アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (370物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | ![]() ![]() |
アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 2 | 2024年12月27日 12:08 |
![]() |
161 | 32 | 2020年10月30日 15:05 |
![]() |
81 | 5 | 2019年4月3日 21:39 |
![]() ![]() |
389 | 23 | 2020年6月8日 14:30 |
![]() |
57 | 11 | 2018年9月2日 12:19 |
![]() |
11 | 1 | 2017年11月25日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアシートベルトが普通に使ってたにもかかわらず、突然巻き戻らなくなりました。
同様の症状はCX3等5車種で保証延長となっていますが、アテンザに関しては、国交省ホットライン等でも多数不具合情報があがっていますが、全く無視の状態です。
姫路店のディーラーに問い合わせると、保証期間過ぎてるし、メーカーが保証しないと言ってるから無理の一点張り。
また本社へメールで問い合わせても、他の車種と製造ライン違うし、ディーラーに言ってみたらと、どうしようもない対応。
製造ラインなんてどの車も違う気がしますが。
アテンザユーザーで同様の不具合出た人のブログ等では、ディーラーの計らいで無償扱いしてくれたところもあるようですが、姫路店は全くダメです。
いつかアテンザも保証延長等になるのでしょうか?
書込番号:26014958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>保証期間過ぎてるし
保証期間過ぎてたら
ジュースをこぼしてるかもしれないし
無理っしょ
書込番号:26015013
16点

直したくないなら直さなくていいけどね。
保証も切れた車で今後唯一可能性があるとすればリコールだろうから有償で修理して、領収書などの明細を控えておき、いざリコールになったらディーラーに請求しましょう。
書込番号:26015028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
去年右のドアミラーが故障しました。モーターの防水処理が甘かった為、モーターがダメになりました。今年は左のドアミラーが故障しました。モーターの防水処理が甘かった為です。去年でメーカー保証が切れた為、今年は修理代部品代が共にかかるそうです。納得いかないのですが、こんなもんでしょうか?
書込番号:23496012 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そんなものです。
仕方ありませぬ。
文句言ってもどうにもならないので、
さっさと気持を切り替えましょう。
書込番号:23496100
15点

防水処理が甘いという見解はメーカからのものなのですか?
それともあなたの思い込みでしょうか?
経年劣化で片側が壊れたなら、右側も壊れるのは容易に想像できたと思います。
何年式の車か分かりませんが、初期のものなら8年目、壊れてもおかしくないです。
書込番号:23496109
12点

誤:経年劣化で片側が壊れたなら、右側も壊れるのは容易に想像できたと思います。
正:経年劣化で右側が壊れたなら、左側も壊れるのは容易に想像できたと思います。
書込番号:23496126
2点

前の型のアテンザですが、保証が切れた瞬間にミラーが畳めなくなりました。
スイッチの故障っぽかったのですが、ASSY交換と言われ、高かったのでしばらくそのまま乗っていましたが、洗車機に入れる時などに不便だったので、仕方なくASSY交換しました。
その2〜3年後に反対も壊れました。
リコールでもない限り、保証が切れた後は自費で直すしかないのではないでしょうか。
書込番号:23496132 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。そんなものですよね。
書込番号:23496138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

物が壊れる事が想像に難く保証期間が絡む為に尚更憤慨するとは、多少なりとも肩を持ちたくなりますが…
左右とも同じ時期で同じ故障なら素晴らしい作りだと思います。
これが適当な作りなら各々寿命がバラバラですね。
それともとても短命…一度の雨降りで壊れる。
書込番号:23496149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
新車で購入して1回目の車検が終わり4年目になります。右側の故障の時に防水処理が甘い為全国で同じ事例がいくつも起きていると営業の方がおっしゃっていました。今回は左側の全く同じ部分が同じ症状での故障です。なので思い込みではないと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:23496152 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

kysk0014さん
私は以前2013年式のBMアクセラに約6年乗ってました。
最初に運転席側のドアミラーに開閉不良が発生して保証で修理。
次にもう1年後辺りで助手席側が壊れてそちらは延長保証で修理したかな。
スレ主さんが何年乗ってるかわかりませんが、まぁあり得ない話では無いかな。
書込番号:23496158
3点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
保証が終わってすぐ壊れ、なんだかやり切れない気持ちになりました。けれどミラーが畳めないって本当に不便ですよね。コメントありがとうございました。
書込番号:23496159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
気持ちをお察しいただきありがとうございます。素晴らしい作り...そういった考え方もあるのですね。ちと凹んでいましたが前向きに捉えたいと思います。
書込番号:23496165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>armatiさん
コメントありがとうございます。あと少しで乗り始めて4年が経ちます。皆様からのコメントで、まぁそんなもんなんだなと前向きに納得しております。
書込番号:23496168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が変更するのを忘れて怒り顔になってしまいました。すいません。
書込番号:23496172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も30年ほど前から6年間ほどマツダ車に乗ってましたが、まあ、定期的にどこか壊れるのが当たり前、というイメージでした。
次に9年ほど乗ったホンダ車は、5年超えたあたりから色々と消耗部品の交換が当たり前、というイメージ。
そして次の13年乗ったトヨタ車は、10年以上全くノントラブルで、売れる理由を実感しました。
マツダに乗ってるオーナーさんは広い心が必要かもしれません。出来の悪い子ほどかわいいともいいますし。f^_^;
書込番号:23496239
7点

>ダンニャバードさん
私も前はトヨタ車だったのですが10年間ノートラブルでした。故障一切なし。マツダに乗って4年目なのですが両方ミラー故障にリコール2回。エンジンCPUトラブルと散々です。アテンザはマツダのフラッグシップモデルなんですけどね...コメントありがとうございます。
書込番号:23496270 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここの故障は良く見かけます.持病ですね.同じぐらいの年式のアテンザなので心配しています.一応,延長保証には入っています.
CX-3ですが,詳しい情報を見つけました
https://www.goo-net.com/pit/shop/1002017/blog/108862
この記事の写真中,2枚目の写真(ミラーを外してミラー面を上に新聞紙の上に置いてある)で,下の新聞紙が見えている部分に格納モーターがあります.雨でそんなに水が入るとは思えませんから,やはり洗車時でしょうか.
交換用と思しき格納モーターユニット部が写っていますが,これは部品では出ていないそうです.保証修理専用らしい.(自分で修理となるとごっそり交換で確か新品は2万円前後.手間は確実に減りますが)
別件でドアミラーを外したことがあるのですが,ほとんどの作業は簡単.ただ,ドア内装を戻す時が一番大変でした.コツがあるのでしょうがもうやりたくありません.
書込番号:23496373
4点

マツダ車のドアミラーはデザイン重視の為防水があまいです。私も前車のアクセラは幸か不幸か3年もちませんでした。
書込番号:23496389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタ車だって普通に壊れます。
ただそれは運でしかありませんし確率の問題なのかもしれませんが継続してトヨタを選ぶ人が多い。
その辺がメーカーへの信頼なんでしょう。
今回の件含めマツダクオリティと言ってしまえばそれまでですが。
長く乗ってこの不具合が思い出になる程度なら良い車と思えるでしょうし、嫌気が差すくらい今も後故障するなら、スレ主のマツダへの信頼はなくなるでしょう。
幸いうちのマツダ車は13年使用。
震災で夏タイヤ(純正ホイール)流されたくらいなので良い車だったと思います。
書込番号:23496416 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リサイクルパーツで、いいと思います。
ネットでも買えますが、現物を見ないと不安な方は、車検証をもってリサイクルパーツショップにいけば、あるかも?
タウンページに載ってます。
書込番号:23496588
3点

デミオですが、もうじき4年経ちますが、
左右共に大丈夫ですね。
ドアロック連動では無いので、私の使用頻度では、
年に10回開閉するかどうかなので、使用回数にも
関係するのかもしれませんね。
書込番号:23496636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あるご3200さん
マツダでオイル交換時に洗車してもらって次の日の朝に動かなくなりました...なので最終的にはその時なのかなと憶測ですが思っております。ディーラーにて1万強で出来るとの事なので頼みました。今は部品待ち中です。自分でやるのはやめておきますね。コメントありがとうございました。
書込番号:23496679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tadano.doramaさん
3年持たないって厳しいですよね。私も4年以内で両方ダメになったので今後が不安です。コメントありがとうございました。
書込番号:23496681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん
おっしゃる通りディーラーへの信頼度は下がっております。左右のミラーにリコール2回、エンジントラブル....今回の車は運がなかったのでしょうね。じゅりえ〜ったさんのような車位故障しない車に出会いたかったです。コメントありがとうございました。
書込番号:23496685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
教えていただきありがとうございます。不本意でしたがマツダのディーラーに頼んでしまいました。次は間違いなくパーツ屋に頼みます。コメントありがとうございました。
書込番号:23496688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Martin HD-28Vさん
今後は開閉しなくてもいい場面はしないようにします。毎回オートで開閉してしまうので煩わしさもありましたので切にしました。使用回数もありますよね。コメントありがとうございました。
書込番号:23496693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kysk0014さん
自分の車両はドアミラー内部に水または、湿気によって通電する部分が酸化して通電不良を起こしてた時がありましたが、手動で収納したり出したり何回か動かしてたらしっくりこない動きでしたがなおりました。そのあとスイッチで何度か動かして正常動作にまで復活しました。
知り合いは、ドアミラーパンチされたらしくドアミラー内部のギアが欠けてモーター回りっぱなしでした。
書込番号:23497011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kysk0014さん
水の進入や湿気が原因で有れば
作動回数と故障はあまり関係無いかと思います
交換された(される)ミラーは対策品ってことはありませんかね
書込番号:23502544
2点

>kysk0014さん
私の場合、今乗ってるBMアクセラは4年間で左右とも2回ドアミラーを交換しています。
その前のBLアクセラは5年間で1度もドアミラーを交換していません。
その前のホンダ車は左右とも2回ドアミラーを交換しています。
書込番号:23502593
4点

皆さん、ドアミラーが良く壊れるのですね?(^^;)
私は最初に6年ほど乗ったマツダ車含め、5〜13年乗った計6台すべて一度もドアミラーが故障したことありません。
(トヨタ、ホンダ、マツダ、三菱、ダイハツ)
書込番号:23502628
4点

>kysk0014さん
型違い(GH系)アテンザ乗りでした。
ほぼ青空駐車で約9年乗り続けましたが、ミラーは一度も不具合ありません。なので4年はちょっと早すぎますよね…
あ、ただその後知人に車を譲った直後、なぜかミラーが壊れました。なんだか不思議です。
書込番号:23505014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい先日3年落ちのアテンザワゴンを中古で買いました。
納車当日、帰宅したらさっそく症状が発生しました。しかも両側。
格納時も展開時も6割くらいの位置で止まってしまいます。
事前に価格.COM等でこの案件について見ていたので、慌てふためかずに済みました。笑
一般保証期間は過ぎていましたが、中古車保証で無償交換していただくことになりました。
スレ主さんには申し訳無いですが、絶妙のタイミングでラッキーでしたね。
書込番号:23679199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もBMアクセラ初期型にのってます。
ディーラー点検時の洗車後に運転席側のミラーが格納できなくなりました。
保証も切れていたので有償と言われ、どうしようかと思いましたが2、3日して動くようになりました。
その後も何度かなりましたが、やはり2、3日したら動くようになりました。
よくこのサイトでミラーの記事を見るのですが、マツダ車は壊れやすいのですかね?
ちなみに以前トヨタ車も乗っていましたが、足元にエアコン吹き出し口が転げ落ちたのとフロントサスからオイル漏れしたくらいですかね…。
書込番号:23685510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証期間延長 (新車を登録した日から5年間、走行距離無制限) が発表されてますね。
アクセラ、アテンザ/MAZDA6、デミオ/MAZDA2、CX-5、CX-8、マツダ教習車 電動格納ドアミラーの保証期間延長
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20201012001/
書込番号:23756948
3点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
ディーゼルエンジンにカーボンが溜まり使い物にならないから。何度も無償で新品エンジンに載せ替えてくれるらしいが、コストが合わないからです。
書込番号:22501569 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

タクシーは長時間のアイドリングをするため、この車との相性が悪いのです。
売ってくれないのは誠意ですよ。
用途に合った車を買いましょう(^^)/
書込番号:22501578 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

先日、アテンザセダンのタクシーに乗りましたが、SKYACTIV-G だったのかな。
書込番号:22501828
5点

理屈が分かってスッキリ。
初投稿スレ主さんは勉強になってよかったね。
書込番号:22502229
7点

最初はタクシー用に売ってくれてましたが、売った責任で新品エンジンに載せ換える誠意は見せていますが、タクシーだからと言って、アイドリングが特に多く、都内で他の普通に走る車とそんなに違いがあると思えません。だいたい10/15モード燃費のモデルだって都内の甲州街道ですが。
マツダのディーゼルは信号のないド田舎向けと言う事でしょうか?
書込番号:22506881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>anchor_さん
そんな風にディスってもタクシー運転手さんは、ここでは少数派だと思いますので。
別の車種にしましょう。
書込番号:22577977 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
好きで買った車なんで、信号待ちでいきなりエンジンストップとか色々リコールが多くても我慢していたが、この前は初期型のサイドブレーキ内のギアが折れた、マツダの車を買う人はよっぽど車好きか、リコールがあっても何回もディーラーに行くのが苦痛じゃない人じゃないとだめだった、次期モデルの購入も検討していたが、そのうち車の故障で事故りそうで怖い、リコール出せば責任はなくなるというマツダの販売体制もうんざりした、リコールの都度、休日を潰してディーラーに納車そしてまたすぐリコールのマツダ地獄
初めてマツダ車を新車で買いましたが、マツダの車はもう買おうと思いませんし、オススメできません。ザンネン。
書込番号:22497883 スマートフォンサイトからの書き込み
78点

マツダに限らす初期型買ったらあかん感じの人種ですな。
書込番号:22498096
43点

新しもの好きなんで毎回購入は初期型で〜す
マツダのリコールラッシュ浴びてみなさい
書込番号:22498140 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

新し好きなら人柱の覚悟がないとね!その覚悟なしに新しいものは買ってはいけません!(特に新しい技術が満載ならなおさら!)
書込番号:22498365 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

リコールラッシュって具体的に何回くらいです?
年1回とか?
書込番号:22498407 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>おなかのおにくさん
災難でしたね…。技術面やデザインでチャレンジングな現在のマツダの姿勢には好感を
抱いていますが、品質面での安定性の向上は一朝一夕にはいかないのでしょう。
メーカーにしてもリコールの段取り・部品の確保・販売店への支払い等コストを考えれば当然
リコールはしたくない(できるなら隠したい)ものだと思いますので、(たぶん)きちんと発表して
対応している現状は良い側面とも捉えられ、今後の品質向上にも期待が出来ると思います。
品質の安定感・信頼性・ディーラーの質など考えると最大手他社にはまだまだ及ばないのが
現状なのかもしれません。買う側も自分の要求レベルに合うメーカー・ディーラーをしっかり
選ばないといけないんだな、という教訓をいただきました。
私は、(もちろん内容によりますが、)リコールはあまり苦にしません。悪いところはどんどん
直してほしいので。
書込番号:22498447
21点

不具合に悩まされたくなければトヨタ、ホンダがおすすめ。
トヨタ、ホンダだから不具合が出ないわけではないが、
確率的にマツダ、スバルよりは低いし、
ディーラーの対応もマツダやスバルよりはサービスも対応もしっかりしている所が多い。
書込番号:22498475 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>おなかのおにくさん
マツダやスバルはマニアックなメーカーやからね〜。
そんなもん。
書込番号:22498689 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車両1ヶ月あずけて3つリコール品直して3週間あとにもう一回その他は1年に2回ぐらいかな多くてよく覚えてない 車は良い車なんですけどね
書込番号:22498733 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

次回の車は皆様のご意見を参考に熟考して車を選びたいと思いますみなさまご意見ありがとうございました
書込番号:22498769 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

トヨタが良いのはわかるけどホンダはありえない。ホンダの対応悪すぎてマツダに乗り換えたぐらいだから。
書込番号:22498974 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>おなかのおにくさん
どの車種に乗っていたのかわかりませんが、初期型アテンザセダン ディーゼルFF車なら、リコールは平成26年4月3日届出〜平成30年11月8日届出の5回、初期型アテンザワゴン ディーゼルFF だと平成25年3月26日届出〜平成30年11月8日届出まで7回、ワゴンが多い理由は i-ELOOP 絡みとガスダンパーです。同じマツダでも初期型アクセラセダン ガソリンFF車なら3回ですね。
ちなみに初期型30系プリウスでもリコール回数は6回です。
ホンダのフィットも発売1年間未満にも関わらず、同じ不具合に対してリコール3回、リコール計5回は問題となりました。
ホンダはそれでも DCT の改善を続け、今の DCT はほとんど違和感がなくなりました。
私は症状が現れていない不具合を、不具合が起きる前に対策してくれるリコールは歓迎なので何も嫌ではありませんが、とにかくリコールが嫌だという人は、メーカー関わらず、ADAS など新しい技術を採用した車種の初期型を、早い時期に購入するのは避けるのが一番です。(ガスダンパーなどのメーカーをまたがる大規模リコールも含まれますから、一概には言えませんが)
メーカー関わらず、枯れた技術であればあるほど、また購入時期を遅らせれば遅らせるほど、リコールとなる不具合はすでに対策されているはずですから。
>トヨタ、ホンダだから不具合が出ないわけではないが、
>確率的にマツダ、スバルよりは低いし、
根拠なく適当なことを言う人には騙されない様にした方が良いかと。
フィットのリコール問題とか記憶からすっぽり抜け落ちているのかな。
書込番号:22498991
31点

>1年に2回ぐらいかな多くてよく覚えてない
なるほど、確かに初期型らしき番号で検索すると、
リコール8、改善対策2、サービスキャンペーン5
計15件ヒットしました。単純計算で年2回ペースですね。
内容にもよりますがそれぞれで修理に時間が取られるとすると、忙しい人は困るかもですね。
逆に言えば今同じクルマを買えば高品質かも!
いずれにせよ新技術はそれなりにそれなりだと言うことですね…
しかし新しいモノにはゼヒ飛び付きたい。
悩ましい…
書込番号:22499104 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

じゃあ次はスバルで
また?、って感じのリコールだけどね。
書込番号:22500132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに引き取りにきてもらうことはできないのですか?
車を使わない日にやってもらえば、何の苦でもないですよ。
車も綺麗になって帰ってくるし。
書込番号:22563647
2点

人柱あざーすm(__)m
書込番号:22563673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビックリしました。凄い回数のリコールですね!
マツダは昔FDのRX-7乗って今はディーゼルのトラックを所有してます。昔からマツダや三菱は部品が品質悪かったからなぁ。部品を作ってる会社やってる親戚が トヨタでは到底検品で通らない物がマツダ、三菱は通る。と言ってた。見えないとこの品質は今も悪いのかな。安いには理由があると言うことですね。
書込番号:22565547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Y、Uさん
>ビックリしました。凄い回数のリコールですね!
>トヨタでは到底検品で通らない物がマツダ、三菱は通る。
すでに書き込んだ通り、トヨタのプリウスでもリコール6回なのですが、トヨタでもプリウスは検品で通らない部品を使っていたということでしょうか?
書込番号:22566398
4点

>aquablauさん
私も某ベアリングメーカーに出入りしていた方から、トヨタでは通らない物でも他メーカーでは許容範囲に入ると聞いた事はあります。
ただ、それはそれぞれメーカーの設計による品質の許容範囲の話であって、必ずしもリコールに結び付くとは限らないと思います。
メーカーの規模の違いなんでしょうかね。
精度を追い込めばコスト高になりますが、トヨタは大量発注によるメリットで他メーカーより精度を上げつつコストは同等に出来るのではないでしょうか?
書込番号:22578932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>未知案内さん
>それぞれメーカーの設計による品質の許容範囲の話であって、必ずしもリコールに結び付くとは限らないと思います。
これについてはその通りだと思います。
同じベアリングでも使われる場所が違うとか、求められている設計上の許容範囲が広い=低品質とは限りませんから、なんとも言えません。
逆に、ある部品に関しては、マツダが一番厳しいという話も聞いたりしますし。
書込番号:22579529
0点

>おなかのおにくさん
運が悪い人はとことん悪いってのもありますからね。
いまレポートに上がってるブレーキ鳴きの酷い人も、とことん運が悪い人なのかもね。
書込番号:22729179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリウス?乗ってないから分からないです。ちなみにアテンザの同クラス現行カムリ乗ってますが とくにリコールってあったのかな?3年乗ってリコールの連絡はまだ1度も無いけどね。点検の時になおしてるのかな?
あと、マツダ地元企業なんで関連の部品メーカーの工場は沢山あるので そういった話は昔から言われてましたよ。今は品質は知らないけどね。あと、 トヨタの下請け叩きがすごい!って話もよく言われてたけど 今はよっぽどマツダの方が厳しい値段を言ってきて困ってるって話もよく聞くようになりましたね。あの経営状態なら納得ですけどね。
書込番号:23455655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビッグマイナー後のアテンザワゴンに乗ってます。
XD Lパッケージです。
3年目車検が1月に終わりました。
その後、故障が頻発しました。
3年で走行距離89000キロ、5月25日現在95000キロ。
1、2月に信号待ちでエンストしてエンジンかからずレッカー。入院。
EGR、スロットル、インマニ交換。
2、4月末にエンジンシステム異常、エンジン油圧異常発生。
1日経つと消える。様子見。
3、5月中に再度エンジンシステム異常、エンジン油圧異常で
エンジン回転数上がらずレッカー。入院中。
こんな感じで走行距離が伸びるにつれて故障が頻発してます。
モデルチェンジ前よりも信頼性は上がってると思うのですが、やはりまだまだなのでしょうか?
1の原因は排ガスを戻すEGR部からの煤が溜まりすぎて、煤の塊がエンジンのバルブに挟まってエンジン圧力エラーで始動せず。
2、3の原因はまだ不明です。現在調査中。
同じような症状が出てる方いますか?
また、かなりの回数エンジン制御プログラムに関してリコール出てますが、ディーラーの担当者からの電話はなく、リコールのお知らせの通知のみです。
リコール出たらディーラーの担当者から電話はしないのでしょうか?
今回は2日経つとエラーは消えたのですが、いつ止まるかわからないのでディーラーに積載車で引き取りをお願いしましたが、積載車が無い、お金がかかる等言われ、なかなか対応してもらえず、最終的には自分の保険のレッカーをお願いして移送。
すごく車にもディーラーにも不信感が出てきてます。
マツダの車は3車種目でデミオ、H16アテンザ、H27アテンザです。
マツダ車は好きなんですが、今回の故障と対応で買い替えを検討しています。
9点

>たかちゃん0715さん
走行距離が多いとはいえ、1月の車検から約半年でそれだけのトラブルが起きたら嫌になりますよね。
ご自分の保険でレッカー要請したとの事ですが、他の
修理関係で費用は発生しましたか?
リコールについては葉書=通知書だけしかこないのは
割とよく有る事です。
昔からのマツダの車やディーラーの質を知ってる
者からすれば、イマイチ購入に踏み込め無いんですよね。私は。
書込番号:21854008 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エンジン交換要求して良いと思います。保証切れるギリギリですし、新型アテンザ出たので乗換えチラつかせながらこのままだと下取りに出せないからエンジン交換してくれと言って対応してもらったらどうですか?縁を切るつもりなら何でも言えると思います。
書込番号:21854018 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アテンザはまたビックマイナーするみたいです
今度はガソリンのアテンザに乗り換えたらどうですか?
ワゴンが好きなのなら国産他社にこのサイズのワゴンって無いですから(アウトバックはまたちょっと違うカテだし)。
書込番号:21854042
7点

マツダの品質はこれくらいで普通では?ディーラー対応も含めて!スレ主さんは、レッカー好きみたいなので、良いのではと思いますよ!
書込番号:21854413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かなり過走行気味ですね。
正直スカイアクティブディーゼルの寿命からしたらそんなものではないでしょうか。
保証切れの前にエンジン載せ替えないと有償修理になりますから急いでください。
書込番号:21854415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アテンザのトラブルは原因調査と修理をしつこく要求した方が良いと思いますが、リコールの連絡や積載車の手配はマツダ以外でも同じでした。日本車だけでなく色んなメーカーの車乗ってきて外出先でエンジンかからない事やATがエマージェンシーモードに入るなどトラブルにあいましたが、全て自分で積載車手配しました。
書込番号:21854448
5点

これで伝家の宝刀「ちょっと様子を見ましょう」がでたら私なら発狂しますね。
書込番号:21854587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
返信ありがとうございます。
今のところ修理費用は発生していません。
やはりメーカーにレベル差があるんですね。
書込番号:21857136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
エンジン載せ換えとなりました。
原因はわかりました。
エンジンの部品でバラツキによって発生するようです。
大多数の人に影響が出る内容ではないという説明でしたが、経年劣化で出るでしょうね。
走行距離が多くなると出るようです❗
書込番号:21873365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかちゃん0715さん
とりあえず良かったですね。エンジン換装後の調子も出来れば報告頂けると他の方の情報収集になりますのでよろしくお願いたします。
書込番号:21873381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2012年のXDのLパケです。
購入後、指定オイルが変更になったとき、ターボが変更され
エンジン警告灯がつくようになった4年150000Kmでエンジン交換となり、
5年目マスターバック交換です。
エンジンルーム内で新車時ついていたもののほとんどが交換になっているものと思われます。
DPFフィルター付きのディーゼルは、オイルとの相性が重要です。
過去にベンツのCDIに乗っていたとき、凍ったバナナでくぎが打てる…とCMしていたオイルを入れられ
DPFフィルター詰まりからDPFのケースに穴が開き薬剤が流出、知識がなかった私は、70万の修理代を払いました。
アテンザに乗ったことにより、専用オイルのことを知り、重要性をわかりました。
アテンザのオイル交換はすべてディーラーで実施
現在210000Km
先日大阪往復では、18.5km/L満タン1000kmです。
次もアテンザディーゼルかなと思っています。
ちなみに今の車もつぶれるまでは使用予定です。
書込番号:22077420
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
昨日、高速走行中に警告灯の点灯と、車の挙動変化を体験したので、情報共有のため投稿します。
長文で失礼します。
<車の基本情報>
・製造:2013年11月(年次改良モデルした初期顔)
・モデル: XD-Lpkg
・駆動方式:2WD AT
・走行距離:130,000km!
・メンテ状況:車検+4年目の点検まで予定通り実施済み。
・パックdeメンテ5年+長期保証加入済み
・オイル交換:約5,500km程度で実施(D純正)
<事象>
・高速走行中に80km巡行中、この時DPF作動中
・車線減少で、渋滞気味であったため、シフトダウンしてエンジンブレーキで減速
・ガッツン!というショックと共に、エンジン警告灯など一斉点灯
・走行は可能。
・ただし時速70km程度でタコメータ2500回転の4速程度のギア(ギア表示LED消灯で不明)
・加速もできるが、4速のままっぽい。
・減速すると自動シフトDOWN/UPのタイミングで都度ショック発生。
・次のインターチェンジで一般道へ
近くの馴染みのない、マツダディーラに駆け込み診てもらったところ、
「エキゾースト圧力センサー 不具合」とのことでした。その他に異常が見当たらなかったため、
一旦警告を消してもらいましたが、その後目的地付近の山間部の登坂路で再発。
先ほどのディーラへ トンボ返り。その途中でエンジンを一度OFF/ONすると、警告灯点灯でも、
シフトショックはなく普通に走行可能と判明。再度先ほどのディーラの説明を聞く。
<ディーラとの会話>
・センサーの不具合が考えられる。
・走行距離も多いので、DPFなど他の要因も考えられる。
・センサー交換して様子を見たほうが良い。
部品手配に1日要するとのことで、元々日帰りの予定だったので、
エンジンの排圧を上げないように早目にシフトアップ、2000回転未満を心がけて約200km走行して帰宅しました。(その間、登坂+DPF再生時と重なって、瞬間燃費6km程度の時に再発。。。PAでエンジンOFF/ONを)
本日、自宅近くの馴染みのディーラでとりあえずセンサーを交換してもらいます。
が、さすがに最近DPF再生間隔が短くなっていましたので、
DPFの詰まり等で、排圧が上がり発生しているかもしれないと思い
そろそろ交換かなと覚悟しています。
もし、同じような経験や、センサー交換、DPF交換、強制燃焼?等をされた方がいましたら、
ぜひ共有いただけると助かります。
ちなみに、シフトショックと4速以上にシフトアップしないのは、
フェールセーフのために、ディーラへ向かわせるためのようで、
なんとなく納得しますが、心臓に悪いです。
良い車で、いつも楽しく走っており、これまでほぼノートラブルです。
まだ次期モデルが出るまで浮気は考えていません。
4点

>800Mbpsさん
経験上の話になります。
他車になりますが走行距離200000kmを超えると
経年劣化でセンサー交換を迎える可能性が高くなります。
センサー自体は1個10000円になります。
ただしセンサーは車に何箇所もありますので
これから他のセンサーが経年劣化を迎える可能性があります。
(例)
自宅の蛍光灯も20000時間の耐用年数や寿命時間がありますので1個経年劣化を迎えると……。
しかしながら、中古で車を購入すると200万円以上は必要になりますが、センサー交換なら10000円で済みますので安いと思います。
さらに故障のたびに車にも詳しくなりますので
プラス思考が良いと思います。
(私の経験上)
車は時速0kmから60kmの間で使用していると
エンジンが故障しにくいような気がします。
書込番号:21383900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


アテンザワゴンの中古車 (370物件)
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
13〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜695万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 5.9万円