アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (370物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | ![]() ![]() |
アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 3 | 2015年3月21日 01:28 |
![]() |
103 | 13 | 2015年3月3日 22:19 |
![]() |
23 | 4 | 2014年1月22日 07:12 |
![]() |
18 | 4 | 2014年1月11日 23:45 |
![]() |
26 | 7 | 2014年1月25日 21:17 |
![]() ![]() |
81 | 11 | 2013年11月17日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
先日の土曜日に、家族でたこ焼きを食べに行くことになり、往復100kmほどのドライブに出かけました。
行き帰りそれぞれで道を変え、前半は高速を利用して若干の遠回りを、帰りは一般道で帰ってきました。
その際、レーダークルーズやレーンキープも使ってみました。
レーンキープについては、反応を早いモードにしていましたが、対面通行のせいなのか、ちょっと期待するほどまでにはハンドル操作の介入がなく、何度か白線を超えようとしたこともありました。(決して、全く使えないとかではありません。)
一方、レーダークルーズについては、期待以上に安心して使えました。高速道路利用時は、もちろん制限速度前後の一定速度で流しており、時々遅い車が前に現れると一定の距離を保って速度を調整してくれます。
この機能が、意外にも郊外道路でも十分に活用できます。高速と違い、少し遅い車がいても速度を調整してくれますし、アクセルで踏みましたりしなければ設定速度以上にもならないので、安全に運転できます。しかも、定速速度(設定速度)で走っている際は、人が操作するような踏みすぎなどもないので、燃費もいい数値になっており、省エネ運転にも効果があるような感じでした。
ただ、一般道では、原付などが走っていると、たまにその速度にあわせてしまうこともあるので、注意が必要です。やはり、人間の目が一番優秀なセンサーのようです。
12点

私は高速や有料道路以外ではMRCCを一切使わないことにしています。
一般道だと突然の割り込みや想定外の事態も起こりやすいし、自動車の
速度も一定ではないため、優れた機能であっても危険なように思うためです。
それと、わたしだけかもしれませんが、こういうことが。
MRCC起動中にブレーキを使う事があったんですが、通常よりブレーキの効きが強く
車の挙動が大きく変化しやすいように思いました。MRCCの起動中は同じ挙動を示すようです。
搭乗者が自分だけならそれもいいのですが、同乗者がいた場合、余計なショックを
与える事があるように思いました。
そういった事もあってMRCCは高速道路等の専用道でしか、使わないようにしています。
書込番号:18502144
3点

一般道で使うのは危ないですよ。
前車が赤信号に変わる寸前に交差点に突入したらどうするんですか?
ぼんやりしてると、あなたは赤信号の交差点に突っ込むことになりかねませんよ。
書込番号:18592229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MRCC自体、ある程度一定速度で巡航するためのものですので、ご意見のようなことは言われると思ってました。確かに高速道路や有料道路と違い、一般道ではめまぐるしく状況が一変します。MRCC利用については、「MRCC利用=ボーっと運転」するのではなく、「MRCC利用で、その余裕を周りの状況確認」する意識で利用するのが正しいと思いますし、そのように注意しています。
赤信号で追従してて交差点進入についても意見をいただいていますが、これはMRCCを利用しても、利用せずにアクセルを踏んでいても普通に起こります。普段から前の車だけでなく、その先の信号も意識してますよ。(実際、急に加速して交差点進入→自分は赤信号で交差点進入」しそうになったことは何度もあり、前々から前車だけでなく周囲の状況には常日頃注意しています。
私が地方都市に住んでいるため若干感覚がずれているんでしょうか?ちょっと郊外になれば結構道路もスムーズに流れるので、比較的MRCCを使いやすい環境なのかも知れません。
余計なことだと思いましたが、ちょっと簡単にグチを書きました。
書込番号:18599526
8点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
待ちに待った納車(^o^)
皆さんが、みんカラ等やってる訳では無いと思うので納車報告スレ立ち上げました♪
納車された方は どんどん画像張り付けちゃって下さい
納車された方々に対してのコメント、質問等は
一切 お控え下さいませ。m(_ _)m
コメント、質問等は別スレにて お願いします。
批判的なコメントは論外。
(皆さん納車を楽しみに待っていたので)
ナイス!のみでお願いします!!
書込番号:18400653 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

23日に納車されました。今まで乗っていたアテンザスポーツとナンバーを取り付ける直前の
2.2 XD Lパケ 4WDです。早速昨日と今日計400km程高速道路と一般道を走ってきました。
最初の走りの印象は初代アテンザのBMW的からメルセデス的におとなしくなったかなと思いました。
前の車にもミリ波レーダーをつけたのですがメーカーオプションはBOSEとG-BOOKナビの3点強制セット
だったので、とても割高な割にはお粗末なナビだったです。
今回はこの値段でバックモニターも標準なら割安に感じましたが。問題ののマツダコネクトのナビも地図にはがっかり。
ナビ以外は許容範囲。BOSEは前より良くなっていました。MP3は当たり前、AAC,WMAも再生できますが、
FLACは不可なのが残念。
タイアですが、前の車はPOTENZAがついてきました。今度のはTURANZA。どっちもATENZAとゴロが似てません?
書込番号:18406670
9点

皆様こんばんは。
当初より6日遅れで24日土曜日の納車でした。
土日は諸事情であまり触れませんでしたが取り急ぎパチリ!
19インチでもマイルドな乗心地に心底酔いました。
長く付き合えそうなクルマです。
書込番号:18410513
11点

1月31日に納車されました!
XD-L-ADW サンルーフ 黒×黒です♪
【良いと思った所】
(CX-5との比較ですが)
・音が静か! ロードノイズ&エンジン音。
・振動が少ない! istop復帰時、道路の段差等。
・ロールが少ない!
【んー…な所】
・やはり納車説明時、ナビSDカード読み込みませんでした。
事前に理解していたので、エンジン再始動すれば直ると思って、担当者にエンジン再始動したら直るで!と、自信満々にエンジンOFF→ON!
あれ…?
3〜4回繰り返しても×
サービスでパソコン当てて1時間ぐらいの作業後に、やっと読み込んでくれました(笑)
・マツコネの音楽…低音が全くダメダメでした。
前車にDIATONEナビや、デッドニング等やってたので比較するのが間違いかも…?
ただ、いくらなんでも…これはちょっと…
な感じです(涙)
自車位置については、問題ないです!
・30kmほど走った時、BSMシステム異常のエラー表示が…
10秒ほど点灯し、1分後にまた10秒ほど点灯を ひたすら繰り返してました。
・リアのエアコンの風量が微風過ぎ…
これから もっと乗って見ないと分かりませんが、
こんな感じです!
ALHについては、交通量が多い所しか走ってないので、AUTOにする勇気が出ませんでした(笑)
書込番号:18427825 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車おめでとうございます。
私は2週間後くらいになりそうです。
今日はマイチェン後のアテンザに試乗しました。確かに静かになっていますね。
納車になったら報告させていただきます。
書込番号:18428762
6点

はじめまして。
納車までとても参考にさせて頂きました。
お礼も兼ねて報告させて頂きます。本日納車です。
PROACTIVE FF です。
純正17インチはスタッドレスタイヤを履かせました。
夜も走りましたが、ALH、問題無かったようです。特にパッシングとかはされませんでした…。
その他、ナビやiPhone6とのBluetoothも問題ありませんでした。
初めてのマツダ、クリーンディーゼルですが、これから楽しみたいです。
書込番号:18430574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

に1000 様
納車おめでとうございます。
先日、ディーラーでMC後アテンザの試乗をしたんですが、うちのところのディーラーではPROACTIVEだったので、L-Packageの内装確認ができてませんでした。
内装については、カタログなどの白も綺麗ですが、に1000様の黒も引き締まった感じでよさそうですね。私も内装は黒なので、楽しみです。
でも、マツコネナビのSDカード認識は良くないんでしょうか?これは他でも同じ話を見たような気がするのでちょっと気になります。に1000様は、CX-5の時に後部座席専門の方よりダメ出しをされていたとのことでしたが、アテンザの後席はお気に召していただけましたか?うちの後部座席専門の搭乗者も文句が多いので気になるところです。
私のXD-L FF 白×黒アテンザは今週の土曜に納車予定でいよいよ1週間を切りましたが、ここまでの2か月ちょっとは本当に長かった・・・。(今までは、だいたい1か月くらいで納車でしたので、最長の待ち時間更新中です。)
書込番号:18431000
4点

に1000様
やっと、昨日納車となりました。
納車風景などの写真は撮ってないので、レビュー書くまでには撮って載せたいと思います。
元がプレマシーだったり、色の関係もあるのか、第一印象は「やっぱりでっかい!!」でした。
それでも、このデカさのおかげなのか、やっぱりかっこいいですよね!
納車時には、1時間はいろいろと操作方法の説明があったんですが、一番驚いたのは
「ディーゼルにはエンジンにコーティングをしているので、最初煙が上がってきます。驚かないでください。」
との注意がありました。
実際、帰りに見ていると、ボンネットからまあまあの煙が・・・これは何も聞いていないといきなりの故障かと驚くでしょうね。(実際、過去に納車直後引き返してきてエンジンが壊れたのではといってきた方もいるそうです。)
昨日は、とりあえず納車と燃料がほとんど入ってないので給油に行ったぐらいで、そんな距離は乗ってませんが、前のプレマシーと比べて、出だしは少しおとなしくなったとの印象はありますが、やっぱり力はあるのか、ショッピングセンターなどの駐車場の坂では、ちょっとアクセルを踏むと力強くグイグイ登っていき、ガソリンエンジンとの違いを感じました。
今のところは、何となく人の車を借りているような妙な感覚が残っているので、慣らしがてらアテンザの感覚に慣れていこうと思います。
書込番号:18451591
4点

皆様
11日午前に納車になり60km程走行して、夜にガラスコーディングに出し、本日引き取ってから150km程走行しました。
やはり注目度は高く、特に片側2車線の道で信号待ちしていると、2回に1回はガン見されます。その殆どがレガシィツーリングワゴンかドイツ車ワゴンですね。
ナビは問題なく動作しました。前車(LY3PのMPV)の純正ナビに比べれば賢いです。
BOSEオーディオは最初はエッとお思いましたが、マツコネですオーディオパイロットとセンターポイントをオンにしたら、BOSEらしい低音が出ました。
ALHもパッシングされず順調です。アイドリングストップからの再始動時の振動はMC前よりも大幅に抑えられています。
納車直後の不満点はこれまで購入した車の中で最少です。
書込番号:18476889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アテンザワゴンAWDLパッケージ納車されました。
レーダーとドライブレコーダーもつけたために、多機能過ぎて操作が覚えられません(笑)。
アルミは17インチのマツダ純正アルミにスタッドレスで納車です。標準の19インチに戻すのは
新車点検の時になります。
書込番号:18501916
10点

私も無事に3/1にXD-L PACKAGE AWD(MT)の白×黒を納車しました。
2012年に前期モデルが発売されていた頃から、ワゴンのスノーフレイクホワイト
パールマイカのリアから見るコンストラクションに一目惚れでした。
外観チェックをする頃は霧雨でしたが、納車後は大雨の中ドライブを満喫
しました。
ビッグマイナーチェンジという事も有り、外観・内装・防音性・乗り心地共に
申し分有りません。
やはり幅が1840oも有る為、狭い道では気を使います。
ですが、一般道では十分なトルクからの加速は素晴らしいものが有ります。
ALHも状況に応じてAUTOで起動しております。
フロントLEDシグネチャーウイングイルミネーションは、もう少し目立つもの
だと思ってました。
HLAが機能していない気がする所が残念です。
ナビに関してはまだ詳細に利用していないので、今後、活用して行きたいと
思います。
書込番号:18536016
7点

先週末Lパケ赤黒が納車となりました。
全体的には満足しておりますが、初日に行ったマツコネ関連のトラブルを1点ご報告させて頂ければと思います。
BluetoothとiPhoneをペアリングさせようとして、失敗。その後、マツコネがフリーズしてしまいました。
再起動をしようと思い、1分くらいの間隔で何度かエンジンをONOFFさせましたが一向に再起動せず。
諦めてフリーズのまま買い物に出かけ駐車場に着いてエンジンOFF、1時間程度間隔をあけて再度エンジンONしたところ、何事もなかったかのように復活しました。
皆さんはこのような症状を経験されましたか?
近々Dに行った時に聞いてみるつもりですが、強制終了→再起動のような手法はないのでしょうか?
書込番号:18539251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月1日に納車されました。XD-PRO(2WD)、アコードワゴンからの乗り替えです。
アコードワゴンは中古で買って10年乗りました。走行距離は24.7万キロでした。
機能が満載で、まだよく把握出来ていません。
納車当日、高速を含め150キロほど走りました。MRCCはかなり使えます。アイドリング時はディーゼルらしい音がします(車内では全く気にならないレベル)が、走り出せばとても静かです。ガソリン車と変わりません。
色は、ディープブルーを選びましたが大正解でした。光が当たると深いブルーが浮かび上がりとてもきれいです。お勧めの色ですよ。MC前のホワイトのアテンザワゴンに乗っている知人が見て”この色にしとけばよかった”って悔んでましたから。
評判の悪いマツコネのナビはまだ使ってませんので、改めてレポートしたいと思います。
書込番号:18539346
6点

アテンザワゴンXDーLパケ、チタニウムフラッシュマイカです。
天気と光のあたり方でダークブラウン、ダークグレー等見え方が異なります。
他の方の色でも様々な色に見えるマツダの塗装色は非常に好感が持てます。
チタニウムフラッシュマイカは落ち着いた色のなかでもチタニウムの非常に反射しやすい、周りの景色が車体に写り込みやすく、個人的にさらに好みです。
またBMWやアウディの同系色とも少し違い稀少感を感じ取れます。
夜のライトオン画像がなかったので載せておきます。
書込番号:18540368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
今月発売のカーグラフィック(雑誌)にて、CAR GRAPHIC AWARD 2013の発表がありましたが、名だたる名車12台のなかにノミネートされただけでなく、その中でaudi A3に次ぐ第二位!、国産ではLEXUS IS350をおさえてトップ!評価者のコメントもキチンと評価されていていい感じでしたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=dSLHLkrz8zM
Cotyに続き、嬉しいですね。
書込番号:17091971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あいつらメーカーに金もらってるからなあ
大体ドイツ車に負けるのはしゃあないとしても何でA3なのよ、しかも2013・・おかしいやろ
2014じゃあ、国産にも敵がいっぱいいるんでVWにもおがみ倒して(今回は遠慮してって)CAR GRAPHIC に金ばらまいたんやろな〜
CX−5はウジャ見るけど、アテンザはあんまし見ぃ〜へんなあ
ISはゲロイ・・初代の方がよかったな
GSはイケテルけど
A3なんテ・・・・
書込番号:17092084
3点

まぁ、RJC cotyがアテンザで、日本cotyはVWで、、となると、同じものを選出しないというのもあるのでは、、たしかにA3?てのはありますね。
ちなみにテレビ神奈川系の「クルマでいこう」の視聴者投票 ENGINE FOR THE LIFE AWARD 2013では、アテンザが一位に輝きました。超ローカルですが(笑)
http://www3.tvk-yokohama.com/kuruma/2013/12/post_1257.php
何でも評価されるのは嬉しいもんです。
書込番号:17092415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自動車雑誌がスポンサーに弱いのはそのとおりだと思いますが,
あまりそれを言うと,2位になった車も・・・となってしまいますので,
素直に喜ぶべきではないでしょうか。
書込番号:17092873
3点

私も、嬉しくなり、雑誌を買った一人です。(^_^;
評価されるのは、素直に嬉しいことです。クルマで走ってると、すれ違う機会も増えてきましたね。
最近、10,000キロ超えましたが、燃費も驚くほど素晴らしいですし、アクセル踏んでも、カーブでも。上手く言えませんが、本当に乗っていて楽しいクルマです。
書込番号:17099207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ネバーランドと申します
車好きで、一年から二年で、これだって思う車を乗り継いでいます
この10年、毎週往復500キロ程度を走って山歩きをしているので、今更ながら燃料代が気になってきて・・・
しかし、今までは、ハイパフォーマンスカーばかりに目が行っていて、タイプR、R33GTR、ツアラーV、インプレッサSTIなどの日本車など、そしてこの10年はS4、RS4、TTRSなどのアウディがメイン車種でした
現実的には日常の車としては上記の車では不都合ばっかしで、セカンドカーとしてSUVのフォレスターSTI、ティグアンなどにも乗りましたが、4年前にA41.4Tに乗ってからは、目から鱗状態になり
必要十分な速さ、ハンドリング、高燃費に目覚めたのです
前置きは、ここまでで
この夏にアウディ2台とおさらばして、高燃費と軽油がポイントのディーゼル、ハンドリング、十分な質感に注目して、アテンザワゴンを手に入れました
いままで、どれだけ気に入ったかの目安は、走行距離/月が証明しています
その点でいえば、R33GTR:2万キロ/半年、今の世代のS4:2.1万キロ/半年、そしてアテンザワゴンXD:1万キロ/3ヶ月
などが上位にはいります
つまり、アテンザワゴンをとっても気に入っていたのです、今も・・・
なかなかアンダーを感じない懐の深いハンドリング、高速で80キロ走行だけならリッター25キロいく高燃費、定位がしっかりしたボーズサウンドなどが良い点
内装は満足できるぎりぎりのレベル
高剛性ではなくて、いなす柔らかい剛性が、軽量化を生んでいるのかな?
せいぜいあと4センチ幅を狭くしてくれれば、追い越し加速が不十分であと30〜40馬力あれば、フロントパネルがやや高くフロントが長いこと、などが数少ない不満点でした
ということで、アテンザワゴンはとっても気に入っていました
がぁ、ブランドじゃなかった・・・のです
あした、最後のドライブをして、さよならをします
ありがとう、この4ヶ月と2週間、十分楽しめました
1点

二回も投稿して何が言いたいの?
結局、何故売却するに至ったかを書かなきゃ解んないよ…
書込番号:17000715
14点

すげぇな! 車を半年せず手放すを繰り返すなんてどんな富豪やねん! ホントの話ならなっ!
この車であと40馬力も上げて燃費を悪くする必要もねーだろ!
書込番号:17047562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何回も読み直しましたが、何が言いたいのか理解不能。
金満ブリを自慢したい?
ブランドが問題?なら最初から乗る必要なし。
今まで通りアウディに乗っていればよろしいのでは?
書込番号:17061766
1点



アテンザに乗り始めて約一年になりました
ディーゼルの高速性能に惹かれて宇佐見恵子のコスモロータリーの中古以来約30年ぶりのマツダ車です
高速 多分70% 残り一般道 高速ではほぼ追い越し車線で後ろから文句を言われることはないという状況を前提でのお話です
維持費はプリウスの約10%アップに収まっております 非常に優秀だと思います
現在の走行距離は75,000Kmです
燃費は夏場に下がって冬には回復してきています
故障も今はまだありません
マツダの方がBMWを目標としていることはよくわかります
で、致命傷ではないけど結構鼻につく点を苦言申し上げます
まず初めてのタイヤ交換をしました
ポテンザS001と toyoのprocxes t1 sportsのどっちにしようかとも迷いましたが結局TOYOのものにしました
新車装着のものには大いに不満がありました
理由は以下の通りです
1.ウエット時に鉄板の上を走っているように感じる
2.この一年にこんな事がありました
高速の追い越し車線を結構な速さで運転していたのですが 走行車線の車が左前方1車分くらいのところから突然
レーンチェンジしてきました 当方は回避のためフルブレーキです
結果車はダッチロールの様になってしまいました が 奇跡的にカウンターが効いてか事なきを得ました
高速からのフルブレーキで方向がぶれたのはサスというよりも
タイヤのサイド面の剛性不足ではないかと思っております
どうした物かと思いポテンザのスレに投稿したときのものです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077976/#16259342
3.コーナーの速度がレガシーほどの安心感がない
で 結局まだ後ろの山があと10,000kmはいけそうなので前輪だけ交換しました
余談ですが高速主体だとタイヤは8万kmもちますね
やっぱりな と思いました
交換したtoyoのもの 全然良いのです
まだ水膜のべチョっとした道を走ったわけではなく お湿り程度の高速ですが全然怖くありません
ドライのコーナーも軽快な気がします
ちなみに交換したものはTOYO PROXES T1 Sport 225/55ZR17 101Y XL標記です
新車装着はTOYO PROXES T1 Sport 225/55R17 97かな
タイヤは安物は困ります
次は運転席からの乗り降りがしづらいです
どうしてもシートの右上のサイド面に体重がかかってしまい革がすり切れるんじゃないかと思います
あとDPFのPM燃焼のことなのですが燃料ですすを焼き切る以外に方法がないのでしょうか?? もしも2−3万km程度単位で交換するパック式に出来る物なら(オイル交換で必ずディーラーで交換するついでに)それで燃費を稼いだ方が私としてはありがたいと思うのです
あとターボなのですが40-50万km走るとは思えないのですが・・・ たとえて言えばローターというか羽根だけを交換できるようにして全体の交換コストを下げるような知恵はないものでしょうか
あとダッシュボードの高さが高くて圧迫感が強いです アクセラのラインはいいですね それとアクセラの革シートの方がしぼりが効いていて上等に見えるのは私だけ??
ついでにアクセラには試乗させてもらったのですがマツダコネクトで一言
これもこれからの車の主流になるであろう便利なものだとは思いました
が・・・ナビの画面デザインを含めて洗練さが今ひとつですね
外部の優秀な力を利用するのも一計かと
あと速度がわかりずらいですね 今何キロで走っているかを一目で確認できる事はとても大事な事かと思いますが フロントガラスをあんな物で汚さずに たとえばダッシュボードの中で液晶表示にしてソフトで速度計とかタコメーターとかの画面構成をお客が自由に選択できるようなものは素敵だと思うのですが ただタッチパネルは駄目ですよ 操作しずらい
とりとめがなくなってしまいすみません
1点

それはマツダとTOYOタイヤのお客様相談室に言うべきことであって、ここに書き込まれても発展も何もあったものじゃないのかなあとだけ感じました。
メーカーの方もこの板は見ているかもしれませんが、ここに書かれていることって、お客様の意見としてはカウントされないですよ?
書込番号:16979898
7点

>マツダの方がBMWを目標としていることはよくわかります
駆動方式が異なる時点でムリがあるような。
お互い走りがウリなのは確か。
1、ウエット時は基本ドライより接地感は薄れます。タテ溝の多いタイヤに交換する事によって幾分良くはなりますが。
2、建前上違反です。http://allabout.co.jp/gm/gc/9254/
3、駆動方式の差が大きいかな?
>次は運転席からの乗り降りがしづらいです
乗降性とホールド性は相反するもの。
それなら腰を浮かして乗り降りしますか←腰を痛めます。
>あとDPFのPM燃焼のことなのですが
交換工賃+部品代と燃料代。さて安く済むのはドッチ?
>あとターボなのですが40-50万km走るとは思えないのですが・・・
オーバーホールと部品交換。さて安く済むのはドッチ?
>あとダッシュボードの高さが高くて圧迫感が強いです
適度な包まれ感。スポーティーさを演出するワザです。
新しいモノ程良くなる。良くある話です。
>マツダコネクトで一言。
社外品でOBDコネクタを利用したモニターが市販されていますからお好みで。
http://www.hks-power.co.jp/product/electronics/index.html
※好きだからこそキビシイ目になってしまう。分かります。
書込番号:16979939
2点

すみません 異論はあろうかとは思いますがこのスレで一般論をお聞きしたかったわけでも発展性を求めたわけでもありません
独り言と思っていただいた方がニュアンスとしては近いと思います
お話ピンとくる方だけでお願いします
書込番号:16980188
1点

ディーゼル選択の段階で普通よりはたくさん車を使う人という状況でメンテナンスは素人の前提です
仮定のお話ですけどターボの羽根ですけど もしもここの耐久度とその他の耐久度が明らかに違ってオーバーホールのように難しいことをしなくてプラグイン式で羽根だけをを交換して80%位に戻るのであれば
ターボの全交換を30−40万として羽根の交換だけだと5万で出来るとすると・・
DPFのPM燃焼で10%燃費を悪化させる時 平均燃費を17km/リットル 3万キロくらいもつ交換式のスス袋が1万以下の費用で簡単に交換できる場合 3000km/17---->180リットルの軽油を節約できるとして 約3万の燃料費を節約できます 差し引き2万のお得
上記の前提で45万qの車齢を考えたとき15回分で約30万円の燃料費を節約出来ます
数字自体は全くの仮定で意味のない物ですがあくまでも可能性のお話ですよ
こんな事が可能になればよいなぁという
しかし一般的にはいくらディーゼルとはいえ20万キロですら走らせる人は少ないですよね
ですからそもそも私のお願い事には需要がないかもしれませんが
しかし一般論ばかりで可能性のお話を考えずにいたらつまらないとは思いませんか??
あと車のインテリアには快適と洗練を求めますがスポーティーな気分は少なくとも私は求めていません
これも私の事でメーカーなり他の人のお考えを否定するものではありません
書込番号:16980297
1点

いくらなんでも40万キロはないでしょう! 無茶苦茶言うちゃあかんよ! 常識的に考えて発言しましょうね!
書込番号:17047568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボチャージャーのスクリューだけなんて世界何処のメーカーでも
交換できないです。技術的に無理です。
スクリューは、ターボチャージャーの一部として精密な感覚で
取り付けられています。ターボチャージャーは消耗品です。
乗り方で耐久性は変わります。消耗品と考えてください。
マツダは、他のメーカーのカートリッジ方式を採用しなかったのは、
高額なディーゼルの排出ガスに対応する為に独自に開発した機構です。
カートリッジにする事で交換などのコスト増に繋がり車体価格や
維持費高騰になります。カートリッジ方式がよければ、どうぞBMWに
乗り換えてください。全てが満足する車が望みなら、それ相当の対価を
支払うグレードの車を購入する事をお勧めします。
書込番号:17112817
6点

タイヤに拘るのに前輪だけ交換?
前輪は新品で後輪はすり減った低グリップ。
自分ならあり得ない。
書込番号:17112885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
題名のとおりですが、ニュースを見て驚きました!
昨年のCX-5に続き、最近のマツダすごいです。
オーナーとしても嬉しいです。アクセラも発表されましたし、良い流れが続くといいですね。改めておめでとう!
書込番号:16831512 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

おめでとうございますー。
納車12月ですが、買って良かったと、つくづく思います。はやくこないかな。
書込番号:16833366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この勢いでカー・オブ・ザ・イヤーも獲ってもらきたいけど厳しいかなぁ
ゴルフ7、FIT3が有力っぽいよね
書込番号:16833443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーナーとしては嬉しいニュースですね。
最近アクセラの試乗に行きましたが両者素晴らしいですが、やっぱりエクステリア比べるとアテンザで良かったなって思います。
書込番号:16833735
4点

新型迫力あってカッコイイですよね。
自分はまだ初期型に乗っていますが、
まだ飽きていません。
書込番号:16836475
5点

2年連続でマツダは勘弁してください.
個人的にはアテンザ以外でお願いしたいところです.
というか,レガシィの終焉が個人的には寂しいです.
書込番号:16836859
2点

それただ、単にスバル厨がもらえなくて喚いてるだけじゃん(笑)
レガシィの終焉なんぞ関係ないことだと思いますけどね。
書込番号:16837439
13点

今年のカーオブザイヤーは、LaFerrariが有力でしょう。
書込番号:16838362
2点

アテンザオーナーの皆さん、受賞おめでとうございます。
二年連続受賞はホントにすごいですよね。
来年はアクセラで3連覇でしょうか(^^)
書込番号:16841508
6点

今回はRJCのカーオブザイヤーですよ。
昨年は日産ノートが受賞してます。
CX-5はCOTY!?のカーオブザイヤーです。
こちらの発表は11.23東京モーターショーの開幕時です。
両方同じ車種が獲得することは、過去にないから
たぶん2年連続マツダはないかと思います。
書込番号:16842222
2点

アテンザは昔で言う「カペラ」
アクセラは「ファミリア」全部3ナンバーにしちゃってどうするんだろ?
残る5ナンバーデミオは中狭いし・・・
「年金が潤沢だからコンパクトカーには乗りたく無い。
しかし3ナンバーだと車庫に入らないし。取り回しに気を使うのはヤだ」
って人、結構居る筈
書込番号:16849332
3点


アテンザワゴンの中古車 (370物件)
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円