マツダ アテンザワゴン のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

アテンザワゴン のクチコミ掲示板

(1291件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この車について!

2016/04/15 10:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:54件

アンザワゴンの購入を考えております!
今度、試乗する予定です。
ぜひ、オーナー様からこの車の良い点や悪い点などあれば、情報収集したいと思って書き込みしました!

ちなみにグレードなどは決めてませんが、ディーゼルの2WDの予定です。
購入金額なども教え頂けたら、交渉時の参考になります!

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19789832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/15 12:49(1年以上前)

オーナーではないですが、同じSKYACTIV-D 2.2なので、主にエンジン回りについてコメント致します。

<長所>
・とにかくトルクフルで、上り坂や加速時にキックダウンがあまり必要ありません。ロングドライブで疲れにくいです。このフィーリングに魅力を感じて購入する人が多いようです。
・高速などの巡航時の燃費がよいです。

<短所>
・約200q毎のDPF再生時に燃費とフィーリングが悪化します。
・ディーゼルなので、ガソリン車とは異なる音や振動があります。
・オイル管理がガソリン車よりもシビアです。
・街乗りでは、ハイブリッドに比べ燃費が伸びません。
・エンジンが重いので、ややフロントヘビーな感じがあります。

箇条書きにすると短所の方が目立ってしまいましたが、それほど重大なものではないので、エンジンについてはキャラクターが気に入るかどうかだと思います。

書込番号:19790053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:54件

2016/04/16 23:52(1年以上前)

>こじのすけさん
ありがとうございますm(_ _)m
良い点、悪い点を参考にしながら試乗してみたいと思います!

書込番号:19794451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2016/04/19 21:21(1年以上前)

こんにちは 2.2 L―パケ乗りです

エンジンは こじのすけさんの言われる通りです

車副は レクサスLSより35_ヴェルファイヤーより10_狭く クラウンより40_広いです

インテリアはシンプルで派手さはないですが 使い勝手は良いです
シートは程好いホールド感と固さで疲れ難いです

足回りは 最初は硬いですが 5000`辺りから馴染んで良い感じになります

値引きは 車体からは渋いので オプションから攻めたら良いと思います

乱文で参考になるかわかりませんが(^^;

書込番号:19802236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/15 22:17(1年以上前)

国内では車体がデカすぎですね。そこが大きなネック。
企業規模からすれば外国の販売に注力しなければならないので仕方がないのですが。。。。。

魅力ある車になるには国内での販売を一番に考えた車体サイズになったらですね。

書込番号:19960007

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/16 20:22(1年以上前)

>アドプリンさん
私には丁度良いサイズです 幅は1840でも良いが長さはもっと長くしてもらいたいぐらい

定番のサイズの問題は相当ピンボケですね

書込番号:19962123

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SBSブレーキについて質問

2016/03/04 19:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:15件

私、前期アテンザXDに乗っています。
サービス点検でミリ波レーダーの改良プログラムを書き換えてもらって(それが原因かはわかりませんが)、翌週の月曜日朝、通勤途中で45q位で前走車30〜40mの距離を取って走行。(片側1車線の県道)。前走車が横断待ちの小学生(私も視認)を確認して車間が多少つまり、私も視認した際にアクセルからブレーキに足を置くか置かないかのその時、「SBSブレーキが始動しました・・・。」というオレンジ色の警告灯が表示されました。車間25〜30m、車速は30q台後半と思います。その制動がタイヤが「ギュっ」と鳴る勢いで、背中が前のめり。後方に車がいなくて良かったと感じたぐらいの制動です。制動は0.5秒位。20q以下に落ちたような・・・・
今、販売店での点検で1週間になろうとしていますが、制動ログは残っているけど再現しないのでもう少し預からせてくれとの事。
アテンザのクルーズコントロール車に乗っておられる方で同様の症状ないですか??

書込番号:19656868

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15件

2016/05/02 07:30(1年以上前)

SBSブレーキについて質問をした者です。前述のミリ波レーダー異常制動点検で2週間デーラーに預けました。異常制動は確認出来なかった。との回答。走行距離計を見ると点検で約50q走っているのを確認できました。あれから約2か月が経ち4000km走っていますが異常制動はありません。あの時は小さな飛び石でも検出したのですかねぇー? この記事を見て不安になられた方いたら申し訳ないと思い追記しました。

書込番号:19837846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/03 00:08(1年以上前)

私も同じ様な経験があります。
1cmくらい上に浮き上がっていたマンホールに反応したらしくて。その時は何が起きたのかパニックになりました。怖かったです、、、
その後、自動ブレーキシステムは作動しないよう設定しました。まあ所詮センサーなんてそんなもんだろうと今は割り切ってます。

書込番号:19840220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クリーンディーゼル補助金申請について

2016/01/09 20:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:4件

1月中の登録でしたら、クリーンディーゼル補助金の申請がまだ間に合うでしょうか?

現時点での申請状況をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願いしますm(_ _)m

書込番号:19475604

ナイスクチコミ!3


返信する
eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/09 20:54(1年以上前)

クリーンディーゼル補助金申請については以下の通りとなっています↓

・対象期間:平成27年7月1日から平成28年2月29日までに初度登録された車両(新車)が対象となります。

・申請受付期間:平成27年9月24日から平成28年3月7日(必着)までの期間中で、かつ初度登録日から1ヶ月以内に次世代自動車振興センターに申請書を送付いただく必要があります。但し、代金の支払い手続きの関係で、1ヶ月以内に支払いが完了していない場合は、例外的に、初度登録日の 翌々月の末日までの提出(消印)が認められます。

その他詳しい内容は、マツダのサイトの下の方に書いてありますよ!

http://www.mazda.co.jp/purchase/eco/subsidy/

書込番号:19475723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/01/09 21:20(1年以上前)

>>eofficeさん

早速の書き込みありがとうございます!

クリーンディーゼル補助金は車種ごとにトータルの金額の枠が決められていて、
「CX−5は12月半ば登録時点でけっこうギリギリだったみたいだよ」
と車屋から聞いたので、アテンザワゴンはまだ余裕があるのかが知りたかったのです…(;^ω^)

書込番号:19475837

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/09 21:46(1年以上前)

予算の残額を知りたかったのですね。

それでしたら次世代自動車振興センターが、予算額を管理していますのでそちらのサイトで確認するしか手はないですね(汗)

http://cev-pc.or.jp/

なお次世代自動車振興センターでは、予算額を毎日更新しており万が一予算が無くなる恐れが発生した場合、予算が無くなる恐れがある期日の2週間前にホームページで告知を行うそうですよ!

つまり今告知が無いという事は、今から2週間以内の予算枯渇は無いと考えられますね。

書込番号:19475953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/01/09 22:50(1年以上前)

ありがとうございました、とても助かりました(^^ゞ

貼っていただいたURLに気をつけながら、納車を待ちたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:19476181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼルかガソリンか

2015/12/23 21:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:29件

マツダ初心者です。

現在買い替えを検討してます。その候補としてこちらに興味があります。

そこで先輩方に質問ですが、ディーゼルかガソリンか選ぶときその人それぞれ車の使い方により選んだ方がいいということみたいで、自分の場合どちらの方が効果的かアドバイスいただけたらと思います。

自分の車の使用方法は、平日はほぼ使用せず休日のみの使用になってます。
平均でゴルフに行くのに往復150キロ位を月2回、街乗りが週末毎に平均30キロ位乗ってる感じだと思います。
となるとだいたいですが、月に高速約300キロ、街乗り120キロ位なるかと思います。

この場合ディーゼルとガソリンどちらがいいと思いますか?

書込番号:19429343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/12/23 22:06(1年以上前)

年間5,000km程度の走行距離ですね

ディーゼルは長距離を走る方に向くと言われています
しかし短距離でもトルクフルなディーゼルターボの乗り味が良いと言う方も多く居るみたいです
でも昔のディーゼルよりは良いとはいえ、ディーゼル特有の音とかが気になると言う方も居ます

価格的には問題が無いのでしたら実際に共に試乗して、どちらの乗り味が良いか?(好みか?)で決めるのが良いと思います


個人的には25S L Packageが良いかも?。

書込番号:19429412

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/12/23 22:07(1年以上前)

クルマは生活を豊かに便利にする道具であると同時に、趣味性や愉しみの対象だと考えます。

実際に乗って見て、より購入意欲が湧いたのは何方でしょうか?

クルマの使い方によってエンジンを決める。
それもアリだと思いますが、自分の欲求を最優先に考えた方がきっと愉しい(^^♪

書込番号:19429422

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件

2015/12/23 22:24(1年以上前)

>マイペェジさん
>北に住んでいますさん

早速返信ありがとうございます。
まだ試乗したことがないんです。

ディーゼルには気になる音があるんですね。

自分は車に対しては見た目と運転する快適性を求めてます。現在中古で購入したレガシィに乗ってます。
前車からの繋ぎで乗ってたのですが走りはとても快適です。街乗りにはちょっとしんどいときありますけど。
予算よりトータルで満足できそうな車を選びたいと考えていて、同じ車で走行に差がないなら後は燃費かなーと思ったので。

まずは試乗してみます(^_^)
まだまだマツダの知識がないのでこれから勉強していきます。

書込番号:19429479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2015/12/23 22:30(1年以上前)

CX−5 XD乗りですが、ご自身で両方のエンジンを試乗され、好みで選ぶべきだと思います。
自分の場合、ディーゼルの豊かなトルクで運転が楽に感じられたので選びました。 しかしディーゼルだとガソリンのような静粛性は求められませんし、フロントは重く感じますので好みで、としか言いようがありませんね^^;

書込番号:19429495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


annie928さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/23 22:32(1年以上前)

個人的な意見としては、ディーゼルの方がイニシャルコストがかかり、それを燃料代で補うことを考えられていらっしゃるなら、年間の走行距離からして厳しいのでは?と思います。
低速域のトルクはディーゼルの圧勝ですが、上まで回して乗りたいとか、そういうお気持ちがおありでしたら、ガソリンの方が良いかもしれませんね。
ディーゼルの音をとりあえずお聞きになられて、その音が好きか嫌いか?で判断されるのも一つの方法かと思います。
私は機械が好きなので、今まで乗ったことのないディーゼルには凄く興味があります。

書込番号:19429501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2015/12/23 22:43(1年以上前)

>annie928さん
>もも11さん

ありがとうございます。

正直ディーゼルとガソリンの差って燃費だけだと思ってました(^_^;)なんか恥ずかしいです。

走り方にそんなに差があるならやはり試乗をして確かめたいと思います。

ちなみに年間走行が何キロ位からディーゼルの方が得になるんでしょうか?

書込番号:19429540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/12/23 23:31(1年以上前)

 今晩は,私は長距離(20万Kmくらいまで)乗るつもりと4WD必須なので,ディーゼルにしました。アテンザに4WDが追加されなかったらCX-5にするつもりでした。

 猪突猛進stopさんの希望がアテンザで決まりならば,4WDならディーゼルしか選択できないのでFF前提だと思いますが,猪突猛進stopさんの使い方だったら私は25S-Lを選ぶかも知れません。

 おおざっぱに言って,燃費でイニシャルコストを回収しようと思うと10万Km以上走行する必要があると思います。でもそれ以上にコモンレール以降のディーゼルは壊れやすい(と思う)ので,メンテナンスの手間とコストがかかると思ったほうが良いです。

 音については,車外では結構大きな音がします。車内では低速時には気になるかも知れませんが,約50Km/H以上では気になりません。高速では回転数が低い分,むしろ静かかもしれません。

 私は登山が趣味なので山道を走ることが多いのですが,急坂でもスルスル上っていく感じが好きで,ディーゼルにしてよかったと思っています。

 音やドライブフィールは好みがあるので,やはり乗り比べてみられるしかないと思います。

書込番号:19429700

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/23 23:36(1年以上前)

おそらく、ディーゼルで元をとることを考えたら、スレ主様の走り具合では厳しいと思います。
維持費としても、軽油ですので、安くあがりますが、その分オイルが高かったり(メンテパック次第)しますので、コスト面でガソリンを上回らせることは、考えないほうが良いと思います。
ただし、ディーゼルのほうが、個人的には良い走りをすると思いますし、マツダ=ディーゼルみたいな風潮もありますので、気持ち的な部分もよいと思います。
もちろんガソリンもとても良い車作りをしておりますので、買って後悔はないと思います。
しかし、私は予算問題がクリアしておりましたので、今まで乗ったことの無いディーゼルを選びました。
どちらか迷っているならば、ディーゼルをおすすめします。

書込番号:19429716

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/12/24 10:21(1年以上前)

車種こそ違いますが、スレ主さんとほぼ同じ乗り方でディーゼルに乗っています。

確かにこれくらいの走行距離だと経済面でのディーゼルの優位性は特にありません。

ただ低速トルクが本当に分厚いため街乗りがとても楽で、むしろこちらの乗り味が好みでディーゼルを選びました。

ですので、特に乗り味に好みがないのであればガソリンの方がトータルではお金はかかりませんのでガソリンがいいかと思います。

書込番号:19430437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/25 01:30(1年以上前)

旧型アテンザ25Sに乗ってます。アテンザの2.5ガソリンエンジンですが、結構トルキーで良く走ってくれます。街中で動力性能に不満を感じたことはありません。

ディーゼルの優位性は、
@長距離高速巡航の燃費
A高速道路や上り坂の中間加速
ではないかと考えます。走行距離が少ない場合には、@のメリットはあまりないでしょう。Aのメリットにどれだけの優先順位をつけるかだけではないかと考えます。

書込番号:19432329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/25 10:24(1年以上前)

MC後のアテンザワゴン XD Lpackageに乗っております。

大体皆さんがお答えになられてるのと同じ考えですがちょっと補足を。

ディーゼルのメリット面は、十分感じられてると思うのであえてのデメリット面を…

音や振動は、個人差があるのでなんとも言えないですが私は全く気になりません。

ちょっと加速がガソリンとくらべるともたつく印象があります。30〜40キロぐらいまで、加給が効き始めたらドカンと加速します。

後は、DPF再生ですね。8000キロ程度走ってますが大体200〜400キロスパンでおとずれます。
しばらく燃費が、アメ車並に(笑)なりパワーもダウンします。

以上の事が大丈夫ならディーゼルもいいかなーと思います。
私は、ちょっとミーハーなのでスレ主様とほぼ同じ使用状態ですがディーゼルにしちゃいました…。

価格差が40万程度あるので、ガソリン車を買って他ので贅沢するか…

ディーゼル買って優越感?に浸るか(笑)

ガソリン車もディーゼルと同じぐらい革新的なエンジンですし、のり比べてピンとこられた方をチョイスしてみてください。

書込番号:19432785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/12/25 15:12(1年以上前)

スレ主様
上記レスではどっちつかずのお話の方が多いですが、
私の意見は、あなたの場合ディーゼルを買っては絶対にいけません

月に2000キロ以下でディーゼルなんてとんでもないお話です
アテンザであればガソリンをお勧めします
2000ではエンジンがスカスカですが逆にそれが一生懸命仕事してると愛おしくもなります
2500は乗ったことないのでよくわかりません

もしもガソリンの2500でもスカスカと感じるのであれば
上乗せしてランドクルーザータイプのものでもよいのではないでしょうか
ディーゼルにちょっとのせるだけで手が届き、存在感抜群です
ちなみにランドクルーザーの燃費で月2000キロ以上の場合もとんでもないお話だとは思いますが、
500キロ程度だと燃費なんて気にする意味もありませんしね

書込番号:19433328

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2015/12/25 20:32(1年以上前)

メリークリスマスです。

皆さま本当に色々なご意見誠にありがとうございます。
こんなにもご意見を頂けると思ってなかったので感謝します。
ディーゼル、ガソリンそれぞれ特徴があるようなのでまずは乗ってみます。
乗る前に皆さまから意見を頂けて、それぞれ確認しながら何が自分にあっているのか確かめたいと思います。

現在レガシィに乗っていて加速に関しては申し分ないのですが、古い車種ということもあるのか街乗りの時はどうしても疲れてしまいます。(多分不具合が多くなってるんだと思います)
アテンザワゴン以外にもレヴォーグが候補でしてそれもまだ試乗していないので自分との相性を確かめたいと思います。

書込番号:19433911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/12/25 21:35(1年以上前)

>猪突猛進stopさん

私はディーゼル乗りですが、距離も少なく、用途も足代わりのようですので
ガソリンで十分ですよ

書込番号:19434035

ナイスクチコミ!5


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/25 22:17(1年以上前)

>猪突猛進stopさん
後期型 XD Lパケ4AWDに 2月から乗ってます。
自分のケースでは、
なんといっても 満タン航続距離の長さが魅力ですね。
燃費がいいことの裏返しですが、タンク容量の少ない4AWDでも
満タン700km以上走れることは、
通常の一泊家族旅行で1日300kmとして 帰りの途中で給油のことを考えなくて良いことがなによりメリットですね。

走行フィールとしての
軽やかな走りのガソリン車と トルクフルで回転をあげずにゆったりと走れるディーゼル、
これは好みの問題でしょうが、ガソリン車ばかり25年乗ってきて今回 ディーゼル初めてですが、
1年近くたっても このボディにとてもよくあったエンジン特性でCVTじゃないATにもよくあっているように思います。
値段差を燃費で相殺しようと考えると 割にあわないこともあるでしょうが、
航続距離の長さと ディーゼルとしてのエンジン特性を好ましく感じるなら ディーゼルでいいように思います。
ちなみに 自分は うるさいとか振動面はまったく気にならないです。

実質燃費ですが、
前者 MINI CooperS 6MTと比較しても同条件で 油代は ほぼ半額近く、年間7万円ほど少なく済んでおり
5年程度乗れば 相殺できる計算になると思いますが、自分の場合は その魅力は燃料代そのものではないのですが、
そんな認識のユーザーもいるということで、ご参考になれば。>猪突猛進stopさん

書込番号:19434141

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2016/01/11 02:10(1年以上前)

遅くなりましたが皆さん大変参考になりました。ありがとうございます。
自分はきっとガソリンで選択すると思います。
レヴォーグと比較もしていてまだまだ絞りきれていないのが現状です。
見た目はアテンザワゴンが優位なんですけどアイサイトが捨てきれない気持ちです。
じっくり楽しみながら検討していきます。
また何かありましたら相談に乗ってください

書込番号:19479932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/11 09:00(1年以上前)

猪突猛進stopさん
 私もアテンザ・ディーゼルとレヴォーグで悩みました。私も走行距離は年間5000kmいかないので、燃費よりもパワーやトルク重視でした。また、家族がいるので、後席の広さも重要でした。
 広さとディーゼルとデザインのアテンザ。パワーとアイサイトのレヴォーグで正直甲乙つけがたかったです。

 カッコなら断然アテンザでした。レヴォーグは、個人的デザインがイマイチでした。また、後席の膝周りがちょっと窮屈なのもレヴォーグの欠点。足回りが固すぎるのもレヴォーグの欠点でした。

 散々悩んだがあげく、フォレスターXTになってしまいました(^^;)  アイサイトのクルコン、スゴいです。

書込番号:19577827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/11 14:58(1年以上前)

スレ主とっては、どうしても欲しい車でなかったという事でしたね

書込番号:19578684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/28 13:48(1年以上前)

レヴォーグとアテンザとでは室内空間やデザインというより、比較するべきは走行性能では
ないかとは思います。両方、かなりいいですけどね。できれば、アテンザAWDがどんなできなのか、知りたいですが。
FFでもヘタな欧州車より全然、優れていました。

書込番号:19639645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/11 15:55(1年以上前)

アテンザのAWDはスリップ予想といった、結構高度な事をしている割には普通と聞きますが雪国に引っ越した私でもFFで大丈夫でした。
ただ、今までのマツダディーラーはスカイアクティブオイルの交換が四千円以下、近くの別資本のマツダディーラーも四千円弱でしたが、こちらは七千円以上と高くて驚きました。ディーゼルはお付き合いのあるディーラーの価格を確認した方が良さそうです。他の選択肢としてジェームスがあればDL-1をリセット込みで五千円位だった筈です。

書込番号:19778927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モデルチェンジ前後の比較

2015/11/18 08:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
今まで見ていただけでしたが、初めて投稿させて頂きます。

去年からアテンザワゴンが欲しくて、今年になってから試乗したり情報収集をしています。

予算は300万円で考えているのですが、
新車の20Sプロアクティブ
中古のXD以上のグレード(Lパケ含む)
で迷っています。

当方は、
ソウルレッドの赤を含むエクステリアに惚れた
走りにこだわるタイプではない
(XDに試乗した時に「お〜、すげぇ!」とはなりましたが)
毎日通勤で往復10km(さいたま市在住)
試乗はチェンジ後のみ
レザーシートへの拘りもない
MRCCを含む先進機能は出来るだけ欲しい
です。

両方乗られた方は多くないと思いますが、どちらがオススメかアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:19328268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2015/11/18 09:09(1年以上前)

ハズレの確率は、新車が低いので。

あと買った後の満足感ですかね。

新車の匂いはテンションが上がります。

しかし、中古車で気になるなら試乗可能な

中古車店で乗ってみるのもありです。

もしかしたら、新車以上にしっくりくるかも

後悔のない様どちらもお試しを。

書込番号:19328301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/18 09:45(1年以上前)

アテンザは中古価格も高いので中古を購入するメリットも少ないので新車のほうがいいと思います。

書込番号:19328370

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2015/11/18 10:25(1年以上前)

えくすかりぱさん
らいおんはーとさん

早速のお返事ありがとうございます。
新車の方が満足度は高いかなと思ってましたが、改めてそう思わされました!

シートの質や遮音性が向上してるとは見たり聞いたりしてますが、中古は座っただけってのもありイマイチ実感がありません。

後悔はしたくないので、中古の試乗もしてみたいと思います。

書込番号:19328441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2015/11/21 20:25(1年以上前)

>新車の20Sプロアクティブ
>中古のXD以上のグレード(Lパケ含む)
>で迷っています。

もう締められたんでしょうが、一応気になったもので、

お気を悪くなされませぬように。

どうもこの両者を値段だけで判断されているような気がして違和感を感じます。

ディーゼルとガソリンでは

アテンザの運転特性その他が全く異なりますので。

少なくとも私は試乗してそう思いました。

スレ主さんが実際に試乗なさって

それを踏まえたうえでなおかつ値段で迷われているならよいのですが。

書込番号:19338816

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2015/11/22 00:12(1年以上前)

>simeo-nさん

お返事ありがとうございます。

当方はエクステリアに惹かれて購入欲がわいてるので、正直、運転性能は二の次なんです。。

ただガソリン車の試乗はまだしてないです。
なので比較した上で購入はしたいと思ってます。

今すぐ買えるわけでないので、買える状況になるまでは悩みたいと思います!

悩んでる間に「越」が出てきたらまた迷いそうですが…
そんな先にならない事を自分自身で祈ってます^^;

書込番号:19339598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2015/11/22 17:49(1年以上前)

>当方はエクステリアに惹かれて購入欲がわいてるので、正直、運転性能は二の次なんです。。

なるほど、

一目ぼれならしかたがないですね。

大きな買い物ですからよくよく悩まれた方がよろしいとおもいます。

車は買うまでが一番楽しいと、個人的には思いますので。

以下は蛇足ですが老婆心から。

グランドーツーリング用途で高速道路を巡航運転する機会が多い、ならば

ディーゼルエンジンを選ぶメリットもあるとは思います。

V6 4000tエンジンに匹敵するトルクが唯一無二の物です!

とディーラーのお兄ちゃんが力説してくれますが

日本の街中のSTOP&GO運転ではそれを十全に体感することはできませんでした。

エンジンの特性上、ターボラグもありますし、

アクセルを踏めば踏むほど高回転まで吹け上がって反応が楽しめるエンジンでもありません。

20Sにせよ25Sにせよ、

ガソリンエンジンはN/Aエンジンらしい、アクセルワークに対する素直な反応、

踏めば踏んだだけスイスイと高回転域まで反応する挙動は

マツダが言う運転する楽しさ、という点ではこちらこそがアテンザという車にふさわしい、と個人的には思います。

XDに比べて100s重量が、しかもフロント部分に対するそれが少ないというのも

軽快な運転性に反映されていると思います。

どちらを(どの車を)選ぶにせよ、

試乗なさって、良い車選びができるとよろしいですね。

書込番号:19341508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2015/11/22 23:27(1年以上前)

>simeo-nさん

再度返事ありがとうございます。

中古のアテンザを見に、近所複数のディーラーに行きましたが、新車の話題が出た時に「ディーゼルしか売りません」風の営業の方が「ガソリンも良いですよ」と言ってくれる人よりも多かったですね。

そのようにガソリンの良いところを具体的にお勧めしてくれると、後押しになります。
予算にもっと余裕があればXDLパケAWDが欲しいですが、そうもいかないので…

余談ですが昨日近所のスーパーで、赤アテンザワゴンとアウディとBMWが固まって駐車してました。
完全な主観ですが、エクステリアの部分で「アテンザワゴンが一番格好良いな!」と思った所です。

良い買い物にしたいと思います!

書込番号:19342608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2015/12/07 22:39(1年以上前)

セダンXD乗りです。
スレ主さんの使用環境を考えるとガソリン車を推します。

ディーゼルは高速道路、郊外の幹線道路で距離を走りますと、驚異的な燃費(カタログ値超え)を示しますが
街乗りでは伸びません。
また、DPF再生を行うのですが、この時は燃費(走行性能も)異様に落ちます。短距離の運転ではこのDPF
再生は終了せず、次回の運転時にやり直すの繰り返しという事態も想定されます。

前期型と後期型の違いはたくさんありますが、私の気になった点は
・前期型は後席が段差を越えたとき跳ねる感じがするケースがある(ダンパーの変更)
・サイドブレーキが後期型は電子式
・後期型は悪評高いマツコネでナビの変更も困難

あとはスレ主さんが試乗されてご確認ください。
どちらにしろ、素晴らしいクルマだと思います。

書込番号:19385493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/12/08 12:38(1年以上前)

>中年太りがなんのそのさん

回答ありがとうございます!
DPF再生は、試乗では体感できなかったので、最も気にしてる点の一つでした。
隣の家との駐車場がネットフェンスを隔ててるだけなので、排気や朝の出勤時のエンジン音も気にしてます。

これまでの伺うと、ガソリンで良いのかなと改めて思いました!

アテンザワゴン板がもっと盛り上がって、ガソリン車に乗ってる人の声ももっと聞ければなと思ってます。
カタログや雑誌見ながら、このサイトの色んな人の声を見てるのが結構楽しいので笑

simeo-nさんが言ってる「買うまでが〜」という状況に見事に陥ってます…

書込番号:19386763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/20 00:06(1年以上前)

こんばんは。解決済みのようですが・・・。

2013年11月にワゴン20Sを購入し、今も乗っています。
ガソリン2リッターエンジンですが、非常に素直な特性ですし、頭が軽いので
非常に素直な運転感覚です。燃費は街乗りで10〜12q/L、高速道路や
流れの良い郊外で15〜17q/Lです。通算29,000km走行し、平均燃費は
15.15km/Lです。

私は、自分の走行距離だとディーゼルエンジンとの価格差のモトが取れないこと、
パワーや本革内装には興味がなく、その分を先進の安全装備にが欲しかったので20Sに
いろいろオプションを付ける選択にしました。スレ主さんのお考えに近いかもしれません。

マツダ車は他の日本車のようにアクセルをほんの少ししか踏まなくても
グンとスピードがでるような設定にしておらず、アクセル開度とスピードの乗りが
リニアなので、最初はパワー不足を感じる人が多いと思います。ですので、
20Sだと最初は「遅い!」と思うかもしれません。でも、特性をつかむと
必要十分な加速はしますよ。

参考になればいいのですが。

書込番号:19419257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2015/12/20 21:39(1年以上前)

>素人Buyerさん

参考になります。
ありがとうございます!

今、自身が乗ってるキューブより燃費が良いんですね(13.5km)。
そのお考えも確かに近いと思います。
購入金額も少しでも安くするように言われてるので、チェンジ前の20Sの中古も探してるんですが、球数が少ない為か条件に合うのが中々出てこないんですよね…

試乗車でも20Sが中々無いので参考になります。

個人的な気持ち的には20Sproactiveに傾いてます。
購入するのに家庭の条件があるので、それが早くクリアできて、買えるようになるよう頑張ります!

書込番号:19421553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2016/01/06 07:26(1年以上前)

2014年ワゴン25Sに乗っます。購入半年後に後期型出ました。負け惜しみじゃなくてサイドブレーキは手で引きたい派です。XDは最初から頭になかったです。1年で5000キロ程度なのでガソリンで十分。25Sでも十分加速感はありエンジンが軽い分ステアリングが軽快です。カラーはスノーフレホワイトがとても気に入ってます。それとサイドアクリルバイザー付けたくない派です。リアークオーターラインが・・・。とても満足してます。

書込番号:19464148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2016/01/08 18:54(1年以上前)

>たつのおとしどさん

返事頂ありがとうございます。
25SLパケは自分も一番惹かれてます!

レザーの使用感は如何ですか?
自分は皮シートでも良いと思ってるのですが、嫁が反対します。
夏は暑くて汗ばんで色落ちしそうだし、冬は冷たい(シートヒーターが有ることは知ってます)。
2人とも普通にジーンズ履くので、色移りがきになってます。

ご参考にご教授頂ければ幸いです。

書込番号:19472097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/01/10 07:55(1年以上前)

確かに変色しますね。ただレザーシートにしかない設定がないシートポジションメモリーが欲しくてLパッケージにしました。車は夫婦共有のため各自のシートポジションメモリーが便利です。(2メモリー)

書込番号:19476905

ナイスクチコミ!1


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2016/01/10 19:47(1年以上前)

こんばんは、

車選び、楽しんでおられますか?

私は当該車種を所有しているわけではありませんが

初代MC後のアテンザスポーツ革シート(アイボリー色)を

10年以上乗り続けています、その経験からちょっと書き込ませていただくと…

結論から言えば、他の方も仰るように

シート部分の変色、表面の硬化はあります。

ジーンズもよく履きますのでその色移りもあるとは思います。

表面が飴色?のようになっていると言ったらいいですかね、

後部座席に人が乗ることがあまり無いので

購入時とほぼ変わらない状態です。

それと比べるとよくわかります。

この辺りは本皮、特にアイボリーベージュ色系の宿命ですね。

個人的には長い年月を共に過ごした勲章?と思っているので気になりません。
(あくまでも個人的な意見ですのであしからず)

まぁ、10年以上ほぼ毎日乗り続けていますから仕方がないのですが。

それと、昨今に限らず基本的に

このクラスの車の安い革シートは防汚撥水加工が施されています。

ですから基本的に汚れたらその都度水拭きしておけばよろしい。

気合を入れてクリームだとかリムーバーだとかを使うことや止めた方がよろしい。
(これも個人的な経験に基づいたものです、人様に強制をするつもりはないですが、老婆心から)

それと、本革シートに関して

夏の暑さ、冬の冷たさをよく言われる方がいるの事実ですが

私個人はこの感想に与しません。

逆に、ファブリックシートの方が夏のムレは気になります、

ヒートシータがあるから冬の寒さは問題ないでしょうし。

これもあくまでも個人的な意見ですが。

因みに、皮という素材の本質的な利点は

破れにくい、汚れにくい、掃除が楽、この点にあります。

馬車の時代から、馭者の座る場所は皮革で覆われていたでしょう?

要するに小まめなメンテナンスが無くても長持ちする、ということなのですよ。

汗や皮脂汚れ、食べ物飲み物のこぼれの汚れ、

そういったものでも不織布シートで水拭きすれば

すぐにきれいになりますからね。

なんだか結論のない駄文を書き連ねてきましたが

個人的には本革シート、そんなに神経質に扱わなくても

そこそこきれいに保てますよ、ということで、

よい選択ができることをお祈りいたします。

書込番号:19478740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/01/11 17:52(1年以上前)

>simeo-nさん
>たつのおとしどさん

お返事頂きありがとうございます。
カタログを見て色々妄想しながら楽しんでいます!

色移りは、汚れと思うか勲章と思うか、捉え方次第ですね。
この文章を嫁にも見せたいと思います!

買うにはまだもう少し時間があるので、色々検討したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:19481979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/01/13 09:25(1年以上前)

ガソリンの中古売れないから、早く買ってくれないかな〜!ガソリンに興味持っているから、いけそう!

書込番号:19487252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/09 00:34(1年以上前)

随分前に終わっているスレですが、白系革シートの色移りや硬化について。

色移りは確かにありますが、オプションのレザークリーナで落ちます。綺麗に
なり、また硬化も予防できるように感じています。(ピュアホワイト、クリーム系のホワイト)
お勧めします。

黒レザーを水拭きしていたら、3年くらいでかなり硬化しましたので、避けた方が
よいと思います。

書込番号:19859232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

金属タイヤチェーンについて

2015/11/01 08:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 雪男@さん
クチコミ投稿数:24件

アテンザワゴンMC後XDLパケ乗りです。
前車までは日本海側の比較的雪国在住のためスタッドレスタイヤ装着しておりましたが、内陸部盆地に引っ越したため、タイヤチェーンでの対応を考えています。
http://item.rakuten.co.jp/yusayusa/10009298/?scid=af_sp_etc&sc2id=243751571
アテンザワゴン19インチなら上記商品が適合かな?と推測したのですが、どうでしょうか?
メーカーのタイヤチェーンは高額なため探しているのが現状です。
間違ったものを買うと嫁様の視線が怖くお聞きしております…
また、これがオススメ等ありましたらお教えください。
皆様よろしくお願い致します。

書込番号:19277194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2015/11/01 09:00(1年以上前)

雪男@さん

ノーマルタイヤ(サマータイヤ)の適合サイズに225/45R19があるから、装着自体は可能です。

あとは商品説明にもあるように↓の箇所のタイヤとの隙間が2.5cm以上開いている事を確認しましょう。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/yusayusa/chain/chain-dojoh.html

隙間が2.5cmよりも狭いと、チェーンとタイヤハウス内のインナーやフェンダー等と接触する懸念がありまあす。

書込番号:19277227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2015/11/01 09:23(1年以上前)

上の方の書き込み通りで、マツダの場合は、インチアップホイール(幅広タイヤ)の車種は、タイヤチェーン取付不可能と取説に記載されているかもしれません。

ネットでダウンロードした取説には、標準タイヤのみチェーン装着可能と記載あります。

http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf

これの474ページ


別車種2007年DEMIO(現モデルの一つ前)の車は取付不可で、そのように記載ありました。
175/65-14の標準タイヤのタイヤでも、少しチェーンが緩めだと、チェーンがストラットに当たります。


書込番号:19277286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/01 09:37(1年以上前)

>内陸部盆地に引っ越したため、タイヤチェーンでの対応を考えています。

その内陸部盆地では雪はほぼ降らないのでしょうか?
また降雪地域へのドライブ等は?

チェーンも、くそ寒い中での取付や暗闇での取付は大変ですよ。

書込番号:19277321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/11/01 10:46(1年以上前)

>雪男@さん

クラック&ゴー ユニカ と類似製品で、コンフートマジックというものもあります。
こちらも金属チェーンとしては細い9mmのリンクを使用しています。
http://www.chuhan.co.jp/carproducts/comfortmagic.html


あと、クリアランスが狭くても装着が可能なチェーンは、スリーから2種類出ています。
Thule Easy-fit CU-9はクリアランスが9mm、Thule K-Summitはなんと0mmです。
簡単装着を謳っていますが、価格が高いですね。

http://www.thule.com/ja-jp/jp/products/snow-chains/snow-chains


ネット販売は安いですが、やはり実店舗で相談したり
可能な場合は試着して購入するのが確実でしょう。

書込番号:19277455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/11/01 11:36(1年以上前)

雪男@さん

アテンザワゴンXDL、ローダウンしてなければ19インチでもクリアランスは十分あるので装着は可能です。

どのくらい雪が降るのか、装着回数にも寄りますが、このタイプですとスピードも全然出せないですし、
雪が無くなれば直ぐに外さないと切れる場合があります。

内陸地盆地でも年に数回降雪がありますし、路面凍結もあろうかと思いますので
余計な心配のないスタッドレスにされた方が理想です。

書込番号:19277599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 雪男@さん
クチコミ投稿数:24件

2015/11/01 12:12(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
やはりチェーンとタイヤハウス内のインナーやフェンダー等と接触する懸念が発生しますよね…
チェーン装着して確認できたら良いのですが、2.5cmの確証が持てませんでして…
ありがとうございます。

>ウッカリボンヤリさん
取説の確認ありがとうございます。
確かに標準タイヤのみと書かれていますね。
Lパケ19インチは標準タイヤなのですが、デミオの事例を聞くと不安はやはりありますね。
ご経験談もありがとうございます。

書込番号:19277711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪男@さん
クチコミ投稿数:24件

2015/11/01 12:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
くそ寒い中での取付や暗闇での取付の大変さは一応雪国におりましたので少しはわかっているつもりではいます。
もう、本当におっしゃる通りです。
内陸部盆地は年に雪は20日程、積もる雪は7日程です。
スタッドレスの時は通勤に乗っておりましたが、現在は雪が降れば週末にしか移動しません。
降雪地へも車で行く事はないです。
雪が積もれば車に乗らないが基本ですが、緊急性と不意な雪にチェーンで対応したいと考えています。

>佐竹54万石さん
チェーンを確認してくださってご紹介ありがとうございます。
なんと、0mmのがあるのですね…
値段ははりますが、魅力的ですね。
はやり、実店舗で相談、試着が確実ですね。
近くに取り扱っている店舗がなく、皆様にご相談させて頂いた次第です。
店舗はスタッドレスをごり押しされまして…

書込番号:19277784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪男@さん
クチコミ投稿数:24件

2015/11/01 12:55(1年以上前)

>うましゃんさん
ローダウンはしておりません。
クリアランスは十分な部類なのですね。知識が乏しく助かります、ありがとうございます。
比較的雪国におりましたので、雪が積もりそうなら車に乗らないを基本にを考えています。
ですので、緊急用ではあります。時々どノーマルで圧雪道を走ろうとする命知らずな他府県カーよりはマシかと思いチェーンを考えています。
スタッドレスの良さは十分承知しておるのですが、嫁とスタッドレスとチェーンで戦っており、少しでも安価な布チェーンで良いという嫁と少しでも安全な物を買いたい私との間で揉めており、ご相談している次第なのです。

書込番号:19277843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/11/01 13:09(1年以上前)

>少しでも安価な布チェーンで良いという嫁と少しでも安全な物を買いたい私との間で揉めており、ご相談している次第なのです。


原則雪が降ったら自家用車では走行しないとうことですが、
スタッドレスタイヤは凍結路にも有効です。
私の住む地域は一時的な降雪はともかく、積雪は年に数回あるかないかです。
しかし、最低気温が低く凍結は茶飯事なので、スタッドレスタイヤを履いています。

布チェーンは安価ですが、耐久性がありませんので、寒冷地には向かないと思います。
また、万が一事故を起こしてしまった場合、金銭的にも精神・肉体的にもダメージを
受けることも考えると、しっかりとした装備を用意したいものです。

スタッドレスタイヤは決して安くありませんが最低でも金属チェーンは用意すべきでしょう。

書込番号:19277879

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪男@さん
クチコミ投稿数:24件

2015/11/01 23:37(1年以上前)

>佐竹54万石さん
万が一事故を起こしてしまった場合、金銭的にも精神・肉体的にもダメージを 受けることも考えると、しっかりとした装備を用意したいものです。
そうですよね。前車では凍結道でブリザックに大変世話になり今回もと考えましたが財布の紐の管理ができなくなり…
最低でも金属タイヤチェーンを購入します。
ありがとうございます。

書込番号:19279863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜278万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (361物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (361物件)