マツダ アテンザワゴン のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

アテンザワゴン のクチコミ掲示板

(1073件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信29

お気に入りに追加

標準

中古車納車3日後に緊急停止

2024/05/08 19:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 Crazy 7さん
クチコミ投稿数:49件

GW前に2016年式、走行距離11万キロのアテンザワゴンを納車したのですが、納車3日目、納車後1000キロほど走行している最中に急に油圧警告灯とエンジンランプが点灯して、全く進まなくなってしまいました。坂の途中で進まなくなったため、急いで路肩に止めて20分ほど休ませた後、進むことは出来るようになったため、急いで町の修理工事に連絡をして診てもらいました。(連休中だったためマツダは休業)
診断機で見てもらうと沢山の故障コードが、、(写真参照)、整備士さんはマツダに見てもらわなきゃわからないと言うことだったので、翌々日にマツダに持っていき、現在診てもらっているところです。(時期的に予約がいっぱいでいつ診てもらえるかはまだ分からないそうです)
同じような症状の経験がある方、詳しい方、おりますか?
ちなみに中古車は納車後保証なしです。

書込番号:25728382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2024/05/08 19:23(1年以上前)

現状販売とはそういうものです

書込番号:25728393

ナイスクチコミ!9


スレ主 Crazy 7さん
クチコミ投稿数:49件

2024/05/08 19:27(1年以上前)

中古車会社と戦おうとしてるのではなく、修理の話をしてるのですが、何かご存知ですか?

書込番号:25728399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2024/05/08 19:36(1年以上前)

まず 入っていたオイルの状況は自分で判断できますか

書込番号:25728406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crazy 7さん
クチコミ投稿数:49件

2024/05/08 19:39(1年以上前)

はい。納車時、チェックランプ点灯時ともに正常な量が入ってました。

書込番号:25728411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2024/05/08 19:41(1年以上前)

どこで買ったの?
納車3日目なら買ったところで、診てもらえないの?

書込番号:25728412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2024/05/08 19:45(1年以上前)

0-20 と 10-30の違いはわかりますでしょうか また オイルの傷んだ状態でどう状況が変わるか(色以外で)
判別できますでしょうか

書込番号:25728421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2024/05/08 20:13(1年以上前)

>マツダに見てもらわなきゃわからない

町の整備工場とは言え、車に関するプロが、
マツダでないとわからんとサジを投げるほどの案件。

現車も見ず、大まかな症状が語られただけで、
現車を見た町の整備工場のプロより、、
正しい答えの出せる人間がいると思います?

ジタバタしたところで、ディーラーの点検結果を待ち、
例えもう一台買えるほどの修理費用がかかると言われても、

ディーラーの言いなりになって修理してもらうか、買い替えるか。

その2択以外にないんじゃね。

書込番号:25728459

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2024/05/08 20:18(1年以上前)

>ちなみに中古車は納車後保証なしです。

売りっぱなしの店で買うのも賭けですね。
その分安くしているんでしょうけど。

書込番号:25728469

ナイスクチコミ!5


スレ主 Crazy 7さん
クチコミ投稿数:49件

2024/05/08 20:21(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
購入したのが本州で、自走プラスフェリーで住んでいる北海道まで持ってきたので、診てもらいに行ける距離ではないんですよね、、

書込番号:25728471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Crazy 7さん
クチコミ投稿数:49件

2024/05/08 20:23(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
0-20 と 10-30の違いはわかりますでしょうか また オイルの傷んだ状態でどう状況が変わるか(色以外で)
判別できますでしょうか

粘土が関係していると言うことでしょうか?
2行目は質問が理解できないです。すみません

書込番号:25728472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Crazy 7さん
クチコミ投稿数:49件

2024/05/08 20:25(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
同じような症状の経験がある方がいるかどうか探していたので、、

また、当日電話して時間のない中診てもらっただけなので、町工場はエンジン内部を診たわけではなく、診断機に繋いで診てもらっただけなので町の修理工場で直せないかどうかは分からないです。

書込番号:25728478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crazy 7さん
クチコミ投稿数:49件

2024/05/08 20:27(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
そうですね、今まで何度もそういう店で車を買ってきましたが、ここまでの大きなトラブルは初めてです。
今後の学習材料となればいいですが。

書込番号:25728481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2024/05/08 20:34(1年以上前)

油圧警告灯が点いていたが油量はあったとなると 稀な状況ですので
たぶんSNSで本質を見抜くのは難しいかと思われます

8年11万キロの車は町中を沢山走っていますので
それだけで駄目とも思いませんが
8年11万キロで手放された車と考えると
手放す直前はいい整備がされていたと考えるのは難しいです。
特に近年、新車が長く待たされますので
乗り換え前提で何もしない、という車は多いでしょう

現状販売は自分で12か月点検程度ならできる人とか
馴染みの修理屋があってそれ相当の整備をすぐかけられる人でなければ
いきなり長距離移動に駆り出すのはお勧めできません


書込番号:25728489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2024/05/08 20:37(1年以上前)

>Crazy 7さん

遠く離れた所での故障だったんですね、了解です。

幾らで買ったのか分からないけど、悪いものを掴まされた可能性もあるような。

書込番号:25728493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/08 20:40(1年以上前)

もう少し情報をいただけますか?
全く進まなくなった、とのことですが、エンジンがストールしたのですか?それともエンジンは回転を続けていたのですか?
また、後者であった場合、スロットルを開けてもエンジン回転数が上がらなかったのですか?あるいはエンジンが空回りして回転数は上がるけど車が進行しなかったのですか?
しばらくして走行可能になったようですが、スイッチが入るように完全に症状が無くなったのですか?それとも不調な状態ながらなんとか走行できる状態になったと言うことですか?

書込番号:25728494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:95件

2024/05/08 20:41(1年以上前)

安かろう悪かろう。
ガタピシ系はレストア出来る精神衛生が、ある人向けです。
最初からマツダの、中古店で一年保証有る店で買えばハズレ引かないで済むのにね。
良い機会なので、フル整備してみても良いかもね。

書込番号:25728496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/05/08 21:13(1年以上前)

保証なしで買う人が居るんだ。
店もヤバいと判ってて現状販売だった気がする。
10万キロ超えた車を買おうとする勇気が素晴らしい。
ところでいくらで購入したのでしょう?
50万くらい?

書込番号:25728536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Crazy 7さん
クチコミ投稿数:49件

2024/05/08 21:15(1年以上前)

>洋墨さん
ありがとうございます。
エンジンはストールしたわけではなく、回転してました。
スロットルを開けた際には、回転は2000&#12316;2500まではゆっくりと回転数が上がっていったのですが、それに伴って加速はしていかなかったです。

エンジンを止めて20分後に再起動した際には、チェックランプは全て消えて通常通り走行できました。加速も普通にします。
ただ、走り出して15分ほどでまたエンジンチェックランプが点灯したため休ませました。また加速しなくなったわけではないです。
油圧警告灯は最初しか点灯していないです。

書込番号:25728538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Crazy 7さん
クチコミ投稿数:49件

2024/05/08 21:20(1年以上前)

>モリケン33さん
そうですね、最悪の場合エンジン載せ替えになると思うので、直せる限り直してみようと思います。

書込番号:25728543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3389件Goodアンサー獲得:177件

2024/05/08 21:29(1年以上前)

幾らで買ったんですか?

相場より安いなら初めからそういう車だった可能性も。

書込番号:25728553

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アテンザワゴン

2016年12月納車のアテンザワゴンMT6に乗ってます。
MT車の電動サイドブレーキの自動解除動作について質問です。

MT車なので電動サイドブレーキは、半クラ+アクセルで自動解除され発進できるのですが、
信号待ちなどで電動サイドをかけて、上記動作で発進しようとしても電動サイドが解除されず
前に動こうとして発進できないことが時々起こります。
車は一瞬発進しようとするのですが、発進できないので後続車の追突につながったりしないかと危険に思っています。

どういうときに起こるのか色々検証してみてるのですがよくわかっていません。
ディーラに言っても他でシステムに異常出ていない、ほかで同現象確認できていない、とかで様子見てくれとしか言われ何もしてもらえない状態です。

分かっていることは
・信号待ちなどで、電動サイドを掛けた状態で停止し、発進時は自動解除を当てにして、半クラ+アクセルほぼ同時で発進。
 基本的に正常に電動サイドは自動解除されるが、・年に数回程度の頻度くらいで解除されないことが発生。
・進もうとするので、半クラ+アクセルで動力は伝わっている。
・「サイドブレーキが掛かっています」と出るので、発進しようとしているが、電動サイドが自動解除できていない。
・信号待ちなどでも起こってるので、半ドアやシートベルト警告ではない。
・半クラだけでは発進しようとするが、当然電動サイドは解除されない(正常動作)
・アクセルだけでは発進も電動サイドも解除されない(正常動作)

私の発進方法に問題があるのか、車に異常があるのかよくわからない状態です。
どなかた他にも同じような現象が発生している方おられませんでしょうか?
私に問題があるなら問題の動作を改善したいし、
もうすぐ5年目の車検で保証が切れるので、異常があるなら何とかしてもらいたいと思ってます。

書込番号:24413030

ナイスクチコミ!8


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:105件

2021/10/25 21:16(1年以上前)

>マシングレーのgonちゃんさん

アクセルON+半クラが解除のキーワードなら、どちらかがそうなってないと、車は判断しているのでしょうか?

アクセルON は、まぁ間違いなく、ONと判断されているだろうけど(アクセル開度や、ガソリン流量なんかでわかるはず)、半クラをどうやって判断しているのでしょうね?

初心者の坂道発進のように、アクセル開けながら、ゆっくりクラッチをつなぎにいったら、解除しそうだなと思いました。
これでダメなら、どっちかのセンサーが異常ではないでしょうかね?

私の車は、車にはあまり介入してほしくないので、ほぼアナログなMT車です。
なので、電動サイドブレーキなるものには、乗ったことがありません。
なので、あくまで推測です。


>・半クラだけでは発進しようとするが、当然電動サイドは解除されない(正常動作)

これ結構面倒ですね。
渋滞の時、アイドリング+半クラだけで発進できないのですね。
そのままクラッチつなげて、アイドリングだけでダラダラ走るのって、渋滞が多い地域がら、アクセルを開けるまでもないのでよくやりますが・・・

書込番号:24413476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/10/25 22:28(1年以上前)

>ZXR400L3さん

返信ありがとうございます。
私も電子制御てんこ盛りよりアナログな方が好みですが、
せっかくの便利な制御なので正しく動いて欲しいと思います。

センサですかね?
いいのか悪いのかですが、頻度が低いので検証ができないんですよね。

>>・半クラだけでは発進しようとするが、当然電動サイドは解除されない(正常動作)
>これ結構面倒ですね。
>渋滞の時、アイドリング+半クラだけで発進できないのですね。
サイドを掛けない、または自分で解除すればできますよ。
私もよくやります。

書込番号:24413604

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:105件

2021/10/25 23:07(1年以上前)

>マシングレーのgonちゃんさん

原因をつぶせるとこは、つぶしましょう。
私は、「アクセルON+半クラ」がキーなら、そこしかないと思いますよ

電動サイドを作動させ、初心者並みの坂道発進のようにしたら、動くのか?
動かないなら、半クラのセンサーが異常では?
(半クラって、機械的には定義は、何なのかな?人間でもすごく曖昧な感覚ですけどね。)
動くなら、操作方法かな?操作が早すぎる?

常に起こらないようなので、検証は難しそうですが・・・

書込番号:24413660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1180件

2021/10/25 23:47(1年以上前)

>マシングレーのgonちゃんさん
こんばんは。

別の車ですが、MT車乗りとして興味がある話題なので、興味本位でコメントします。

先にアクセルを軽く踏んでエンジン回転をあげておき、
そこからクラッチミートしていくとパーキングブレーキは解除されますか?

もしかしたら、一定以上の時間でアクセルの方が早いと、
条件クリアとならない事があるのかなぁと思ってみたぐらいです。

あとは、マニュアルの「アクセルペダルをゆっくり踏むと」の踏む速さの判定条件が
どの程度なのだろうというのは気になるところです。


半クラで動力が伝わる感触があったとのことで、ギアの入れ忘れでもないでしょうし、
ZXR400L3さんも指摘されているように、他はセンサー異常の可能性なんでしょうか。

警告灯が未点灯であれば、ドア・シートベルトのセンサー異常の可能性も低いですよね。
警告灯用のセンサーとは別に、パーキングブレーキ解除判定用のセンサー(ドア・シートベルト)を設置するとも考えづらいし。

書込番号:24413706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/25 23:52(1年以上前)

自分のは、18年9月のアクセラATですが、
やはり、解除されないことがたまにありますね、
普段はあまり電P(サイドP)は使わないので、気にした事がないです。
アクセルの踏み具合の違いによるものかな?と個人的に納得しちゃってます。

書込番号:24413712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/10/26 00:22(1年以上前)

>ZXR400L3さん
>でそでそさん
すみません、まとめて返信させていただきます。
発生頻度は低すぎるので検証できないですが、気を付けてみます。
回転数あげてからというのは、アイドリングストップしている状態ですので、アクセル踏んだだけでは何の反応もないですね。

また説明書ありがとうございます。アクセルゆっくりとあるのですね。
これも注意して色々試してみます。

>福島の田舎人さん
情報ありがとうございます。
ATは条件がアクセルだけでシンプルなので発生しないものと思ってました。
この場合も動力が伝わって発進しようとするけど、サイドブレーキのたガクンとするだけで発進できない、という状況でしょうか?

書込番号:24413740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1180件

2021/10/26 00:30(1年以上前)

>マシングレーのgonちゃんさん
早速ご返答頂きありがとうございます。

クラッチを踏み込んだ状態だと、おそらくアイドリングストップ解除されると思いますので(※私の車はこの動作です)、
そこから先にアクセルを踏んで回転数を上げてみて、
その後でクラッチミートするとどうなるかな、というコメントです。

言葉足らずでスミマセン。
またアイドリングストップ解除動作に認識違いがあったらスミマセン。

書込番号:24413752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2021/10/26 00:35(1年以上前)

普段はアイドリングストップどうされてますか?
アイストするしないの差があるなら
アイドリングの揉値による変化が起きて
アイドルとアクセル踏んだ時の差が′少ないと検知出来ないのかも
マツダのハーフブレーキングでアイストキャンセルはとても便利でシンプルな個別の動作にはしっかり反応してるけど、
複合的な動作は検証が不充分な気がします。

書込番号:24413756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/10/26 00:36(1年以上前)

>でそでそさん
失礼しました。クラッチでアイドリングストップ解除したうえでの話ですね。
アイドリングストップ解除は同じ動作ですよ^^
発生頻度が低く、しかも連続して起こっているわけだはないので検証難しいです。

発生頻度が低いので私が気にしすぎなのかもしれませんが、
後続車から見ると発進しようとしたくせに発進しないというのは、危険だと思うので解決したいところです。

書込番号:24413759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/10/26 00:44(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
普段からかアイドリングストップは有効で、停車時は基本的にアイドリングストップです。
ですので、相談している事象もアイドリングストップから、
クラッチ踏む→半クラ→アクセルで発進しようとしたときになります。

書込番号:24413764

ナイスクチコミ!1


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2021/10/26 17:41(1年以上前)

>マシングレーのgonちゃんさん

ちなみにその現象が発生したときは,どのように対処しているのでしょうか?ブレーキペダルを踏んでスイッチで電動サイドブレーキ解除ですかね?それしかありませんもんね。


おなじくマツダ車の電動サイドブレーキ付きのクルマに乗っております。関連があるかわかりませんが似たような現象に遭遇したことはあります。

ある時,上り坂で信号待ちをする状況になりオートブレーキホールドで停車しました。オートホールドの作動表示灯が付いたんですが,なぜかズルズル後退するのでブレーキペダルを蹴っ飛ばしてブレーキ油圧を与えることに。ただ蹴飛ばした瞬間は静止するんですが,直ぐにググッという音を立てて情けなく後退・・それを2度ほど繰り返した挙げ句に電動サイドブレーキが勝手に作動しました。オートホールドではこの坂は停車出来ないとコンピュータが判断したんでしょうか・・・ここからが大変で,いざ発進しようしたらサイドブレーキがいつものアクセルペダル踏み込み量・半クラッチ具合では電動サイドが解除されない!やや強めにアクセルを踏んで半クラを当ててもダメで,ロックしたリアタイヤが引きずられる音がかすかに聞こえるほど。最終的にアクセルペダルを深く踏んで4000rpmぐらいまで回してリアブレーキキャリパーを破壊する覚悟で試したらようやく電動サイドが解除されたらしく坂道発進することが出来ました。

書込番号:24414624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/10/26 19:05(1年以上前)

>Shamshirさん

そうですね。ブレーキ踏んで手動でサイドを解除して発進です。
直ぐ発進しないと後続車に迷惑なので、自動解除のリトライはやってないです。

Shamshirさんも、なかなか面倒な現象に遭遇してますね。
油圧回路の不具合で油圧が抜けてしまったのでしょうか。
マツダ車は便利な機能搭載してきますが、検証が不十分ですよね。
私のお世話になってるとこだけかもしれませんが、ディーラも機能を把握できてないし。
でもオートブレーキホールド付いてないので憧れます。

書込番号:24414742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アテンザワゴン

スレ主 Cloud 9さん
クチコミ投稿数:44件

こんにちは、2016年式アテンザワゴンを、今まで何のトラブルもなく、気持ち良く乗り続けています。
ですが購入した当初から、フロントグリルの、角度によってシルバーに見える、存在感強めの水平フィンが好きでは有りません。
12年式の艶消し黒の方がむしろ良かった。
特に2019、黒のメッシュグリルになって以降、その思いが強くなって、もしかしたらそんなパーツがあるのではと探したら幾つかあったので、その中で気に入った商品について質問します。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/chan-mu/m01035.html
こちらの商品なんですが、2017〜2018年式車に適合とあります。2016、つまり2015マイナーチェンジ以降も含めた車種への適合は?とメーカー、マツダ販売店等に問い合わせましたがメーカーは無理。マツダは分からないとの答え。
そこで、このパーツを2015マイナーチェンジ以降のアテンザに取り付けた方は居ませんでしょうか?
もし居ましたらアドバイスをお願いしますm(_ _)m

書込番号:24108907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/30 06:05(1年以上前)

お気持ちよくわかります。
メーカーが無理と言っているならその理由を聞けば次に進めるのではないでしょうか?

書込番号:24109035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Cloud 9さん
クチコミ投稿数:44件

2021/04/30 08:32(1年以上前)

返信ありがとうございます!
まぁそんな訳で、もしかしたらここにトライした方がいたら参考にさせていただこうと思い、図々しくも投稿してみました。
その後、純正の交換パーツのグリルを知りました。
https://www.amazon.co.jp/MAZDA【マツダ】ATENZA【アテンザ】-フロントグリルガーニッシュ(ブリリアントブラック-2015-01〜2018-純正用品/dp/B07B6KCZCP

これは、2015マイナーチェンジから2018までの車体に適合と有ります。
と言うことは、2015から2018までのグリルの取り付けは同じ?
じゃぁ先の社外グリルもOKなのでは?との思いが募ってます。

書込番号:24109195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cloud 9さん
クチコミ投稿数:44件

2021/04/30 10:42(1年以上前)

すいません、なんか見れなくなってますね。
改めてこちらに違うサイトのを載せます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/iscoweb/atenza201501-20.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img

書込番号:24109415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2021/04/30 14:32(1年以上前)

スレさんと私達が見る物は同じですね。
ならば審議の結果は同じかな。
強く想いを寄せているのですから当たって…ですよ。
付けない後悔と
付かなかった後悔
何方が強いかです。

書込番号:24109814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cloud 9さん
クチコミ投稿数:44件

2021/05/02 08:13(1年以上前)

>麻呂犬さん
本当にその通りです。
やってみるしかないかなと思ってます。

書込番号:24113112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビの換装について

2020/10/13 09:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:90件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

久々に書き込みします。
2012年モデルで、ナビは純正パイオニアC9PA V6 650+BOSE(ナビ両サイドのスイッチあり)なのですが、地図のバージョンアップも終わり、だいぶ古くなったので、ナビを変えたいと思っているのですが、市販ナビへの換装された方、おすすめの機種についてアドバイス頂けませんでしょうか?

希望としては、難しいかもしれませんが、
・できれば8インチか9インチに上げたい
・ハンドルスイッチ、純正バックカメラは使いたい
・BOSEクオリティの音にはこだわらない
・GPSアンテナやETCもできればそのまま使いたい
・メーカーはこだわりはないが予算は工賃合わせて10万ぐらい。(最大15万)

色々調べると、CX5含めて、換装されている事例は見つかるのですが、最新の事例があまりないのと、アテンザのパネルとか販売されていないようなので、よくわからず、もしおすすめがあれば教えて下さい。
あまり詳しくなく、すみません。

書込番号:23722929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/10/14 19:37(1年以上前)

私は中華製Androidカーナビを入れました
アマゾンでEONONかATOTOなどで検索すると山ほどでてきます

本体価格は3から4万円くらいで、車には自分で取り付けました
取り付けかたもyoutubeでアテンザナビ交換とかで検索すると山ほどでてきます

グーグルマップ入ってますし、普通にplayストアからアプリをダウンロードできます

バックカメラもハンドルスイッチも普通につかえます
モニターは11インチですが、飛び出している形状なのでパネルはつけたままでいけます

アプリのダウンロードが必要なので、家のWi-Fiにつなぐか、走行中はテザリングがポケットWi-Fiが必要です

取り付けて一年と半年くらいですが、特にトラブルありません

書込番号:23726007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2020/10/14 20:36(1年以上前)

ともりんくんさん ありがとうございます。
Androidナビですか。大画面でとても良さそうですね。
ハンドルスイッチも、バックカメラも使えるんですね。今のナビが情報古く、私も最近はほとんどグーグルマップでのナビを使っているので、目的としては合致しそうです。

ちなみに取り付けには、専用の必要なコネクタとかあるのでしょうか?また、オフラインでもナビは利用できますか?

書込番号:23726191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/10/14 21:07(1年以上前)

車からメーカーごとの形状のコネクタが出てて、ナビからギボシケーブル出てるので、このコネクタとギボシをつなぐ、車メーカーの形状のオーディオカプラーが必要です
車からのコネクタぶった切ってギボシ加工でもいけます

バックカメラはもともとのナビのコネクタからRCAの黄色に変換するコネクタが必要です

アプリはスマホと全く同じなので、走行中オフラインなら、オフライン用ナビアプリを入れたほうがいいと思います
グーグルマップはオフラインで地図は見れますけど、検索はできませんね

書込番号:23726281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2020/10/15 08:35(1年以上前)

>ともりんくんさん
早速ありがとうございました。
自分でできるかはおいておいて、ハードルはそれほどないのですね。候補の一つとさせていただきます!

書込番号:23726999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2021/12/24 21:24(1年以上前)

最近見つけたんですが、パネルもセットされた中華androidユニット。bose対応品もあるみたいなんですが、、どなたかチャレンジされた方おられませんかね。(写真はサイトのもの)

https://m.ja.aliexpress.com/item/1005001621715187.html

書込番号:24509968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

アテンザとハイブリッド車

2019/12/31 04:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

200万少々で売られてるシャトルハイブリッドとアテンザワゴンについてです!

ふと思ったのですがモーターアシストで静かな車ってロードノイズとかかなり目立つと思うんですよ、、、ベースが200万の車なので!
アテンザワゴンはハイブリッドじゃなくて車格も上ですよね。

今のブームは静かなのが良いって感じじゃないですか、、?

そこでロードノイズがしてエンジン音がほぼしない車と、ロードノイズなどは抑えられているけど多少エンジン音がする車だとどちらが快適と言えるんでしょう、、、自分は普段音楽を流すのですが、、、

皆様はそこらへんどう思われますか??(語彙力がなくてすみません)

書込番号:23139483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2019/12/31 06:50(1年以上前)

高・低音だったり連続・不連続音だったりとまぁどんな種類の音を「心地よい」「不快」と感じるのかは人それぞれなので。
アテンザがどの時代のどのグレードを想定してるのかわかりませんけど、SKYACTIV-Dモデルですかね?
クルマ好きのドライバーであれば、自分がクルマを操縦しているという感覚通りに五感が感じ取れるのならそれは心地よい音だと思うし、しかし興味の無い同乗者にはブン回すエンジン音なんて単なる騒音にしか聞こえないだろうし。
ロードノイズは路面状況に大きく影響されるしタイヤ替えただけでも違ってくるのでこれもなんとも。

書込番号:23139545

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2019/12/31 07:26(1年以上前)

ロードノイズは外的要因ですね。
エンジンノイズは自己要因…

自分が出す音って気にならないですが、自身に関係ない音って気になりますよね。
路面で変化するロードノイズに対してエンジンノイズは一定ですしね。
ロードノイズの少ないのが正解だと私は思います。

書込番号:23139569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/12/31 07:44(1年以上前)

ロードノイズはタイヤ次第で結構変わるからレグノ等に換えればかなり抑えられます

ただ路面が良い所では静かでも、路面が悪いとそれなりに音はします(でもそれってアテンザでも同じなのかも?)


今はマツダ6ワゴンなので中古狙いですかね?

エンジン音を気にするのならディーゼルモデルではなくガソリンモデルをお勧めします。

書込番号:23139582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/31 09:32(1年以上前)

 私は2015年のアテンザワゴンXD-Lです。

 ロードノイズについては路面状況にもよりますが,新車装着のブリジストンT-001はノイズが多くて,交換時期に価格の都合でダンロップのRV504に替えたらノイズは格段に少なくなりました。だからタイヤの選択によっても全然変わると思います。現行の6は,さらにロードノイズが抑えられているらしいです。

 静音については,標準でついてきたBOSEはわざわざエンジン音をスピーカーから出しているそうで,私は運転しているときはエンジン音がしている方が心地よいですね,うるさいわけではないですし。カラカラ音が嫌という人もいますが,アイドリング時ならともかく走行時にはガソリン車と変わらないと感じますし,100km/h巡行では回転数が低い分ガソリン車より静かと言う人もいますし...私は比較したことありませんが。

 自分が運転しないで乗せてもらうだけならエンジン音もしない方が良いのかも知れませんが,私は運転を楽しみたいのでディーゼルにして後悔は全くありません。

 シャトルハイブリッドのことは分からないので,比較ではなくてあくまでも私の評価と言うことで。

書込番号:23139714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/01/03 01:57(1年以上前)

やっぱ人それぞれなんですねー、自分はエンジン音うるさいのは大丈夫なんですけどガソリン車の唸りは不安な感じになります、、、

書込番号:23145179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

右ひざ・足の付け根が痛い

2019/09/22 22:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

スレ主 Kat.Iさん
クチコミ投稿数:33件

2015年製中期型GJアテンザワゴンXD Proactiveを中古で購入し、1年半乗っています。
購入当時から、右足に違和感を感じています。
アクセルが遠く、シートを一番前まで出してもかかとはオルガンペダルの根本に届きません。
ペダルの根本から少し離れてアクセルを踏んでいるのですが、それが原因なのか、ブレーキの位置が合わないのか、マツダのこだわりのペダルレイアウトが私の体に合わないのか、右ひざ、足の付け根に違和感と痛みを感じています。
身長166cm、足は短めです。

アクセルとブレーキにアルミ調のカバーをつけて1cmだけでも運転席に寄せようと試しましたが効果なし。今は外しています。
シートは一番下から3回上げています。が、試行錯誤でだいぶ上にあげたりしましたが効果なし。
シートの角度は比較的立てています。
今まで25年運転していますが、こんなことは初めてです。(過去に乗った車はS13シルビアMT、CFアコードMT、CRプレマシーAT)

皆さん同じような事象はありませんか?あった場合どうやって対応していますか?
車自体は私には大きいものの気に入っており、右足周りだけが大問題なんです・・・
アドバイスお願いします。

書込番号:22940267

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/22 23:00(1年以上前)

シークレットブーツかな?
ハンドルを一番前にさらにシート起こす?
シートのレールに何か異物?
166cmあれば十分なはず

書込番号:22940329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/09/22 23:11(1年以上前)

もう少しシートを前にして、ステアリングが前後調整できるなら押し込んだ設定で試行錯誤しては?あるいは、ステアリングが調整できないなら、シートは立気味ということですので、少し倒してステアリングが窮屈にならないように調整してはどうでしょう。
極端にシートを倒して、どう見ても前方の見切りが悪くすれ違いに左にやり切れない人を見ますが、そのようなポジションにならない程度にシートの前後、角度調整するしかないでしょう。
166cmなら全く問題ない身長と思いますよ。

書込番号:22940356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2019/09/22 23:13(1年以上前)

>ただの親父さん
いやいや、身長よりも足が短めだと言われていますからね。

シートの背もたれよりも座面ですね。
座面角度調節出来なかったですかね。
出来ればフラットそれ以下前下がりでも試してみてください。
調節出来なければ座面を下げてシートを前よりに持っていく。

ブレーキは如何ですか?

書込番号:22940364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/22 23:25(1年以上前)

他メーカーはホイールハウスの出っ張りを避け、ペダル配置が左寄りになってます。マツダは左右自然な位置になる様に、他メーカーと比べると右寄りになってます。
従って、アクセルペダルが僅かながら遠く感じるかもしれません。
加えてオルガンペダルは踵から先でコントロールする必要があるので、更に遠く感じると思います。
私の場合、RX-7(FD3S、通常ペダル、コントロールしやすかった)からRX-8(オルガンペダル)に替えた時、身長162cmと低いこともあり、かなり違和感ありました。
自分なりの対策としては、座面を上げました。FDの低い座面が好きだったんで納得感薄かったですが、上げないと制御性悪かったんで、やむなしとしました。

書込番号:22940401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/22 23:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 足が短いなら
⊂)  諦めるしかないな・・・
|/
|

書込番号:22940424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/09/23 00:13(1年以上前)

マニュアル車だけのときは、教習所で背中に座布団を置いてもパダルに届かない人は、断っていました(入校)。

クラッチが踏めないと、運転ができないからです。

書込番号:22940496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1180件

2019/09/23 01:44(1年以上前)

>Kat.Iさん
こんばんは。

シートポジションを調整するまで、右足太腿裏に圧迫感があった、という方がいらっしゃるようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1784368/blog/31877104/

ブログ内では「シートの座面が前に長い事」が指摘されておりますが、スレ主さんもそのように感じますか?

膝が伸び気味での運転姿勢を取らざるを得ないのでしたら、膝や足のつけ根付近に負担がかかるのもわかる気がします。

シートポジションは色々と試行錯誤されているようですが、どうやっても膝を立て気味にできないのでしたら、残念ながら身体に合わないという事なのかもしれません^^;

他に考えられそうな事としては、クッションを挟んで更に試行錯誤する、純正シートから社外品へのシート交換を検討する、ぐらいですかねぇ。
座面が短めのシートとか、他にも形状の違いで楽になるものがあるかどうか。

書込番号:22940590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/09/23 06:50(1年以上前)

もしかしてレカロにすれば解決するかも?(当然未確認)。

書込番号:22940725

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kat.Iさん
クチコミ投稿数:33件

2019/09/23 21:09(1年以上前)

>ただの親父さん
>シートのレールに何か異物?

それも気になってディーラーで見てもらいました。
が、問題なしとの回答でした。
自分でも気になっているので分解してみたいんですけど、素人でもシートって外せるんですか??


>Hirame202さん
>シートは立気味ということですので、少し倒してステアリングが窮屈にならないように調整してはどうでしょう。
シートは一番前まで持ってきています。昔腰痛になってから立て気味でしたが、もう少し調整してみます。


>麻呂犬さん
>座面角度調節出来なかったですかね。
>調節出来なければ座面を下げてシートを前よりに持っていく。
>ブレーキは如何ですか?

残念ながら、私のグレードでは高さしか調整できないんです。(Lパケだと可能)
一番下まで下げたり、逆に高めにしたりしましたが、いまいち。高めだと、再度サポートが弱くなる感じがするので、低めに調整しています。
ブレーキは床から足を浮かして踏んでいますが、これも違和感です。「踵を床につけたままブレーキは踏む」との記事も見たので試してみましたが、私には合いませんでした。


>すたこら縦走♪さん
私も座面は低いほうが好みです。シート上げると前に出るので低めより少し高くしています。


>☆M6☆ MarkUさん
高かったんでそう簡単には・・・


>NSR750Rさん
昔はMTに乗っていたので、最低限の長さはあるはず と思っています。


>でそでそさん
座面が長すぎるのかは、ちょっと今は分からないので後日確認してみたいと思います。
また、膝を立て気味にできるか試してみたいと思います。


>北に住んでいますさん
レカロは昔から憧れていますが、予算オーバーです・・・

書込番号:22942705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/09/24 01:33(1年以上前)

マットの厚みを厚くするとアクセルやブレーキが踏みやすくなったりします
また、カカトが当たる部分の材質でも踏みやすさ(足さばきのしやすさ)は変わります、この部分にはカカトが移動しやすいようにパッチが当てられてますよね?その材質です

意外と右ハンドルの国は多いです

外人の28cm級の足で踏むのと同じサイズのペダルならばマットの厚さを変えることで踏みやすさは違うのでは
(自分は百均のウレタン製のネット状の滑り止めマットを好みの厚さに畳んでマットの下(フロアとマットの間)にひいています
せいぜい1cm前後の厚みですが
1mmでもペダルの高さを変えると違いが分かりますので(これは鉛の0.5mm厚のシートをクロスして二重に、つまり1mm厚にクラッチペダルに貼った時に違いがハッキリ分かってびっくりしました)

足の移動でカカトがのる部分だけ厚くなるのがベストですがそんなマットはたぶん無いでしょうから
百均の滑り止めマットでカカトの乗る部分の下部分だけ(マットとフロアの間にはさむ)ひいて試されてみては

それと、足の付け根が痛いのは股関節ですか?
それだと良くないです
腰の部分だけサポートするシートに付ける用品が売ってますので、真ん中が1~2cm厚、サイドサポート部分は台形か三角形の形状の製品が多いです、それよりゴツいものは厚過ぎです(自分はトライアルで丁度いいのを見つけました)
それを装着して(腰の部分だけ若干前に出ることになります)シート角度を若干(1ノッチ?)後ろに倒すのがよろしいかと
それに合わせてステアリングのテレスコピックも手前に調整します

書込番号:22943231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/09/24 01:36(1年以上前)

すみません、マット→フロア・マットのことです
書き方が分かりにくかったですね
m(_ _)m

書込番号:22943235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/24 22:47(1年以上前)

こういうのって、オルガンペダルの欠点のひとつかもしれませんね。

購入前に座ってチェックはしなかったんですか?


腰当てクッションや背当てクッションを使ってみたらどうでしょうか。

書込番号:22945140

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kat.Iさん
クチコミ投稿数:33件

2019/09/24 23:10(1年以上前)

>アークトゥルスさん
>足の移動でカカトがのる部分だけ厚くなるのがベストですがそんなマットはたぶん無いでしょうから
>百均の滑り止めマットでカカトの乗る部分の下部分だけ(マットとフロアの間にはさむ)ひいて試されてみては
>それと、足の付け根が痛いのは股関節ですか?
かかとの部分を上げるという発想はありませんでした。今度試してみます。
痛い付け根は股関節です。このまま放置すると生活に支障が出そうで怖いんです。
サポート用品も考慮したいな〜と思います。

>FOXTESTさん
>購入前に座ってチェックはしなかったんですか?

座って確認はしましたが、その時は違和感なしでした。保険無し中古車ということで、実際に走行はしませんでした。

皆さんに教えていただいた調整方法やサポーターの追加を検討してみたいと思います。

書込番号:22945198

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/09/25 00:33(1年以上前)

ドライビングポジションで先ずはブレーキペダルを目一杯踏んでも、膝裏がシートに押し付けられないほどの余裕があるくらいに
シートを前後します。
膝裏はシートに触れるか触れないくらいをキープするのが、いざという時の急ブレーキに対応するのには必要なポジションです。
シートの上下もそのつもりで合わせます。(運転中、膝裏は浮いているくらいです)

シートを一番前にしていても、そこまで余裕がないとアクセルペダルを的確にアクセルワークするのに
支障が出るかも知れませんね。

背もたれは、ハンドルの左手を握る10時50分あたりを右手で握っても肩がシートから離れない位置で
肘が伸び切らないくらいになるように立てます。(結構、直角に近く曲がるくらい)

これが安全で疲れないドライビングポジションですが
調整が無理なようならば、やはりシートレールからシートまでを替えるしか無くなりますね。

自分もオルガンペダルは床に踵をつけて、足先だけでコントロールした方が細かなアクセルワークがしやすいので
そうしています。その方がブレーキへ踏み変える動作も遅れないですね。

高速巡航でペダルに足裏を全部乗せては見ますけど、楽なのは足の裏だけで
足首とかは固定され過ぎて、返って凝ってしまって疲れちゃいますね。

色々案が出ていますが、先ずは正しいドライビングポジションを。

書込番号:22945380

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kat.Iさん
クチコミ投稿数:33件

2019/09/29 22:53(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>高速巡航でペダルに足裏を全部乗せては見ますけど、楽なのは足の裏だけで
>足首とかは固定され過ぎて、返って凝ってしまって疲れちゃいますね。

そうなんですよね。
足首や膝は疲れちゃうんですよね。


この土日でシートを再度調整してみました。

今までは低めが好みということもあり、低めのシートポジションでしたが、少し高めに設定。(今までは一番低いところから2回上げましたが、今回6回上げました。その分前にシートが出ました。)
シートレールの位置も一番前から2個分後ろに下げてみました。
なるべくオルガンペダルの根本近くに踵を置くようにしていましたが、膝裏に余裕が出るように、膝に余裕を持たせ、根元から少し離れたところに踵を置きました。結果今までより、つま先でアクセル操作をするようにしました。
背面はシートが上がったので、少し寝かせました。

結果、若干改善したような気がしています。
オルガンペダルの根本に踵を置くことにこだわり過ぎていたのかもしれません。
これから様子を見ながら色々試していきたいと思います。

ありがとうございました。
他にもアドバイスがあればお教えいただければと思います。

書込番号:22956722

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜278万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (370物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (370物件)