マツダ アテンザワゴン のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

アテンザワゴン のクチコミ掲示板

(1291件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ交換でお薦め

2018/03/19 20:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 なか708さん
クチコミ投稿数:7件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

タイヤ交換を考えてます。
お薦め、又はチョイス失敗談等、お願いします。

◆GJアテンザワゴンXD- MT前期モデル
◆購入後、約4年で3万5000km
◆冬季はスタッドレス使用(ブリザック)
◆主な用途
・週末に趣味の登山へ出掛けてます。
・高速、郊外での長距離移動+峠道
・通勤では使いません。
・短距離で使う事は少ない。
◆希望
・ハイペースで走ります。
・なので真円バランスを最重視します。
・ハイドロ性能
・長距離(500km以上)で疲れにくい事。
→静かで、振動が少なく、直進安定性が高い
・現在19インチですが、19インチ以下も可。

よろしくお願いします。

書込番号:21688414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2018/03/20 00:24(1年以上前)

用途でいけば欧州メーカーのタイヤが良さそうです。
真円度が高いのはミシュランのC3M製法で作られたパイロットスポーツ4Sです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/247321/blog/34250735/

レビューなんかも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/review.aspx?bi=1&mk=1200&kw=pilot%20sport%204s&srt=1&trm=0

書込番号:21688647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/20 00:47(1年以上前)

>なか708さん

>ハイペース、真円バランスを最重視、ハイドロ性能、長距離(500km以上)で疲れにくい事、静かで、振動が少なく、直進安定性が高い〜

ミシュランのPS4が鉄板だと思います。

自分はミシュランのPS3で次回はPS4の予定です。

http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
PS4は満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能ですし、しかも工賃まで保証されてます。是非お試し下さい。

書込番号:21688719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/20 03:32(1年以上前)

>なか708さん

ミシュランのPS4は、みんカラ2017年パーツオブザイヤー年間大賞1位獲得です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/event/2017/poty/201712/category/2/839/

沢山の口コミが有りますから是非参考になさって下さい。

書込番号:21688876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2018/03/20 06:44(1年以上前)

>なか708さん

こんにちは。
私は下記のタイヤを推します。

パイロットスポーツ4S (ミシュラン)
アゼニスFK 510(ファルケン)

ダンロップはウェット性能がイマイチな感があるのでパスするとして、、、
このサイズは選択肢が限られますね。
後はポテンザS001があるくらいかな。

書込番号:21689009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2018/03/20 07:24(1年以上前)

ちなみにインチダウンして、サイズを225/55R17にすると選択肢がかなり増えますね。

アドバンフレバ(ヨコハマ)
アドバンDB V 552(ヨコハマ)
プライマシー3(ミシュラン)
プロクセススポーツ(トーヨー)

このあたりが乗り方に合っていると思います。
私の好みで選ぶなら、コスパの良いプロクセススポーツを選びたいです。

書込番号:21689068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2018/03/20 07:56(1年以上前)

なか708さん

225/45R19というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=19

耐ハイドロ性能や高速安定性を重視されるなら、プレミアムスポーツタイヤからの選択が良さそうですね。

プレミアムスポーツタイヤの中で静粛性も重視されるならAZENIS FK510も候補になりそうです。

AZENIS FK510なら下記の欧州ラベリングのように、プレミアムスポーツタイヤとしては静粛性は高い部類に属すからです。

・AZENIS FK510 225/45ZR19 96Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性69dB

書込番号:21689118

ナイスクチコミ!5


スレ主 なか708さん
クチコミ投稿数:7件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2018/03/20 21:09(1年以上前)

kmfs8824さん
トランスマニアさん
ぜんだま〜んさん
スーパーアルテッツァさん

皆さま、情報とアドバイスありがとうございます。
ミシュランPS4の評価高いですね。
自分でもネットで調べましたが、概ね好評のようです。
候補として気になりました。

しかしながら、実際に、アテンザワゴン(セダンも可)オーナーの方で、
【標準TURANZA→履き替えでPS4】
をされた方はいらっしゃるでしょうか?

と言いますのも・・・。
以前インプWRX(非STi)に乗っており、ポテンザ01に変えたところ、タイヤのグリップが勝ち過ぎて、峠の下りで3回ブレーキ踏んだらフェード起こす。
乗り続けると、ブレーキローターは熱変形する。更に、ストラットの上部付根は溶接が外れると、完全にクルマがタイヤに負けてました。
これは堪らんと、次はPlayzにすると、今度は剛性が足りずグニャグニャで気持ち悪い。
(上記の例で、ブリジストンばかり名前が出てますが、たまたまです。ミシュランやダンロップも履いてます。ヨコハマは何故か縁なく未経験。)

良いタイヤとは、クルマやライフスタイルに合ったタイヤだと学びました。
結局、クルマとタイヤはバランスが全て。
ですから、アテンザとPS4の相性を知りたいです。


書込番号:21690683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/21 04:42(1年以上前)

>なか708さん

>結局、クルマとタイヤはバランスが全て。
ですから、アテンザとPS4の相性を知りたいです。

一番間違い無いのは、実際に履いて試すしか無いと思います。ドライバーの癖だったり車体の状態も色々違いますし足回りのセッティングでも変わります。

PS4は、満足保証付きでノーリスクで試せますから実際に履いて試されては如何でしょうか?

書込番号:21691476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 なか708さん
クチコミ投稿数:7件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2018/03/21 19:51(1年以上前)

トランスマニアさん

アドバイスの通りですね。
難しく考えず、気楽にPS4を試してみようと思います。

書込番号:21693403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 なか708さん
クチコミ投稿数:7件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2019/06/28 15:25(1年以上前)

悩んだ末にYOKOHAMA BluEarth-GTにしました。
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。

今後、アテンザのタイヤ履き替えの参考になればと思います。
https://s.kakaku.com/review/K0000442050/ReviewCD=1238385/

書込番号:22764628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XD Lパッケージ AWDの買取価格について

2018/10/08 22:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:57件

平成27年2月購入のアテンザワゴン XD Lパッケージ AWDのMT、走行距離12000kmを下取りに出そうと思うのですが、同じ時期購入された方で下取りor買取に出された方、いらっしゃったら価格をご教示頂けると幸いです。
当方、ディーラー206万、ビッグモーター230万でした。

書込番号:22169536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2018/10/09 00:57(1年以上前)

>深淵の者さん

下取り参考価格で検索すると202万ですね。

書込番号:22169893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2018/10/09 01:13(1年以上前)

>tadano.doramaさん
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22169912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2018/10/11 15:45(1年以上前)

>深淵の者さん

訂正します。

2WDが202万円でAWDは207万円でした。失礼しました。

書込番号:22175600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/12 12:19(1年以上前)

>深淵の者さん
アテンザ 下取りでCX-5ですか〜〜〜?
私は、CX-5に期待してたのですが、今はアテンザ に心動いてます。
モデル末期なのでアクセラスポーツ含めて同行気になりますなぁ。

書込番号:22177552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2018/10/12 16:31(1年以上前)

>りのやっこさん
その通りです!
アテンザワゴンからCX-5に乗り換え検討中です。
アテンザワゴンに不満はほとんど無いんです(^^;;

書込番号:22177954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/12 17:21(1年以上前)

>深淵の者さん
6MT、サンルーフ、クルーズコントロール、ディーゼル(ガソリンでも高トルクなら)
これだけは譲れませんでした。
だからCX-5、クソッ!!!!
アクセラスポーツでも良いのですが、装備、スペック見ちゃうとアテンザ 良いですねー!
高い次元で欲しいものが揃ってて!
値段も高い次元ですが...

3年で半分ですか〜

書込番号:22178050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2018/10/12 22:01(1年以上前)

>りのやっこさん
ほぼ希望の条件が一緒です(笑)
サンルーフだけ、無くても大丈夫でした(^^;;

書込番号:22178693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


時中さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/13 07:12(1年以上前)

>深淵の者さん
27年式LパケAWDサンルーフATですが、半年9,000` ガリバー売却で300でした。

アクセラ、デミオ、5と比較するとアテンザは下取り悪い印象です。

書込番号:22179297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2018/10/16 18:32(1年以上前)

>深淵の者さん
CX-8 購入時に、アテンザワゴン 平成27年5月購入
XD Lパケ FFで36000km 走行でしたが、ディーラーで230万円でした。

本体値引き10万だけだったので、買取価格に上乗せしてくれたみたいです。

書込番号:22186942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2018/10/16 23:35(1年以上前)

>tantankonitanさん
>時中さん
有益な書き込みありがとうございます。

自分は、ガリバー255万でした。
MTのSUVに乗り換えられて大満足な結果でした。

書込番号:22187630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/14 21:26(1年以上前)

>時中さん
アテンザに限らずワゴンは下取り価格悪いですよ。
まぁでも値落ち率を考えればBMWよりはよっぽどハッピーです(笑)

書込番号:22735136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドランプ内の水滴

2017/08/21 00:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:136件

再生する外側ではありません。内側に水滴がついています(泣)

その他
外側ではありません。内側に水滴がついています(泣)

ヘッドライト内の水滴

光量が落ちてしまいます。

当方アテンザワゴンXDL(H24年式、走行距離5万q代)乗りの者です。
15日に強めの雨が降り、16日から添付画像のようにランプ内に水滴がついています。
はじめは外側についているものと思うほど濡れていました。
4日たっても一向に改善しないし、夜間走行時に光量が落ちてしまうので、いよいよディーラーで見てもらいました。
ディーラーの方もこの惨状に驚き、丁寧に見て下さいました。
物理的外傷等も確認できず、おそらくシール材の劣化とのことでした。
もちろん、補償は3年までですので、有償修理になります。
ちなみに延長保証にも加入していましたが、適応外のようです。
片側のヘッドライトユニットは部品代のみで10万円を超えました。
とほほです。。。
それにしても、私は屋根付き駐車で、5年にも満たない車のヘッドランプのシール材がこんなにも早く劣化するのかと非情に残念な気持ちになっています。
何かよい対策方法があれば教えて頂きたいです。
なければ交換するしかないかと考えております。
お知恵をお貸し下さい。

書込番号:21132997

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/21 03:52(1年以上前)

片目だけ発熱が高くなっていませんか?玉が原因なら10万しません。

書込番号:21133212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/21 05:35(1年以上前)

表面のクリアカバーのシール材って多分ブチルゴムだと思うんだけど劣化するもんかなぁ。
その部分なら分解して修復は可能なはず。ディーラーはやらないけど。
どこか予想と違う箇所が割れてるとか…

書込番号:21133238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/21 08:19(1年以上前)

>それにしても、私は屋根付き駐車で、5年にも満たない車のヘッドランプのシール材がこんなにも早く劣化するのかと非情に残念な気持ちになっています。

屋根付きと言ってもシャッター付きの完全密封・空調付きからただよくある分譲住宅の片側保持の簡易屋根のアレとかでだいぶ事情は異なります。貴殿の場合は如何ほどでしょうか?我が家の場合は後者のほうですがどのクルマもそのような現象は出ていません。
赤いファミリアの時代からマツダ車はヘッドライトの周りの防水性が他社より劣ると聞きましたが事実だとしたら他社も検討されたら良いですね。私も過去2台マツダ車は乗り継ぎましたがサービスが悪かったので他社のクルマに乗っています。

>片側のヘッドライトユニットは部品代のみで10万円を超えました。
とほほです。。。

メーカーにこだわりが無ければ次回は他社の 車種をお勧めします。

書込番号:21133454

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件

2017/08/21 08:53(1年以上前)

>ガチレッドさん
返信ありがとうございます。
発熱傾向にあるような感じはありませんが、確認してみます。
そもそもアテンザの左側はキャパシタ等大変窮屈に混み合っており、熱を持ちやすいのかもしれません(憶測ですが)。

>XJSさん
返信ありがとうございます。
分解なんか、素人の私には到底できません(泣)

>ガチレッドさん
返信ありがとうございます。
当方、一軒家で駐車スペースは広くとっており、リクシルの2台駐車可能な鉄骨のカーポートを設置しています。
2台であれば大きな車もすっぽり覆ってくれます。
左右前後を覆う壁はありませんが、少なくとも太陽光は大いに遮断してくれていますし、大雨が降っても多少かかる程度です。
何が申したいかと言うと、シール材は熱や紫外線の影響による劣化が大きな要因になるようですが、このような環境での劣化は早すぎるなあという個人的な感覚です。
もちろん、走行中は風雨、日光にさらされるわけですから、一概に言えませんが。。。
前車もアテンザに乗っていましたが、ヘッドランプのトラブルが数回ありました。
でも気に入ってはいるのですよね。。。
家族に車を使用する者が2名おりますが、これまで一度もこんなトラブルはありません。
TB48さんの仰るように、ちょっと品質には疑問が残りますね。。。

書込番号:21133507

ナイスクチコミ!6


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/21 10:27(1年以上前)

GJアテンザのヘッドライトはブチルではなく溶着っぽいです
ブチルよりは振動などに弱く、今後このようなトラブルは増えるかもです

溶着タイプの殻割は難しいので、やるとしたら
裏に穴をあけて水を出して乾かしてから穴を塞ぐくらいですかね
失敗したら交換すればいいのでダメ元でやってみては

書込番号:21133643

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2017/08/21 11:36(1年以上前)

シールと言う括りでもヘッドライトそのものからバーナーやポジ等の取り付けの所とか?怪しい所は多いです。

保証外は痛いですね。
私ならサービスで脱着だけやってもらい、自分で努力して見るです。

書込番号:21133775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2017/08/22 12:37(1年以上前)

>1stlogicさん
貴重な情報ありがとうございます。
私にはとても難易度の高い方法ですが、試してみようと思います。

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
原因が分からないので、取り替えしかないのでしょうかね。。。
私も皆さんのアドバイスを参考にできる限りのことをしてみようと思います。

書込番号:21136436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/23 01:30(1年以上前)

これはお困りですね。

延長保証の対象外なのが驚きです。ヘッドライト関連は点灯不良でしか保証出来ないのでしょうかね。
私ならもう一度なんとか面倒みてくれないか話し合いますね。ある意味光量不足ということでヘッドライトアッシ(バラスト/バルブ等込み)でいけそうな気はします。もちろんきちんと対象外という記述があれば仕方ないですが。

これを自費修理とはよう言わんです。

書込番号:21138216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件

2017/08/23 14:58(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
私も100%納得してはいませんが、ヘッドライトは外装品ですので補償対象外のようです。
これはどこのメーカーも一緒だと思います。
少し調べると、トヨタの一部の車種が同様の不具合を抱えており、特別に補償枠を延長して対応しているようですね。
同じような不具合が多数報告されれば、このような対応があるかもしれませんが・・・
なんとも後味の悪い問題です。

書込番号:21139220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2017/08/27 21:08(1年以上前)

>名もなき羊さん

7年延長保証は、部位保証になるため明確に外装部品は保証適合外と明記されてますが、
5年延長保証は、外装が適合外になるとは、どこにも明記されてないです。

そのあたり、言葉を鵜呑みにするのではなく、しっかり確認されては如何でしょうか。
一度、客センにお気持ちをメール(電話)することをお勧めします。
直ぐに客センから販売店に連絡が入り、おそらく保証対象になると思いますよ
(経験談)



書込番号:21150063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2017/08/27 23:02(1年以上前)

>うましゃんさん
有益な情報ありがとうございます。
うましゃんさんの仰るように、一度相談してみます。
ありがとうございます。
また結果をご報告致します。

書込番号:21150393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2017/08/29 20:45(1年以上前)

>うましゃんさん
マツダのお客様サポートに連絡致しました。
結論から申し上げると対応不可とのことでした。
あってはならない事だが、工業製品であることからどうしても不具合がある場合もあり、3年6万キロメートルを超える保証は難しく、メーカーとしてはどうすることもできないとの返答でした。
延長保証等に関しても、すべてディーラーの判断・対応を優先しているとのことで、延長保証会社とのやりとりにおいて本件に対応できないとなれば、こちらもどうすることもできないとの回答でした。
結果はこのような形となりましたが、ちゃんと相談してよかったと思います。
うましゃんさんありがとうございました。

書込番号:21154677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/30 00:07(1年以上前)

>名もなき羊さん

酷い話ですね。延長保証が利かないというのもなんだかな〜って感じですし、2回目の車検まで満足な状態を保てないとは。

これがマツダ品質ってことなのでしょうか?

書込番号:21155252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/30 00:29(1年以上前)

ちょっと困る症状だけど保証期間は仕方ないと思いますよ。
最近多いLEDライトとかは点灯不良もいずれくるし、黄ばみや内部の曇りも保証なのか?とかの問題が出てくるから。

結局スレ主さんは交換するんですか?
雨で症状が現れたならライトの上部に浸入する箇所がありそう。
私ならそこを見つけてとりあえずシーリングでもしてみるかな。
アテンザってHID?だとしたら交換するために裏に蓋があるからそれを外してエンジンかけてライトも点灯させて内部を乾かしてみる。
埃や虫が入ってしまうかもしれないけど。
ヘッドライトは大抵、完全密閉ではなく下部に通気孔が数ヶ所あるもの。でも下部からはなかなか湿気は抜けてくれないでしょうね。

書込番号:21155301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/30 00:36(1年以上前)

ちなみに私は社外品のフォグが雨の日などは雲ってたんで内部に乾燥剤を入れたことあります。
ただし熱に注意が必要。

書込番号:21155322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2017/08/30 08:30(1年以上前)

>未知案内さん
私の個体が偶然であったと考えたいのですが。。。
ただ、新品交換して、また再発したら乗り換えます。

書込番号:21155807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2017/08/30 08:34(1年以上前)

>XJSさん
いつも丁寧かつ詳細なアドバイスありがとうございます。
XJSさんのアドバイスを参考に、HIDのバルブを抜いてしばらく乾かしてみます。
水滴がとれれば、上部にシーリングを行いたいと思います。
これで改善されなければ、10万払います(苦笑)。

書込番号:21155819

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/30 08:50(1年以上前)

バルブは抜かず裏蓋だけ外し、点灯させて内部温度を上げて乾燥させてみる。
いや、この季節なら日中屋外駐車するだけでヘッドライト自体は十分温度上がるよね…

書込番号:21155837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2017/08/30 09:01(1年以上前)

>XJSさん
アドバイスありがとうございます!
バルブは抜かなくていいのですね。
裏蓋を外し、日光の下で半日ほど放置してみます!

書込番号:21155851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2017/09/05 23:27(1年以上前)

>XJSさん
アドバイス頂いてから、2回実施致しました。
いずれも、対策後は完全に水分は抜けました!
しかし、雨の中走行かつ、ライトが点灯すると途端に元に戻ってしまいました。
一度戻ると、しばらく放置しても乾燥しないため、もう一度裏蓋を外して放置しました。
するとまた完全に乾燥し、しばらくは良かったのですが、また雨降りにライトを点灯すると元に戻ってしまいました。
以前ガチレッドさんが、バルブの熱の問題を指摘しておりましたが、バルブに原因があるのでしょうか。。。
そのような問題は初耳だったため、ご経験のある方がいらっしゃればアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:21173035

ナイスクチコミ!2


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/06 00:47(1年以上前)

>名もなき羊さん

車種が異なり部位はフォグですが類似の経験があります。

自己責任でバルブをLEDに交換した際、大雨走行後にライト内側が水滴で濡れました。
バルブを外して確認したところ、バルブのOリングパッキンが緩くランプ内部に雨水が侵入していました。

バルブ取り付け口からヘアドライヤーの風を送り、ライト内側の水滴を乾かし、LEDバルブを純正ハロゲンに戻しましたが、フォグを点灯して暫くすると水滴が再発しました。

原因は、フォグのリフレクターとランプボディ間の隙間に溜まった雨水がハロゲンの熱で蒸発し、ランプの内側で結露したためでした。

結局フォグを車体から取り外し、バルブ口を下にして良く振り雨水を出しエアコンの効いた部屋で3日間放置した後車体に戻し、その後再発はしていません。

スレ主さんのライト内側が水滴で濡れた、そもそもの原因を直し(雨水の侵入箇所をふさぐ等)、ライト内部の水分をきっちり排除する(取り外して水を出す等)必要があるように思います。

フォグランプを取り外して確認したところ、キャップをした部分に湿気取りに使われている白い紙の除湿シートが貼ってありました。水は通さず湿気を吐き出す役目のようです。

書込番号:21173186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2017/09/06 10:03(1年以上前)

>バルブに原因があるのでしょうか。。。

いやいや、浸水ポイントを突き止めてシーリング等を施さないと。

書込番号:21173755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2017/09/12 19:05(1年以上前)

>NEGI-JIJIさん >XJSさん
アドバイスありがとうございました。
時間がとれたため、浸水箇所をあれこれと探すのですが、これは無理ですね。。。
素人にはこれは無理です。
まったくわからない。
皆さんのスキルの高さに感心致します。

書込番号:21190924

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2017/09/12 20:00(1年以上前)

いやいや、私もヘッドライトの修復の経験はないです。 樹脂のウインカーレンズならあるんですけど。
これだけ水滴が内部に付いてるんで明らかな浸水ポイントがあると思ったんですけどね〜
わからない程度の隙間でもこれだけ浸水してしまうんだろうか・・・
とりあえず周辺一周シリコンシーラントでもしてみるとか・・・
でもこれだけ浸水しちゃってると内部に汚れが結構付着しちゃってそう。
素直に交換がスッキリはするでしょうね・・・

書込番号:21191086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2017/09/13 22:26(1年以上前)

>XJSさん
いつも返信下さいましてありがとうございます。
このたびは大変お世話になりました。
とりあえず上から見える接合部の部分をシールしてみようと思います。
幸い、汚れは特に目立っておりません。
XJSさんの仰るように、もうやれるだけやったし変えようかなあと思っています。
ちょうど車検もありますので、そこで大金はたこうと思います。

書込番号:21194342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/04/19 06:19(1年以上前)

遅レスすみません。
ヘッドランプシール剤関係の仕事してます。気になったのでレスします。
結論的にはどこからか雨水が侵入してるかと思います。
雨水侵入→ランプの熱で水分が蒸発→外気で冷たくなったレンズで結露→蓋空けて水分を逃した
と言う感じですので、水分の侵入を防ぐ必要があります。傷など無いのであればレンズとボディの溶着部が怪しいです。目視が難しいなら、裏蓋外してそこから少し空気を入れて圧をかけて、怪しいところに石鹸水かけると見つかります。
防ぐ方法は色々とありますが、リスクもありますが小さいピンホール程度なら半田ゴテで再溶着するのが確実かと思います。溶着部はボンネット等の車本体で隠れて見えないので、耐水性の強い接着剤とかで防ぐのがリーズナブルかも知れません。

書込番号:22611485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GJアテンザリアガラス

2019/04/01 08:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:33件

題名の件ですが皆さんアテンザセダンのリアガラス
薄いのですがスモークフィルム貼ってますか?
リアサイドガラスの色と違うのでバランスも良くないかなと思います。
Dではハイマウント部分切抜き必須と言われて躊躇しています。
車検場に聞いてみましたら切抜き必須ではないとの事でどうしたものかと?
電動サンシェードもほぼ間違いなく故障するらしいので。

書込番号:22572230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/01 11:51(1年以上前)

>アテっちさん

電動リアサンシェードとおっしゃっているのでセダンの事でしょうか?

私はリアガラスにディーラーオプションの赤外線カットタイプを施工してもらいましたが、
夜間などは後続車のヘッドライトの光が熱線部分でにじみます

このような現象が起こりうることは承知の上でしたが、純正なら大丈夫だろうと思っていたので少し残念です

書込番号:22572462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2019/04/06 21:33(1年以上前)

>ひろつぐさん
ありがとうございました。
作業する時はその辺り念を押したいと思います。

書込番号:22584504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GJアテンザ後期LEDフォグ交換

2019/01/26 21:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:33件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

このフォグポジションレベル?
配光も狭いのです。
前期ハロゲンフォグに交換等出来ないものでしょうか?

書込番号:22421683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/26 23:49(1年以上前)

光軸調整すれば?

書込番号:22422043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/01/27 00:27(1年以上前)

逆に前期に後期のLED付けてる人がいました
近所だったら余ったハロゲンでやってくれそうですが(笑)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1226942/car/1542361/4299647/note.aspx

書込番号:22422101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19348件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2019/01/27 08:00(1年以上前)

フォグライトというよりもアクセサリーランプといった感じですね〜(^^;)
LEDで上向いてるととてもまぶしいので対向車からすれば光軸が低いのはウェルカムなんですが、オーナーさんからすれば気に入らないレベルでしょうね。
ディーラーで調整してもらったような話もどこかで見た気がしますので、まずは相談されてみてはいかがでしょうか?

まるっきり余談で恐縮ですが、ハロゲンのフォグは少々の降雪では着雪で暗くなることもなく、とても役に立ちます。
交換されるとしたらハロゲンがおすすめです。(^^)

書込番号:22422453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2019/01/27 09:07(1年以上前)

ありがとうございます。
上2枚が調整前、下2枚が調整後です。
ディーラーで調整してもらったのですが、このレベル
運転席からはボンネット先1m位先が見える程度でした。上げすぎるのが迷惑だと自分でも思いますし、横方向を照らして欲しい感じなのですが、この配光だと無理見たいなので交換出来れば良いなと思った次第です。

書込番号:22422605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19348件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2019/01/27 09:29(1年以上前)

>アテっちさん

あ、調整してもらっていたのですね...
画像拝見、うぅむ...これはぁ...変わんねぇな、という感じですね。
コーナリングランプ代わりに横方向が広いわけでもなく、ヘッドライトの補助光としてもあまり期待できないような...

ただ、フォグランプ(霧灯)としては、1.低い場所は霧が薄いから下部に装着、2.ヘッドライトは霧に反射して前方がかえって見にくくなる、という点においては役に立つと思われますので、あながち不正解でもないと思います。
でもまあ、スレ主さんの気持ちはよくわかります。(^^ゞ

書込番号:22422651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2019/01/27 09:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん
そうなんです。
ヘッドライトがHIDに代わった頃から配光の境界線がハッキリして、ハロゲンの様にボンネット横を照らさず死角になるんです。其処を行燈の様にぼんやり照らしてこそのフォグだと思うのです。決して前方をドライビングランプの様に求めていないのですがね。

書込番号:22422721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネ 高度(標高)が表示できない

2019/01/15 21:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:108件

マツコネは地図SDを入れないと画面右下に高度(標高)が出ます。
ところがSDを入れて画面に地図が出たら、高度が出なくなります。
いろいろやってみたのですが、どうしてもやり方がわかりません。取説でも見つけられませんでした。

地図画面に高度が出てる人はいますか?
出し方がわかる人は教えてください。

書込番号:22396421

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/15 22:00(1年以上前)

>マツコネは地図SDを入れないと画面右下に高度(標高)が出ます。

 そんな機能があることを知りませんでした。GPS信号から高度を読み取っているのでしょうね。

>地図画面に高度が出てる人はいますか?

 私は見たことはありません。折角の機能がナビに反映しないのだと思います。

 因みに私のアテンザワゴンは2015年のものなので,水温計がついていません。なのでOBD2接続のレーダー探知機で,水温と標高を表示させるようにしています。


書込番号:22396500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2019/01/15 22:16(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
ありがとうございます。

うちのユピテルのレーダー探知機も標高は出るのですが、小さな画面の大半をグラフが占めており、標高の数字が小さくて運転中に老眼では読めません。

必ずしも世間の評判の良くないVWのディスカバープロが地図画面に標高を表示しており、マツコネも一見できそうだったので表示できればありがたいと思っています。

書込番号:22396555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/15 22:29(1年以上前)

>宿屋の番頭さん

 私も,マツコネは道路名を表示してくれるのは良いのだけれど,特に遠方に出かけたときに地名も表示してくれたらよいと思っていますので,マツダに要望を出してみますかね?

 ナビ画面に表示されないのは残念ですが,最初は表示されなかったラジオ局名がチューニング時に表示されるようになったので,もしかしたらやってくれるかもですね。

 ただ私は裏技で走行中もナビ操作ができるようにしていますが,アップデートするとそれが無効になってしまうので悩ましいですが...

書込番号:22396587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2019/01/15 23:21(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
マツコネについては、うちのアテンザは昨年11月登録で、マツコネのハードもソフトも最新版となっています。
その結果、この掲示板でこれまで書かれてきた不具合はほぼ解消されており、ナビSD購入後1000q走った感想としては、まあ合格レベルの性能となっています。
今後は、使い勝手の向上に力を注いでほしいと思っています。
とくにコマンダーによる操作は、慣れれば画面を見ながらブラインドタッチで出来るのですが、このやり方は日本人の論理構造ではわかりにくく違和感ありまくりだと思います。

それから、マツダへの要望の出し方ですが、実はアテンザは40年間で16台目の車で、愛車歴のなかでマツダ購入は初めてであり、マツダの関係者が読んでくれることを期待して感じたことを書くことにしました。

この掲示板に書くと「そんなことはブログに書け」という指摘をされる方もいますので、みんカラに書いています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3031923/profile/

書込番号:22396742

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2019/01/16 08:32(1年以上前)

マツダの関係者が読んでくれることを期待して

ここを読んでいるとは思わない方がいいですよ。
メーカーに直メの方が良いですね。

書込番号:22397291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2019/01/16 19:30(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。

たしかに、読んでいる人は少ないかもしれませんね。

主題に戻って、マツコネに高度を表示できた人がいれば、書き込みお願いします。

書込番号:22398432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2019/01/23 21:38(1年以上前)

返事を書き込んでくれた皆様、どうもありがとうございました。

この掲示板の読者で「高度データを持ちながらマツコネに表示しない」のはおかしいと思っている人はほとんどいないということがわかりました。
市場ニーズがないので、高度を出すようにしなかったマツダは正しかった様ですね。

書込番号:22414739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜278万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (370物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (370物件)