アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (363物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2017年5月10日 09:57 | |
| 45 | 8 | 2017年5月3日 15:12 | |
| 9 | 7 | 2017年5月11日 10:55 | |
| 39 | 7 | 2017年3月13日 22:29 | |
| 17 | 5 | 2017年2月24日 23:31 | |
| 13 | 5 | 2017年3月4日 04:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
先日、愛車アテンザの洗車をしていたらボンネットに長さ30センチぐらいのコインで引掻かれたような傷を見つけました。色はマシーングレーメタリックなのですが、納車になって未だ半年。このまま乗り続けるのも気分的に嫌なので直したいのですが、補修費用を考えると頭が痛いです。どなたか同じような経験されている方、また、補修された方いらっしゃいましたらその時の費用等を教えていただけますと嬉しいです。よろしくお願いします。
0点
あちゃー、ボンネットですか!
しかも、マシングレー!
ご愁傷様です。(▼皿▼)
私は、飛び石で補修しましたが、部分塗装だと見る角度で色が違って見えます。やっぱり、綺麗に直すには、ボンネットの全塗装かな?
オートバックスでもボンネットの部分塗装はやってくれますが、やめた方がいいですよ。
書込番号:20877250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>tadano.doramaさん
ありがとうございます。
飛び石も不可抗力ですが、思ったよりも深い傷になることもあるので悲しいですよね。
ボンネットの傷は一直線でないのでやはり人為的につけられたもののような気がします。
今度、営業の人に聞いてみます。
書込番号:20878934
0点
保険使って完璧になおしましょう。そのための保険です。
書込番号:20879935 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>たつや78さん
最悪保険使って修理か・・・、でも使いたくないな・・・。と自分の中で色々悩んでいましたが気持ちの整理ができました。
ありがとうございます。
書込番号:20881264
3点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
GJ最初期ロットを購入しましたが四年経った今、既にヘッドライトが曇り始めています
今まで乗った車は7-10年乗っても曇っていなかったのですが、四年で曇るのは普通なことなのでしょうか?
書込番号:20785137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>グレイスマインさん
こんばんわ
樹脂製ヘッドライトは、そんなもんですよ。
早い遅いは、太陽光にどれだけあたるかに関係するみたいです。
私の場合は、自宅も職場も青空駐車(露天)で、あいにくの南側向きでして、
前のっていた、プリウスは3年で白濁化がはじまりました。
理由は、樹脂の内側・外側ともにコーティングをして出荷されますが、
そのコーティング剤が劣化するみたいです。
外側は、オートバックスさんやイエローハットさんに白濁化した部分を研磨して
落とす製品を売っているので使用すると一時的には綺麗になります。
※しばらく経つと、また白濁化がはじまります。
内側はなんともし難く、無理みたいです。
どうしても気になる場合は、ヘッドライト交換するしかないみたいです。
※同時に両方ね! 片側交換だと色が違って見苦しいですよ。
書込番号:20785235
![]()
9点
>nojichuさん
早速の返信ありがとうございます
今までずっと青空駐車なのにアテンザだけ早いなぁと思っていましたが、プリウスでもそんなもんなら諦めるしかないですね
ディーラーには劣化早過ぎるから改善しろとメーカーに言うように苦情だけ出しておこうと思います
今まで乗って来た車に対して色々と劣化が早いので、もうマツダは買おうとは思っていませんが、耐候性は各社共通の問題だと思うので、改善技術を確立してほしいものですね
書込番号:20785359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今まで乗った車は7-10年乗っても曇っていなかった
それって、もしかして素材が昔のガラスだったのでは?
>耐候性は各社共通の問題だと思うので、改善技術を確立してほしいものですね
その通りですね。
現在の車は耐候性グレードのポリカーボネイト(PC)を使っていますが、
・材質自体を改良(変更)
・耐候性向上用の添加剤の改良
でしょうけど。
透明性、軽量性、耐衝撃性、耐熱性、成形性(これは作り手の問題ですが)等を総合的に考えるとPCが最適です。
耐候性だけならアクリルの方が有利ですが、いかんせん耐衝撃性が駄目ですからね。
ガラスは重量、コスト、デザインの自由度に問題ありますし。
やはり添加剤の改良でしょうか。技術だけでなくコストも、、、かなり高いハードルだとは思いますが。
書込番号:20785477
![]()
7点
>1985bkoさん
直近二台はビスタアルデオとアウトランダーなのでどちらもプラレンズだと思います
自動車の想定環境条件は厳しそうですし十分な信頼性確保は難しいとは思いますが、流石に外観が損なわれるのが早いと思うので、改善を期待したいです
書込番号:20786013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダ、日産はもっと酷いように思います。ホンダ車はすれちがう車の大半で劣化が進んでいるように思うくらいです。
書込番号:20786769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Hirame202さん
ホンダは確かに早そうな印象がありますね
塗装の劣化も早いようなイメージがあります
書込番号:20788733
5点
最近のホンダは大丈夫でしょ!
ヴェゼル乗りですが3年過ぎても曇りひとつありませんよ?
マツダさんの使っている材料品質の問題じゃないのですか?
書込番号:20788881
8点
リコール修理がやっと順番が来たのでついでにヘッドライトを見てもらったら、四年でここまでというのはなかなかないので見てみるとの事でした。
>関東圏住みさん
今のホンダが改善していると良いですね
書込番号:20864126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GJアテンザワゴンに乗っている者です。
実際に取扱説明書に載っているジャッキアップポイントでジャッキアップした事がある方、ご教示ください。
現車のジャッキアップポイントを見ると、ジャッキアップポイントの内側の部分はプラスチック製のアンダーフロアパネル(?)にかかると思うのですが、ジャッキアップしても割れたりしないんでしょうか??
また、ジャッキアップする時はあて木や、ゴム板で養生した方がいいのでしょうか??
素人の質問ですが、よろしくお願いします。
1点
ジャッキアップポイントで大丈夫です。
プラスティック部分は気にならないです、ただし、マル皿のジャッキで上げると下に伸びたボディの合わせ目が曲がります。
私のは曲がってフロントフェンダーが外側に膨らみました。
必ず、凹みのうけがあるものをかませてください。
書込番号:20737998
3点
返信ありがとうございます。参考になります!
フロントフェンダーって場所違いませんか?サイドスカートですかね?
書込番号:20740797
3点
大変申し訳ない
私が、ジャッキポイントを間違えていました
フロントのポイントより前側に当ててしまいました。
(目立っていた所にセット)
取説を見ると、横のボッチ間に当てるとかいてありました。
ここならば丈夫そうです、写真を添付します。
書込番号:20745490
![]()
1点
>やす5525さん
写真付きでありがとうございます。
車を見直すと、フロアパネルとは別にジャッキアップポイントのみを保護するように、プラスチック製のパーツが着いていました!
おそらくM8のボルトとリベットで付いており外せそうでした。外してジャッキアップするのか?そのままジャッキアップするのか?謎が増えてしまいました…
書込番号:20747446
0点
発売直後の私のとは違い、アンダーカバーが増えているみたいですね。
確かに悩みどころ。
書込番号:20747494
0点
はじめまして。
gjアテンザのオーナーですが…
某カーショップでジャッキアップした時にフェンダーがゆがみ膨らみました(T-T
やす5525さんは修理されましたか?
書込番号:20875066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブラック杏ちゃん さん
そのままです、自分でやったから仕方が無い、腹も立ちません。
「ここにあててくれよー」と主張しているボルトに減点!
書込番号:20883671
0点
はじめまして。
先日中古車で購入したアテンザワゴンXDLが納車になり、300キロほど、ドライブしてきました。
本当に乗り心地よく運転が楽しい車だと感じました。
ドライブ中にi-stopの表示が2、3回消え、走行可能距離が30キロくらいガクンとおちました。
これはDPF再生を行っているという認識でよいのでしょうか?
また300キロのドライブ中に2,3回発生するのは普通の事なのでしょうか?
8点
初期のcx5ですが、新車時300キロ間隔、その後2万キロ走行時は約250キロ間隔、5万キロ走行時は210キロから最悪160キロの感じです。
段々と再生間隔が短くなって行きますね。
ユックリな運転ばかりしていると悪くなり過ぎる感じです。
最近220キロ間隔まで復調?しました。
取り敢えず高速としてたまに100キロぐらい迄フル加速
焼き切ったけどDPF内に残っている灰分を吹き飛ばす感覚かな。
飛ぶかどうかは不明ですが、私は効果が有ったと思います。
書込番号:20714074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
DPF作動時の動力性能とかに変化はあるものですか?
当方、田舎の地方都市住まいで、1回の走行距離が最低でも50km以上という、比較的ディーゼルに適していると思われる環境なんですが、1時間程度の試乗ではよくわかりませんでした。(となりに営業も同乗してますし、あまり回せないですよね?エンジン)
書込番号:20714739
3点
>きぃさんぽさん
DPF再生時は、瞬間燃費を表示してるとすぐに分かります。燃費がガクッとさがります。加速時12km/lぐらいのが3km/lぐらい…。
後、加速時のパワーがかなり下がる印象を私は受けます。
それと、エンジン音が若干かわりますね。エンジンブレーキ使用してる時とか。
あまりどうでもいいですけど、排ガスもなんか独特の香りがします(笑)
私も2万キロ走ってますが、250km〜300kmで推移してます。新車の一発目は400kmぐらいだったのにー
関係ないですが、どこがの記事に先月書いてて忘れましたけど、30分未満の運転だとススに湿気がありエンジン内にこびり付く。30分以上運転すると湿気もなくなり乾燥してくるので長距離移動するときは回してあげてススを吹き飛ばして下さいみたいなニュアンスのマツダのコメントがありました。
書込番号:20715204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tantankonitanさん
丁寧に説明いただき、ありがとうございました。
MAZDAのクリーンディーゼル、煤と一緒にストレスまで吹き飛ばせそうですね。(笑
書込番号:20715284
6点
>麻呂犬さん
>tantankonitanさん
>きぃさんぽさん
返信ありがとうございます。
私の車は現在13000キロですが中古車なのでいろいろ心配しています。
一度ディーラーへもっていったほうがいいのでしょうかね。
300キロのうち200キロくらいは高速道路での運転でした。
高速上で2回くらいDPF再生があったように思われます。
書込番号:20716708
3点
>ぴろてんざさん
マツダコネクトが付いてるモデルならi-stopの項目見るとDPF再生中なら「DPF再生中でi-stop出来ません。」とコメントが出るので確認するなら確実です。
トリップメーターを使ってみて一度確実な距離を出してからでも良いのかなー?と素人の私は思いますが…
車の状態がよくわかりませんが前のオーナーが街乗り短距離ばかり乗られていたら間隔が短くなる様な気もしますし。
オイルとかも結構シビアなエンジンなんで専用オイル使ってなかったり交換インターバルが長かったりしても影響ある?かな?(素人意見なので気にしないで下さい)
購入されたばかりでしたら、販売店かメーカーディーラーに点検出してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:20717880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tantankonitanさん
返信遅くなり申し訳ありません。
中古車なので一度ディーラーで点検受けてみようと思います。
めちゃくちゃ気にいっているので大事にしたいですからね。
書込番号:20736266
5点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
先日アクセラプロアクティブの4スピーカーとアテンザのBOSE11スピーカーを聴き比べる機会があったのですが、想像以上な違いに驚きました。
事情で11スピーカー付けられないのですが、純正4スピーカーから多少でも音をよくするにはどうしたらいいか悩んでいます。
例えばディーラーオプションのDIATONEに変えた方いかがでしょうか?市販の方がいいと書き込み見ましたが値段が違い過ぎますよね。こんなに違うのは廉価版なのですか?
書込番号:20682768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正6スピーカーより、ダイヤトーンスピーカーの方が中音は多少でも良くなります。
ディーラーオプションと市販のDS-G20はネットワークや構成品が違いますが、大差はありません。
高音や低音も多少でも良くしたいなら、同価格帯のケンウッド、パイオニア、アルパインのスピーカーをお勧めします。
書込番号:20682981 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>けひさん
スピーカーの数が多けりゃ良いってもんでもありませんので・・・。
DOPのサウンドナビと、DOPのDIATONEスピーカーで「純正では物足りない」という程度の欲求は十分満たしてくれると思います。
DOPのDIATONEスピーカーは、本物DIATONEと仕様が異なり、グレードダウンしていますので値段が若干安いですが、そうは言っても、まあまあお高いので、社外安物スピーカでも良さそうに思います。
ちなみにDIATONEが認定する店舗で本物のDIATONEをインストールすると、下記URLのような感じの価格になります^^;
カーオーディオ ルロワ DIATONE プラン
http://www.leroy.jp/audio/bmw.php?cd=16
書込番号:20683153
![]()
2点
オーディオ専門店にいけばBOSE以上のシステム組んでくれるよ。
書込番号:20683210
9点
みなさまご返答ありがとうございます。関連で質問ですが、コアキシャルなdiatoneとカロのTS-C1720Aのようなセパレート型だとどっちの方がオススメですか?主観で結構ですので聞かせて下さい。(マツコネからの出力がネックでどっちにしても変わらないとか?)
書込番号:20687489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けひさん
アクセラ/アテンザのDOPはコアキシャルですね。
失礼しました。
わたしはフラット特性と分離を重視しますので、セパレート派です。
書込番号:20687871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
GJアテンザ純正17インチから、インチアップを考えています。
ノーマル車高で225/50r18 8.0J オフセット43は厳しいですかね?
机上の計算ではギリギリいけそうですが・・・
書込番号:20675950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ザフォニックさん
↓のENKEIのマッチング情報では18インチ×8Jインセット40が適合となっています。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201308-201309.php#mazda_atenza_xd
このサイズが大丈夫なら、18インチ×8Jインセット43は履けそうですね。
書込番号:20675993
4点
確かに・・・18×9J オフセット40もOKになってますね。
流石に無理では?
ネットショップから返信が有って「ノーマル車高ではフロントがギリギリ。装着・走行には支障はないが、車検・点検時にNGの可能性あり」との事。
エンケイさん、ホントですか?(笑)
アテンザの車幅1840mm、トレッド1585mm、タイヤ幅225mm。
(1840-1585-225)÷2=15mm←フロントフェンダーとタイヤのクリアランス。
純正オフセット50、変更後43で7mm外側へ。
純正7.5j、変更後8Jで6.35mm外側へ。
トータル13.35mm外側へ出る。
計算が間違っていますか?
実際は個体差が有るとは思いますが・・・実測しよっかな。
書込番号:20678153
3点
ザフォニックさん
↓のWORKのマッチング情報でも、やはり8Jインセット43なら大丈夫そうです。
https://www.work-wheels.co.jp/
尚、現在のタイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるかは、計算値で導き出すのでは無く、やはり実測した方が確実だと思います。
私も時々実測していますが↓の方法で測定すれば良いと思いますよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx
今回のサイズ変更なら、ホイールのリム面は確かに約13mm外へ出ますが、タイヤ&ホイールのセンターでは7mm外へ出るだけです。
書込番号:20678452
1点
商品が届き、先日装着しました。
結論から言うと・・・ビミョーです・・・ギリギリです・・・グレーゾーン。
五円玉を垂らしてみましたが、風が強くよく分からず。
リコールが出ているので、その時ディーラーで確認してみます。
色々調べていただき、ありがとうございました。
書込番号:20706547
2点
昔、少しだけはみ出しているのをフロントフェンダーを「エイッ」と引っ張って収めたことがあります。
ヤフオクでタダ同然で買ったクルマだったから躊躇なくやれたというのもありますが。
ご参考まで。
書込番号:20707908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アテンザワゴンの中古車 (363物件)
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ XD Lパッケージ ナビSD/ETC/バックモニター/BOSEサウンドシステム/シートヒーター
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ XD Lパッケージ ナビSD/ETC/バックモニター/BOSEサウンドシステム/シートヒーター
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.1万円



















