アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (370物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | ![]() ![]() |
アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2019年1月19日 19:57 |
![]() |
9 | 7 | 2019年1月23日 21:38 |
![]() ![]() |
37 | 11 | 2019年6月14日 21:26 |
![]() |
36 | 8 | 2018年8月28日 00:24 |
![]() ![]() |
69 | 27 | 2018年6月8日 23:10 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2018年5月19日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マツダGJアテンザ後期セダン
29年式純正LEDフォグですが、豆粒みたいでフォグとしては機能していない感じです。
そこで此れをデイライト化したらどうかと思い、一通り調べて見たのですか、ポジションのデイライト化配線キットは販売しているのですが、フォグをデイライト化の配線キットは販売がありません。
配線キットの販売情報や配線方法ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:22404414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アテっちさん
↓のフォグランプ用デイライトキットなら取り付け出来るかもしれませんね。
http://www.car-k2d.com/DRLKIT.html
ただし、本体のみの販売は行っていないとの事ですから、京都までキットを取り付けに行く必要があります。
書込番号:22404471
0点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
これは初めて見ました。
貴重な情報ありがとうございます。
早速メールで問い合わせしました。
まあ、急がなければ何時か京都行く時でもと思いますが、、、。
スーパーアルテッツァさんはアルテッツァ乗りの方ですか?
私も以前アルテッツァに乗っており、アルテッツァの響きが懐かしいです。
ありがとうございました。
書込番号:22404499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アテっちさん
今はスバル車に乗っています。
それとご存知とは思いますが↓のようなデイライトの基準もありますのでご確認下さい。
https://otakara-shaken.com/useful/parts/parts28.html
書込番号:22404669
2点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
自分が予想した状態は違反になりそうですね。
販売されてる配線キット等がない理由が分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22404724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテっちさん
それよりも、フォグランプのみの点灯は禁止です。車検どころか検挙対象です。
書込番号:22404812
2点

>funaさんさん
ありがとうございました。
出ていない理由が分かりました。
大人しく現状のままで行こうと思います。
書込番号:22404818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテっちさん
「フォグランプを晴天時に点灯したから違反・違法ということではない」という事らしいです。
↓
https://www.diylabo.jp/column/column-299.html
純正仕様では、フォグSWをONにしていますと、スモール連動でヘッドライトはOFFのまま、フォグも点灯します。
この状態は違反・違法ではないようです。
ですので、これをIG-1か、IG-2連動で点灯させる事ができれば問題ないように思います。
もちろん、スモールSW、ヘッドライトSW優先になっている事は必要です。
ACC、IG-1、IG-2について。
↓
https://www.diylabo.jp/column/column-52.html
書込番号:22404926
1点

>njiさん
ありがとうございます。
ポジションデイライト状態に連動と言う事でしょうか?
CX5だとポジションデイライト状態で光量アップする配線加工出来る様なのですが、アテンザではポジションにそもそも海外仕様のデイライト時の光量アップするLEDがない様でポジション昼間点灯しても暗いんです。
それで豆粒フォグなら小さいけど、目立つには目立つな〜と言う発想だったんです。
色々難しい様なら素直に止めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22404953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテっちさん
私が書いたのはフォグランプ点灯のみの場合です。
スモールライトと同時点灯の場合はだいじょうぶです。
第 199 条 3項の九『前部霧灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消灯している場合に点灯できない構造であること。ただし、道路交通法第 52 条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動により前部霧灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。』
まあ、フォグランプの配線を変えない限りそうなっているはずですが。
http://www.mlit.go.jp/common/000187589.pdf
デライトの代わりとして使えますか?
書込番号:22405184
0点

>funaさんさん
ありがとうございます。
そもそもの話から脱線した感じですが、
当初はポジションをデイライト化出来ないか?
から始まった話でして、これは色々ある様なのですが
ポジション時の光量では昼間は意味無し位の光り方なので、デイライト時光量アップ、ポジション時減光、
が理想的と思ったのですが無理な様でして、ならば何か他に?と脱線しました。
オートライトの感度マツコネから早めに設定して夕方早めにポジション点灯すれば良いかなと結論になりました。
書込み頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:22405230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マツコネは地図SDを入れないと画面右下に高度(標高)が出ます。
ところがSDを入れて画面に地図が出たら、高度が出なくなります。
いろいろやってみたのですが、どうしてもやり方がわかりません。取説でも見つけられませんでした。
地図画面に高度が出てる人はいますか?
出し方がわかる人は教えてください。
2点

>マツコネは地図SDを入れないと画面右下に高度(標高)が出ます。
そんな機能があることを知りませんでした。GPS信号から高度を読み取っているのでしょうね。
>地図画面に高度が出てる人はいますか?
私は見たことはありません。折角の機能がナビに反映しないのだと思います。
因みに私のアテンザワゴンは2015年のものなので,水温計がついていません。なのでOBD2接続のレーダー探知機で,水温と標高を表示させるようにしています。
書込番号:22396500
0点

>Tomotomo-Papaさん
ありがとうございます。
うちのユピテルのレーダー探知機も標高は出るのですが、小さな画面の大半をグラフが占めており、標高の数字が小さくて運転中に老眼では読めません。
必ずしも世間の評判の良くないVWのディスカバープロが地図画面に標高を表示しており、マツコネも一見できそうだったので表示できればありがたいと思っています。
書込番号:22396555
0点

>宿屋の番頭さん
私も,マツコネは道路名を表示してくれるのは良いのだけれど,特に遠方に出かけたときに地名も表示してくれたらよいと思っていますので,マツダに要望を出してみますかね?
ナビ画面に表示されないのは残念ですが,最初は表示されなかったラジオ局名がチューニング時に表示されるようになったので,もしかしたらやってくれるかもですね。
ただ私は裏技で走行中もナビ操作ができるようにしていますが,アップデートするとそれが無効になってしまうので悩ましいですが...
書込番号:22396587
3点

>Tomotomo-Papaさん
マツコネについては、うちのアテンザは昨年11月登録で、マツコネのハードもソフトも最新版となっています。
その結果、この掲示板でこれまで書かれてきた不具合はほぼ解消されており、ナビSD購入後1000q走った感想としては、まあ合格レベルの性能となっています。
今後は、使い勝手の向上に力を注いでほしいと思っています。
とくにコマンダーによる操作は、慣れれば画面を見ながらブラインドタッチで出来るのですが、このやり方は日本人の論理構造ではわかりにくく違和感ありまくりだと思います。
それから、マツダへの要望の出し方ですが、実はアテンザは40年間で16台目の車で、愛車歴のなかでマツダ購入は初めてであり、マツダの関係者が読んでくれることを期待して感じたことを書くことにしました。
この掲示板に書くと「そんなことはブログに書け」という指摘をされる方もいますので、みんカラに書いています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3031923/profile/
書込番号:22396742
1点

マツダの関係者が読んでくれることを期待して
ここを読んでいるとは思わない方がいいですよ。
メーカーに直メの方が良いですね。
書込番号:22397291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
たしかに、読んでいる人は少ないかもしれませんね。
主題に戻って、マツコネに高度を表示できた人がいれば、書き込みお願いします。
書込番号:22398432
1点

返事を書き込んでくれた皆様、どうもありがとうございました。
この掲示板の読者で「高度データを持ちながらマツコネに表示しない」のはおかしいと思っている人はほとんどいないということがわかりました。
市場ニーズがないので、高度を出すようにしなかったマツダは正しかった様ですね。
書込番号:22414739
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
平成27年2月購入のアテンザワゴン XD Lパッケージ AWDのMT、走行距離12000kmを下取りに出そうと思うのですが、同じ時期購入された方で下取りor買取に出された方、いらっしゃったら価格をご教示頂けると幸いです。
当方、ディーラー206万、ビッグモーター230万でした。
書込番号:22169536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>深淵の者さん
下取り参考価格で検索すると202万ですね。
書込番号:22169893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tadano.doramaさん
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22169912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>深淵の者さん
訂正します。
2WDが202万円でAWDは207万円でした。失礼しました。
書込番号:22175600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>深淵の者さん
アテンザ 下取りでCX-5ですか〜〜〜?
私は、CX-5に期待してたのですが、今はアテンザ に心動いてます。
モデル末期なのでアクセラスポーツ含めて同行気になりますなぁ。
書込番号:22177552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りのやっこさん
その通りです!
アテンザワゴンからCX-5に乗り換え検討中です。
アテンザワゴンに不満はほとんど無いんです(^^;;
書込番号:22177954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>深淵の者さん
6MT、サンルーフ、クルーズコントロール、ディーゼル(ガソリンでも高トルクなら)
これだけは譲れませんでした。
だからCX-5、クソッ!!!!
アクセラスポーツでも良いのですが、装備、スペック見ちゃうとアテンザ 良いですねー!
高い次元で欲しいものが揃ってて!
値段も高い次元ですが...
3年で半分ですか〜
書込番号:22178050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りのやっこさん
ほぼ希望の条件が一緒です(笑)
サンルーフだけ、無くても大丈夫でした(^^;;
書込番号:22178693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>深淵の者さん
27年式LパケAWDサンルーフATですが、半年9,000` ガリバー売却で300でした。
アクセラ、デミオ、5と比較するとアテンザは下取り悪い印象です。
書込番号:22179297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>深淵の者さん
CX-8 購入時に、アテンザワゴン 平成27年5月購入
XD Lパケ FFで36000km 走行でしたが、ディーラーで230万円でした。
本体値引き10万だけだったので、買取価格に上乗せしてくれたみたいです。
書込番号:22186942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tantankonitanさん
>時中さん
有益な書き込みありがとうございます。
自分は、ガリバー255万でした。
MTのSUVに乗り換えられて大満足な結果でした。
書込番号:22187630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>時中さん
アテンザに限らずワゴンは下取り価格悪いですよ。
まぁでも値落ち率を考えればBMWよりはよっぽどハッピーです(笑)
書込番号:22735136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現行のCX-5に、2.5ターボが載るらしい噂があるようですが、現行のアテンザには、載らないのでしょえか?
1、2,年後の、フルモデルチェンジまで、待たなければならないのでしょうか?
情報をお持ちの方、教えて頂ければ幸いです。
3点

MCで出てくることはないだろうね。
FMCまで数年先だし、現時点で情報持ってる人は皆無だよ。
まとめサイトで願望情報が掲載されてるくらいじゃない?
書込番号:22041247
10点

6月にビックマイナーしましたが、1-2年後にFMCとの噂なので、それまでターボ追加は無いでしょうね
もし来年ターボ追加したら、その翌年のFMCでの買換え需要は確実に少なくなります(私が経営陣なら絶対しません)
そんなに売れないクラスの車ですからリスクは負わないでしょう(年間1万台程度しか売れていない車です)。
書込番号:22041574
5点

CX-5にテコ入れの噂はありますが、国内向けアテンザには無いですね。
どうしても欲しいなら北米版逆輸入で買うしかないと思います。
シグネチャーという最高級グレードのリポート見て羨ましいと思ったりはしますが(;^_^A
AutoBlog
【試乗記】ターボが付いたマツダ「Mazda6(アテンザ)」に初試乗!「運転の楽しさを損なうことなく、洗練された内装と乗り心地」
書込番号:22042197
4点

皆様、いろいろと情報を頂き、有難うございました。やはり、フルモデルチェンジまで出ない様ですね。このアテンザワゴンの
ディーゼルに、乗り換えを希望しましたが、こちらの乗り方は、短時間、短距離の連続で、現況マツダのディーゼルには不向き
と知人の整備士にいわれました。また、CX-5に、アメリカと同じ、2.5ターボの噂があるので、ひょっとすると、アテンザにも、搭載
されるのでは?
という話をされて、このクチコミサイトにお世話になったしだいです。
繰り返しになりますが、有難うございました。
書込番号:22042273
2点

6気筒だったり、FRだったり…
6気筒は御蔵入りとか…
色々言われていますね。
注目株ですね。
書込番号:22042434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボも良いけど次期モデルはガラス面積を拡大してほしい
マツダのポリシーというのは聞き及んでいるけど、私のポリシーとは相反してる
書込番号:22052061
2点

CX-5、CX-8 に 2.5gターボ載りますね!
アテンザにはどうなのでしょう!?
書込番号:22064071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



こんにちは。
中古車ですが、アテンザワゴンXDとレガシィツーリングワゴンのどちらかで購入を悩んでいます。
今目星をつけているものがあるんですが、年式、走行距離などは同じです。
詳しい型は
アテンザはXD(2.2Lディーゼル)で、
レガシィは2.5i na 車です。
ちょっと比較が難しいかもしれませんが、どちらがいいかとかメリットデメリット教えていただけたら嬉しいです。
新型アテンザの試乗は予約してあるんですが、中古の試乗は近辺にはなかなかできるところがなくて。
現行のアテンザと2013年のものですと静寂性など大きな違いはありますか?
レガシィをnaにしたのは、ターボだとハイオクで燃費も少し悪く、維持費も高いからです。(妻が許してくれない。。)
志向が違う2つかもしれませんが、もし意見がありましたら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21858873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モノクーロさん
年間走行距離が2万キロとか・・・多めでしたらアテンザ。
年間走行距離が1万キロ程度もしくは、それ未満であればレガシィ。
車の出来としては、どちらを選ばれても申し分ないと思いますが、10km未満のちょい乗り用途が主でしたら、レガシィの方が良さそうに思います。
ただし購入後、長く乗られるのであれば、レガシィの方が長期的に見て整備費が掛かりそうな傾向を感じます。
書込番号:21859310
3点

ありがとうございます!
おおーまさしく同じような方がいらっしゃいましたか!
私は予算が150〜200万くらいと決めてまして、どうしても年式は少し落ちてしまうんですよね。
レガシィは見た目ほんと好きです。
ディーゼルの煤などそこまで知らなかったのでとても勉強になりました。
2.5i乗ってる方の意見聞いても概ね良好ですよねレガシィ。
かえってアテンザは意見にばらつきあります。
音だったり不具合だったり。
やっぱりレガシィかなーと考えております!
書込番号:21859367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
今までは年間2万くらい行ってたんですが、これからは少し減りそうですね!
普段の通勤は往復でも15kmくらいですし
あまりならないのであればレガシィというかガソリンの方がいいってことですね!!
いやーなるほど、為になります!
書込番号:21859372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モノクーロさん
車の使用用途にもよるでしょうが、レガシはAWD(4輪駆動)、アテンザはFFと言う違いもありますよね。
私もどちらも好きな車なので迷うところです。
書込番号:21859473
3点

ありがとうございます!
はい、悩みますよねぇ
アテンザは本物見てから欲しくなりました。
内装はかっこいいし、エクステリアも引き締まってて予想以上でしたね
でもここで質問してよかったです、多分レガシィツーリングワゴンにします!
前から欲しかったし、考えてみたらディーゼルはまだ発展途上だと思ってきたので!
中古ですし、長く乗りたいので!
書込番号:21859555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モノクーロさん
>kmfs8824さん
>マツダ認定中古車で延長保証に加入し、1回の走行で最低でも30分以上走るならアテンザ ディーゼルでも良いかとは思いますが。
メーカーの推奨は「1〜2週間に1回程度、30分程度の運転」ですね。これは「1回の走行で最低でも30分以上走る」ではなく、平日は10分程度の短距離走行しかしなくても、休日は少し長めに乗って欲しいという意味合いに思います。
>もともとはレガシィツーリングワゴンに憧れがあった人間でもあるのでよく考えてみたいと思います!
憧れのスバル車に乗った方が、後悔は少ないと思います。
書込番号:21860316
6点

既にアテンザユーザーではないわたくしではありますが、韓国車がこんなプレゼンしているのを見ると今回のマイナーを含めて、少し遅れているなという感想を持ちました
次期フルモデルチェンジでは、韓国車に負けない新しい価値観を提示してほしいと思いました
書込番号:21860587
3点

2014年式の最終型レガシィ(E型?)が良いと思います。
ただし2.5iですとブラックベゼルではありませんし
タイヤは16インチになります。(ライバル車が18インチのスタイルが多いなかでそのデザインに耐えられるかも思案の必要ありです。)
しかもレガシィを所有してた人はアクセルを踏むタイプが多いのを前提として考えるとエンジン音の劣化具合を確認してから購入したいですね。
レガシィは鷹の目部分が安い部品なのか劣化しやすいのを見受けられます。個人的見解になりますが恐らく鷹の目の面積が広い分、紫外線を受けやすくてそうなるんだと思います。
アテンザに関してはデザインに魅力があります。
また街であまり見かけない分、希少価値ありそうです。アテンザならどのカラーを選んでも似合います。
オシャレに乗りこなすならアテンザワゴン。
登場年が若い分、アテンザはスタイリングが良いです。
(レガシィは車高が高いのでそれを良しとするか、そのデザインを1回熟考する必要ありそうですね)
ブラックベゼルではないし16インチのレガシィ2.5iは
これからカスタムしたくなるのでお金はアテンザワゴンよりはかかりそうです。
ただ手間がかかる分、愛着が湧くのがよい?
※できればSパッケージを狙って購入してほしいですね。
書込番号:21862676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レガシィ2.5iを調べてみました。
(ペダルがアルミではありませんでした。
せめて2.5i Bスポーツ、もしくはGパッケージにしたほうが無難です。)
2014年式の最終型は総額187万円とまだまだ高値のようです。
2011年や2012年式あたりが狙い目かと思います。
書込番号:21862713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●アテンザのヘッドアップディスプレイ。
●高級感溢れるピアノブラックパネル。
(私が高級という言葉を使うのは禁句かもしれませんが。)
●BOSEサウンドシステム。
ちょっと3つだけ掘り下げただけでも先進性がアテンザの方が良いですね。
やっぱりアテンザワゴンにしたほうが良いかも!!
書込番号:21862736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>on the willowさん
ありがとうございます!
そうなんですよね、前から欲しかったのはレガシィです。
アテンザ買っても多分道でレガシィ見かけたら目で追っちゃうと思います。
なので9割レガシィで決まりました!
書込番号:21863087
1点

>NorthStar9さん
ありがとうございます!
韓国車のことはよくわかりませんが、そうなんですね!
書込番号:21863094
1点

>仙道斗真さん
>仙道斗真さん
ありがとうございます!
はい!おっしゃる通り狙っているのはGかSパッケージです。そこは譲りません!
見た目はSですが、乗り心地はGの方がいいという意見が多いですね。
両方とも見てはきました。インテリアはアテンザの方が高級感はありましたし、BOSEサウンドシステムはいいなぁと思いました。
ただエクステリアはどっちも格好いいですが、やっぱりレガシィが好きかなぁ。
一番の悩みだったのは、アテンザのディーゼルターボは魅力ですが、5年落ちのモデルはどうなのかってところでした。
ここでの意見以外にも、まだ発展途上のディーゼルなので、おすすめしないという意見が多いですね。
もちろんマツダの人はそんなこと言ってませんでしたけど。
あとは走りが楽しいか。
アテンザは動画でしたが見ていて楽しそうでした。
中古車屋さんに試乗頼みましたが、車検切れとかで無理で。
レガシィも同じく。
エンジンの音は圧倒的にレガシィが好きです。ボクサーエンジン素敵
後期レガシィは大きくなった分快適に運転はできるかもしれませんが、走りはnaですしどうなんでしょうね
書込番号:21863104
1点

>モノクーロさん
はじめまして^ ^
ちょうど2013年式の2.5Bスポーツを乗っておりまして、6月末の車検を機にマイナーチェンジ後のアテンザワゴン20Sプロアクティブに切り替えます。
レガシィツーリングワゴンは、とても性能が良く6万キロ程乗っていますが、故障もなく走りが心地がよく快適な車です。
レガシィはBPから3台乗ってましたが、おススメ出来る車です。BRだと車幅も178センチでデパートの立体駐車場等でも気にせずに駐車出来ます。
アテンザワゴンは、非常に見た目が好きなのと安全性能が高い点を評価していますが、車幅184センチありますので、駐車場選びや狭い場所での不安が私はあります。(私は360℃ビューモニターをつけました)
また、なぜガソリン車を選んだかと言うと、試乗した際にレガシィにはないカラカラという音に抵抗があり、買うならガソリン車だなと個人的に思いました。
乗り換える私が言うのも何ですが、敢えてどちらかを選ぶなら、エンジン、車の大きさなどを考えるとレガシィが色んな意味でオススメかと私は思います。
※新車でレガシィツーリングワゴンがあればレガシィにしていたと思います。
ただ、どちらともいい車だと思いますので、どちらにしても後悔はないと思います^ ^
書込番号:21868629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やきゅう愛好家さん
ありがとうございます!
同じような方の意見とても参考になります!
やっぱレガシィいいですよね。naも評判が良く、レガシィツーリングワゴンの最終形である5代目買おうかと思ってます!
ディーゼルは音が少なくなったとはいえ、やはりカラカラ少しいいますよね。
知り合いがCX-5乗っているのでわかります。
加速などは魅力ですが、新しい技術に不安もあるし、何よりエクステリアがレガシィの方が自分は好みなので、やっぱりレガシィツーリングワゴンにしようかと思ってます!
最近のアテンザは改良を重ねていいのかもしれないですけどね!高くて無理っす!
ほんとありがとうございます!
書込番号:21868697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レガシィ5代目は、2.5NA、2.0DIT、エンジンもEJとFB、FAと3種あるので、マイナーチェンジの違いにお間違いなく。
アイサイトの搭載有無、バージョン等もですね。
書込番号:21868707
0点

>モノクーロさん
最終型だとレガシィの中でも洗練されていると思いますので、いいですねー^ ^
きっと満足出来るカーライフになると思いますよ!
楽しみですね^ ^
書込番号:21868713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐々木虎次郎さん
ありがとうございます!
2.5i Bスポーツ GパッケージかSパッケージを狙っています。
後期型だと思いますが、エンジンの型は誰になるんですか??
書込番号:21868769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やきゅう愛好家さん
ありがとうございます!
そうですよね、4代目の方が好きって言う人多いし、俺も好きですが、5代目が1番好きです〜
グレードはGかSにする予定です!
今日も見てきましたが、内装はほんとマツダの方がおしゃれですね 笑
でもレガシィの無骨な感じもかなり好きです!
あー楽しみ!
書込番号:21868775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで質問して沢山の返答があって本当に役立ちました。グッドアンサーを選ぶのも申し訳ないくらいみなさんありがとうございました。
お陰でレガシィ一本に絞ることができました!
アテンザワゴンのクチコミで質問してしまって申し訳ありませんでしたが、アテンザも本当に評判も良く、いい車だと聞きます。
トヨタもニッサンも撤退したディーゼルの未来にも若干の心配はありますが、マツダは最近本当に魅力的ですよね。
スバルの次はマツダも考えてみようかな。
ありがとうございました!
書込番号:21882738
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして。
アテンザワゴン 2.2XD Lパケの2012年モデルに乗っています。
去年の6月に走行距離5万キロの中古車として購入しました。
先日走行中に車両システム点検というアラームが発生し、現在はディーラーが休みなので車屋さんに預かってもらっています。
車両システム点検について調べていると最終的にエンジン交換になった方が大勢いるようで、非常にショックを受けております。
ディーラーに診てもらっていないので、まだなんとも言えませんが同じアラームが発生した方がいらっしゃれば、その後どうなったか教えていただきたいです。
また、先月のリコールの案内が届いて点検を受けた結果、バキュームポンプとターボチャージャーを交換することになりました。もし、ターボチャージャーが原因でエンジンが故障していた場合は、保証期間後でもエンジン載せ替えは無料で行われるものなのでしょうか。
ディーラーの返答を待てば良いのですが、待っている時間、とても辛いので皆様の意見をお聞かせください。お願い致します。
書込番号:21814390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もりもり67さん
内容をしっかり理解し、どのような要求をしたら良いのか検討しましょう。
無防備だと損するのはユーザー側です。待つより調べたほうが得策です。
故障しているとしたら、何かしら因果関係がありそうですね。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180410002/
書込番号:21814649
4点

初期型の中古車は、、、
地雷ふみましたね。
書込番号:21816218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

懐かしい。やはりエンジンパンクの末路だたか。初期のディーゼルエルパケ乗りでした。新車で購入し19000キロからパワーダウン、出ないと言われて購入した排ガスが出始めどんどん悪化していきましたので即売りました。詳しく調べたら、カムシャフトの摩耗でエンジン内に鉄粉が出始め全てを削る最悪のエンジンでした。ダイヤモンドLコーティングしなかったのがダメだったんだよな笑。当初マツダ本社に無償でエンジン交換するようにクレーム入れたがまだ、被害者が少なかったから無理ですの一点張りだけ。燃費や走りは最高に楽しい車だったけど、CX5同様出始めでも5万キロでどんどん止まっていたなー。
もう、何しても初期ディーゼルエンジンはだめですよ。
あの時売値がついて周りのディーゼル乗りがまだ不満出してなかった頃に即売ってよかったよかった…。
書込番号:21825961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

中古であるので愛車のメンテナンス確認ができませんが、自分の場合7000kmごとにオイル、エレメント交換を実施してきました。最初の頃のリコールは、メタルとエンジンオイルの不整合によるスラッジの発生だったと思います。特にひどい車両は、エンジン交換、ターボ交換、マスターバックの交換でした。エンジンのシステムチェックは自分は、15万kmでしたね。不安に駆られて車両入替も検討しましたが、エンジン載せ替えとなりました。ただし、エンジンの上の部分の補機類は、そのままでしたね。ターボや燃料噴射など、慣らしをすると、以前より調子よくなり、燃費も改善されました。最近のサービスキャンペーンはオイルフィルターの改善だといっていましたね。純正は大丈夫だけど、市販品の中には本来の性能を発揮できないものもあるようです。今回のリコールは、バキュームポンプの交換と、ターボの交換とのことですが、まあどうぞといったところですね。自分のLパケも20万kmを超え、まだまだ調子いいですね。もっとも、15万kmでエンジン載せ替えているのですから、ATも滑りもせず、マツダ内製ということなので、多段化してほしいなと思う反面、ある意味信頼性は高いかなと思っていますね。信頼できるディーラーとのおつきあいをお勧めいたします。DPFフィルターは、オイルがデリケートなので、気を付けたほうがいいですよ。アテンザの前のつていたベンツCDIはヤナセにモービルワンを入れられ、(当時のモービルワンはDPF非対応でしたね、バナナでくぎは打ててもダメでした。ヤナセの選択ミスだけど)マフラーなど全とっかえになったいやな記憶があります。
書込番号:21835793
5点


アテンザワゴンの中古車 (370物件)
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円