マツダ アテンザワゴン のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

アテンザワゴン のクチコミ掲示板

(3329件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

加速・パワー

2017/09/07 19:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:38件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

アテンザワゴンXD Lパッケージを所有しております。
みなさん、この車の加速性能・パワーはどのように感じますか?
私は、信号待ちなどの停車時から踏み込んだ感想は、「ほんの少し遅れて低い音とともにGを感じられるほどのパワーで加速していく」といったところです。
また、50キロ程度から踏み込むと、流れるようにかつ、やはりパワーを感じる加速をするといった感想です。
坂道・スポーツカー排気量の大きい車からの乗り換え・軽自動車や比較的パワーの少ない車からの乗り換えなど、様々な意見をくださればありがたいです。

書込番号:21177504

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/09/08 06:07(1年以上前)

>ジュン.8さん
2012年モデルの感想を何故今頃求めるの?
中古で買ったばかりだから?
あ、それとも2012年が最新型なのか。
いずれにしても旬の話題ではないな。

書込番号:21178637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2017/09/08 06:58(1年以上前)

今年の8月12日に新車で納車しまして、走行距離はまだ800キロといったところです。
当然スポーツカーではないですが、純粋に他の方がどのような意見をお持ちか参考にしたいと思いまして…
そろそろフルモデルチェンジの話が出てもおかしくない当車です。ゆえに、当車を街中で見かけることも多くなり、試乗の機会も増えたと思いますので、様々な意見をお待ちしております。

書込番号:21178700

ナイスクチコミ!9


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/08 07:03(1年以上前)

低速トルクがあり普通に乗る分にはパワフル。
でもアクセルベタ踏みしても加速が伸びず、普通。

4.0L級のトルクを期待すると期待はずれでしたが、それでも実用域の力はあるので乗用車として好ましいセッティングに感じました。

書込番号:21178712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/09 05:29(1年以上前)

扱いやすい上に軽い踏み込みで加速してくので気持ちいいですね。
ただ最大馬力はないのでそこからは延びません(加速力はエンジンの側面だけ取り出すと、タイヤに掛かるトルク≒その回転での馬力が決定要因)。

でも200km/hとかまで加速する訳じゃないので日本の高速で使用するぶんには全く不満はないと思います(むしろ大満足)。

書込番号:21181160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2017/09/09 07:35(1年以上前)

皆様のおっしゃる通り、低回転域でのパワー・スムーズな加速は特筆すべきものが感じられます。
何と言っても、ディーゼルらしく、信号待ちの時のスタートダッシュや、加速してもなお低いエンジン音は、余裕を持ったパワーを発揮させます。
確かに、高速走行は、ガソリン車と比較して伸びに若干の違和感を感じる場面があります。
パドルシフトを使用したスタートは、さらに加速を早めることができますね。

書込番号:21181288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/10 23:51(1年以上前)

>ジュン.8さん

3回程度試乗した感想です。
CX5と乗り比べた感じでは出だしはアテンザの方が私は良く感じました。
またディーゼルならではのトルクフルな走りは、市街地走行では十分に感じられました。
ですが、やはり出だしはソフトタッチでは一拍遅れるという印象で、スタートダッシュには少し踏み込んでやる必要がありますね。
高速運転はしていないので分かりませんが、性能曲線図を見ると2000rpmでピークとなり、その後落ち込んで行く特性となっているので、高速道路では物足りなさを感じるかもです。
パワーを採れば、その分燃費は犠牲になりますので、制限速度100キロ以下の日本の道路事情にはこれが正解かも知れませんよ。

書込番号:21186307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2017/09/11 20:29(1年以上前)

>アッツゥ〜さん
日本の道路事情にあったエンジン設計という言葉は、非常に共感できるものがあります。
3000回転まで引っ張ってあげると、次のギアにあげるときにガクンと衝撃が走るので、2000〜2500回転域でギアを変速するとちょうど良いことがわかりました。
知り合いに聞いた話だと、ディーゼルモデルの2.2リットルだと、体感馬力は1.5リットルのガソリンモデル並みしかないとのことですが、果たして本当なのでしょうか…

書込番号:21188340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/12 01:24(1年以上前)

>ジュン.8さん

2.2Lディーゼルの馬力が、1.5Lガソリン並みというのは信じ難いですね。
2.0Lガソリン並みというのでしたら、エンジン性能曲線からそうかなとは思いますが、、、。

性能曲線図をみると、ガソリンのトルク曲線はザックリですが緩やかな丘型をしているので回転数を上げればあげるほど馬力があがって行くのに対して、2.2Lディーゼルはトルク曲線は山型をしているため、2000回転から更に回転数を上げてもガソリンほどの馬力の上がり方はしないので、もしかするとこの辺の違いが体感馬力と知り合いが言っておられる特性に繋がっているのかも知れません。

つまり、
ディーゼルはエンジン回しても回転数ほど加速した感じを受けない。
1.5Lガソリンでも、回転数あげればそこそこ加速した感じを受ける。
という体感的な評価が2.2Lディーゼルが1.5Lガソリン並みと感じさせるのかも知れませんね。

書込番号:21189235

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2017/09/12 09:56(1年以上前)

>2.2Lディーゼルの馬力が、1.5Lガソリン並みというのは信じ難いですね。

実際の数値はそんな感じになるんじゃないですかね。
ただ、アテンザディーゼルはターボ付きですんで比べるならガソリン1.5Lターボになる?
体感パワーは車重にもよるよね、重いほどディーゼルが有利か・・・

アテンザ運転した率直な感想は・・

力はあるけど速くはない
エンジン音がやはりあまり良くない

総評的には気持ち良い加速感はないけど日常使いで全く不足はない。でした・・

例えばライバルの?マークX2.5L NA車はこれも速くはないけどこのアテンザよりは加速感は多少良い。
でも坂の登り始めなどでパワー不足を感じる。

書込番号:21189733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/14 01:43(1年以上前)

>ジュン.8さん

前のコメントの前提条件が明記されていないので補足します。
現在マツダでラインナップされているskyactive-g 1.5L(NA)とd 2.2L(ターボ)のエンジンで比較した際の判断となります。

ですので、XJSさんがいう通り、例えばホンダの1.5Lガソリンターボエンジンと比較すれば、単純に体感馬力=最高出力とするならskyactive-d 2.2Lターボと同程度となりますが、最高出力が同程度でも車重で加速度が変わるので、同じ車重であることという注釈がつきます。
エンジンの最高出力だけで比較するだけでは一概に比較できないという事です。

また最高出力とは別に、体感馬力=エンジン回転数(ペダル踏み込み量=スロットル開度)に対する最高出力の出方(リニア感)というのであれば、ガソリンは概ねエンジン回転数に比例して出力が上がって行くリニアな特性に対して、ディーゼルはガソリンのような特性ではなく、skyactive-d 2.2Lターボで言えば3000回転で最高出力となり、それ以上回転数を上げても出力が上がらないので、回転数が上がっているのに加速して行かないというアンマッチが生まれることで加速しないという感じ方につながるのだと思われます。
つまり、もしお知り合いの方がskyactive-g 1.5L(NA)と同じ程度の体感馬力と言っているなら、この加速フィールが影響している可能性もあると考えた次第です。

あくまで推測となりますので、参考程度とお考えください。

ただ一つ明確に言えるのは、高速などでの合流時などで車間が狭いところに入ろうとする急加速シーンを除けば、日本での実用域では不足はないという事です。

skyactive-dは、ディーゼルのネガである排ガス、エンジン音・振動を高次元で成立させている日本で唯一のエンジンで世界に誇れる技術の結晶と言えるというのが、一自動車エンジンのはしくれである私の意見です。

書込番号:21194889

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/14 05:56(1年以上前)

>ジュン.8さん

横からすいません。私はアテンザではなく、アクセラスポーツXDの6MT乗ってます。
2.2Dは加速でいうとホンダのCR-Zとちょうど同じ感じです。

車重もあると思いますし、ギア比も関係しているのでしょう。

いずれにしても具体的に言うと、加速ホントにCR-Zと同等って感じでした。

書込番号:21195027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/14 11:46(1年以上前)

<体感馬力は1.5リットルのガソリンモデル並み

初期型XD乗りです
アクセル全開で比べるとそんな感じかと思います、いい勝!
信号の停車時からの発進では、アクセル開度少ない乗り方なので軽自動車においていかれます。

そもそもディーゼルなのでトルクで走る乗り方が合っていて、中間加速や追い抜き等のちょっと踏み増しをしたときの加速は申し分無しです。
大げさに言うと、高速に上り坂が無いように感じます。

41キロのトルクに合った運転が ◎

書込番号:21195605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2017/09/15 18:30(1年以上前)

皆様の意見を参考にして、ターボモデルの仕組みについて勉強しました。
シリンダーに空気を送り込むことによって、そのエンジンの排気量以上のパワーを得られる…といったところでしょうか。
昨日、友人のエクストレイル20Xガソリンモデルに乗せてもらいましたが、立ち上がりは確実にアテンザディーゼルの方が早くて力があると感じました。
エクストレイルは2000ccで、アテンザは2200ccと、そもそものスペックがアテンザの方が上ですが、200cc分以上のパワーをターボの仕組みによって補っていると体感しました。
ターボモデルらしく、爆発的な加速を得られる…とまではいきませんが、アクセルを全開に踏み込んだとき、シートに押さえつけられるような重力の掛かり方と、アテンザ特有のトルクの大きさ、加速の速さを、他人と比較することで理解ができました。
エクストレイルを所有している友人に、私の車に乗ってもらいましたが、「加速がぜんぜん違う」とつぶやいていました。

書込番号:21199356

ナイスクチコミ!4


ハル君さん
クチコミ投稿数:20件

2017/09/24 22:53(1年以上前)

私、エスティマACR40Wからの乗り換えです。
妻に使って貰っていたエスティマが24万キロを越え、ラジエーターアッパータンクの割れ、パワステポンプ死亡、オイルパンからのオイル漏れ等々、自分で直して来ましたがもうどうにもならなくなり、このゴールデンウィーク前に買い替えました。
私が車を選択する際に比較対象としている、実家にあるBG5レガシィGT-B 5MTと普段通勤で使用している6型FD3S RSと比べると、アテンザXD Lpackage ATは出だしのもたつきはあるものの、180km以内での中間加速は全く引けはとっていません。
去年の夏FD3Sをぶつけられた際に代車で用意して貰ったレボーグ2.0Lと比べても中間加速はいいと思います。
最高速より中間加速重視の車は、本当に乗りやすいです。
おまけに軽油は安いし、FD3S乗りからしてみたら燃料いつ入れたか思い出せない様な素晴らしい車です。
トラクションコントロールを切り、インテリジェントドライブマスターのスコアを気にせずアクセルを踏み込めば中途半端なスポーツカーもどきに負ける事はありません。

書込番号:21225928

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2017/09/25 20:06(1年以上前)

確かに、中間加速の伸びは素晴らしいものを感じます。ターボがかかるのが遅めなのが玉に瑕ですね。
この土日にレヴォーグ1.6stiの試乗に行きましたが、あちらは信号待ち時からの飛び出しに優れていました。
納車一ヶ月半にして、MRCCの良さに気づいてから、そちらばかり使用しております笑

書込番号:21228163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドランプ内の水滴

2017/08/21 00:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:136件

再生する外側ではありません。内側に水滴がついています(泣)

その他
外側ではありません。内側に水滴がついています(泣)

ヘッドライト内の水滴

光量が落ちてしまいます。

当方アテンザワゴンXDL(H24年式、走行距離5万q代)乗りの者です。
15日に強めの雨が降り、16日から添付画像のようにランプ内に水滴がついています。
はじめは外側についているものと思うほど濡れていました。
4日たっても一向に改善しないし、夜間走行時に光量が落ちてしまうので、いよいよディーラーで見てもらいました。
ディーラーの方もこの惨状に驚き、丁寧に見て下さいました。
物理的外傷等も確認できず、おそらくシール材の劣化とのことでした。
もちろん、補償は3年までですので、有償修理になります。
ちなみに延長保証にも加入していましたが、適応外のようです。
片側のヘッドライトユニットは部品代のみで10万円を超えました。
とほほです。。。
それにしても、私は屋根付き駐車で、5年にも満たない車のヘッドランプのシール材がこんなにも早く劣化するのかと非情に残念な気持ちになっています。
何かよい対策方法があれば教えて頂きたいです。
なければ交換するしかないかと考えております。
お知恵をお貸し下さい。

書込番号:21132997

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:136件

2017/08/22 12:37(1年以上前)

>1stlogicさん
貴重な情報ありがとうございます。
私にはとても難易度の高い方法ですが、試してみようと思います。

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
原因が分からないので、取り替えしかないのでしょうかね。。。
私も皆さんのアドバイスを参考にできる限りのことをしてみようと思います。

書込番号:21136436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/23 01:30(1年以上前)

これはお困りですね。

延長保証の対象外なのが驚きです。ヘッドライト関連は点灯不良でしか保証出来ないのでしょうかね。
私ならもう一度なんとか面倒みてくれないか話し合いますね。ある意味光量不足ということでヘッドライトアッシ(バラスト/バルブ等込み)でいけそうな気はします。もちろんきちんと対象外という記述があれば仕方ないですが。

これを自費修理とはよう言わんです。

書込番号:21138216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件

2017/08/23 14:58(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
私も100%納得してはいませんが、ヘッドライトは外装品ですので補償対象外のようです。
これはどこのメーカーも一緒だと思います。
少し調べると、トヨタの一部の車種が同様の不具合を抱えており、特別に補償枠を延長して対応しているようですね。
同じような不具合が多数報告されれば、このような対応があるかもしれませんが・・・
なんとも後味の悪い問題です。

書込番号:21139220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2017/08/27 21:08(1年以上前)

>名もなき羊さん

7年延長保証は、部位保証になるため明確に外装部品は保証適合外と明記されてますが、
5年延長保証は、外装が適合外になるとは、どこにも明記されてないです。

そのあたり、言葉を鵜呑みにするのではなく、しっかり確認されては如何でしょうか。
一度、客センにお気持ちをメール(電話)することをお勧めします。
直ぐに客センから販売店に連絡が入り、おそらく保証対象になると思いますよ
(経験談)



書込番号:21150063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2017/08/27 23:02(1年以上前)

>うましゃんさん
有益な情報ありがとうございます。
うましゃんさんの仰るように、一度相談してみます。
ありがとうございます。
また結果をご報告致します。

書込番号:21150393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2017/08/29 20:45(1年以上前)

>うましゃんさん
マツダのお客様サポートに連絡致しました。
結論から申し上げると対応不可とのことでした。
あってはならない事だが、工業製品であることからどうしても不具合がある場合もあり、3年6万キロメートルを超える保証は難しく、メーカーとしてはどうすることもできないとの返答でした。
延長保証等に関しても、すべてディーラーの判断・対応を優先しているとのことで、延長保証会社とのやりとりにおいて本件に対応できないとなれば、こちらもどうすることもできないとの回答でした。
結果はこのような形となりましたが、ちゃんと相談してよかったと思います。
うましゃんさんありがとうございました。

書込番号:21154677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/30 00:07(1年以上前)

>名もなき羊さん

酷い話ですね。延長保証が利かないというのもなんだかな〜って感じですし、2回目の車検まで満足な状態を保てないとは。

これがマツダ品質ってことなのでしょうか?

書込番号:21155252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/30 00:29(1年以上前)

ちょっと困る症状だけど保証期間は仕方ないと思いますよ。
最近多いLEDライトとかは点灯不良もいずれくるし、黄ばみや内部の曇りも保証なのか?とかの問題が出てくるから。

結局スレ主さんは交換するんですか?
雨で症状が現れたならライトの上部に浸入する箇所がありそう。
私ならそこを見つけてとりあえずシーリングでもしてみるかな。
アテンザってHID?だとしたら交換するために裏に蓋があるからそれを外してエンジンかけてライトも点灯させて内部を乾かしてみる。
埃や虫が入ってしまうかもしれないけど。
ヘッドライトは大抵、完全密閉ではなく下部に通気孔が数ヶ所あるもの。でも下部からはなかなか湿気は抜けてくれないでしょうね。

書込番号:21155301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/30 00:36(1年以上前)

ちなみに私は社外品のフォグが雨の日などは雲ってたんで内部に乾燥剤を入れたことあります。
ただし熱に注意が必要。

書込番号:21155322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2017/08/30 08:30(1年以上前)

>未知案内さん
私の個体が偶然であったと考えたいのですが。。。
ただ、新品交換して、また再発したら乗り換えます。

書込番号:21155807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2017/08/30 08:34(1年以上前)

>XJSさん
いつも丁寧かつ詳細なアドバイスありがとうございます。
XJSさんのアドバイスを参考に、HIDのバルブを抜いてしばらく乾かしてみます。
水滴がとれれば、上部にシーリングを行いたいと思います。
これで改善されなければ、10万払います(苦笑)。

書込番号:21155819

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/30 08:50(1年以上前)

バルブは抜かず裏蓋だけ外し、点灯させて内部温度を上げて乾燥させてみる。
いや、この季節なら日中屋外駐車するだけでヘッドライト自体は十分温度上がるよね…

書込番号:21155837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2017/08/30 09:01(1年以上前)

>XJSさん
アドバイスありがとうございます!
バルブは抜かなくていいのですね。
裏蓋を外し、日光の下で半日ほど放置してみます!

書込番号:21155851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2017/09/05 23:27(1年以上前)

>XJSさん
アドバイス頂いてから、2回実施致しました。
いずれも、対策後は完全に水分は抜けました!
しかし、雨の中走行かつ、ライトが点灯すると途端に元に戻ってしまいました。
一度戻ると、しばらく放置しても乾燥しないため、もう一度裏蓋を外して放置しました。
するとまた完全に乾燥し、しばらくは良かったのですが、また雨降りにライトを点灯すると元に戻ってしまいました。
以前ガチレッドさんが、バルブの熱の問題を指摘しておりましたが、バルブに原因があるのでしょうか。。。
そのような問題は初耳だったため、ご経験のある方がいらっしゃればアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:21173035

ナイスクチコミ!2


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/06 00:47(1年以上前)

>名もなき羊さん

車種が異なり部位はフォグですが類似の経験があります。

自己責任でバルブをLEDに交換した際、大雨走行後にライト内側が水滴で濡れました。
バルブを外して確認したところ、バルブのOリングパッキンが緩くランプ内部に雨水が侵入していました。

バルブ取り付け口からヘアドライヤーの風を送り、ライト内側の水滴を乾かし、LEDバルブを純正ハロゲンに戻しましたが、フォグを点灯して暫くすると水滴が再発しました。

原因は、フォグのリフレクターとランプボディ間の隙間に溜まった雨水がハロゲンの熱で蒸発し、ランプの内側で結露したためでした。

結局フォグを車体から取り外し、バルブ口を下にして良く振り雨水を出しエアコンの効いた部屋で3日間放置した後車体に戻し、その後再発はしていません。

スレ主さんのライト内側が水滴で濡れた、そもそもの原因を直し(雨水の侵入箇所をふさぐ等)、ライト内部の水分をきっちり排除する(取り外して水を出す等)必要があるように思います。

フォグランプを取り外して確認したところ、キャップをした部分に湿気取りに使われている白い紙の除湿シートが貼ってありました。水は通さず湿気を吐き出す役目のようです。

書込番号:21173186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2017/09/06 10:03(1年以上前)

>バルブに原因があるのでしょうか。。。

いやいや、浸水ポイントを突き止めてシーリング等を施さないと。

書込番号:21173755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2017/09/12 19:05(1年以上前)

>NEGI-JIJIさん >XJSさん
アドバイスありがとうございました。
時間がとれたため、浸水箇所をあれこれと探すのですが、これは無理ですね。。。
素人にはこれは無理です。
まったくわからない。
皆さんのスキルの高さに感心致します。

書込番号:21190924

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2017/09/12 20:00(1年以上前)

いやいや、私もヘッドライトの修復の経験はないです。 樹脂のウインカーレンズならあるんですけど。
これだけ水滴が内部に付いてるんで明らかな浸水ポイントがあると思ったんですけどね〜
わからない程度の隙間でもこれだけ浸水してしまうんだろうか・・・
とりあえず周辺一周シリコンシーラントでもしてみるとか・・・
でもこれだけ浸水しちゃってると内部に汚れが結構付着しちゃってそう。
素直に交換がスッキリはするでしょうね・・・

書込番号:21191086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2017/09/13 22:26(1年以上前)

>XJSさん
いつも返信下さいましてありがとうございます。
このたびは大変お世話になりました。
とりあえず上から見える接合部の部分をシールしてみようと思います。
幸い、汚れは特に目立っておりません。
XJSさんの仰るように、もうやれるだけやったし変えようかなあと思っています。
ちょうど車検もありますので、そこで大金はたこうと思います。

書込番号:21194342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/04/19 06:19(1年以上前)

遅レスすみません。
ヘッドランプシール剤関係の仕事してます。気になったのでレスします。
結論的にはどこからか雨水が侵入してるかと思います。
雨水侵入→ランプの熱で水分が蒸発→外気で冷たくなったレンズで結露→蓋空けて水分を逃した
と言う感じですので、水分の侵入を防ぐ必要があります。傷など無いのであればレンズとボディの溶着部が怪しいです。目視が難しいなら、裏蓋外してそこから少し空気を入れて圧をかけて、怪しいところに石鹸水かけると見つかります。
防ぐ方法は色々とありますが、リスクもありますが小さいピンホール程度なら半田ゴテで再溶着するのが確実かと思います。溶着部はボンネット等の車本体で隠れて見えないので、耐水性の強い接着剤とかで防ぐのがリーズナブルかも知れません。

書込番号:22611485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 パックdeメンテ

2017/06/25 18:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:1件

MC後のデモアップ車両が中古市場にチラホラ出てきたのでXD Lパケを契約しました。
ディーラーによって6ヶ月12ヶ月点検の内容が違うようです。
オイル交換の重要性は、理解致しましたが、同時に行う点検内容が、車購入時の見積もりの度に違っていて...
@燃料噴射量補正は、6ヶ月点検で毎回行う。
A通常燃料噴射量補正は自動で行われており学習している、6ヶ月点検で学習リセットし燃料噴射量補正を再度行う事はない。
B6ヶ月点検ではオイル交換の他に煤除去作業を行う?
C煤除去作業DPF強制再生?6ヶ月点検で行う事は無い。
D6ヶ月点検は、ディーゼルであろうとこれまでの通常車両と点検内容に違いはない。

Bの煤除去作業内容は不明ですが、全て他県のディーラーで聞いた内容です。
サービス品質にムラがあるのは、マツダらしいと思いましたが、実際6ヶ月点検の必要性に不信感を抱いております。パックdeメンテは、後で加入可能なので未加入です。オイル交換だけならパックdeメンテ未加入でもいいのではと思っています。
未加入の方は居ますか?御意見お願いします。

書込番号:20995340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/25 19:44(1年以上前)

>超絶シビアさん
私はマツダで中古車買ったときは
パックdeメンテ入りました。
お勧めですよ。色々換えてくれますし、
洗車は勿論、フロアマットや車内のゴミ箱まで、
空にしてくれました。最高です。是非入ってください。

書込番号:20995554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/28 09:49(1年以上前)

ディーラー毎(営業所単位)でもサービスの内容は変わっていくと思います。指定された内容しかやらないところや、それ以上の作業をやってくれるところもあります。
ただ、ディーラーとしては入庫頻度が多いお客様ほど融通が利くものです。パックdeメンテ加入のメリットは点検もそうですが、ディーラーとの関係を安定して築けるところではないでしょうか。
いざというときにお願いが出来るので可能であれば加入をおすすめします。

書込番号:21001880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

ランニングコスト

2017/06/18 18:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:38件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

来月に検討中です。
グレードは、XD Lパッケージ 2.2Lディーゼルです。
ガソリン代や、オイル交換費用など、諸々を含めたランニングコストを教えていただきたいです。
実際にお持ちの方の意見は歓迎です。

書込番号:20977618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/18 18:58(1年以上前)

ディーゼルエンジンは熟成すんの待った方がいいんじゃね?

まだ枯れてねーだろ…

書込番号:20977702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/06/18 19:41(1年以上前)

こんばんは。

お住まいの地域(郊外なのか都市部なのか)や使い方によって燃費が変わりますし
年間走行距離によって燃料代やオイル交換頻度が変わりますので、それらが提示されてない
現状で維持費を予測することは不可能ですよ。

以下に目安が乗ってるので参考にどうぞ。
http://www.atenza.biz/ijihi.html

書込番号:20977816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2017/06/18 20:17(1年以上前)

同グレードに2年前から乗ってます。なお、6MT、AWDです。
東京23区外の多摩地区で土日のみ乗ってます。燃費は17km/l前後でしょうか。普段の買物の足と、奥多摩、山中湖、箱根などへのドライブ(下道のみ)がメインです。
オイルはパックdeメンテに入ってるので、6ヶ月毎に無料交換してます。
年に1〜2回広島に帰省することも鑑みて、年間走行距離は1万km前後です。
燃料代(軽油)以外はランニングコストは特にかからないかと思います。

書込番号:20977908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16211件Goodアンサー獲得:1324件

2017/06/18 20:38(1年以上前)

ランニングコストって燃料代や各種諸経費を走行距離で割ったものとかなんだろうけどね。
そんな項目に色んな気持ち良さコストって作らないかな?
見た目
排気音
エンジン音
加速感とかを束ねてね。

書込番号:20977957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2017/06/18 22:29(1年以上前)

ありがとうございます。
私と用途が似ていて、とても参考になりました。
オイル交換がガソリン車よりも高額になり、年月が経つごとにパーツなどのメンテナンスで費用がかさんでいくという記事をみたのですが、普段使用には問題ないですか?

書込番号:20978329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/06/22 10:31(1年以上前)

記事の通りです。辞めましょう!

書込番号:20986578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/06/27 13:37(1年以上前)

こちらも今アテンザワゴン検討中ですが、担当の方から今のモデルは2017年7月中旬に生産終了とのお話を伺いました。フルモデルではなく、安全装備を充実させたモデルが夏終わりに発表のようです。私はそれまで待つつもりです。ご参考まで。スレとはズレた書き込みですいません。

書込番号:20999799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2017/07/09 10:30(1年以上前)

先月、アテンザワゴン XD Lパッケージ 2WD ブルーリフレックスマイカを新車で契約してきました!
別の口コミで投稿しておりますので、よかったらそちらを見ていただけたら幸いです。
皆様の貴重なご意見、ありがとうございました!

書込番号:21029495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

オートワイパーについて教えてください。

2017/06/05 20:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:2件

平成26年式ワゴン25S Lパッケージを所有する者です。題名にあるオートワイパーについて教えて頂きたいのですが、ワイパーレバー 一段目のAutoの使い勝手が悪く、よくレバーを上に押し上げるMist機能を使います。 Mistでワイパーを1回だけ作動させたいのにも関わらず、連続で4、5回動く事が多々あります。これはシステムのトラブルなのでしょうか。それともこういうものなのでしょうか。 Autoの位置だったら、雨滴を感知して連続で動くのは解るのですが、このMistも雨滴を感知して必要回数動く構造なのですか? 不便でたまりません。 また、オートワイパー機能を間欠へ変更出来るとの投稿をよく目にしますが、これはマツダの正規ディーラーでなければ出来ない作業ですか? というのも、新古車購入で、正規のディーラーで購入した車両ではありません。なので、ディーラーとの繋がりがないのです。車両を購入したのが知り合いのお店(車検整備可の店舗)なので、間欠にする作業がディーラー以外でも出来るものなのであれば、そこに相談してみたいのですが、ディーラー以外でも可能でしょうか。 質問が多いうえ、回りくどい文書になっていますが、知識のある方、宜しくお願い致します。

書込番号:20944248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/06/06 11:10(1年以上前)

>Step By Lgy 2571さん
26年式だとマツダコネクト搭載前でしょうか?その場合はディーラーでパソコンを使って作動変更するしかありません。
マツダコネクト搭載車なら自分で設定可能なんですが。
ディーラー以外でも変更可能かどうかは、その整備工場次第です。聞くしかありません。
ちなみにスレ主さんの車、何かしらリコール出てませんか?出ていれば、リコール作業のついでにお願いしてはいかがでしょうか?

書込番号:20945653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/06/12 19:49(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
マツダコネクト搭載前のモデルです。
そうなんですね。やはりその整備工場に聞くしかなさそうですね! リコールの葉書も来ていますので、そちらの整備依頼を兼ねて、ディーラー訪問も視野に検討しようと思います。 ただ、前述の知り合いが車屋を経営している関係もあって、これまでディーラーでの車両購入の経験がなく、どうしても敷居が高く感じてしまいます…(苦笑)

あと、質問に書かせて頂いている、mistでワイパーが連続作動してしまう点はどうでしょうか。 こういう仕様ですか? いくらオートワイパーが使い辛くても、mistで1回作動してくれれば、うまく使い分けて我慢できそうな気もするのですが…

書込番号:20962541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

XDpro所有です。18000キロほど走りました。

 ディーゼルエンジン独特のガラガラ音が気になってしまい,3000〜4000キロごとにオイル交換をしています。先日,ディーラーさん言うところの「安い方の専用オイル」が交換工賃込みで5000円足らずということだったので(パックでメンテ契約者の価格だそうです),どうせ頻繁に変えるから安い方でいいやと思いそちらのオイルを使いましたが,2000キロも走らないうちからアイドリング時のガラガラ音がひどくなってしまいました。

 ガラガラ音の原因は,オイルが希釈するためだと思っていたので,オイルの質自体はあまり関係ないのかなと思っていたんですけど,やはりオイルの質も影響するのでしょうか。それとも不具合か・・・。

 何かと音に悩まされる(ガラガラ音以外にマツコネ周りからのビビり音,バック時のカツカツ音)車両ですが,逆にそれ以外は最高に気に入っているので,おとなしくなってくれれば完璧なんですけど・・・・。

書込番号:20913872

ナイスクチコミ!1


返信する
b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件

2017/05/23 23:22(1年以上前)

ディーゼル車は高価な合成油クラスを使うのが常識のようですね。
軽油で燃費もよくコストがかかりにくい印象がありますが、意外とオイルで費用がかさむのを知らない人がいます。交換スパンも一般的なガソリン車とも違い早いです。
いいオイルを使う理由はやはり洗浄成分などが関係しているので、ディーゼル車はオイルはケチらない方がいいと思いますよ。

書込番号:20913913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/24 05:31(1年以上前)

高い方を使ってみりゃいいんじゃね?

違いがなければ安いのでいいんだろ?

書込番号:20914272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/24 06:44(1年以上前)

>ぱおぱお2001さん

DPF再生間隔は確認されていますか?
また、ディーラーで燃料噴射量補正をしてもらうと改善するケースがあるようです。

マツダは3種類(粘度も含めると4種類)のオイルを出しています。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/lineup/

RV-1 はスカイアクティブに対応していませんので、安い方のオイルとは、ディーゼルエクストラ DL-1(5W-30)だと思われます。
もう一方のディーゼルエクストラ SKYACTIV-Dには DL-1 に含まれていないモリブデン等の添加剤が配合されている様です。

>b.z178さん

ディーゼルエンジンはオイルが高いというのは誤解だと思いますよ。
以前はマツダのガソリンエンジン車に乗っていましたが、マツダのディーラーのオイル交換費用はディーゼルに限らず総じて高いです。
(他社からの乗り換えだったのですが、2倍以上になり、びっくりした覚えがあります)
オイル自体はアマゾンでも販売されている様で、人によってはオートバックスにオイル持ち込み交換をしているという話を聞きます。

交換間隔は10000kmですのでターボなしのガソリン車よりは短いですが、トヨタのガソリンターボ車は5000kmですからターボ車としてはむしろ長い部類です。

書込番号:20914344

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16211件Goodアンサー獲得:1324件

2017/05/24 11:11(1年以上前)

確かに希釈は音の原因になるでしょうね。
高価?なオイルは添加物の関係で色んな原因に対しての劣化が緩やかです。
だから、出来ればSKY Dのオイルをお勧めします。

音を気にしなければDL 1でもいいでしょう。

書込番号:20914782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2017/05/24 14:57(1年以上前)

燃料噴射量補正は、オイル交換毎にしますみたいな事を私のディーラーのパンフには書いていましたがしたりしなかったり(笑)
いいかげん統一して欲しいものです…。

マツコネ周りからのびびり音私もします。寒い日には顕著に。一度外してシリコングリスでごまかしてます。ディーゼルの振動が共振してる様ですね。

バック時の異音は、これまた私もあり前輪ブレーキパッドの移動音でした。ディーラーでグリスを塗ってもらい良好に。


skyactive oil入れるなら大人しくパックdeメンテ入るのがお得です。オイル代とフィルター代+点検もしてくれますし。

proアクティブとLパケだと、吸音材とかもケチって少なくしてるんですかねぇ?私は、Lパケですがエンジン音はあまり気になりません。まぁ、個人の感覚による部分が多いですからあてになりませんが(笑)

書込番号:20915175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tsune008さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/24 20:50(1年以上前)

HP見る限りエクストラ スカイの一択だと思うのですが…
DL1はDPFトラブルならないんですかね?ボンゴ世代のDPFには対応してるようですが、正直不安です。

また、ボンゴとは燃料噴射圧違う為、燃料希釈に対して中和剤の量も変えていそうな気がします。

何にせよディーゼルはいかにDPFにトラブル起こさせないかが肝※だと思うので、DL1入れていてもトラブル時保証範囲なのか気になります。
※再生間隔短いと燃費悪い。DPF交換になると費用かさむため

書込番号:20915866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/24 21:21(1年以上前)

>tantankonitanさん

燃料噴射量補正は1年ごと推奨です。
パックDEメンテに入っていれば無償です。

>tsune008さん

SKYACTIV-D は DL-1 指定です。

DPF自体の不具合で交換になった人などいるのですか?
インジェクターの交換なら知っていますが。

書込番号:20915948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2017/05/24 23:54(1年以上前)

みなさまご返答ありがとうございます。

DPF再生の間隔は把握していませんが,i-stop表示が点灯・点滅時(=DPF再生は行っていないという理解です)でも芳しくない状態です。これまでDPF再生時は運転してるだけで「あー,始まったなぁ」と感じましたけど,今はそれもよくわからなくなってしまいました。

なお,作業完了時に渡された領収書(?)の作業内訳には,オイルの表示にSKYACTIV-Dと明記されていました。とはいっても,まさか0−20なんて柔いオイルはこちらが頼んでもNGでしょうし,なんともディーラーさんご紹介の「安い専用オイル」自体が謎になりつつあります(DL1なだけかもしれませんけども・・)。

どのオイルを入れたのかディーラーさんに確認しようと思ったものの,煩がられるのも嫌なので,とりあえず値段の高い方を指定してオイル交換をしてみようと思いますす。

改めて皆様ありがとうございました。

書込番号:20916379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/25 01:40(1年以上前)

解消されなかったら安いのでこまめに交換するといいかもな。車を大切にするのはいいことだ!

書込番号:20916508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tsune008さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/25 18:55(1年以上前)

>ぱおぱお2001さん

解決済にされているにも関わらず申し訳ありません。

>SKYACTIV-D は DL-1 指定です
スカイDは、DLー1規格のオイルを指定されているかも知れませんね。

ただし、投稿画像にアンダーラインしたようにエクストラ スカイDがスカイD専用開発品とあるので、開発はエクストラ スカイDでされているはずです。故に一択と回答しています。

DL1が指定のソースは何になりますか??


>DPF自体の不具合…
DPFの不具合を言っているのではありません。
指定外のオイルを入れると、正常範囲内のオイル上がりまたはオイル下がりにより、DPFにオイルが付着します。

オイルによってはDPFに悪影響があるため、指定外のオイルを入れるのはDPFの問題になる懸念がある。

マツダのエクストラDLー1は、ポスト新長期以前の古い世代のDPF用に作られたものであり、スカイDに対応しているか不安だというのが趣旨です。

書込番号:20917883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/26 14:56(1年以上前)

>tsune008さん
DL-1はSky-Dでも使用可能オイルでマツダも認めてます。
使用しても問題ないということで、リース契約の場合は費用を抑える意味でDL-1指定になっているそうです。
ただ、2.2Dの標準指定オイルはエクストラの0W-30です(1.5Dは0W-20)。
ですので、一般のパックdeメンテの場合は上記指定になっていて、ユーザから特に指定しない限りはDL-1は使用されません。
ただ、DL-1の使用は認められているので、DPFが保証対象外になるということはないと確認済みです。

書込番号:20919836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜278万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (362物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (362物件)