アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (362物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | ![]() ![]() |
アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年1月25日 23:12 |
![]() ![]() |
66 | 11 | 2013年1月10日 22:11 |
![]() |
8 | 10 | 2013年1月9日 09:58 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月10日 15:34 |
![]() |
33 | 10 | 2013年1月10日 23:21 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年12月24日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「ディーゼルは低回転からトルクがあって・・・」との評価が多いのですが、凍結路面の発進はどうでしょうか。こちらは北海道で一年の半分は雪道です。現在H14年のアテンザワゴン(FF)に乗っているのですが、アイスバーンの発進では2nd発進をしています。乾燥路面ではトルクがあって乗りやすいのでしょうが、北海道の冬道でディーゼル+FFはどうなのでしょうか。
来春にお車検なので新型アテンザの購入を検討しています。ディーゼルor2500で迷っているのですがご意見いただければ幸いです。
0点

ATの話ですが・・・
出足はもっさりしているので、急激なトルクで扱いにくいことはないと思います。
またATでも2速発進が可能と説明書には書いてありました。
すでに北海道でFFでの運転経験豊富なようですから、特に問題にはならないの
ではないでしょうか??
あわてないのならAWD待つのもありかと思いますが・・・
書込番号:15638646
0点

アカイツバメさん、ありがとうございました。
4WDあれば最高なのですが、ネット調べても出る気配なさそうなのでがっかりしています。
秋くらいに出る可能性あるのでしょうか。
書込番号:15670511
0点

どうも。
そのようです。
私も秋まで待ちきれないです。
書込番号:15670542
0点

うちはフィールダーの四駆。
今回からVSC&TRC付。
今までは先代のフィールダーでVSC&TRCなしの四駆。
ツルツルの凍結路面だとスタンバイ式の四駆だったので
前輪が空転しながら後輪も駆動し発進。
今はVSC&TRCのおかげで空転はしません。
(アクセル多く踏んでも回転は上がるが制御され空転はしない)
昨年の10月以降に発売される新型車、FMC車には(軽はもう少し先)
全車VSC(横滑り防止装置)が義務付けられたので
当然、新型アテンザにも装備されます。
VSCとTRC(トラクションコントロール)はセットで付く。
正直、発進の際は四駆の威力を感じますが
他は四駆インジケーターがあるわけでもないので
二駆で走っているのか、四駆で走っているのかよく分かりません。
フィールダーの場合エンジンブレーキも前二輪だけだし。
書込番号:15670581
0点



初代ワゴン23Sを平成14年に発売日前の予約で購入し、4年間乗りました。
今回、久しぶりにアテンザに帰り咲きを考えております。
そこで、ユーザーの皆様にご意見を賜りたく、よろしくお願いします。
# 車幅1840に何かと話題が集まり、狭い道や駐車場での取り回しのデメリットが取り上げらていますが、実際のところ、不便を感じる機会が多いでしょうか?
# ボディーがかなり膨らんでいて、ドアミラーの出っ張りが車幅とそう大差ないように思います。実際の狭い道での対向車との離合では、ドアミラーの両端を目安に運転していますので、そういう点で5ナンバー車でドアミラーの出っ張りが大きい車種とそう変わらないのかなあと勝手に思っていますが、いかがでしょうか?
書込番号:15592976 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

日本の良くある生活道路(幅4M)でストレス無くすれ違う事を考えると、キビシイのかと思います。
全幅のあるクルマで全長のあるワゴンボディー、おまけに小回りの利かないFF。
通れない道や入れないコインパーキングが出てきそう。
その辺は実際に生活圏を試乗して確認してみるしかありません。
そうはいっても、欲しい人にとっては余り重要ではないのかも?
書込番号:15593038
7点

一番困るのは駐車時でしょう。
隣の車との距離が近くなるので・・ドアパンチの被害者や加害者になる心配があります。
自宅駐車場が細長くて、歩行者入り口を兼用している場合は・・少々不便かも?
走行時は、案外困りません。
そういう車だと路地を走る機会が激減しますし、狭い道だと・・譲ってもらえたりする事も少なくないので。
アル・ヴェルは1810ミリあります。
エルグランドも同程度でしょう。
1840ミリでも、慣れれば大丈夫でしょう。
書込番号:15593140
7点

自宅がマンションで機械式駐車場の車幅制限が1840mm以下、ということでなければそう問題はないでしょう。
最近の都内の新築マンションでは、機械式駐車場の車幅制限が1850mmというところが多い気がします。
1840mmという車幅設定にはそういう要素もあったのかもしれませんね。
書込番号:15593277
5点

MPVは全幅1850mm。田舎だからなのか、車幅で困った事は無いですね。
生活道路も気にせずに走行しますね。すれ違いの時でもあまり不便を感じてはいません。(相手次第ですがね・・・。)
ささいちさんの駐車場の話は、分かりますね。
ちょっと狭い所だと、隣が止まってない場所や軽自動車の隣を選択する事もあります。
良い場所が無ければ、普通に止めますけどね。
あとは、個人の技量じゃないですか?
右折待ちの車の左を、私は通り抜けても、後続車のアル・ヴェルなどが待っているって事も多々あります。
書込番号:15593643
8点

幅1820mmに乗ってます。
走行は馴れの問題もあり気になりませんが、駐車場は毎回気になっています。
停められないということはまずないのですが、隣との距離が狭いとドアパンチが怖くてなるべく、端っこを探していれています。
書込番号:15593785 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

幅1970oの車に乗っています。
走行する上ではあまり気になりません。
やはり駐車は気を使います。
となりの車からドアパンチを食らわないかと。
また降りる際も降りづらいです。
書込番号:15594342
5点

普段走る分には、余程の運転下手じゃなければ、問題ないんじゃないでしょうか!
一番の問題は、やはり駐車場にとめる場所でしょう。
ただでさえ、狭い日本の駐車場。隣の車のドアパンチ
他の車から駐車中にぶつけられ逃げられる等
駐車場にとめて買い物してる時なども気になってしまう
ストレスup
他の人も言われてますが、とめる場所を考えてとめる
自分もいつも、駐車場の、端にとめて尚かつ駐車枠の端っこに寄せてとめてます。
ドアパンチ等された時の事を想定して隣の車のナンバーなどを覚えてます。
書込番号:15594390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
ただの暗記では証拠にならないので
ケイタイで写真を撮っておくといいですね。
ich202様の返信を見てふと思いつきました。
「やりすぎ」ですかね。
書込番号:15594584
3点

ナンバー覚えるのも写真とるのも、気持ちとしてはわかりますが、
車から離れている間に隣の車がいれかわり、後からきた車にやられたとしたらだめですよね。
書込番号:15595063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5ナンバーと変わらないと感じているのであれば良いのではありませんかね?
5ナンバーサイズ目いっぱいの車幅の車両よりは・・・出っ張ります。
諸元表が見つけられれば、ミラー外側の寸法を確認されてはいかがですか?
回転半径、ホイールベース、車体の長さでも感触は変わりますけど、狭い場所では大きくなる分は注意をする頻度は高くなるとは思います。
書込番号:15596507
4点

試乗した感じでは、それほど大きいとは感じませんでした。
駐車場等の物理的制約がなければ、それほど不便ではないかと思います。ただ、都会の狭い道などはどうでしょう?やっぱり普段運転する道路事情に左右されると思うので、実際に乗ってみるのが一番かと思います。
書込番号:15600012
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
本日、ディーラーより初売り特価で三菱ナビを取り付けられると
提案されました。
もともとナビは外付けで考えていたのですが、音のよいナビにこだわり
このNR−MZ60かKENWOODのMDV−737DTか迷っていました。
スピーカーもオートバックスに頼もうかと思っています。
ディーラーの特価では市場より3万円くらい安いですが、取り付け工賃はオートバックスよりも1.5万円高いです。
またディーラーに頼むと、ブレーキを踏まないとテレビが見れなかったり、その装置を外すためにさらにお金がかかったりするのでしょうか?
そうすると結果的には同じものをオートバックスで頼んでも変わらなくなるのではないかと思い投稿させていただきました。
もしお分かりになられる方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

オプションでナビを頼めば、制限がかかる事は十分に考えられます。
しかしオプションでつけると、音響の車種設定が可能だと聞いた事があります。
スピーカーだけは、オートバックスで付ける予定なら、
ナビも含めて交渉すれば、ディーラーと同じような金額になる可能性もあります。
そして、正規の取り付け方をすれば、同じように制限される可能性もあります。これはお店に聞いてください。
車種設定は魅力ですが、私ならオートバックス(外付け)にすると思います。
書込番号:15577788
1点

ディーラーでナビをつけると
電装品ということで3年保証を受けられるというメリットがあったりする。
ただし、この三菱のナビがどういう扱いになるのかが分からないけど。
それと躊躇しているのが、テレビ、のことだけなら
映るようにしてくれ、と言ってみるのもありだと思う。
社外品なら、映るようにはできるはずなので。
スピーカーも含めて
いくらで取り付けることが可能か
両方で見積もりを取ってみたらどうでしょうか?
書込番号:15577989
1点

車ので購入契約はされたのでしょうか?契約がまだなら、取付工賃のサービスは交渉可能です。また、テレビ機能も交渉すれば何とでもなりますよ。
書込番号:15579328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もともとナビは外付けで考えていたのですが、音のよいナビにこだわり
このNR−MZ60かKENWOODのMDV−737DTか迷っていました。
・・・音だけで選ぶなら、迷う必要は有りません。MZ60しか考えられません。
>ディーラーの特価では市場より3万円くらい安いですが、取り付け工賃はオートバックスよりも1.5万円高いです。
またディーラーに頼むと、ブレーキを踏まないとテレビが見れなかったり、その装置を外すためにさらにお金がかかったりするのでしょうか?
そうすると結果的には同じものをオートバックスで頼んでも変わらなくなるのではないかと思い投稿させていただきました
・・・お書きの通りかと思いますが、全ては「交渉」で何とかなると思います。もしダメなら、ABやYHなどの量販店で買えばいいだけですし・・・
もし、本当に音に「こだわる」なら、専門店で「MZ60プレミ」の方を選択するという方法も有りかと・・・
書込番号:15579634
3点

皆様アドヴァイスありがとうございます。
皆様の投稿を読み、量販店にお願いをしようかと思いました。
アテンザの納車は3月くらいになるのでまだまだ時間があるので
新春特価に焦らず、色々量販店を巡ってサービスの良いところを選んでみようかと思います。
一度見積もりを取りに行ってみたいと思います
書込番号:15579714
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510143/SortID=15313027/
上記の「うさだひかる2さん」のスレを見ますと社外のナビではステアリングオーディオスイッチにまた殆どの機種が非対応らしいですのでそこがネックかとも思います
ただ、ディーラーオプションの品もステアリングオーディオスイッチの事には触れていないのが気になります
http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/navigation/c9m3v6650/c9m3_atenza.pdf 。
書込番号:15581503
0点

北に住んでいますさん
情報ありがとうございます。確かに昨日、三菱ナビですべてのパネルが使えると明確な答えは言っていませんでした。
ここら辺のことをはっきりと分からないまま、購入を決めるのは危険ですね
書込番号:15582606
0点

どうも。
「ダイアトーンナビもステアリングスイッチOK、
画面横の既設スイッチもOKです。」と言われました。
ダイアトーンナビ+BOSEは
ダイアトーンナビ+ロックフォードと同等に鳴ってくれるでしょう。
いや、それ以上か?
楽しみですね。
書込番号:15584768
1点

尽忠報国の士さん
情報ありがとうございます。
これはディーラーで頼むNR−MZ60だけが適用なのですかね?
外付けだと難しいのでしょうか。BOSEも加わると凄そうですね!!
みなみだよさん
今日、ABで見積もりを出してきました。ディーラーがナビを値引きしてくれるんですと話をしたところ、その見積もりを持ってきてくれたら同額でナビを売ってくれるとのことです。
なのでディーラーに頼んで見積もりを出してもらうことにしました。
おっしゃる通り見積もりをお願いしたことで、取り付け費用を安くすることができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15587861
0点

あくまでも経験上でしかお話し出来ませんが
知人(それぞれ違う人)がホンダのフィット(5年くらい前)
ミライース(1年前)、マツダのデミオ(みたいなやつ)(昨日)
それぞれ新車で購入したものですが、どれも走行中はテレビ
(ディーラーオプションの車外ナビ)は映っていました。
マツダのは聞いていませんが、ミライース、フィットは
新車購入に立会いましたが、その時には特にディーラーに対し
走行中にテレビを写せるようお願いしませんでした。
ですので、一度ディーラーに確認されてらいかがでしょうか。
書込番号:15593224
0点



アテンザワゴンXD-L納車待ちなのです。
レーダーを納車前にディーラーに渡してとりつけしてもらおうと思って調べてみたところ対応表を見るとガソリンのみでディーゼルの対応がありません。CX−5でもディーゼルは取付不可と出ています。
誰かアテンザディーゼルで取り付けた方情報ありましたらよろしくお願いします。
0点

GJアテンザのディーゼル車に、GWR73sdを OBDUで接続しています。
燃費は少し多めに表示され、他にも正しく拾えてなさそうなデータもありますが、電源と割り切れば問題ありません。
運転席の下にOBDUの接続があるので、コードの取り回しは非常に楽です。
書込番号:15743957
1点



レビューに試乗の感想書く人いるじゃないですか。
あれってどうなんでしょうね。
たとえば、アテンザとBMWを乗り比べて
BMWのユーザーになったなら、BMWのスレでユーザーレポートしますよね。
アテンザのユーザーになったなら、アテンザのスレでレポートします。
でも、どっちのユーザーにもならなかったら、
どっちのレビューにも書き込まないんとちゃう?
素人が、ユーザーでもないのに評論家気取りでレポートすんなよ、って感じです。
おっと、ちょっと感情が出てしまいましたね。いけないいけない。
さて、ここではアテンザユーザーとなられる(なられた)みなさんの、
アテンザに決めた理由ベスト3をお聞きしてみたいと思いスレを立てました。
セールス嬢が可愛かったから、なんてのもあったりして。
マツダの広報さんにもいい情報提供になるのではないでしょうか。(見てないか)
ちなみに、私がアテンザワゴン(XD6AT)に決めたのは、
@ルーフレールが自転車乗せられてストライク
A車内泊できる(ラッゲジルームが後席倒すと縦で200cmあり)ところが代行使わなくてよくてストライク
Bひやかしのつもりだったのに、馴染みのセールス氏が俄然やる気をみせてストライク
という、生活観丸出しの理由からでして。
みなさんがアテンザに決めた紆余曲折もぜひお聞きしたいです。はい。
12点

僕はやっぱり あのディーゼルですねぇ ちなみに今日ようやく納車されました Lパッケージ 街乗りアクセルほとんど踏まずでメーター表示 18.4km/です あす高速で300kmくらい乗るのでまたご報告します しかし 14-16というのはよっぽどのチョイのりでアクセル乱雑だと思います ちなみに僕高速では相当アクセル踏みますけど20くらい行くかなぁ?? タンク空になったら距離と給油量もご報告しましょ
書込番号:15537408
2点

nk7aaaさん
それって実燃費がカタログの9割ってことですか?
すんごいですねえ。
普通に踏んでてそんだけいきますか。
タンク空になったときの報告期待しています。
私は月に2000キロ乗るので、リッター18もいってくれたら
ディーゼルでキロ7円として1万4千円ですか。
いままでガソリンでリッター10=キロ14円(月2万8千円)でしたから
半額ですね。
燃料代でローン払えちゃいそです。
書込番号:15537588
3点

決めた理由
1 デザインが好き、実物を見ずに契約したが実物見たらやっぱり好きだった
2 同じクラスの車の中でトップのコストパフォーマンス
3 契約した当時に他に乗りたいと思わせる車がなかった今現在も同じ(外車、と新型クラウンはよさんおーば)
書込番号:15538183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レビューに試乗の感想書く人いるじゃないですか。
良いんじゃ無いですか。
良くも悪くも自分でチェックする指標の一つとして理解してれば。
何も情報が無いのが一番厄介ですよ。
書込番号:15538322
7点

>馴染みのセールス氏が俄然やる気をみせてストライク
このやる気というのは、値引きとかの勝負ですか?
あまり引かないと思うのですが
どういう商談になったのでしょうか?
ちょっと興味があります。
書込番号:15544679
1点

スワレスさん
思えば無理してでも買いたいって車とは久しく遭遇しなかったような気がします。
万馬券でも当たれば買いたいってのはありましたけど。
みなみだよさん
D氏のやる気はそんなにど真ん中ではなかったですが、
ATのXDでパナのナビ、ETC、マット一式付けて乗り出し300でした。
本体からは引けないとのことでopをおまけで付けてもらった感じですかね。
ホントに買うんだってのが伝わってからおまけを付けてくれました。
粘ればまだいけたかもしれませんが、
予算内に収まったのでハンコ押しちゃいましたです。
書込番号:15548555
1点

どうも。
実質30万程度の「お値引き」ですな。
参考にさせていただきます。
それでは良いお年を。
書込番号:15551267
0点

>素人が、ユーザーでもないのに評論家気取りでレポートすんなよ、って感じです。
私もそう思いました(笑)。
せめて数日&数百キロは乗らないとわかんないこと多すぎですからね。
実はアテンザワゴンを次期主力四輪車候補の一台としております。
他は・・・@レガシイワゴン、A(噂だけだけど)isステーションワゴン、B(多分出るけど未だ先の)ゴルフZワゴン。C(出ないかもしれない)次期アコードワゴン
※A〜Cは希望的観測(憶測)です。
この中ではC/Pはアテンザが一番ですね(維持費も一番少なそうですし)。
バイクの買い換えも考えているので、コストを一番抑えられるアテンザが最有力候補です。
ついでにディーラーも一番近いし・・・
最後に、アテンザに決めようとしている3つの理由は・・・
@ディーゼル載ってる(私は年間15,000〜20,000km走ります)
Aステーションワゴンである(国産車は絶滅危惧種ですよね)
B今までマツダ車に乗った経験が無い(試乗除く)。
こちらのスレ今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:15552622
2点

12月初旬に20Sのブラックを契約し、納車待ちの状態です。現車もブラックアテンザ…(笑)
いわゆる、アテンザ乗り継ぎ組です。
何故同じ車に?…の疑問もあるかと思いますが基本、アテンザの良さは現車で十分に認識した上で下記3点を挙げさせて頂きますと…
@スカイアクティブを始めとした、マツダの最高峰の技術が詰まった車に乗りたかった。
Aデザインの一新と20Sでもオプションで19インチのホイールが選べた。
Bヘッドライトのイカリング…(笑)
以上が理由なんですが、今のアテンザ以上に素晴らしいであろう車に乗れる事が今から楽しみで仕方ありません。
書込番号:15566176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザイン・トルク・燃費は同価格帯では並ぶものがない感じですね。はやく乗り回してみたいもんです。
書込番号:15600438
1点



17インチでスタッドレス用アルミの購入検討しています。
持ち込みを検討しているせいか、ディーラーのサービスの方があまり積極的に教えていただけないので困っています。
以下のホイールは取付可能か教えて頂けませんか?
17 7.0J 114.3mm 5穴 45inset ハブ径73
また、標準のハブ径は67だと思いますが、ハブリング(添付)は付けた方が良いでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/loopinc/hb-kyo-73_67/
タイヤは標準と同じ仕様で考えています。
書込番号:15515332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正の17インチは17インチ×7.5J インセット+50です。
この事から17インチ×7J インセット+45は問題無く装着出来る事になります。
ハブリングについては付けないよりは付けた方が良いでしょうね。
書込番号:15516145
1点

>持ち込みを検討しているせいか、ディーラーのサービスの方があまり積極的に教えていただけないので困っています。
マルゼンやフジコーポレーション等のネットショップで購入すれば、後は自分で車両に取り付けするだけです。
タイヤとホイールの組み付け工賃も不要です。
どちらのサイトでも、車両情報を入力すると・・適切なインセットのホイールを選んでくれます。
書込番号:15516376
0点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
やっぱりインセットは50ですよね?
ディーラーでは53と言われたので混乱してました。
45にするとタイヤの外側面が5ミリ外に出るかと思いますが、許容内ですよね?
ハブリングは、取り替えを自分でする予定なのでセンター出せるか自信が無いので購入を検討してみます。
書込番号:15520264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 45にするとタイヤの外側面が5ミリ外に出るかと思いますが、許容内ですよね?
タイヤの幅が 7.5 → 7 に狭くなっているのでその分内側に入る形になります。ので、ちょうどいいくらいじゃないかと思います。
書込番号:15520294
0点

純正の7.5Jから7Jになるのでホイール幅は約12.7mm狭くなります。
タイヤ幅を考慮せずホイールのリムだけで見れば下記のようになります。
・外側は純正に比較してフェンダーから約1mm凹みます。
・内側は純正に比較してスプリングから約11mm離れます。
書込番号:15520304
1点

>持ち込みを検討しているせいか、ディーラーのサービスの方があまり積極的に教えていただけないので困っています。
適正については常連様が詳しく書かれておりますので割愛しますが、取り付け後の事を考えると不具合や傷があった場合に拗れるかもしれませんね。特に傷の有無は作業前に念を入れておかないと傷つけられても後の祭りです。
スタッドレスの交換は思っているほど難しくありませんので、ブレーキやシャフトの様子を観察するには良い機会なので、ご自分でやられると愛着も増すと思いますよ。
書込番号:15522455
1点

皆様、
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:15524385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アテンザワゴンの中古車 (362物件)
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円