アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (354物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 107 | 30 | 2013年3月27日 16:47 | |
| 4 | 3 | 2013年3月27日 08:44 | |
| 1 | 9 | 2013年3月25日 22:57 | |
| 24 | 10 | 2013年4月1日 13:15 | |
| 8 | 7 | 2013年3月30日 22:31 | |
| 0 | 2 | 2013年3月22日 06:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マツダだって補助金に関してこうなることを覚悟した上で、万が一の発火へのリコール。
そんなことは関係ない、自分がもらえるお金が減るんだ!保証しろ、何かサービスしろというのが世知辛い以外の何でしょうか?
一部のそのような方々は、マツダはしばらくリコールに目をつぶり、補助金に影響させない方が良かったのですか?
マツダの今回のアテンザを選ばれた方なら、マツダの真面目な姿勢を理解しても良いのでは
書込番号:15942178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納車済みで、すでに悠々自適にアテンザライフを楽しみながら、ディーラーからの連絡を待ち、メーカーも最優先で対応してくれると発表してありますし、、、そりゃあ、余裕の発言にもつながりますよね。
連絡を受けたからといって車に乗らないなんて対応するユーザーはいないでしょうし、、、
で、自身はすでに補助金を受け取っていたりするのでしょうね。
納車予定日に、出荷停止連絡がはいり、製造されているにもかかわらず製造地でほったらかしにされている車を待ち、
乗りたくもない代車に乗って、乗るたびに腹が立っている納車待ちの人々の気持ちは、そりゃあ分からんでしょう。
おまけに、メーカー発表のリコール対象車に入っていないではないか。なんだそりゃ!何で待たされているんだ???
これで、納車されず、補助金も出ないとなると許せません。
書込番号:15942220
5点
批判的な書き込みしてる人達は補助金の額を知ってるんですか?
他人事だと思って書いているかもしかしてマツダの関係者ですか?
「補助金間に合いますよ」の殺し文句で売った事例だってたくさんあるはずでしょうしメーカー、販売会社の責任は免れないと思いますよ。
因みに欠陥が出てリコール出すのは当たり前で偉くもなんともありません。
書込番号:15942262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は今回の被害者ではありませんで、アテンザの四駆を購入候補として早期発売を期待しているものです。
新車の生産を止めるだけでなく、工場出荷した車の納車も止める。
その結果、補助金を前提に契約した注文客には多大な不安を与える。
このようなタイミングで正々堂々とリコールを実施したマツダはそれなりの覚悟をもって大変な意思決定した。
そんな風に考えます。
頑張れマツダ。
書込番号:15942274
5点
私も、2月中旬に契約して、生産日と納車日の決定を待っている身ですが、私のセールス担当は、補助金の申請は間に合わない可能性がある、ときちんと説明してました。
すべてのセールス担当が同じことを言うように徹底されてるわけじゃないでしょうから、人によって言うことが違う可能性はありますが、文書にして「間に合わなかったら補償する」という念書でも取ってない限りは無理でしょう。
私だって19万円は惜しいです。ダメならダメでもかまわない、といえるようなお金持ちではありません。しかし、無茶な要求をしてもしょうがないと思います。
書込番号:15942365
3点
リコールと納車遅れの因果関係を証明出来るなら強く出られそうだけど…?
マツダの対応待ちでしょうか、補助金に関してはマツダは結構強気みたいですが。
おかねのはなしはとてもだいじだとおもいます。
書込番号:15942430
1点
人生生きてるだけでもうけものではないのですねw……
ちなみに最近のマツダには感銘を受けてはいますが、私はマツダオーナーではありません。
そもそも今年度の補助金は、3/8まででしたね。
現在納車が遅れてしまっている方は、契約時点での補助金〆切は過ぎてるわけですよね。
契約後に補助金〆切が延長された、でもリコールで納車が遅れた→どうしてくれるんだ!というのは、あまりにも自己都合では?
補助金に合わせて、メーカーは車を作っているわけではありません。
またどんなに納車が遅れても、来年度も補助金はもらえます。全くもらえなくなるような大げさに被害者ぶった表現はいかがか。
書込番号:15942467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、10月〜3月の全対象車数がたったの15630台なんて、かわいい規模の会社じゃないですか。
トヨタ車だったら、6ヶ月あったら軽く数万台に達してますよ。
書込番号:15942481
1点
責任!責任!責任!と連呼しますが、契約者の自己責任は無視ですか?
確約がもらえるのであれば書面で貰うのが契約というものでしょう?
貰えない=確約できないですから、それでハンコ押す方がどうかしてる。
大前提を無視した契約(口約束)に何の意味があるのでしょうね。
だからこそ、自己責任という言葉を再度送りますよ。
書込番号:15942598
3点
そうなんです。
補助金3月8日分までに対応したあと出荷停止にしてますよね。
公式発表は3月末にして、3月末までの契約数には多少なりとも響かないように販売店に配慮しているようですね。
(前型のリコールも3月末でしたね)
いったい出火の情報はいつあったのでしょうかねえ。
情報収集と対応についての社内での合議を取り付けるのに時間はかかるでしょうが、出荷停止の判断を決断してから、公式アナウンスまで時間かかりすぎと思うのは私だけでしょうか。
納車済みユーザーに対して本当に出火の可能性を想定して、対応するのであれば、不確定要素がありながらも第一次対応として早めのアナウンスがあって当然だと思うのですが。
いささか疑問が残る対応ではないかと思うからこそ、補助金の件も含めて注視しているのです。
書込番号:15942678
1点
随分と文書を取れだの、契約を交わせだの、自己責任だのお堅い人がいますね。
ぶっちゃけ自動車の売買契約なんてディーラーを信頼しての部分が多い、そんな中何でもかんでも「契約で取り交わせば良い」というのはナンセンスな話。それなら販売店側トラブル回避のために納期を文書で確約すべきだし、納期遅延した場合の条件についても事前に取り交わしておくべき。
でも実際のところそんなことしないし、販売店側もしないでしょう。
不具合により本来の予想された納期より伸びて、補助金が減額されたならそれは立派な損失。もしマツダが「納期を確約した覚えは無い、減額された分は補償しない」というなら、HP上でも新聞でも堂々と発表すればよろしい。もしそうすれば誰もマツダを信用しなくなるし、何もするにも一筆念書が必要となる面倒なシステムのできあがりです。
納期遅延に対して補助金が減額された場合はその分補償するという話はディーラーからは出ているみたいですけどね。まだ公式な発表はありません。
書込番号:15942976
5点
馬鹿だね、企業が自ら不利益になるようなことする訳ないじゃん。
後で揉めそうだと思うなら自分から言い出さないと動く訳ないじゃん。
数日〜数週間の短い付き合いで[信頼]なんて良くできるなあ。
チョロイ客だと思われてるよw
超ウケルw
契約を軽く考えすぎなんだよ。
書込番号:15943023
2点
不確定要素を残したままで情報を流すなんて選択肢はあり得ないでしょう。
「なんだかよくわからないけど教えてくれてありがとう」と感謝する客なんてまずいなくて、「じゃあ対策はいつまでにどうするつもりなんだ?」と問い返されるのは目に見えてるんだから、そこで答えに詰まるような状態で中途半端な情報を流すな!と怒る客の方が多いはず。
とにかく、時間がかかったのは対策部品の手配であって、原因の特定から設計変更の内容確定、対策部品の生産、といった流れは、まあまあ速いと思います。
書込番号:15943033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リコールはメーカーだけで勝手にできません。国土交通省に届け出て、原因突き止めた大量のレポート出して、対策が完璧のレポート、データ並べて、審査されて、承認されて、リコールか、サービスキャンペーンかも審査されて、日程も指示されてやっと外に出ると。不用意に喋ることも許されないはず。
私はマツダは初めてで、リコール見てまだ納車に時間もかかるのも覚悟しましたし、マツダを擁護もしませんが、手続きがたくさんあるのも事実。
ここで相談するより、思う交渉をディーラーさんとする。ダメならメーカーに直訴。ダメなら消費者センター。
補助金あてにした方もいて、怒り心頭も当たり前、最初から補助金はラッキー程度の方がいれば、感情違うのも当たり前。どれも正解の感情だと思いますよ。どこまでされるかは個人で決めたら良いと思います。
多分に気に入った車が共通なんですから、非難はやめましょうな。
待って待って乗ったら、色んな事吹き飛ぶ位いい車だと思ってます。
書込番号:15943157 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
出火原因がどこにあるのか調べてからじゃないと
リコール発表できないでしょう。
部品の不具合が原因なのか
外的な要因によるものなのか。
内的なものが原因と判断されて
初めてリコールになりそうな・・・
書込番号:15943526
2点
今年度のクリーンディーゼル補助金は、車両登録日5/8までに延長されているのだから
今騒いでいる方は最近契約されたばかりの方ですかね?
来年度(5/9以降登録)も補助金が継続されることは決まっているのですから、
その補助金額が減額されて損する時に文句言えばいいでしょう。
可能性は少ないですが、増額される可能性だってあるかもしれないし…。
今の段階では、なんらかの補償・サービスを期待して気長に待つしかないでしょう。
書込番号:15944390
4点
自分は自動車登録は2月末、しかしながらまだ納車はされていません。
補助金はとても大きな問題だと思います。
自分が発注したのは12月中旬、ギリギリ補助金が間に合うかどうか・・・
補助金でオーディオ、スピーカーの交換ができるほどの金額です。
これから購入される方にとって補助金の存在はとても大きいと思います。
自分もディーラーによく相談をされた方がよいかと思います。
まずは納車がいつになるのか?そして、補助金は延長するのか?
これらによって問題が変わってきますよね。
書込番号:15944555
3点
僕は納車済みですが。
スレ主さんは、他の方がどう対応してもらっているか
聞きたかっただけでは?と思います。
対応も、昨日発表されたばかりだから、これから
でしょうね。書面も大切ですが信頼も大切なので
一度、担当の営業の方に聞かれたほうがいいかと思います。
もらえる額も大きいので。延期の分保険や税金などの経費
がどうするかも、メーカー側は想定してると思いますよ。
ディーラーも直前まで情報がこなかったようで、は困惑中だと思いますが。
書込番号:15944712
1点
ディーラーに 問い合わせしました
としぽめさん の言われる通り ディーラー困惑されてました
自分は 同じような待遇の方にどう対処・対応されたか 聞きたいだけです
自分の契約時の内容は それなりに 営業マンさんも
理解されております(内容を書面化してサインはこれからの信頼関係上してません)
5/8 までに間に合うから 20Sフルエアロ →XD に買い
ませんか?
が この質問のほったんです
後は 納期の確定次第です
これで この質問は 終わらせて頂きます
多数の回答 ありがとうございました
書込番号:15944981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アテンザワゴンを4月納車待ちの親戚に代わって質問させていただきます。
マツダ純正カーナビ(パイオニア メモリーナビ C9P8 V6 650)をオプションで装着してもらう予定です。
安全運転のために「オプションオービスROM」を付けたいのですが、そもそも装着可能でしょうか?
また、装着可能であればどの製品(「オプションオービスROM」)を購入すればいいでしょうか。
パイオニアのお客様サービスセンターに質問したところ、メーカー純正は情報が無いとのこと。
マツダお客様サービスセンターでは、多分装着できないとのことでした。
どなたか、装着した方、情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
0点
オービスROMが適合するか分かりませんが、安いレーダー探知機でも良いと思いますよ。
ちょっと疑問に感じました。
安全運転の為に、何故「オプションオービスROM」が必要なのでしょうか?
書込番号:15940977
3点
>マツダ純正カーナビ(パイオニア メモリーナビ C9P8 V6 650)をオプションで装着してもらう予定です。
C9P8 V6 650の取説をHPから確認しましたが、オービスを表示させる設定項目の説明がないですね。
たぶん、このナビはパイオニアの楽ナビLite MRZ09をベースにしていると思われますが、MRZ09はオービスロムには非対応で、PCからSDカードを使いナビスタジオ経由でオービスデーターを購入する必要があります。(地図更新もパソコンリンクソフトのナビスタジオを使用)
マツダ純正ナビC9P8 V6 650の場合ですと、パソコンリンクソフトはナビスタジオではなく、「NAVI OFFICE」を経由して地図更新を行いますが、パイオニアに問い合わせても分からないなら、やっぱり無理ぽい気がします。
書込番号:15941830
![]()
1点
>ai3riさん
ありがとうございます。
レーダー探知機は見た目が悪いということで却下されてます。
「安全運転」という表現は誤解を招くので撤回します。
この表現はレーダー探知機の効用としてメーカ側から通常使われています。
>ポン吉郎さん
適切なアドバイスありがとうございました。
ナビスタジオ経由でオービスデーターを購入する方向で進めます。
書込番号:15943685
0点
こんにちは。
アテンザワゴン納車待ちのわんわん巡査長です。
少しは音にもこだわりたいと思い、ディーラーオプションのダイヤトーンナビ
を選択しました。
このナビはアテンザの純正スピーカーに合わせた調整パターンがインプットされて
いるらしいですが、だとすればスピーカーの交換もよろしくないのでしょうか。
スピーカーもダイヤトーンにしようと妄想していたのですが、スピーカーの位置
が変わらなければ良いんですかね。
詳しい方、ご教授願います。
0点
はじめまして。
確かSDカードでセッティングするので、挿さないで自分でセッティングすればOKだと思いますb
書込番号:15936985
0点
ダイヤトーンのスピーカーに交換するならショップオプションのサウンドナビよりも市販品のプレミモデルの方がいいと思いますよ。
書込番号:15937052
1点
みなさん、ご返答ありがとうございます。
>ダイヤトーンのスピーカーに交換するならショップオプションのサウンドナビよりも市販品のプレミモデルの方がいいと思いますよ。
私もそう思いますが、契約した時点ではスピーカー交換なんて考えてもいませんでして、
それなら、設定も簡単でボタンも全て機能するDPと思った次第です。
納車まで時間があるし、補助金継続の報も舞い込んできたので、色気が出てしまいました。
書込番号:15937199
0点
私も2月頭に発注した時点ではスピーカー交換は考えてなかったのでショップオプションのつもりだったのですが、補助金延長で色気が…
納車までまだまだ時間があるのでディーラーのデモカーやダイヤトーン認定店のデモカーを試聴しまくってるうちに、よし、ダイヤトーンのスピーカーに換えちゃえって…
しかし、あれこれ聴きまくった結果、素人の私に一番しっくりきた音はCX5のショップオプションのサウンドナビ&純正4スピーカーだってことは内緒です。
書込番号:15937298
0点
>やすみ時間さん
セッティングや組み合わせでも違うので、バランス重視で考えたらやはりそこに落ち着くのでしょうね。
社外品購入するとセッティングありきですし、デモなどでは調律者の好みが反映されていますから自分と趣向が合わなければそう思うでしょう。
だから、ダイアトーンの音がわからないなんて…とおっしゃる方がたとえいてもやすみ時間さんの耳間違ってないと思いますb
書込番号:15937669
0点
as1985さんありがとうございます。
サウンドナビ体験は私にとって衝撃的でした。
普段車で聴いてるCDが本当はこんなにいろんな音がつまってたんだと知りサウンドナビの虜になりましたよ。
プレミ&DS-G20の組み合わせは純正スピーカーよりさらに音の密度が濃いというのでしょうか、停車状態で聴くには情報量が多すぎて…これがダイヤトーンの原音楽再生ってことなんでしょうね。ただ走りながら聴くにはこの組み合わせは凄すぎかも!
とゆうわけで最後までオプション品と迷った結果プレミに落ち着き、補助金で20をプロショップで取り付けてもらうことにしました。
まずは全部の音を聴きながら、そこから少しずつ自分の好みの音を模索していくことが楽しみで楽しみで…
それにしても、電気系統の不具合で予定通り27日に生産されるのかどうか…
補助金の期限までには間に合いますように…
書込番号:15937845
0点
>やすみ時間さん
電気系統の不具合で納車待ちはいろんな場所で持ちきりですねw
追い風に乗りたかったのに残念なマツダですが、話しになるってそれだけ今注目の車種を販売してるって事ですねb
自分もいずれマツダ車にしたいなと思います。
納車をお楽しみに、ですねb
書込番号:15938106
0点
ディーラーオプションのサウンドナビは純正スピーカーに合わせて
完璧に調律されているということで、それはそれでオーディオの
素人の私には大変な魅力です。
スピーカー交換はとりあえず見合わせることにします。
十分に満足できそうな気がしますし。
書込番号:15938574
0点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
MT車に興味があるのですが、試乗車がなかなか見つからないので、既にMT乗りの方かご存知の方がいらしたら教えてください。
MT車にもオプションでスマートブレーキサポートが設定できるとのことですが、万一、ブレーキが自動的に作動すると、クラッチがつながったままの場合は、普通のMT車のようにエンジンがガタガタ(ノッキングというのですかね?)いいながら最終的にはエンストするのでしょうか?それともアテンザMTの場合、エンストすることなく止まる工夫がされているのでしょうか? クラッチがつながったままガタガタしてのエンストはエンジンにかなりの負担じゃないかと心配になっての質問です。
3点
エンストするのでは?
別にエンストしてもエンジンに負担ないですし。
書込番号:15935610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際にエンストするまで試した事は有りませんが、最終的にはエンストすると思います。
クラッチには自動制御入ってないので。
書込番号:15935697
1点
停止しそうなくらいまで速度が落ちたら、無意識にクラッチを切ってしまうので、
実際には、エンストさせる方が難しいかもね。
まぁ、クルマが停止してエンジンも止まっていれば、
最大限にエンブレを活用しているとも言えるので、
緊急時にはエンストした方が逆にイイかも。
・・・と、ポジティブに考えてみる。 (笑
書込番号:15936275
1点
皆さん ご回答ありがとうございました。あまり心配する必要はないみたいですね。私の思い過ごしでした。
それにしても、最近のアテンザの口コミも納期延期の影響か少なくなってきましたね。私の購入第一候補の車として、これからも口コミが盛り上がり続けることを祈ります。これからもお世話になります。
書込番号:15938092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どしよかなさん、こんにちは。
私はアテンザには乗っていないのですが、数日前に同様の疑問を持ったので、たまたまマツダのお客様相談室に同じ質問をしていました。
答えは「エンストします」でした。
でも、通常は警告で気付いて回避操作とクラッチも踏むでしょうから、エンストすることは実際上はないと思います。
もし最悪の場合はエンストしようがどうしようが緊急ブレーキが掛かった方が良いわけですから、それでもいいと思います。
でも、通常だとオートマ車にしか設定しないであろうスマートブレーキサポート装置を、MT車にも設定するということは素晴らしいことだと思います。
安全面を考えてAT、MTに関係なく設定したマツダはなかなか凄いなと感心していました。
書込番号:15954914
10点
それ以前に、
ビッグセダンに MT を設定したところが凄いと思った。
あのスバルでさえ、B4 には MT の設定が無いですから。
アテンザ SKYACTIV (MT) なんて、買う人が居るんだろうか?
・・・と思っていたけど、
意外と売れているんですってね。ディーラーさんが言ってました。
「 昔取った杵柄 」 的な叔父さん達が、実は沢山居るのかな?
今まで AT に乗っていたけど、本当は MT が好きなんだよ。・・・的なぁ
書込番号:15956365
0点
ぽんぽん船さん、こんにちは。
そうですよねえ。正統派のセダンにMTって確かに凄いですね。
走りのイメージがあったスバルのレガシィでさえ、もう設定がないんですものね。
可能ならMTに乗りたいと思っているおじさん達はそれなりの数はいると思います。
ただ、現在は選択肢がほとんどありません。
更に歳と共にブレーキアシスト装置等が付いている車を選びたくなりますから、そうなると選択肢は皆無に近いです。
そんななかで、オプションとは言えMT+セーフティブレーキの選択肢が存在すること自体、かなり画期的なことではないでしょうか。
ポリシーでそうしているなら素晴らしいメーカーだと思います。
書込番号:15958761
3点
実は私はCX-5(XD)セーフティパッケージ付きに乗っています。
アテンザにはSBSとSCBSの両方が付きますがCX-5はSCBSだけです。
エンストという意味ではSCBSのことを指すと思いまして参考までに書き込みます。
SCBSはほんっっとの緊急時にしか働きません。
例えば前車にかなり近づいた時でも運転者が分かっていてブレーキに足をかけている時には効きませんし、前方を見ていたらもうだめだと思う位近づいても効かないくらいです。
でも一度効いたことがあります。
交差点で発進した直後一瞬脇見をした瞬間突然どかんと止まりました。前車が発進に手間取っていたのです。ハッと思ったときには完全に衝突したという距離でした。。しかし、SCBSのおかげで前車にわずかに触れる程度で止まったことが分かりました。
というわけで、SCBSが効くときには運転者が回避の意識がないときに突然で急に効きますからクラッチを踏んで、、ってことにはならないと思います。
P.S. 上記のようにワザとSCBSを効かせて体験するのは前方をちゃんと見ていたら恐怖のために基本的には出来ないですがひとつ方法があります。誰かに段ボール板や柔らかいマットなどをボンネット上の高さ辺りになるように持っていてもらってノーブレーキで接近します。するとそれが鼻っ面にまで近づいた瞬間、どかん!と止まります。怖いですよー^^;
書込番号:15960165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
blue_red_dogさん どうもです。
仰る通り。
同感です。はい。
書込番号:15964694
2点
たなこりさん、こんにちは。
SBSとSCBSをはっきり区別せずにアバウトに話して失礼致しました。
なるほど、エンストは低速時の方がほとんどでしょうね。
速い速度からのブレーキならクラッチ踏む時間があり得るでしょうが、SCBSによる低速時緊急ブレーキだと確かに即停止だから踏んでられないのですね。
言われてみると納得です。
私も、スレ主のどしよかなさんが心配しているように速度の速い時のエンストはエンジンに悪いのではないかと心配していましたが、そもそも低速にならないとエンストはまずないですね。
貴重な経験?もされているようで、かすり傷だったのでしょうか。
でもこの装置がなかったら確実にへこみ等までいっていたでしょうから、SCBS様々ですね(笑)。
完全無欠の運転はないので、この手の装置はこれから必需品の時代になりそうです。
書込番号:15964993
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
現在納車ストップになっているみたいですがDC-DCコンバーター不良でリコールになるとかならないとか?
まだDから何の連絡も有りませんがどなたか情報ありますでしょうか?
明日は遠出の予定でしたが嫁のセカンドカーにします(泣)
書込番号:15924854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人生、生きてるだけで儲けもんさん、不安な気持ちは十分理解できます。私のアテンザも、もしかしたら交換対象かもしれません。
しかし、マルチポストはやめましょう。いたずらに不安をあおるだけです。マツダ側としても、現在国土交通省に届出中ですから、発表も出来ません。
いまはディーラーに話を聞く程度にして、公式発表を待ちませんか?
書込番号:15925981
![]()
5点
主さん、ハンネに負けてますね^^
落ち付きなはれ^^
書込番号:15928329
1点
リコールが出るということは
メーカーが責任を持って対策してくれるということ。
だから、安心しましょう。
どこかのメーカーみたいに闇改修ではないのですから。
闇改修の場合
改修してもしなくても、ユーザーにはそれが分からない。
また、ディーラーに持ち込めば改修してもらえるかもしれないけど
すべての所有者が、ディーラーで検査を受けるわけではなく
そうやって改修されない車が世に残ってしまう危険性が生じるわけですから。
>DC-DCコンバーター不良
車の本質的な部分での異常なら改修も難しいかもしれないけど
単なる部品のミスですし
部品がきちんとしたものに変われば
その後、なんでもなくなるわけですから。
書込番号:15929178
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
なんせ初マツダなもんで無用に心配いたしました。
海外では発火事例があるとの噂?を目にしたためちょっと神経質になりすぎました。
早く改善されることを願っております。
書込番号:15929797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明日26日に新聞発表があるみたいですよ。
書込番号:15936141
0点
やっぱりリコールですね。
良い車なだけに残念ですが、下手に隠し立てせずに即座にリコールを届け出たのは糞真面目なマツダらしいです。
20年程前に、この車の前身のモデルの開発に関わった事がありますけど、理想先行で肝心のところで詰めが甘いところは相変わらずですねぇ。
書込番号:15946820
![]()
1点
DC-DCコンバータ内の電子部品(コンデンサ)の不具合のようですね。
どこのメーカーさんの物かはわかりませんが、マツダから見たら2次/3次仕入先さんにあたる部品なのでしょう。
流石にここまでの品質管理は難しいでしょうね。
書込番号:15958621
0点
適合しません
純正のカメラを使ってください
書込番号:15920952
![]()
0点
早速のご回答ありがとうございました。OPが極端に高価に思えたので、汎用品が適合しないかな?と思ったのですが…。
書込番号:15922203
0点
アテンザワゴンの中古車 (354物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.7万km
-
アテンザワゴン 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ ワンオーナー 全方位カメラ 前方ドラレコ
- 支払総額
- 213.1万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 16.2万km
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 51.4万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜181万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
45〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 51.4万円
- 諸費用
- 14.6万円


















