マツダ アテンザワゴン のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

アテンザワゴン のクチコミ掲示板

(3329件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ316

返信44

お気に入りに追加

標準

次期アテンザへの要望

2016/03/30 21:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

当然 次期アテンザは開発進行中かとは思いますが下記の点を要望します

1.MRCCのトップスピードでの1500rpmの実現  
 10段ATの採用を是非とも実現してほしいです
 今の状態では80kmをベスト燃費とするとトップスピードでは1割 さらに乗せると約2割燃費が低下します
 街乗りは軽4かプリウスの方が乗りやすいです
 ディーゼルは長距離でこそですね

2.大昔、ポルシェに目をつけられたというマツダの足回りですが、高速でのフルブレーキでリヤが振られる危ない思いを2度しました
 ABSとかTRCとかいろいろあるのでしょうが、安全に減速することについてはちょっと不安がありますね
 1度は結構な速度で追い越し車線走行中、左フェンダーちょい先から急に走行車線から寄ってきて全力ブレーキ
 ハンドルでカウンターあててうまくいきましたが、クラッシュ寸前でした
 2度目は100km程度ですが、猫の飛び出しの回避で7割程度の力でしたが、リアが振られたのには驚きました

3.FRが採用されるという事ですが、これは単純に楽しみですね  

4.数字の上では結構なトルクですが、ガソリン車の同程度のトルクの車との比較では、相当物足りなさ感があります
 馬力が追い付いていないからでしょうが、高速ツアラーを名乗るにはもう少し力強さが欲しいです
 それに結構踏まないと加速もしないしね

5.煤をフィルターでこしとる方法から尿素方式への転換を希望します 実際アメリカでは、これで行くみたいですしね(日経の記事では)

6.これはマツダのこだわりなのでしょうが、エンジンスターターは右の方が使いやすい
 運転席の窓をもう少し大きくしてほしい
 春先窓を開けて右腕を乗せるのが気持ち良いのにこれしにくい

7.現行シートは長距離には不適 
 沈み込みがあってお尻から太もも下あたりがもぞもぞする
 腰もシートとフィットしない 改善してほしい

8.インパネ周りを全面液晶化して、速度・回転・燃料は必須だろうが、
 水温・電圧等々を表示したい人にはそういった画面になるようなユーザーが選択できる画面になればベスト
 コンフォートモードとかスポーツモードとかで 
全面液晶になればそんなことも可能になるのでは??
ただVWが採用した速度と回転の間に地図をサンドイッチ方式は感心しませんねぇ
 パサートのハイラインの運転席周りはそれを差引いてもカッコいい

以上

書込番号:19743820

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/31 00:28(1年以上前)

400万じゃ収まらんやろ。

書込番号:19744378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/31 09:27(1年以上前)

> 5.煤をフィルターでこしとる方法から尿素方式への転換を希望します 実際アメリカでは、これで行くみたいですしね(日経の記事では)

勘違いでは?
アメリカでは軽油の質が悪いため、DPFに「追加して」尿素SCRも搭載。
DPFが無くなる訳ではありませんよ。

DPF無しで今の規制を通せるディーゼル車なんて、どのメーカーからも出てないと思います。
あったら教えて下さい。

> 3.FRが採用されるという事ですが、これは単純に楽しみですね  

これもRX-9向けにFR用部品の見積もりが下請けに出たのを、新聞記事が勘違いしたとの噂です。

書込番号:19745005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/03/31 20:24(1年以上前)

要望ですから 今の現実と勘違いしないでください

要望ですよ メーカーの設計の方への

書込番号:19746538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/31 21:20(1年以上前)

そもそも尿素SCRはNOx減らす為の物であって、煤を減らすための物ではありません。
技術の積み重ねでNOx減らして尿素SCR不必要にしたのに、本末転倒な話。

書込番号:19746702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/03/31 21:50(1年以上前)

>ミラバケッソさん
荒さがしがお好きですね
素人なものですから、言葉使いが不正確かもしれませんね
他の点についてのご意見はありますか??

書込番号:19746833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/31 22:09(1年以上前)

>NorthStar9さん、こんばんは。

>6.これはマツダのこだわりなのでしょうが、エンジンスターターは右の方が使いやすい


これはこだわりではなく北米など左ハンドル車がメインなら
マツダ以外でもコストダウンのためにそうなっています。
カーオーディオやナビの音量SWなどもそうです。

残念ながら右にスターターがある車は減っていくでしょうね。

書込番号:19746900

ナイスクチコミ!9


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/03/31 22:27(1年以上前)

>佐竹54万石さん
なるほど 輸出で稼ぐ車は国内ユーザーは不利益を被るということですか・・・
以前営業に左ボタンはマツダのこだわりがあるんだって言われたのを真に受けてました

書込番号:19746956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/31 23:11(1年以上前)

>>ミラバケッソさん
荒さがしがお好きですね
素人なものですから、言葉使いが不正確かもしれませんね

 話がまったく噛み合っていませんね。言葉遣いの問題ではなくて,ミラバケッソさんがおっしゃられるようにDPFと尿素SCRは役割がまったく違いますよ。

書込番号:19747123

ナイスクチコミ!32


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/03/31 23:23(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
はい 仰るように全くかみ合っていませんね
複数項目の中の他の点にはまったく論評せずに、不正確かもしれない枝葉末節をネチネチと仰るものですから
スレの趣旨に立ち戻ってくださいね
開発中のはずの新型への要望 がスレの趣旨ですね
もっとスカッとしたお話しをしましょ

書込番号:19747168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/11 00:07(1年以上前)

噛み合ってないのは単に間違った自分の話を押し通そうとしているためでは?

書込番号:19777578

ナイスクチコミ!27


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/04/11 19:50(1年以上前)

煤を焼き切るために燃料を使うのはもったいない というのが私の趣旨
DPFが今の技術レベルではどうしても必要かもしれませんが、将来もこれが当たり前だからどうしようもないと開き直るなら
マツダの中堅以下の技術者は、程度が知れますね  夢を語れないのならね
主幹レベル以上はスカイアクティブDをものにした以上、優秀なのは間違いないと思いますが

圧縮比を見直し、煤を減らして尿素を採用という案もメリットがあるかどうかは私にはわかりませんが、最終的に燃費が今以上に向上するのであれば検討に値するとは思いますけどね

しかし主題は10段変速機とかシャーシーなんですが、これには突っ込みどころがないのですか?? 反応が皆無ですが

マツダの良くなると油断して滑り落ちる癖は、各方面から指摘されているので、今回はそれ無いと信じますが
VWは必ず復活してやりあげますよ  
その時に今のアテンザでは物足りないんじゃないですか??  エンジン シャーシ ブレーキ シート 外観と内装のデザイン 全てが

書込番号:19779487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/16 17:38(1年以上前)

もしかしてVW大好きユーザー様ですか?
もしそうであれば、復活を信じて応援してやってください。
これからもVWをもっともっと買って応援してやってください。
そしてユーザー様としての要望をVWのスレでコメントしてあげて建設的に盛り上げてくださいm(_ _)m

書込番号:20042675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/16 21:14(1年以上前)

>最終的に燃費が今以上に向上するのであれば検討に値するとは思いますけどね

燃焼温度を上げてPMを抑制し、NOX増大は後処理システムで対応したとしても(輸入車はコレ)、結局DPFの再生サイクルを伸ばすだけで、DPFは以前装着される(寿命は延びる)のでいくら燃費が良くなっても、ますますガソリン同モデルとのイニシャルコスト差が開いてします。

まぁ〜コストを気にしない価格帯の車や、過走行になりがちな道路事情の国には適した組み合わせですが・・・・

「2」については確かにバランスを崩しやすいですね。
サーキットで同じ走りをさせましたが、価格帯が下のギャランフォルティスの方が上手くいなしていた印象を受けました。

「8」については全面同意!
もう少し情報をインパネに集めてください!(マツコネは要らない)

書込番号:20043151

ナイスクチコミ!1


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/07/16 21:56(1年以上前)

近い将来にDPFの性能は飛躍的に改善されるはずです
ですから1.5dで騒いでいる煤の問題の抜本的な解決は近いと確信しています
それは、低圧縮ディーゼルの性能を補強する事にもつながるでしょう

が、やはり燃料を無駄に使います
更に研究して、一度付着した煤とセラミックスの分離を容易にして、排気経路を細工すれば
燃やすのではなく、袋に閉じ込めるという発想はないのですかね??
煤を捨てれば済む話だからね

それと"過走行"という表現はオーナーに失礼な表現ですよ
業界者が客が想定以上に走ったから、何があっても免罪されるという雰囲気がプンプンしてますね
買ったものを、どう使おうと勝手だろう との反発を招きますよ

提灯が出てきたので、またアホの繰り返しかと思ってましたが、
珍しく部分的ですが意見が合ってますね

書込番号:20043285

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/16 22:27(1年以上前)

私的にはステルスマーケティングしてるつもりは有りませんがね・・・(笑)

過走行=シビアコンディション(メーカー談)

>燃やすのではなく、袋に閉じ込めるという発想はないのですかね??

DPFが実用化される前の試みとしてありましたが、「走行中満タンになったら交換は?」「耐酸・耐熱問題」「背圧変化によるエンスト対策」等で流れましたね。

そして落ち着いたのが、酸化触媒とDPFの組み合わせですね。
こんな経緯からどちらかと言えば、燃料を使わない安価な再生方式の考案の方が先になりそう。

一番効率的なのは、DPFを2つ取り付け交互に使い、待機中の物はDPF自体をセラミックヒーターにするか、別途ヒーターを取り付ける事で、燃料を使わずにPMを処理できます。

酸化触媒分のコストより、幾分高くなるだけで取り付け可ですが、スペース的制約が発生します。

書込番号:20043401

ナイスクチコミ!4


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/07/18 07:41(1年以上前)

追記

車体デザインについて

今のモデルになってフロント周りは、それなりに見栄えがするようになったけれど、
運転席あたりのウェーブが後ろのドアのあたりで消滅して
サイド面特にCピラーのあたりの適当さは覆い隠しようもない

運転席の窓の小ささは衝突安全性を考えての確信犯だと聞きましたが、大いにデザイン性も損ねています

全体的に大柄にも関わらず、中は意外と窮屈
窓の狭さとAピラーの傾斜からですが

走行性能とのバランスの帰結なのでしょうが、改良の余地はあると思います

書込番号:20046908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2016/08/05 14:19(1年以上前)

出来ない、またはやらない理由を考える方が多いのが残念ですね。
頭脳の使い方が間違っているような・・・

もっとモチベーション上げて行きましょうよ。

ちなみに私は7人乗り作って欲しい^^;

書込番号:20092659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/05 20:23(1年以上前)

できない、やらないではなく、間違った話をしてるので、それを指摘されたんだと思いますよ。
主がね。多分、それだけです。希望を語るのは別に構わないけど、現実的なものの上からでないと
積みあがってはいかないよ、っていうだけのレベルですよ。

書込番号:20093360

ナイスクチコミ!12


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/08/05 20:57(1年以上前)

>アリカ・ユメミヤさん
仰っていただきましてありがとうございます


>関東@豚ちゃんさん
私 ただの素人ですから、こんな車だったらまた買いたいなと 希望を言いました
メーカーの方の様に、現実的なものを積み上げる必要もないものですから

あと要望事項はほぼ他社で既に実現されているものです

間違いのご指摘は尿素の部分ですが?? ニュアンスを正確に読み取ってくださいね
素人相手に無粋でしょう

でもこのスレも私の関心外になりつつありますので、既に議論の意味なくなってます

書込番号:20093465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/05 23:29(1年以上前)

それは無理がありますね。言い訳はやめましょう。
間違った話をしても誰も納得させられないです。

書込番号:20093895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2016/08/06 06:44(1年以上前)

正解である必要はないんですよ。
理想や空想にケチ付けたって始まらないでしょw

寂しいの?

書込番号:20094275

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/06 07:16(1年以上前)

>理想や空想にケチ付けたって始まらないでしょ

「次期アテンザ」の話なんだから妄想ばかりでは困るでしょうに(笑)


>5.煤をフィルターでこしとる方法から尿素方式への転換を希望します 

これなんか「走行をタイヤで走る方式から反重力方式へ転換を希望します」みたいな、化学を無視した発言なんだから突っ込まれて当然〜!

書込番号:20094318

ナイスクチコミ!14


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/08/07 01:37(1年以上前)

>関東@焼豚ちゃんさん

私の希望の1から8までの多分5のみを仰っているのでしょうが、その他の項目についてのご意見は一切ないのですよね??

百歩譲っても私の希望は希望 それだけの話のはずでしょう

その 5.煤をフィルターでこしとる方法から尿素方式への転換を希望します 実際アメリカでは、これで行くみたいですしね(日経の記事では)が間違っているという事でしょうが、これ既にメルセデスで実用化されていますね Eシリーズのブルーテックで

このどこの部分に空想があると?? 

あなたも、アホの相手をしてもしょうがないですから、私のスレには出入りしないようお願いします  

>eofficeさん

あなたの欠点は全てご自身の都合の良いように解釈される事ですが、ある意味幸せな性格ですね(笑)  他人には迷惑だが
私が上司だったら、バレたら飛ばしますがといったのは、ニッチな国への出張を公言する程度のおつむでは、仕事のセキュリティーが保てないから、飛ばすといったのですよ

しかし、金で転ぶのが一番哀れですよ
その点では、狂信者のTのほうが、まだましですね

書込番号:20096626

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/07 07:30(1年以上前)

>その 5.煤をフィルターでこしとる方法から尿素方式への転換を希望します 実際アメリカでは、これで行くみたいですしね(日経の記事では)が間違っているという事でしょうが、これ既にメルセデスで実用化されていますね Eシリーズのブルーテックで

>このどこの部分に空想があると?? 

メルセデスEクラスのOM654エンジンは、DOC(ディーゼル酸化触媒)、DPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルター)、尿素SCR(選択型触媒還元)が装着された、ディーゼルエンジンですよ!

NorthStar9さん本当に大丈夫ですか?
しかもメルセデス本家のホームページにもフィルターである、DPF搭載の記載が有りますがこれはどう説明するんですかね?

わたしもEクラスは試乗しましたが、その時に店舗でエンジンルーム開けて説明と尿素SCR(アドブルー)のタンクの場所を説明されましたが、それと一緒に各機能DPFは何たるか等、排ガス規制に対応している事をしつこく説明されました!(VW事件が有りましたから)

やはり夢でもご覧になったのでは?
(結局日経のせいにしてるし)


>仕事のセキュリティーが保てないから、飛ばすといったのですよ

ご心配なく!(笑)
そもそも行先だけで人物特定とかエスパー?

書込番号:20096903

ナイスクチコミ!10


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/07 08:05(1年以上前)

補足

・DOC(ディーゼル酸化触媒)
・DPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルター)
・尿素SCR(選択型触媒還元)

上記のユニットは各々別々の働きがある物です!

その中でもDPFは名前の通り、「PM(煤)を濾し取る物です」
そして濾し取ったPM(煤)は、場合によって軽油のポスト噴射により焼き切られます!
けして尿素を軽油の代わりに、ぶっかける物ではありません(笑)


>このどこの部分に空想があると?? 

全文ですよ(笑)
先に申しあげたように、メルセデス現行EクラスはDPFの代わりに尿素を使うなんて方法を取っていないし、そんな技術も実用化されておりません!

事実としてあるのは、、DOC、DPF、尿素SCRが全て装着されたディーゼルエンジンと言うだけ!
記事になったのは、メルセデスとして尿素SCR(アドブルー)を初採用したよ!と言う話。

書込番号:20096952

ナイスクチコミ!10


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/08/07 10:36(1年以上前)

>eofficeさん
そうですよ 確実にDPFの負荷は減って、燃費改善に効果はあるのでは?? だから尿素方式の採用がベターでは??
それが私の希望です マツダが採用云々はそれは会社のポリシーで決める事でしょう
私が次にディーゼルを買うとしたら、十分に強度があって、煤の為に燃料を使うのをより低下させたものです

20-30行中の、それは1行ですが、その他の20数行についてのコメントはないの??
次に答える時には、必須でお願いしますね 1から8までの5項以外について

それとフィンランドの件ですが、日本とかの国とのトラフィックの理由としては、背景を推測するのは北米とか欧州とかのくくりと違い随分絞り込めますね
あと1−2件材料があれば、もっと絞り込めますが、出していただけます?? ご自慢話を
今、疑問に思っている資金提供を受けての売文の可能性と含めると十分大枠のイメージに到達しうるものですが

書込番号:20097269

ナイスクチコミ!0


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/08/07 11:08(1年以上前)

>eofficeさん

なるほど 今理解できました

私 DPFを廃止しろとは一言も書いてないですよ  尿素方式への転換が希望ですが

これは、メルセデス方式の方が燃費面ではベターだとの思いからです

ひょっとしてあなた、そのことを理解の上で、突っ込みですね  そうじゃなければタダの馬鹿ですが・・・・・・

書込番号:20097336

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/07 13:17(1年以上前)

>NorthStar9さん

シンプルに「DPF再生を改善してほしい」って意見なら100%賛同されるのに。
さんざん尿素方式でもDPFが必要と言ってるのに、なぜ尿素にこだわるのか。
間違った知識で改善提案するから、知ったかぶりとして突っ込まれる。

余談ですが、他社は尿素SCRだけじゃなくNox触媒も使ってるので、排ガス浄化装置だけで20万程度高いらしいですよ。

書込番号:20097602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/08/07 13:40(1年以上前)

>RGM079さん
私が首尾一貫して言っているのは、煤を焼き切るために燃料使うのはもったいない

それだけですよ 5項の1行分でいっているのは

何度も言いますが、尿素式でそれが軽減されるのなら良いのでは?? それだけですが

あわせて、最大の長所でもあり欠点でもある、肉厚を切り詰めたアルミエンジンの耐久性を上げる事にもつながるでしょう

ちょっと走りのユーザーには長所でしょうが、私の使用では短所にもなっているのでね

正確に意図を汲まずに、中傷はここの職業ライターの得意とするところなのはよく理解できています

突っ込みどころがあるかないかが、大事なアホライターとも言えますが、いかんせん内容が無いのですよね からっぽ

書込番号:20097653

ナイスクチコミ!0


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/08/07 13:59(1年以上前)

追伸

オープンカーにのるようになって、初めて理解できた事が1つあります
アテンザは、車体大柄な割にすごく窮屈なんですよ

これが最近、本気で嫌気がしだした理由です
フロントの傾斜は我慢できるのですが、サイド面の窓の小っちゃさと言ったら・・・・
それと車体幅に対しての、有効幅の狭さ
これは、マツダデザインの基本方向とお聞きしているので、私の趣向とはとょっと離れつつあるのかなと

ですからあなた方ともお別れできる日が近いかもしれませんね
よかったでしょう

書込番号:20097692

ナイスクチコミ!0


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/08/07 22:26(1年以上前)

メーター周りの全面液晶化は、メルセデスの新型E-CLASSでやられましたね

正直 あれカッコいい  なんで日本のメーカーが先陣切ってくれなかったのかと正直残念・・・・・

パーツは全部国内で揃うはずなのに

刻一刻と陳腐化していってる 

書込番号:20098737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/08 18:44(1年以上前)

 おやおや,しばらく見ないうちに話しが変な方向に...

 私の2.2D 4WDの生涯燃費が満タン法で約17km/L。この半月ほどの間に各地で給油しましたが,82円/Lから103円/Lでした。ということは走行コストは5円弱/kmから6円強/kmなので,仮に6円/kmとします。

 DPF再生による燃費悪化がどれほどかわかりません,恐らく数%だと思いますが多めに見て仮に10%だとすると,DPF再生中止によるコスト改善は0.6円/km。

 一方20,000kmごとの尿素補充の価格は数千円,仮に最安値と思われる2,000円とすると,これによるコスト悪化は0.1円/km。差し引きコスト改善は0.5円/km。

 一方尿素SCRのコスト上昇は,私はもっと高額と聞いたのだけれど,確証はないのでRGM079さんのおっしゃられる20万のコストアップとします。因みにトヨタはランクルの尿素SCRを省略しようと思えばできるけれど,60万円(たぶんDPFも含む)のコストアップだと言っています。

 さてこの20万円を回収しようと思うと,20万円÷0.5円/km=40万km

 DPF再生を全くしないなどコスト改善を最大限に見積もっても,尿素SCRを追加すると40万km以上も走行しないと元が取れないのですね。それに構造が複雑になれば故障のリスクも高まるというのは常識だし...もし私が人事権を持っているマツダの役員だとして,「DPF再生による燃費悪化を改善するために尿素SCRを採用する」と譲らない開発責任者がいたら,間違いなくクビにするか少なくとも配置転換しますわ。

>確実にDPFの負荷は減って、燃費改善に効果はあるのでは?? だから尿素方式の採用がベターでは??

 どう考えようと個人の勝手だけれど,全体が見えなくて自分の狭い了見に固執するのが「狂信者」だと思う。


書込番号:20100482

ナイスクチコミ!11


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/08/08 21:09(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

あなた 人が違うように論理的ですね  これだとお話しできるかもしれません

仰るように、そこの部分を私も考えていました  燃料費の低減効果 VS 装置の追加費用
メルセデスは高級車ですが、アテンザはある意味実用車ですからね
総コストを正確に勘案することは大事でしょう

あわせて、今進行中のDPFの超高密度化の成果も考慮すれば、再生は1/4〜1/3程度まで低減できるかもしれません
であれば尿素式は不要かもしれませんし、圧縮比を引き上げる必要もないかもしれません
技術の進歩のメリットを排斥するものではありませんよ

ところで私は 狂信者T とは書いたけど あなたもTomo****だけど、ご自身では自分の事を言われたと思ってるの??  笑

あと論拠とするところの数字が人の引用ではまずいでしょう
自身の言葉として書くべきでは??
以前 あなたの文章を引用したとかいうe何某とかいう人がいて、その人に間違いを指摘すると、いやこれはあなたからの文章を引用したものだからとかいって、自身の文章の責任逃れをしていた人がいましたしね

項目5は 煤対策としての燃料の低減の最適化を図る  と訂正すべきですね

書込番号:20100786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/09 05:54(1年以上前)

 おっと,も一つ忘れてた。

 昨年国交省だかが行った実証実験では,「実走行」では尿素SCRはほとんど“役立たず”が証明されたんだった。国交省は今後どう動くんだろね?


書込番号:20101572

ナイスクチコミ!5


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/08/09 06:45(1年以上前)

その実験の出典を教えて下さい

書込番号:20101616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/09 18:24(1年以上前)

>その実験の出典を教えて下さい

 えっ,そんなことも知らなかったの? さんざん話題になったのに...

 こちらがわかりやすいかな?

 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030402000125.html

 元ネタはこちら

 http://www.mlit.go.jp/common/001121838.pdf

 台上試験でもアウトになるものがあったけれど,ドライバーを変えたらOKなんだって。ならば一般のドライバーにもNOx出しまくりで走っているものがいるはずだから,これからは規制値を超える車を運転するドライバーも,規制値を守った運転ができるかどうかの試験をしなきゃダメじゃん。


書込番号:20102566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/09 22:27(1年以上前)

>その実験の出典を教えて下さい

 人にものを頼んでおいて,無視ですかい?

書込番号:20103119

ナイスクチコミ!7


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/08/09 23:01(1年以上前)

ちょっと別の事で面白いことがありましてね 私もいろいろと忙しい

で、見ました  

私の頭ではそれはVWの偽装の際に、国産車も調べた資料としか理解できませんでした 

尿素とどう関係性があるのかチンプンカンプン??

が、尿素の件は上記の通り解決済みですよ  あれがベストウェーであれば

てころでE-Classの液晶パネル見ましたか?? あれがあれば水温計と油圧計も表示可能かもしれませんよ  笑

ドイツ車は大衆車でも90℃ピッタリ指してます  おっ100℃超えた 105℃超えた こりゃピンチ すぐわかります

他にも健全なご意見あれば、仰ってくださいね

書込番号:20103216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/10 20:17(1年以上前)

>ちょっと別の事で面白いことがありましてね 私もいろいろと忙しい

 自分が頼んだことには何をおいてもレスポンスを返す,というのが大人常識だと思っていたのだけど,そう思う私が非常識なのね。

>尿素とどう関係性があるのかチンプンカンプン??

 SCRを積んだランクルが実走行では規制値を超えてる,というのはグラフの読み方を習った小学校生でもわかると思うけど...まっ,触媒でNOx処理をやるのよりは,ちょっとはましのようだけれど。

>てころでE-Classの液晶パネル見ましたか??

 興味ありません。

>おっ100℃超えた 105℃超えた こりゃピンチ すぐわかります

 そうね,「オーバーヒート」でエンジン壊すこともないかもね。もっとも水温ならOBD接続のレー探で見えるけれどね。因みに私の2.2D,どんな急坂の登山道でも103℃になると102,101℃となってまた103℃になって...を繰り返すので,恐らく103℃くらいで制御がかかってオーバーヒートしないようになっているんだと思うので安心しているけれどね。

>他にも健全なご意見あれば、仰ってくださいね

 なんか上の方で豚のことを悪く言っていたようだけれど,近頃(でもないか?)の豚は,私にはできない飛行機の操縦ができるのもいるから,あんまりバカにしちゃダメだよ。



書込番号:20105105

ナイスクチコミ!7


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/08/10 22:33(1年以上前)

1.仮にそう思われるところがあるのであれば、私の不手際でしょう 以後気をつけましょう

2.ランクルが尿素を使っている事は知りません
 が、あのランクルが尿素を採用しているのであれば、余計にプラスマイナスを研究する事も大事かも

4.電動ファンが壊れた状況では、仮に停車していても、熱膨張による変形を止めることはできないでしょう
 むしろ水温計があれば、停車せず80km 1500rpmで空冷と判断出来たかもしれません
 結果論です
 しかしメーターのけつから1/6の領域の連続走行はこのエンジンではちょっとしんどいみたいですね
 熱がボンネットの中にこもってしまうみたいです
 最近は、アクセル踏んで下りた時にフェンダーに手をあてて、アチッと思ったときはボンネット開けるようにしています

5.かの方がF15乗りなら昨今の緊張関係も含めて無条件的にリスペクトすべきです
 が、1行の冷水の繰り返しに対しての私の対処の仕方はなんら恥じるところありません
 現段階に於いても、適正な処置だと思います
 
 機会があれば伝えてください 
 私は全国誌に、チョイノリで試乗したフランス車があーだこーだ言うほどの厚かましさはありませんとね

あわせて、あなたは価格コム掲示板の意見強制メンバーの一員だと判断していましたが、ちょっと違ったみたいですね
が、物言いには配慮された方が他者とのトラブルを避ける良策とも思いますよ

この意見について反発もあるでしょう 
が、無意味な口論を再開するつもりもありませんので、そこはあなたも抑制してください

書込番号:20105515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/12 08:33(1年以上前)

 関東@豚ちゃんさん

 消されちゃったようですけれど,「ディス」ってると思われたなら申し訳ありません。「健全なご意見あれば」ということなのでちょっと“シャレ”で言ったのですが,効果はなかったみたいですね。申し訳ありません。


 NorthStar9さん

 3がないのはなぜ? ってツッコミは置いておくにしても,5以下の意味がわかりません。

>ランクルが尿素を使っている事は知りません

 上に示した国交省?のデータシートにちゃんと記載されていますが,グラフの読み方と言いデータシートの見方と言い,それができないのなら出典を示せと言う意味がないじゃないですか。

 あなたは私が「マツダ信者」だと思っているようですが,それは違いますよ。強いて言えば,私はディーゼル“フリーク(そこまで激しくはないですけれど)”ですよ。

 だから以前はサーフのディーゼルを検討していました。でもね,サーフのディーゼルエンジンは非コモンレールのL型,KZ型(型番はうろおぼえだけれど)と2世代にわたってヘッド割れ起こすという弱点がありました。中にはディーラーに「オーバーヒートしたからヘッド割れを起こした」と言われ,「逆だろ!」と憤慨された人もいたと思います。「オーバーヒート」って,ディーラーにとって都合のよい言葉なんだなあ,と思いました。

 コモンレールになっても,よく壊れたという話を聞きました。インジェクタ交換で30万円,DPFまで行くと60万円,エンジン乗せ換えだと100万円だったと思います。しかし原因は,ユーザーにも問題があるんじゃないかなあと感じていました。つまり非コモンレールの時代のようにディーゼルはタフという思い込みから,オイル交換や噴射量の補正をキチンとしなかったためじゃないかと推測しています。

 因みにこのサイトの他スレで,ボンゴの噴射量の補正を怠った(ご本人は御存じなかったみたい)のが原因と思われるエンジン交換で,100万円かかるのであきらめたというのがありました。トヨタもマツダも金額的には変わらないのね,って思いました。

 話はそれましたが,コモンレールはメンテナンスに手間がかかりそう,ということで様子見のうちに買い時を失ったのです。そうこうしているうちにマツダからすごいディーゼルが出るらしいということを耳にして期待しましたが,上記の不安があるので3年様子を見てアテンザを買ったという次第です。

 登山を趣味とする私にはランクルも選択肢に入りますが,日常の用途を考えたらアテンザがベターということです。だから「マツダ信者」なんて決めつけないでね。

 ただ上記の国交省のデータシートを見ても,SKY-Dは“すっげぇー”エンジンだと思いますよ。



書込番号:20108701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/12 20:12(1年以上前)

いいえ、気にしておりません。ほ、ほ、ほんとうです(汗 

書込番号:20110028

ナイスクチコミ!0


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/12/18 08:36(1年以上前)

凡庸と思われたCX-5のモデルチェンジも、見てみると美しいフロントマスク 微妙な凹凸のある側面 改善された内装等
欲しくなるように仕立てあがっています
で、アテンザの次期モデルもあと一年くらいでいよいよと期待も高まります
やはり私は低い重心のワゴンが好きなので、次期わたくしの車もこれかなって思っています

このレスも今見直してみると随分と削除されてしまっているみたいですから、あと相当分の議論が出来うる余地はあるでしょう

で、どうぞ

書込番号:20493032

ナイスクチコミ!1


スレ主 NorthStar9さん
クチコミ投稿数:832件

2016/12/23 23:33(1年以上前)

最近思う事

サイドのガラス面が上がってきてるのは、意図的なものらしいですが、私は約5-10cmは下に広げて欲しいです

あとLFの10段ATは100kmで1200まで落とすようですが、せめて115で8段の1500位までには落としてほしいですね
せっかくのディーゼルのトルクがもったいない

書込番号:20508698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

2016年8月25日のMCについて

2016/08/24 23:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 Nokia_6630さん
クチコミ投稿数:24件

MC直前ですが、こちらのサイトではあまり話題になっていないようでしたので、勝手にスレッドを作らせて頂きました。
先週、ディーラーへお邪魔したところナンバーはついていませんでしたが改良後のXD Lパッケージが既に展示されていました。
レザーシートがナッパーレザーになったそうですが、個人的には以前との違いが分かりませんでした。
展示車は内装、外装共に白色で、既に色々なニュースサイトで記事になっているとおり、目に見える大きな変更点はなさそうです。

目玉としてはGVCの搭載、前述のレザーシートの材質変更、遮音ガラス装備、メーターの右側がカラーディスプレイになった?ぐらいでしょうか。
ナンバーが付いていなかったため、当然、試乗も出来ませんでした。
中身のない投稿で恐縮ですが、GVC搭載アテンザに試乗された方がいらっしゃれば是非感想をお聞きしたいです。

私事ではありますが、家庭の事情によりNDロードスターRFを諦め、アテンザXDLを購入することになりそうです。
納車まで1ヶ月程度かかるようですので、納車されれば改めて感想など報告させて頂きます。

書込番号:20141103

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/08/26 03:15(1年以上前)

詳細リリース情報はこちら
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2016/201608/160825b.html

書込番号:20144149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/08/26 13:37(1年以上前)

>Nokia_6630さん

カラーディスプレイ以外は、年次変更前後で乗り比べないと
分からないでしょうね

書込番号:20145093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/09/10 09:08(1年以上前)

本日納車です、納車されたら又感想を述べたいと思います。

書込番号:20187015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/11 10:40(1年以上前)

9月3日(土)に契約しました。
納車は10月初旬との事で、その頃改めて内容アップさせていただきますm(_ _)m
尚、試乗した感想は口コミに掲載させていただきましたのでご参考になれば幸いです。

書込番号:20190461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nokia_6630さん
クチコミ投稿数:24件

2016/09/12 15:14(1年以上前)

>トムトムゴルファーさん
納車おめでとうございます!
このスレッドでなくても結構ですので、是非感想お聞かせ下さい。

>江戸さんさん
ご契約おめでとうございます。
私も納車が待ち遠しいです。

当事者以外の方には今回の改良がたいした改良だと思われていない(?)せいか、
先日改良が行われたアクセラと比較して、アテンザの記事が少ないように感じてもどかしいです。

書込番号:20194163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/09/14 06:01(1年以上前)

NOKIA6630さんありがとうございます。9月10日に無事納車されました、6月20日契約だったので、とても待たされましたが、大変満足した買い物だと思っております、未だ100キロ満たない走行ですが、GVCの路面に吸い付く様なコーナーリング、ナチュラルサウンドスムーザの搭載や、遮音ガラスによる防音性能など特にマイナー前と変わったのを感じました。

書込番号:20199002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/09/24 15:37(1年以上前)

マツダ車の場合、改良が全車ほぼ同じ内容なので
アクセラ以後の車種では盛り上がりようがないと思いますよ

書込番号:20233446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

改良?

2016/05/01 07:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

スレ主 BIKINJIさん
クチコミ投稿数:11件

購入検討していたところ、生産調整の知らせが、、、

改良?

全く情報は無いようですが、

どう進化するのか楽しみですね。

書込番号:19834971

ナイスクチコミ!8


返信する
Hueyさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/01 07:50(1年以上前)

今年度は、アクセラ、CX3、アテンザが改良される
ようです。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO00178850X20C16A4LC0000/

アクセラはここの掲示板でも情報出てますが、
いわゆるマイナーチェンジですね。

書込番号:19834984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BIKINJIさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/01 08:01(1年以上前)

>Hueyさん

そうなんですね。

ありがとうございます。

早く詳細が知りたいですね。

書込番号:19834998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/01 10:13(1年以上前)

そんなに大きく変わることはないと思います。
衝突軽減装置のバージョンアップやMRCCの性能向上が噂されてます。

書込番号:19835253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/05/01 15:22(1年以上前)

>BIKINJIさん

年次改良で、アテンザ、アクセラ、CX-5、CX3に、Gベクタリング コントロール が搭載されます。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20160428_755666.html

あと、2.2Dにもナチュラルサウンドスムーサー が付きますよ。

その他、大きな変更点はありません。


書込番号:19835962

ナイスクチコミ!2


スレ主 BIKINJIさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/01 16:30(1年以上前)

>PING G30さん

MRCCの向上はうれしい話しですね。

是非、実現してほしい。

書込番号:19836108

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIKINJIさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/01 16:37(1年以上前)

>うましゃんさん

Gベクタリングコントロール!?

記事を読ませていただきましたが、

いまいち私には理解できなかったです、、、

もう少し熟読してみます!

ありがとうございます。

書込番号:19836120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/05/05 00:47(1年以上前)

>BIKINJIさん

社外秘資料によると、CX-5は年度内にFMCでした。
新MRCCは、早くてもこのモデル(ステージ2モデル)からになりそうです。

Gベクタは、アクセラのMCモデル(7月発売予定)に搭載されますから、
早ければ7月頃には試乗出来ると思います。
これは主にソフト制御みたいですよ。

書込番号:19846830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2016/06/14 21:52(1年以上前)

今度のi-activsenceは人と標識も見分けることをうたってるとのことです。GVCやナチュラルサウンドスムーサーとあわせて、うらやましいです。

書込番号:19957256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/06/15 10:01(1年以上前)

こんにちは。初書き込みです。
先日、8月発売の改良モデル25SLPKを契約しました。
改良モデル発表も生産も始まってないので、納車日もざっくりですが遅くとも9月中旬だそうです。
納車までの期間が長いですが、楽しみに待ちます。

書込番号:19958385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2016/06/15 11:19(1年以上前)

かなり楽しみですね。うらやましい。また、色々教えてくださいね。

書込番号:19958534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信3

お気に入りに追加

標準

ありがとう アテンザワゴン

2016/02/02 22:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 時中さん
クチコミ投稿数:63件

私情で恐縮ですが、諸事情のため
不本意ですがアテンザを手放す事となり、
昨年9月購入の際は先輩オーナーの皆様に
色々と教えて頂き本当にありがとうございました。

購入後、半年で9,000q 今までにない頻度で
ドライブして本当に運転が楽しい車でした。

次の車選びで色々な車に乗りましたが、
路面の突き上げ具合などアテンザが本当に
高いレベルで完成された車なんだと再認識できました。

現在アテンザワゴンを中古でご検討の方が
いらっしゃいましたら

アテンザワゴン(濃紺)
Lパケ AT AWD サンルーフ

がいづれ中古市場で出回るかと思います、
本当に半年間大切に乗ってきました、
1度強烈なドアパンチを喰らいましたが
完全修復し強力なコーティングをしています。

良い車ですので宜しくお願い致します。

またアテンザオーナーに戻る日は
子育てが終わってからになりそうですが、、、

長文失礼致しました。


書込番号:19550457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/11 22:52(1年以上前)

計画性のない買い物だったんですかね?

書込番号:19580368

ナイスクチコミ!9


スレ主 時中さん
クチコミ投稿数:63件

2016/02/13 07:49(1年以上前)

>うましゃんさん
購入前は色々と教えて頂きありがとうございました。

本当に計画性ないですよね。

自分としてはアテンザずっと乗り続けたかったのです。詳細は申し上げれないですが購入後に想定外に色々なことがあり車2台も所有できないため手放すことになりました。

上記意外で
今になって思うのが
購入前から結構小さなトラブルが重なって
内心この車と相性が良くないのかもと
考えてしまいました。

書込番号:19584318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/16 22:41(1年以上前)

なるほど

私はまだ所有してますが、結構気に入っています。

またマツダに戻ってきてくださいね!

書込番号:19597518

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

20S、25SにMT出てほしくないですか

2015/10/12 00:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:21件

みなさん、20Sもしくは25SにMTが出てほしいと思いませんか。
XDにMTを出してくれたのなら、ガソリン車にもMT仕様が出てくれないかな〜と思うのですが・・・。
本来なら低回転大トルク発生のディーゼルではなく、ガソリン車こそMTで積極的にシフトチェンジしたいです。

書込番号:19219521

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/12 00:32(1年以上前)

12月に小変更するみたいなので、ガソリンにもMT追加されたらいいですね

書込番号:19219531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/12 11:56(1年以上前)

このクラスのステーションワゴン(国産車としてはビッグサイズ)で、
あえて MT を選ぶような人はマニアックな人が多い
 ↓
マニアックな人はクリーンディーゼルを選ぶ傾向にある
 ↓
MT のガソリン仕様を選ぶ人は少ないだろう。

そう言ったロジックでしょうね。
売れる売れないで言えば、売れないと思う。
売れないと予想される組合わせは、出さないんじゃないでしょうか。


書込番号:19220409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2015/10/12 13:26(1年以上前)

>うましゃんさん
情報ありがとうございます。今、スバル車に乗っているんですが、スバルにMTは期待できそうにないので、是非走りを楽しみたいユーザーを大切にするマツダさんに出してほしいですね。

>ぽんぽん 船さん
XDにMTを出してくれただけでマツダには感謝なのですが、低速からトルクフルなディーゼルに本来MTは必要なく、ガソリン車lにこそ自分でシフトチェンジをしておいしい回転域を選択して走る、これこそがMTの醍醐味だと思います。出れば、私のようなスバルユーザーの支持はさらに得られると思うのですが。旧レガシィワゴンユーザーのニーズはないですかね?

書込番号:19220610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/12 13:38(1年以上前)

アクセラ20SにMTがあるんで、それでもいいのでポン付けして出して欲しいと思いますね。
そうでなくても、XDより25SにこそMTがあるべきだと思います。

書込番号:19220634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/12 14:32(1年以上前)

>私のようなスバルユーザーの支持はさらに得られると思うのですが。旧レガシィワゴンユーザーのニーズはないですかね?

なるほど。その手のニーズがありましたね。確かに。

BP/BL型 レガシィの頃は、MT なんて普通でしたから、
以前のスバルなら、現行レヴォーグにも MT を用意していたでしょうね。
(あった方がイイと思うけどなぁ)
今のスバルは、MT を超マニアック向けに振った感じがします。
( 水平対向+ターボ+AWD+MT だと超マニアックだからしょうがないか )

要するに
リニアトロニックの出来がイイし、
アイサイトとの相性もイイでしょうから、
普通の人から、少しマニアックな人まで、
リニアトロニック+アイサイト で対応できるんでしょうね。

 

書込番号:19220748

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

VW問題

2015/09/24 21:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:88件

ディーゼル車が大きな問題になってしまいましたね。
石原都知事のおかげで全く売れなくなってしまったディーゼル車ですが、マツダが頑張って復活してきているというのに残念なニュースです。

クリーンディーゼルエンジンの排ガスは見た目の黒煙が無くなったとはいえ、相変わらず人体に吸収されやすい有害な物質を多く排出していると言われています。
そういった問題がしっかりクリアされているかどうか、しっかり検証されないとヨーロッパでも売れなくなるのかな。
でもインチキしないとクリアできないのだから解決は中々難しのでしょうね。

書込番号:19170062

ナイスクチコミ!8


返信する
janka8さん
クチコミ投稿数:49件

2015/09/25 08:31(1年以上前)

BMWもメルセデスもVWも尿素を排気ガスに噴くか混ぜるかして有害成分を取り除いてると思います。
尿素がなくなれば補充しないといけなくて、それが高いんだとか。

マツダは尿素を使わず、高圧縮で有害成分wpエンジン内部で燃やしつくすという感じでなかったかと思います。
尿素がいらないので維持費も安い。
基本的にクリーンディーゼルといってもマツダと他のメーカーでは違うものなのではないでしょうか。

マツダはズルせず規制をクリアしていると思います。日本人としてそうであってほしいと願っています^^;

書込番号:19171362

ナイスクチコミ!5


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/25 11:37(1年以上前)

MAZDAはカリフォルニアの厳しい排出規制基準に適合させることができないので

アメリカでのSky-D展開を行なっていないという話を聞いています。

その点正直というか、自社の立ち居地を弁えているんだと、個人的には好感を持っています。
(ただの勘違いかもしれませんが)

そもそもアメリカのように税制上、ディーゼルがガソリンより高い国で

価格が高くなる傾向のディーゼル乗用車を展開させる意味が無い、という点もあるのでしょうが。

ちなみに欧州のほうを見てみても

EURO6の排出規制基準からみて

MAZDA車で4倍、NOxを排出しているなんて市販車使ったテスト報告があるようです。

BMW8倍、VW12倍なんて数字も出ているそうですが。

どうころぶにせよ、

MAZDAが無関係、無影響というわけにはいかないのでしょうね。

書込番号:19171732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/09/25 11:45(1年以上前)

>尿素がなくなれば補充しないといけなくて、それが高いんだとか。

 人の感覚は様々ですが,尿素そのものはたいしたことないと思います。走行1Kmでせいいぜい0.4円くらい?

 https://www.flexdream.jp/news/archives/305

>走行場所や方法により変動はありますが、1,000キロ前後/1L 消費します。
>AdBlue(アドブルー)は一般的に5L毎での販売で、価格は1,500円〜2,000円前後です。


 尿素SCRシステムが高くて,車両価格を30万円くらい引き上げるのではないでしょうか。


書込番号:19171750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/09/25 12:01(1年以上前)

>MAZDA車で4倍、NOxを排出しているなんて市販車使ったテスト報告があるようです。

 そもそも今回のVWの件はそうした実験?,検証?で発覚したそうですね。

 現在の規制値はシャーシダイナモ上の測定でOKならばよいことになっていることを,VWが故意に悪用したということで問題になっていますが,MAZDAはそのようなことをしていないことを望みます。

 検査時と実走行時との差が大きいということになると,またまたディーゼルたたきが始まるかも知れませんね。

書込番号:19171788

ナイスクチコミ!0


時中さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/26 11:36(1年以上前)

先日 XDが納車されてすぐにVWのニュースがでたので
色々と調べていたら下記のHPに
SKYACTIV-Dについて詳しい記載がありました。
2013年の記事ですが、すでにアメリカでの展開についても記載がありますので

参考までに
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201301mazda/index.html

書込番号:19174747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/26 16:23(1年以上前)

時中さん

素晴らしい記事のリンクをご紹介いただきありがとうございます。

日本の技術者たちが魂を込めて開発した マツダのクリーンディーゼルエンジンは 排ガス処理の触媒なしでも基準を満たすエンジンであることがよくわかりました。本当に素晴らしい技術だと思います。マツダのクリーンディーゼルエンジン搭載車が世界でもっと売れればいいのにって、思いました。

書込番号:19175455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/26 18:30(1年以上前)

マツダが不正やったらトヨタとの提携は解除、また経営ピンチななりそうでしね

ユーザーとしては中古の相場が、著しく下がるので困ります

書込番号:19175836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5747件Goodアンサー獲得:156件

2015/09/27 02:10(1年以上前)

元のマツダに帰るわけだ・・・・

書込番号:19177184

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜278万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (370物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (370物件)