アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜285 万円 (352物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 25 | 2015年6月26日 00:48 | |
| 19 | 4 | 2015年5月16日 00:43 | |
| 28 | 5 | 2015年5月5日 18:40 | |
| 265 | 40 | 2015年5月7日 20:01 | |
| 4 | 2 | 2015年4月22日 12:51 | |
| 7 | 8 | 2015年4月15日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私はいつかは車を購入したいと考えており
候補を選んでいる所です。
その中でマツダのアテンザワゴンのディーゼルには非常に興味を持ちました。
しかし日によっては
別の車に心を惹かれます。
例えばSUVであったり外車であったり、笑
全くタイプの違う車に興味を持ってしまいます。
本気で買う時で無いと
決まらないのでしょうが
予算300万以内でしたら
みなさんでしたら何を買いますか??
新車、中古問いません。
重要視する事で変わってくるのでしょうが
みなさんの意見が聞きたいです。
そして理由も合わせて
聞かせて頂けたら幸いです。
私は全然車に詳しくないので
もっと色んな車に出会えたらと
思って投稿しました。
みなさんの意見を参考に
またじっくり悩みたいと思います。
曖昧な質問ですが
どうかよろしくお願いします。
書込番号:18816070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算300万円以内なら満足できる新車がないので中古高級車を買います。
セダンが好きなのでBMWとかレクサスを買うと思います。
書込番号:18816600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>予算300万以内でしたらみなさんでしたら何を買いますか??
元々アテンザワゴンを購入を考えているのなら中古の2005年式〜2009年式のベンツEクラスのワゴンの程度の良いモデルを200万円以下で探します
業販オークションでも走行距離が少ない(5万Km以下)の極上車が150万円程度から流通していますから・・・・・
なんだかんだ言っても新車価格が1000万円クラスの車は違いますしほとんど壊れません
たとえ壊れたとしても残りの100万円で何度も修理出来ますから
ちなみに何故ベンツかと言うととにかく消耗品あどのパーツがいくらでも国産の車なみの価格でありますし
整備性が良いのでヤナセなどのディーラー以外の良心的なお店で整備すれば格安OEMパーツを使って整備できますので国産車程度の維持費で済みます
ベンツ以外だとおまりパーツが流通していないんですよ・・・・・
SUVだと2013年式以降の3600ccになったJEEPラングラーアンリミテッドがギリギリで購入できますがリセールバリューが高いです
書込番号:18816617
3点
>予算300万以内でしたら
非常に興味を持った車でさえ中古車になってしまいますが、、
車輌価格だけでは車は買えないですよ。
書込番号:18816710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>予算300万以内でしたら
どうせ買う気無いんだろう・・・・
書込番号:18816764
6点
300万以内ですと
なかなか難しそうですね。。。
アテンザワゴンのディーゼルに
新車で乗ろうと思うと
最低でもいくら必要ですかね?
書込番号:18817545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:18817574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高額な買い物の鉄則
今の候補から選ぶなら試乗して良いと感じたもの
その中で迷うと保留
全て(車種金額)再検討絞りこみが一番かな…
書込番号:18817918
0点
ロードスターですね。込々で何とか300万円に収まりそうです。幌車はヒエラルキーが無いので誰でも仲良くなれます。
書込番号:18817965
0点
主さんの過去の書き込みを見ました。
社会人四年目の22歳
通勤が50キロ市街地
現金なら前の投稿です。
分割払いなら価格を下げるべき。
ローンは不動産だけだよ。
書込番号:18818187
0点
過去の質問は質問しっぱなしで全て放置。
そろそろ誰もまともに相手をしてくれなくなるでしょう。
書込番号:18818239
7点
みんなつられたというわけですか・・・・
残念ですな・・・・
放置プレイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:18818392
5点
すみません。
ベストアンサーの選び方が分からなかったので。。
いま全て選びました。
ご迷惑おかけしました
書込番号:18818397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅かったかもしれませんが
私なら、中古でアウディA3スポーツバックにします。
もちろん、年式が新しくて走行距離が少ないのが条件ですが。
昔、乗っていた時期があって、諸事情で手放したのですが
チャンスがあればもう一度乗りたい車です。
書込番号:18820479
0点
今CX-5のディーゼルに乗っていますが、恐らくその予算だとまたCX-5を選ぶと思います。
理由は簡単で、やはり一度クリーンディーゼルに乗ると、ガソリン車には戻りたく無いからです。
前に乗っていた低背ミニバンと比べて燃費差と燃料単価両方を加味すると燃料代はほぼ6割位で収まっています。
かつ、低回転域からのトルクは街乗り、高速などで凄く楽で疲れを感じません。
少々エンジン音がガソリン車より大きいですが、SUVだと性格上あまり気になりませんし。
もう一つは、アテンザワゴンとの価格差です。細かいところではアテンザの方が良い装備でしょうが、根本的な部分、つまり、搭載エンジン等はCX-5とアテンザで変わりません。
それらを考慮すると、CX-5ってお買い得車だと思います。
勿論、金銭的に余裕が有ればアテンザも良いなーと思います。マツダのフラッグシップカーですからね。
書込番号:18820602
2点
すぐ寝るおっさんさん
ころころ変わる気持ちわかります!
私もそうなんでw
私の今ほしい車種を紹介します!!
以前からずっと乗ってみたい、インプレッサのWRX sti(年式とかは特にこだわりないです あまり古いのはイヤ)
理由はかっこいい!速いから!!それだけです。
次は日産リーフ。まったくジャンル違いますが、理由はガソリン代がかからないのと、充電施設を無料で利用する会員に入ると充電代も無料!(有料の場所もあり)ドライブに出かけるときも燃料代を気にしなくていい!
2台ともまったく違うジャンルですが、自分的に共通する部分は、短所が大きくても、それ以上に長所(楽しい部分)がそれを上回ればOKです。
参考にはならないと思いますが、こういう車もあるということで見てください。
書込番号:18820629
1点
どんな車に乗りたいのかイメージが無いんでしょうか・・・?
マツダ CX-5、アテンザ、アクセラHV
スバル WRX、レヴォーグ、XV、フォレスター
日産 ジューク、エクストレイル
・・・先にどんな種類かだけでも提示しませんとw
書込番号:18820997
0点
キザシ…渋い選択ですね(o^-')b !
私もキザシ好きです(^-^)/
書込番号:18821144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キザシ…渋い選択ですね(o^ω')b !
私わガザシー好きです(^ω^)/
書込番号:18821789
0点
ゴルフはいい選択になると思いますが、リアシートに関してはアテンザの方がいいかも。
後ろに人を乗せることを考えると。ゴルフはフロントはいいけど、後ろは座りにくいから。
書込番号:18908601
0点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
先日試乗したアテンザワゴン2.2Lディーゼルとのフィーリングが凄く良かったので
相談させて頂きます。
現在、平成23年式BMWM3カブリオレと言うスポーツタイプの車に乗っています。
30台半ばを過ぎフィーリングが良く快適な車に乗り換えを考えています。
同じようにスポーツタイプの車から乗り換えた方がいらっしゃいましたら
アテンザワゴン2.2Lディーゼルに乗り換えて良かった点や悪かった点など教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
3点
STIインプレッサからの乗り換えです。
そろそろ夫婦でゆっくり旅がしたくなって乗り換えしました。
とにかくこの車は運転が楽ですよね。
低回転から太いトルクがあるので法定速度域では280馬力のインプレッサよりもパワフルです。
高速安定性もFFとは思えないほど高いので高速での長距離移動には最適な車だと思います。
反面がたいがデカイですから取り回しはやや気を使いますしワインディングも足回りが柔らかくフロントヘビーなため攻めた走りはできません。
まあそういう走りを卒業した人向けの車です。
愉しくアクセル踏んでも燃費落ちないしほんとお勧めですよ!
書込番号:18777485 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
カートホイールさん
返信ありがとう御座います。
試乗だけでは不安でしたので
実際に乗られている方からのアドバイスは参考になります。
STIインプレッサからの乗換えで違和感が無いようでしたら
私の車からでも大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:18779050
1点
スカイアクティブのディーゼルエンジンに惚れ込むのはいいと思います。しかし、車の取り回し、視界、乗り心地、収納スペース、ナビ等の本当に普段使う上でよく考えて決めた方がいいと思います。
買ってからでは、後悔するかもしれませんので、マイナス面をスレから拾い上げて、実際に自分で確かめましょう。我慢出来るかです。
確かにスカイアクティブのディーゼルは燃費もトルクも素晴らしいです。しかし、ATの使い勝手が少し残念です。乗り心地もホイルの外径で変わるので確かめた方がいいと思います。
スバルのレヴォークも試乗してみて下さいね。
書込番号:18780057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タカポン+Z様
貴重な意見ありがとうございます。
スバルのレヴォーク
試乗してみようと思います。
現在までに試乗して気になっている車ですが
アテンザワゴン2.2Lディーゼル
GS450hFスポーツ
パラメーラターボ、ターポS
となっています。
後悔しない為にもじっくり考えたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:18780183
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
一昨日、新車のアテンザが納車されました。
マツダ車の購入は初めてです。
今日はマツダコネクトの機能をいろいろ試してみたんですが、
パーキングにしているにもかかわらずTV視聴ができませんでした。
「安全のために・・・」と表示され、画面が映りません。
設定画面の操作できません。
運転中のことらな理解できるのですが・・・・
ディーラーには1週間後にまとめて質問と話しているのでその際に
質問をしようと思っているのですが、気になったらほっとけないタイプ
なおので質問しました。
同じような経験をされた方いませんか?
2点
パーキングブレーキ掛けてもダメですか?
書込番号:18747812 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
スレ主様納車おめでとうございます。一応確認ですが電子パーキングブレーキ作動状態でも見れないのであれば故障だと思いますのでデーラーに聞いて下さい。
シフトがパーキング位置で見れないのは故障ではなく正常だと思います。
書込番号:18747827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
単に電パ入れてないだけですね
書込番号:18748017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>気になったらほっとけないタイプ
ならば取説を読みましょー!
書込番号:18748422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさんありがとうございました。
ご指摘の通りパーキングのスイッチを入れていませんでした。
今の車はハイテクすぎて、取扱書を読み込むのも大変ですね。
(このことは取扱書には記載しておりませんでしたが・・・)
また何か不明な点がありましたらご指導下さい。
書込番号:18748450
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
現在アテンザワゴンXDLを検討しています
同時にレヴォーグ2.0GTSも検討しています
重要視している点は
@走りの重厚感と上品なパワー
Aインテリアの統一感と使い勝手の良さ
B走る喜びとある程度の静寂性
現在、BMW320dツーリングMスポに乗っています。
満足度はある程度高いのですが、ナビが残念過ぎる。ディーゼル音がマツダと比較してがさつで車内でも大きく聞こえる。国産のレベルが欧州車を超えようと頑張っている。メーカーの見栄はいらない。
以上で車検で乗り換える予定です。
2台共に試乗し、マツダのディーゼルの上品なパワーと重厚感、レヴォーグのAWDの安定重厚感と押さえきれないパワーに感心しました。
インテリアの高級感と統一感はアテンザワゴンが一歩リードですが、レヴォーグのインテリアの統一感は独特の良さがありました。
燃費や価格は拘りはありません。
現在地方都市在住です。
大変迷っています。若干アテンザなのでこちらにスレ立てしましたが、レヴォーグオーナーの方からも話を聞きたいですので、よろしゅうお願いします。
書込番号:18719722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
雪男@さん
上品なパワーは確かにアテンザですね。BMW320dより上品ですが、Mスポ乗りの私としてはレヴォーグの良さがわかったのも事実です。
インテリアもアテンザが上質なのはよくわかりましたが、またまたMスポの私にはレヴォーグが良く見え、走るぞと思わせてくれました。
静寂性とBOSEのツアラーなアテンザ。性能と運転に特化し溢れんばかりのパワーのレヴォーグと良い勝負で困っております。
GJあてんざさん
シンプルでその通りですね。赤アテンザとかは本当にセクシーです。
レヴォーグは古き良き日本男子ってイメージです。
プリプレさん
はやり、悩まれたんですね。
デザインですか、確かに良いですね。思わず見るデザインと思います。レヴォーグはコンパクトにまとめて見切り良く男くさい?惹き付けられるデザイン。もう好みですね。
もりもりトルクはディーゼル特有でやみつきになります。運転したくてたまらない気持ち…週末が楽しみですね。
書込番号:18724668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
chmod775さん
大人と子供…個性的ですが納得できるイメージです。上品な大人な空間と走りのアテンザ、少年心を忘れずワクワクさせる空間と走りのレヴォーグ。
と私は感じています。
安全装備については賛否両論でメーカーの特色が出ていて選ぶ側からは選びがいがありますね。
ガラパゴス化?のスバルと欧州が主戦のアテンザで違いが面白いです。
あてんざんさん
デザインは良いですね。世界ベスト3でしたでしょうか?良い意味で欧州化して洗礼されてます。BMW乗りの私にとっては、性能はピカイチなのに、古き良き日本の車のデザインが残ってるレヴォーグも国産頑張ってるなーと嬉しかったですね。
アテンザのRVMは良かったです。欧州車に最近よくついてますが便利でした。安全性能はレヴォーグが点数化され上回ってましたね。
優先順位を見極め決めていきます。
iZZZさん
検討車種参考になります。CVTの感じ方は慣れかもしれませんが、確かに違和感はありました。
BMWからの乗り換えの影響もありますが、車らしさはアテンザでしたね。ただ、マニュアルモードにすると、レヴォーグが優れてました。アテンザのマニュアルモードはレヴォーグには及びませんでした。
私も長距離走りますので無給油走行可能距離は気になります。
スポーティーさのレヴォーグ、しっとりのアテンザ、考えさせられますね。
本当に両車良い車です。
書込番号:18724818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
燃費を気にしないのであればレヴォーグがいいですね。水平対向エンジンと4WDからくる安定感は抜群です。
スキーに行く機会があるのであればやはりレヴォーグがいいと思います。
冬の志賀高原なんぞ、スバル車だらけ。凄く頼もしくカッコよく見えますね。
アイサイトは歴史が違います。所詮他車は売れると分かってから追従したマネもの。
運転していればそれほど気になりませんが、歩いているとディーゼル車が来るとディーゼル車特有のガラガラ音が気になってしまいます。言い方悪いですが安っぽい。
でも私が購入するなら燃料費が安いアテンザかなぁ。
書込番号:18724943
8点
私はBMW 320iからの乗り換えでアテンザワゴンAWD 6ATかレヴォーグで悩みました。
最終的にはアテンザワゴンAWDに決め、今で納車から約2か月となります。
レヴォーグは結局試乗していないので以下、アテンザのみの情報共有になります。
話題に挙がっている予防安全性能ですが、私は少し古いですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11103812856
が参考になりました。
個人的には、本当にこういう機能が必要なのは視界不良時だとのことでミリ波センサーのアテンザも悪くないのではないかと思いました。
それと、正面だけでなくサイドミラーに死角の車を表示する機能もアテンザにはあったのが大きいです(これは、最近レヴォーグにも搭載されました。ますます、レヴォーグは良くなりましたね)。
それから、あまり言及されていませんが、アテンザ購入後に良かったと感じる機能が2点あります。
@ヘッドアップディスプレイに前方に車がいる場合は、車の絵が表示されるのですが、これが自分の速度と前方車の相対速度でやや近づいてきたら、車の絵が点灯する。 これをこまめにチェックしていたら、前方車と適当な距離をつかめます。 私の場合は、もともと近づきすぎるクセがあったようで、これで修正できました。
AiDMというアクセルワーク、ブレーキング、ハンドリングを評価してくれる機能があります。これはマツダのプロのテストドライバーの中でもSクラスのレベルのドライバーの運転(Gのかけ方のスムーズさ等)と比較して採点してくれます。
http://bizmakoto.jp/style/articles/1112/27/news002.html
これで、高得点を取ろうと思うと、必然的に周囲の車や人の動きの予測も真剣に取り組む必要があり、この2か月で運転の仕方が大きく修正できました。
内装、外装に関してはBMW 320iと見劣りするどころか満足度は上がっています。とても高いレベルだと思います。
クリーンディーゼルは、巡航速度まで達した後は、本当に静かです。
加速時は確かに、ディーゼル独特の音はしますが、音の大きさは気になるレベルではありません。BMWがエンジン音が意図的に大きかったようで、それに慣れたためかもしれません。 プリウス等に比べると、当然音は大きいです。
ただ、機械式駐車場をよく利用されるなら、アテンザは少しサイズが大きすぎるかもしれませんのでご注意ください。
私はアテンザを選んだことについて満足度は本当に高いですが、機械式駐車場は避けるため出先では少し気に留めながら駐車場を探すことがあります。
後は、フィーリングだと思います。
レヴォーグは最近街で見かけるようになりましたが、いつもかっこいいと思って眺めますし、どちらを選んでも公開はないのではないでしょうか。
どちらも素晴らしい車です。
書込番号:18725135
4点
アイサイトに関してはカメラ式故の欠点もあります。
作動停止くらいは構いませんが場合によって意図せぬ急制動で後続車に迷惑をかける可能性もあり今後はカメラ・レーダー・レーザーの複合タイプが主流になりそうに思います。
最高評価はあくまでも設定された試験での結果に過ぎませんからあまり過信はすべきではないでしょう。
自分的には自動ブレーキのような付加装置よりも車本来の魅力で選ぶべきだと思いますよ。
書込番号:18725236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1年間、前期型のアテンザワゴンXDLのMTを所有していました。
そして、レヴォーグの1.6GTアイサイト(A型)に乗り換えました。
多少、型式やグレードが違いますが参考になればと思い、投稿させて頂きます。
関西はくと様の重視している点に答えたいと思います。
@走りの重厚感と上品なパワー
重圧感では、アテンザが良いと思います。
しかし、ワインディングの軽快感は、レヴォーグの方が上です。
アテンザはフロントヘビーの感覚があります。
Aインテリアの統一感と使い勝手の良さ
これは、アテンザがいいと思います。
アテンザからレヴォーグに乗り換えると、レヴォーグの質感が低く感じます。
また、インプレッサとの差別があまりない為に目新しさはないです。
使い勝手の差はないのですが、レヴォーグはアイサイトの関係でメガネケースがありません。
B走る喜びとある程度の静寂性
騒音性は、レヴォーグです。
しかし、エンジンを回しても、今までの水平対向エンジン(EJ型)の様にエンジンサウンドが盛り上がることなく、スムーズに加速していきます。
アテンザは、エンジンを回すとエンジンサウンドが盛り上がりヤル気にさせてくれますが、若干耳障りな気がします。
走る喜びは、サイズさえ気にならなければアテンザの方が町中から高速まで楽しめると思います。
あと、私が所有していたアテンザは前期型なので、マツダコネクトナビの件は分かりません。
関西はくと様に試乗する時間があれば確認して頂きたいのが2点あります。
@19インチか17インチにするか?
B革のシートか布のシートにするのか?
上記の2点は、乗り味が変わるので是非確認してみてください。
書込番号:18725350
![]()
5点
プアリマックスさん
燃費は気にしません。レヴォーグも割りと良い燃費ですので。
残念ながらスキーはしません。ですが、スバルの良さが溢れる内容ですね。歴史と専門性?を突き詰めたアイサイトは評価できますね。
私がBMW320dなのでディーゼルです。安っぽいはそうですね。ただ、ドイツ車はどんどんディーゼルを出してます。風潮でしょうか?アテンザはディーゼルでも音が上品なのです。スバルの水平エンジンも音は特徴あって好きです。
無名ですさん
BMW320から乗り換えですか、非常に興味深いです。予防安全性能は個人的にはおまけ程度ですが、総合的に両車が肉薄しており皆様に教えて頂いてます。現時点では大差は感じず特色が出ている部分ですね。アテンザのRVM的なものがレヴォーグに付いているなら…変わってきますね。ヘッドアップディスプレイは私も良さを感じました。前車との距離で様々に変わるのも確認しました。フロントガラスに直に表示より好きでした。針の速度計はほぼ見なくなりました。
iDMは個人的には不要な物と判断しました。
内装は同意見ですね。運転席寄りの車内の配置の良さが好きでしたが、アテンザに乗り違和感ない自分に驚きました。320dの私が一番の驚きはディーゼル音と振動でした。BMWを確実に上回っていました。
地方都市ですので機械式は問題ありません。
ありがとうございます。
書込番号:18727950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よく高速道路を走りますが、ミラー越しにアテンザを見ると、国産車に見えない。
ハッタリかます(カッコつける)なら、アテンザおススメ!
書込番号:18728004
3点
カートホイールさん
意図せぬ急制動は困りますね。最高評価ですが、自分にたいして不要と感じる部分があり、おまけと考えています。あくまでも重要視しているのは最初の3つです。
車本来の魅力がメーカー毎に非常に特色が出ており個人的に甲乙つけがたく、皆様オーナー様や詳しい方にお聞きしております。
助かっております。ありがとうございます。
k08mさん
アテンザワゴンXDーL MC前からレヴォーグ1.6GTですね。参考になります。
お答え@については同意見ですね。ワインディングロードもどきの走行ではレヴォーグの爽快さが際立ち、自動車専用道路ではハンドルが重くなり重厚感も出ました。アテンザは常にどっしりとしておりました。
Aもそのようなイメージを持ちました。インプレッサとの内装の違いも確かめてみますね。
騒音性はレヴォーグなのですね。水平対向エンジンの音の良さは試乗車で感じました。
アテンザはエンジン音がBOSEから出ているとも聞きましたので確認します。サイズは地方都市の為気にしておりません。
この連休で試乗に行く予定をしております。
@タイヤはアテンザは19インチを、レヴォーグは18インチを予定しています。
A両車ともに革シートです。
@は確実です。
AはBMWのMスポ乗りの為革シートとの違和感次第で布かもしれません。
やはり乗り味が変わりますか、確認します。ありがとうございます。
書込番号:18728089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
へたれ王子さん
国産車に見えないですか、確かにその雰囲気は醸し出してますね。
ハッタリかまして、カッコつける歳でもないのですが、ミラー越しは斬新でした。
おもろいご意見感謝です。
書込番号:18728111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様
今回は私の車選びに色々とご意見頂きありがとうございます。
早速、皆様からのアドバイスを参考に再度両車の試乗を申請しております。
間両社共にワインディングと高速走行の試乗お願いを快諾して頂けました。
そのなかでご意見頂いた内容を確認して参ります。
goodアンサーには、私の重要視している点を中心にお答えしてくださった方と個人的でもうしわけありませんが、私の判断基準外であった塗装の点を指摘くださった方を選ばせて頂きましたが、皆様に感謝致します。ありがとうございます。
今回この質問するにあたり、奇しくも価格.コム人気No.1と満足度No.1の車を比較することになった訳ですが、皆様両車の良い点悪い点、比較などををお答えして頂き、両車共に良い車だとコメントして頂いてるのを拝見すると、とても嬉しくなりました。
どうしても自分が買った車をオススメするにあたり対抗車を悪く言う傾向も他車のスレッドではあるようですが、良い車を選ばれてる皆様は色眼鏡ではなく客観的にコメントして頂き感謝です。
日本のこれからの走り喜び、楽しさを実感できる車を作るのは個人的に今回の2メーカーが中心かな?と思っています。
※あくまでも万人受けはしないとは思います。
ドイツ車に心奪われていましたが国産の今回の両車の良さを感じれて満足です。
皆様本当にありがとうございました。
質問は解決済みにしましたが、またご意見アドバイス等頂けましたら幸いです。
書込番号:18729735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主様
最後の5行、全く同感です。
日産、ホンダ、ドイツ車と乗り継いできた自分としては10年前ならマツダ、スバルって全く見向きもしなかったメーカーだったのですが、今回、私も車選びする機会があったのですが、最後まで迷ったのはスレ主同様のこの2台でした。
ホンダはほしいと思う車が無く、日産、トヨタ、レクサスは早々脱落。残った車はメルセデス、BMWとこの2台でした。
走り、デザインなどでは、国産車はドイツ車にほとんど遜色はありませんでした。ブランド力をのぞけば肩を並べたと言っても過言ではないと思います。アテンザ、レヴォーグどちらもいい車ですし、納得のいくまで楽しんでいただければと思います。
ちなみに私はアテンザワゴンを選びました(笑)
書込番号:18733641
4点
サクラ9号さん
共感頂きありがとうございます。
10年前では私も見向きもしていませんでした。
丁度アテンザの初代が出た頃に頑張ってるなと感じたのを覚えているくらいです。
以前ドイツ車、BMWと肩を並べているというと失笑を買ったマツダですが、BMW3シリーズとアテンザがブランド力以外で差はないと今回非常に感じました。語弊あるかもしれませんが、洗練されていっているのはマツダアテンザだと思いました。
最終的にアテンザワゴンにされたのですね。
私ももう若くないのでやんちゃなレヴォーグよりも上質感のアテンザワゴンに傾きつつあります。
ただ、走行性能はレヴォーグが上と確信してきました。
お返事遅くなり申し訳ありません。
書込番号:18744518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さま。解決済みの質問に対しての今更の書込みですが。
ドイツ車2台の後、前車はサーブ9-5で、スレ主さま同様、輸入車しか目がいかなかったのですが、サーブの不調により、買い替えを検討したとき、国産車に目を向けるとそこに、この2台がありました。
この2台、どちらもそれぞれ本当に色んな意味で魅力的でしたが、私は、サーブを選んだ時の判断基準“知的であること”で、レヴォーグにしました。
レヴォーグが知的であるかどうか、疑問に思われる方も多いと思いますが、私にはそう映りました。
全く参考にならない意見ですが、ちょっと切り口を変えた、選択基準を提示させて頂きました。
書込番号:18747528
3点
camelboxjp2001 さんの
スバル車を選択するという事だけで知的にみえると思います。
昔のスバリストは特にそういう方々が乗っていましたから知的なイメージがありますね。
書込番号:18749493
3点
レヴォーグについての私見です
知的かどうかは私には??がつきますが 一般的には運転マナーは悪いですね スバルのハイパワー車は
後ろから車間を詰めてくる 脇入り 等々
スピードがのることについては、そういう車ですからあまり気にはしていません
30年前くらいのAudiの上品さ 20年前のホンダの雰囲気には到達していません
今のスバルの運転者についていうとガサツさが目につきますね 車は優秀ですが
書込番号:18751394
5点
青雲塾 さん
昔はスバル車に乗っているような人は運転マナーが極めて良かった。
車に詳しい人しか乗ってなかったしね。
今はトヨタやホンダ車に乗っているのと大して変わらないレベルのが多いし、運転マナーが悪いのが多くなったのも事実ですね。
書込番号:18752059
3点
camelboxjp2001さん
ご意見頂けるのはありがたいです。ありがとうございます。
前車がサーブ9-5ですか、いやはや、北欧の為の必然装備と上品さを兼ね備えた車。の知識しかありませんが、以前はヤナセにラインナップされていた頃のみ覚えてます。
サーブをサーブ9ー5を知的か?と問われるとYESと私は答えます。※最近の話は抜きにしまして。
個人的ですが、サーブ、サーブ9ー5もある意味ガラパコス化したその地域に適した仕様の車でした。
雪国の方はわかって頂けるかもしれません。
レヴォーグもそうですね。日本にベクトルは向いています。
[知的]深い言葉でのご提案熟慮させて頂きます。
青雲塾さん
レヴォーグは余るパワーをも持った車ですからね。中には気持ち良いツーリングをされている方もいますが、BMW乗っているときは国産の中ではよく対抗?された運転の方が多いかもと感じました。
最近は超高級車以外はどんぐりの背比べかな?と思ってます。
書込番号:18752659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんです。スバル車で品のない運転する人、最近多いと思います。スレ主さまが、書かれていますように、超高級車以外皆同じかと思います。
ところで、ずっとBMWを乗り継いでいる友人から
サーブは知的な車と言われるけど、運転している者が必ずしも知的ではないな
と言われたことがあります。まさに正鵠を得ている言葉かも知れません。
今は、
俺は◯◯に乗っっているのだからそういう運転をしなければ
という意識は薄れている時代かも知れません。
書込番号:18753871
1点
>超高級車以外はどんぐりの背比べかな?と思ってます。
超高級車に乗っているのは両極端ですね。
運転マナーが極めていいのと、極悪と。
書込番号:18754754
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
質問です。
マイナーチェンジ後のアテンザワゴンの購入を考えている者です。購入後に車高調にて車高を下げることを検討しているのですが車高が下がればオートレベライザーがリアが下がっていると認識してALHに支障が出るように思えます。
この場合オートレベライザーアジャストロッド等でセンサーの位置を正常位置に戻し光軸調整することでALHを正常にさせることは可能ですか?
すでに実施されてる方や今後これらの対策を行おうとしている方などご教授よろしくお願いします。
またオートレベライザーアジャストロッドの長さはアテンザワゴンですといかほどの長さになるのでしょうか。
無知ですみません。回答よろしくお願いします。
書込番号:18700076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考 http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2410181/car/1920493/3162083/note.aspx
書込番号:18700169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます。
リセットという手段がありましたか。リセット後にALHの機能が問題なく使用できるかが気になりますね。
こちらの方の方法も参考になりました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/240597/car/1893223/3156254/note.aspx
書込番号:18707333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
こんばんは。先週AWDを契約しました。8年ぶりのステーションワゴンです。以前はレガシィでしたが、誤ってスキーをキャリアに乗せたままリアゲートを開けてしまい、板の先端でボディーを擦ってしまった苦い経験があります。アテンザでもオプションカタログにそのような注意が書かれてますので、やはり同じ悲劇が起こりうるのだろうと少し心配しています。何か上手い回避or対策アイデアはありませんか。お知恵拝借お願いいたします。
書込番号:18682780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宅配を使う。
書込番号:18682834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
二流フィッシャーさん
↓の方のようにルーフボックスを取り付けるという方法もありそうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/233086/car/125910/581300/parts.aspx
書込番号:18683223
![]()
1点
基本的に気を付けるしかないですね
でも当たるのはガラス部じゃないですか?
そっと開ける習慣にするとか・・・
書込番号:18683489
1点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。確かにこれしか手は無いのかもしれませんね。高価なので少し躊躇してますが、誤って同じくらいの修理費を払うくらいならそれがベストなのかなぁ....
書込番号:18683491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二流フィッシャーさん、こんにちは。
自分は以前カペラワゴンに乗っていた時には、
取付可能範囲で車体の前に寄せてキャリアを取り付けて
、リアゲートに干渉せず積むことか出来てましたよ。
書込番号:18683967 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
コタロー17さん、ありがとうございます 。昔に比べてスキー板も短くなってきているので案外有効かもしれませんね。トライしてみます!
書込番号:18684380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>取付可能範囲で車体の前に寄せてキャリアを取り付けて
これ一番良いですがルーフレールのある車だと限界がある
(ルーフレールってあまり前まえ伸びていないですよね)
昔乗用車ではそうしてました
書込番号:18684439
1点
皆様、色々アドバイスありがとうございました。財布と相談しつつ順番にやっていくことにします。
書込番号:18684449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アテンザワゴンの中古車 (352物件)
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
アテンザワゴン 2.2 XD ディーゼルターボ バックカメラ ナビETC フルセグTV 安全装備
- 支払総額
- 201.5万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 96.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 116.2万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜289万円
-
14〜172万円
-
31〜500万円
-
45〜695万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
143〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 96.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 116.2万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 15.2万円


















