ値を超えたりします。
冬場の朝一のエンジンかけた時や、信号待ちからの0発進時は燃費が悪く5km/L以下になったりします。
アイドル時や暖機時は走行してないので当然0km/Lと最も悪いです。
最も燃費の悪いアイドリングや0発進が多い一般道で高燃費を出すのは、エンジン車では難しいです。
書込番号:21733377
3点

セダン、6MT、ディーゼルの場合です
>問題なのはアイストップがかからない充電時の時
平坦な道又は下り坂で、アクセルを踏んでいなくて、エンジンブレーキが効いている状況が該当するかと思いますが、
時速40〜60程度で適正なシフト選択し、DPF燃焼中でなければ、
自分の場合は数秒後には瞬間燃費60キロになります。
減速に伴いシフトダウンし、
(はっきり覚えていませんが)
平坦な道の場合、
時速30キロを下回ると、MT車の場合2速で、
この時点では瞬間60キロは出なかったような気がします。
AT車とは異なる部分も多いかもしれないので参考程度に。
書込番号:21733650
4点

ガソリン?ディーデル?
アイストップがかからない充電時…?
キャパ付はそうなのか?
それとも、DPFの再生時とカン違い?
平均燃費はいくらですか?
色んな道路が有りますが、速度のアベが30キロ以下ならガソリンでリッター12前後、ディーデルで15前後かな。
良くっての話だけど。
悪ければ後五分ぐらい落ちます。
アベが下がればもっと下がるね。
書込番号:21733751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AQUAパッツァさん
ありがとうございます!
書込番号:21735754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>potikunさん
ありがとうございました!
書込番号:21735756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
なるほどですね、
非常に勉強になります。
速度のアベレージは20になっています。
平均燃費は11のあたりです。
ディーゼル車とマツダ車が初めての車なので、
無知なことが多くたくさん教えて頂き
感謝いたします!
書込番号:21735762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
タイヤ交換を考えてます。
お薦め、又はチョイス失敗談等、お願いします。
◆GJアテンザワゴンXD- MT前期モデル
◆購入後、約4年で3万5000km
◆冬季はスタッドレス使用(ブリザック)
◆主な用途
・週末に趣味の登山へ出掛けてます。
・高速、郊外での長距離移動+峠道
・通勤では使いません。
・短距離で使う事は少ない。
◆希望
・ハイペースで走ります。
・なので真円バランスを最重視します。
・ハイドロ性能
・長距離(500km以上)で疲れにくい事。
→静かで、振動が少なく、直進安定性が高い
・現在19インチですが、19インチ以下も可。
よろしくお願いします。
書込番号:21688414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

用途でいけば欧州メーカーのタイヤが良さそうです。
真円度が高いのはミシュランのC3M製法で作られたパイロットスポーツ4Sです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/247321/blog/34250735/
レビューなんかも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/review.aspx?bi=1&mk=1200&kw=pilot%20sport%204s&srt=1&trm=0
書込番号:21688647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なか708さん
>ハイペース、真円バランスを最重視、ハイドロ性能、長距離(500km以上)で疲れにくい事、静かで、振動が少なく、直進安定性が高い〜
ミシュランのPS4が鉄板だと思います。
自分はミシュランのPS3で次回はPS4の予定です。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
PS4は満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能ですし、しかも工賃まで保証されてます。是非お試し下さい。
書込番号:21688719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なか708さん
ミシュランのPS4は、みんカラ2017年パーツオブザイヤー年間大賞1位獲得です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/event/2017/poty/201712/category/2/839/
沢山の口コミが有りますから是非参考になさって下さい。
書込番号:21688876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なか708さん
こんにちは。
私は下記のタイヤを推します。
パイロットスポーツ4S (ミシュラン)
アゼニスFK 510(ファルケン)
ダンロップはウェット性能がイマイチな感があるのでパスするとして、、、
このサイズは選択肢が限られますね。
後はポテンザS001があるくらいかな。
書込番号:21689009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにインチダウンして、サイズを225/55R17にすると選択肢がかなり増えますね。
アドバンフレバ(ヨコハマ)
アドバンDB V 552(ヨコハマ)
プライマシー3(ミシュラン)
プロクセススポーツ(トーヨー)
このあたりが乗り方に合っていると思います。
私の好みで選ぶなら、コスパの良いプロクセススポーツを選びたいです。
書込番号:21689068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なか708さん
225/45R19というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=19
耐ハイドロ性能や高速安定性を重視されるなら、プレミアムスポーツタイヤからの選択が良さそうですね。
プレミアムスポーツタイヤの中で静粛性も重視されるならAZENIS FK510も候補になりそうです。
AZENIS FK510なら下記の欧州ラベリングのように、プレミアムスポーツタイヤとしては静粛性は高い部類に属すからです。
・AZENIS FK510 225/45ZR19 96Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性69dB
書込番号:21689118
5点

kmfs8824さん
トランスマニアさん
ぜんだま〜んさん
スーパーアルテッツァさん
皆さま、情報とアドバイスありがとうございます。
ミシュランPS4の評価高いですね。
自分でもネットで調べましたが、概ね好評のようです。
候補として気になりました。
しかしながら、実際に、アテンザワゴン(セダンも可)オーナーの方で、
【標準TURANZA→履き替えでPS4】
をされた方はいらっしゃるでしょうか?
と言いますのも・・・。
以前インプWRX(非STi)に乗っており、ポテンザ01に変えたところ、タイヤのグリップが勝ち過ぎて、峠の下りで3回ブレーキ踏んだらフェード起こす。
乗り続けると、ブレーキローターは熱変形する。更に、ストラットの上部付根は溶接が外れると、完全にクルマがタイヤに負けてました。
これは堪らんと、次はPlayzにすると、今度は剛性が足りずグニャグニャで気持ち悪い。
(上記の例で、ブリジストンばかり名前が出てますが、たまたまです。ミシュランやダンロップも履いてます。ヨコハマは何故か縁なく未経験。)
良いタイヤとは、クルマやライフスタイルに合ったタイヤだと学びました。
結局、クルマとタイヤはバランスが全て。
ですから、アテンザとPS4の相性を知りたいです。
書込番号:21690683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なか708さん
>結局、クルマとタイヤはバランスが全て。
ですから、アテンザとPS4の相性を知りたいです。
一番間違い無いのは、実際に履いて試すしか無いと思います。ドライバーの癖だったり車体の状態も色々違いますし足回りのセッティングでも変わります。
PS4は、満足保証付きでノーリスクで試せますから実際に履いて試されては如何でしょうか?
書込番号:21691476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トランスマニアさん
アドバイスの通りですね。
難しく考えず、気楽にPS4を試してみようと思います。
書込番号:21693403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悩んだ末にYOKOHAMA BluEarth-GTにしました。
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。
今後、アテンザのタイヤ履き替えの参考になればと思います。
https://s.kakaku.com/review/K0000442050/ReviewCD=1238385/
書込番号:22764628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アテンザワゴンの中古車 (361物件)
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円