マツダ アテンザワゴン のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

アテンザワゴン のクチコミ掲示板

(1073件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

バックカメラ設定初期化方法は?

2013/06/02 05:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 amk777さん
クチコミ投稿数:11件

アテンザ標準装備のバックカメラを初期化して、最初から調整をし直したいと考えていますが、どなたかリセット方法をご存知のかたおられますでしょうか?

書込番号:16205407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
neokiさん
クチコミ投稿数:64件

2013/06/13 23:04(1年以上前)

私がつけてるのはC9P8 V6 650のSDカードナビですが、この機種の場合、取説のP202に
「バックカメラの映像を表示中に「メニュー」を長く押すと、画質調整画面が表示され」
と書いてあります。
お使いの機種の説明書にも、同様の記述はありませんか?

書込番号:16249375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/14 02:01(1年以上前)

僕はCX-5でナビは純正アルパインですが、このナビも設定画面でリアカメラ目安線校正ができますよ。
(ナビ取説114ページ)

書込番号:16249924

ナイスクチコミ!0


スレ主 amk777さん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/09 22:37(1年以上前)

すみません。回答されてるのを見逃してました。
ナビ側(パナCN-H510D)のガイド設定はOFFにしていて、アテンザバックカメラ側のガイドを表示しています。このガイドはステアリング連動です。このバックカメラ側のガイド設定を再び表示させる方法がわからず、質問した次第です。

書込番号:16349257

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

BOSE 設定車について

2013/06/01 08:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

スレ主 omopurattaさん
クチコミ投稿数:7件

始めて投稿します。
BOSE付き車で契約しました。
ダイヤトーンナビを後付する予定ですが、以下に疑問があります。
1)実際、BOSEの音を聞いたことがないのですが、現車に載せているアンプ付き簡易サブウーハーを取り付けるか迷ってい ます。低音の補強として、BOSEと協調できるでしょうか? 
2)純正ステアリングスイッチやインパネスイッチは使用できるでしょうか?
3)BOSEウーハーは、フロントドアに設置されているみたいですが、制振処理はされているのでしょうか?
  音割れはしないのでしょうか?
4)MR-60Z PREMI は、余り効果なくスタンダードで良いのかなとおもっていますが?

恐れいりますが、ご存じの方は情報教えてください。

書込番号:16201701

ナイスクチコミ!0


返信する
銀一郎さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/01 10:31(1年以上前)

答える範囲内で答えると、
簡易サブウーハーはやめた方が良いです、乗って音を聴いてから考えた方が良いですがBOSEと協調出来るのかと言えば出来ないと思います。
メーカーじゃない純正ならいくらでも出来ますが、スピーカーを最初からメーカーで仕上げてるなら話しは別で逆にバランスが崩れます。
あえて言えばサブウーハーはやめた方が良いです。
最初から手をかけないで音を良いのにしたい人向けにやるのだから後からサブウーハーとかつけるのは意味無いですよ。

書込番号:16202015

ナイスクチコミ!1


スレ主 omopurattaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/01 16:21(1年以上前)

早速ありがとうございます。
サブウーハーは、やめようかと思います。

書込番号:16203084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/02 00:45(1年以上前)

BOSE装着、XD乗りです。BOSEの音は良いですが、低音ウーハーが強めです。高音弱いです。
参考までに。

書込番号:16205049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/02 03:14(1年以上前)

スレ主さま

純正アルパイン8インチナビ+純正BOSEスピーカーで、音源としては主にiPhoneをBlueToothで
自動接続して楽しんでいます。

> BOSEウーハーは、フロントドアに設置されているみたいですが、制振処理はされているのでしょうか?
> 音割れはしないのでしょうか?

BOSEのドア・ウーハーは、少なくとも、相当な音量でも音割れしたりビビリしたりせずに、
そこそこ音程感のある低音を鳴らすだけの基本レベルはクリアしています。
これはBOSEの家庭用などのシステムにも言えることですが、弱点はむしろ音の解像度です。
極めて高解像度の音とは言えません。レポティッツァさんも同じことを言いたいのだと思います。

全体として、僕がカーオーディオに求めるレベルは充分に満たしていて、これを明らかに
超えようと思ったら、最初からBOSEは付けずに数十万円の投資が必要だろうと思います。

書込番号:16205302

ナイスクチコミ!1


スレ主 omopurattaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/02 06:43(1年以上前)

いろいろ、情報ありがとうございます。
3wayシステムなので、解像度は高いのかと思っていました。でも、強力な低音で音割れしないのは驚きです。
やはり、ドアに補強が入っているのでしょうか?
以前、オートバックスでダイヤトーンのデモ車を視聴しましたが、音割れしないのがこのナビの特徴です。と三菱のPRさんが、話していました。
でも、ナビの種類はBOSEに関係なさそうですね。
現車みたいに一から高額なシステムを組むか迷いましたが、比較的リースナブルなBOSEで満足出来そうな気がします。
車種を選ぶ時、アウトランダーのロックフォード設定車もかなり迷いましたが、PHEVは、車体で予算オーバーしてしまい断念しましたが、一度聞き比べしたかったです。

書込番号:16205477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/02 22:56(1年以上前)

スレ主さま

肝心なことを言い忘れました。私はCX-5乗りです。
アテンザはフロント・ツイターが追加されていますので、多少の解像度の改善は期待できると思います。
ただし、僕が少しだけ聴き比べた限りでは、BOSEはBOSE、音の傾向は同じでした。

ダイヤトーンのナビは、低音の大信号が入った際に、リアルタイムで少しだけ低域をカットすることで音割れを防止する機能が付いています。
BOSEの専用プロセッサの中身はブラックボックスですので、類似の機能が付いている可能性も否定できないと思います。

書込番号:16208784

ナイスクチコミ!1


ynari400さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/07 07:05(1年以上前)

代車にて数日にわたり、パイオニアとボーズ、アルパインとノーマル、三菱とノーマル、聴き比べる機会がありました。
まず、パイオニアでボーズに普通に選ぶ予定でしたが、あまりの期待外れに急きょ変更しました。(私の以前の車のトヨタオプションのパイオニアは十分に満足できていましたが。)
三菱が高音質という評判だったので私もわざわざ試聴させてもらいそこそこなのを確信しました。が、ノーマルの4スピーカーではやはりまだまだ無理でした。以前、兄弟のプリウスαで、祝いにスピーカーをアルパインに交換してあげましたが、思っていたほど改善されなくて残念な経験もしました。
どうせ何を選んでも多少の期待外れがあるだろうということで、三菱+ボーズで決定しました。でも、せっかくならプレミが欲しかったので三菱純正は止めました。で、いざ市販三菱を購入する際、所詮ディーゼルだし、外部アンプ等消費電力増やせないし、イコライザー使わないし・・・ということで、ただのMZ60にしました。
結局、安いカーナビの割に十分に音楽鑑賞できる程、音質では満足しています。基本ボーカルものはほぼオフにして聞いています。楽器の多いものはEQ使って気分に合わせます。ただ、配線が市販の場合揃えるのが面倒で、取付が難しいのであまりお勧めはしません。  ちなみに私、800等で音楽を聴くいわゆるマニアです。

書込番号:16224355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ディスチャージランプ交換

2013/05/31 23:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:4件

表題についてDでランプ球を持込で交換してもらおうと電話したところ
外品商品での持ち込みは保障の絡みもあるので最近はお断りしております。と言われました。

購入店(ディーラー)で相談してもしOKが出ても念書を書かされると思いますと言われました。

皆さんの地域ではどうなんでしょうか?

あと自分で交換しようとボンネット開けてみたのですがどうも左側がいろいろ物がついていて手が入らなくて自分で交換は不可なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16200658

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/05/31 23:38(1年以上前)

メーカ違うけど、うちの近所のディーラも一緒だね。

商品に問題あって球切れでも、再交換のたびに工賃発生するとも言われたよ。


他にはタイヤハウスのインナー剥がしてやるとか?

やってやれないことはないと思うけど、心配なら数千円ケチらずお任せしちゃった方が良いかと。

あとはみんカラとかSNSで仲間集めて作業オフとかで手伝ってもらうとか?

書込番号:16200754

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/01 00:05(1年以上前)

こんばんは。

バルブはもう買ってあるのですか?
まだでしたらオートバックスなどで買うと1個の交換費用(工賃)が300円くらいだったと思います。
両方で600円くらいですね。(←念のため確認してくださいね)

書込番号:16200874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/01 00:28(1年以上前)

取説の301ページ以降、手順が分かりやすく書いてありますよ。

http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/atenza/menu.html?atenza_201303.pdf

書込番号:16200965

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 07:20(1年以上前)

Greenさん

2千円位しますよオートバックス工賃

書込番号:16201499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/01 09:38(1年以上前)

自分のところは普通に社外品付けてくれましたよ!
バンパーを外さないと交換できないようで、片方千円でお願いしました。

書込番号:16201852

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/06/01 10:05(1年以上前)

近所のディーラだと、1700円だったかな。

AFSの球をハイワッテージに交換してもらったんだけどさ、見事に片側球切れで純正戻しで工賃3400円にorz

購入店に文句言って商品交換はしてもらったけど、再度取り付ける気が起きず倉庫にて放置プレイ中。

HIDと色合わせのための装着だったけど、見易さはやはり純正だね。

書込番号:16201934

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 11:09(1年以上前)

参考^ ^

http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/1704593/car/1322585/2325145/note.aspx

書込番号:16202131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/01 11:59(1年以上前)

>購入店(ディーラー)で相談してもしOKが出ても念書を書かされると思いますと言われました。
>皆さんの地域ではどうなんでしょうか?

地域と言うより、経営母体であるディーラーの本社よる。
 ↓
もっと言えば、支店(○○店)による。
 ↓
更に言えば、その担当者による。
 ↓
更に更に言えば、担当者との信頼関係による。
 
そんな感じだと思いますよ。

ちなみにウチのディーラー担当者とは、
社外品が壊れても文句は言わない。
社外品が影響して純正部品に不具合が発生しても保証は求めない。
社内規定が変更されて車検不可になっても文句は言わない。
全てユーザーの自己責任。

そんな関係だから、違法改造以外は何でもやってくれますよ。
整備のついでだと工賃をおまけしてくれたりするし。

念書については、何年前か忘れましたが最初の1回だけは書いた覚えがあります。

書込番号:16202296

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 12:14(1年以上前)

>皆さんの地域ではどうなんでしょうか?

地域と言うより私的には、マツダ、BMWディーラーは社外品でも取り付けてくれる‥て感じで、トヨタ、日産は断られる‥てイメージです。

社外バルブの取り付けくらい、口頭で保証はしませんよ‥で 取り付けてくれてもいいと思うのですがね。。

書込番号:16202351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/01 12:35(1年以上前)

あれ?

アテンザワゴン板だから、
マツダディーラーの地域格差の話だと思ってたけど、
ディーラー全般での一般論的な話なのかな?

そうだとしたら、
トヨタディーラーは、そもそも社外品の取付には消極的だと思う。
ディーラーで販売しているものしか取付出来ません。・・・的な。

書込番号:16202405

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 12:46(1年以上前)

>アテンザワゴン板だから、 マツダディーラーの地域格差の話だと思ってたけど、 ディーラー全般での一般論的な話なのかな?

そのとおりですよ〜。

スレチですが自分が思うイメージを書かせてもらいましたが、、すみませんね。。

書込番号:16202448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/09 09:11(1年以上前)

先日タイヤハウスのインナー剥がしてみたのですが、ディスチャージの本体カバーがどうしても外せず断念。

購入したDに出向き話を聴いてみると基本バンパーを外しディスチャージランプのユニットごと外しての球交換になりますと言われました。
タイヤハウスのインナー剥がして交換じゃないのですか?と聴くとフォグランプやウィンカーバルブはそうですが、ディスチャージはランプはバンパー外さないと無理ですとピットサービスマンに言われました。

結果、念書もなく普通に作業依頼をお願いしました。

あとアテンザの説明書にもディスチャージの球交換はディーラーに相談くださいとなってました。

沢山の回答ありがとうございいました。

書込番号:16232073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/10 10:07(1年以上前)

JFEさん へ

>そのとおりですよ〜。

地域のディーラーとは、
マツダディーラーの地域差なのか?
系列ディーラーによる違いや地域差なのか?
・・・って質問をスレ主さんにしたんだけど?

スレ主発言に、『 皆さんの地域ではどうなんでしょうか? 』
・・・って書いてあるから。

書込番号:16236064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 補助金

2013/05/30 11:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:15件

25年度のクリーンディーゼル補助金て、やるのでしょうか?

書込番号:16194677

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu1396さん
クチコミ投稿数:37件

2013/05/30 13:35(1年以上前)

http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html

まだ私も詳しくは読んでませんが。
ご参考まで。

書込番号:16195008

ナイスクチコミ!0


気合いさん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/31 09:41(1年以上前)

マツダの腐った体質で、リーフみたいに値下げしないから、上限が12万になってしまった。昨年より7万ダウン。酷すぎ!

書込番号:16198250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/01 18:31(1年以上前)

アテンザXDの場合…
4年縛りで
補助金は12万が確定したみたいです。
自分は今日セダンのXD−Lを申込みしてきましたよ。
納車は8月になるそうですけども…汗

書込番号:16203512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/02 00:39(1年以上前)

ちょうど発表されたのですね。
ありがとうございました。

書込番号:16205038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

MTのバックギア

2013/05/20 22:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

先日、試乗もせずにMTを予約してしまった者です。ちょっと心配になっての質問です。
MTでバックギアに入れた際に、ピーピーって音はなりますか? 取説を読むとATはなるようですが、MTはならないんですかね?
それと、バックギアは1速を押し込みながら入れるそうですが、つい力が入りすぎて 1速と間違ったり、頻繁な切り返し時に1速なのかバックなのか迷うことってないでしょうか? 1速とバックはギアが入った見た目が同じかと思うので、音がならないとなるとつい心配になります。

書込番号:16156621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
舜希さん
クチコミ投稿数:11件

2013/05/20 22:44(1年以上前)

アクセラの教習車はなりますよ

書込番号:16156669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/05/20 22:54(1年以上前)

音は鳴りません。
ナビを付けたならば、リバースに入るとリアカメラ画面に切り替わるのでそれでわかります。
もちろんシフトノブの倒れ具合も違います。

書込番号:16156723

ナイスクチコミ!5


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/20 23:11(1年以上前)

始めはMTでもポカをやる可能性がありますね、
コツリぐらい、
自分のは6速の位置でリング引いてたおすのですが、
たまに引き忘れて6速で出そうになります、
実際は6速なんで発進できませんけど、
アイドルアップ時の一速だと
慣れるまで狭い駐車場は注意ですかね。

書込番号:16156826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/21 08:41(1年以上前)

スレ主さん
はじめまして

以前に代車でVWのコラードG60の5MTを借りたことがあります。
コレも1速の位置で押していれるタイプでした。

ん〜感覚的には押しながら更に左上に入れる感じだったような気がするので、慣れるとは思いますよ。
切り替えしだとパニクりそうですが。

最近の車は…音出たりするんではないですか?
聞いた話ではありますが…トヨタのカローラ系の6MTはバックで音が鳴ったそうですが…。
トラックもバックする時、最近のは車内で音が鳴りますよ。(外で聞こえるやたらうるさいのとは別に)


最近の車は安全対策で、クラッチ踏まないとエンジンがかからなかったりするので、その辺はしっかりしてそうですが。

書込番号:16157924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/05/21 22:14(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。ヴァーミリアンレッドさんのおっしゃるノブの倒れ具合が違うとは知りませんでした。でもやっぱり音は鳴ってほしいのが正直なところ。ピーピー装置を後付けしたなんて方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:16160610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/22 12:51(1年以上前)

MT で、バックギアに入れた時に音が鳴ることが、そんなに重要なんだ。

どっちでもイイような気が・・・

たまにしか乗らないクルマや過去に乗っていたクルマだと、
そのクルマがバックギアで音が鳴るかどうかも定かではないです。私は。

MT だと、音でギア位置の判断なんてしていないんでしょう。きっと。
だから覚えていないんだと思う。多分。

書込番号:16162798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/23 11:23(1年以上前)

あっ、肝心なことを書き忘れた。

リバース警告音が必要かどうかは、
しばらく乗ってみてから考えてみてはどうでしょうか?

やっぱ、リバースの位置が分かりにくいよ!
・・・ってことなら、
警告音じゃなくてインジケーターって手もあります。
※音は鳴らないけど、R表示はされます。

http://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4500.shtml

まぁ、この手のオモチャっぽいのが嫌いな人には向かないですが・・・

書込番号:16166534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/24 18:40(1年以上前)

僕はアテンザのMTは触ったことありませんが、往年のホンダS2000(6速MTのみ)を10年近く所有してます。

S2000のバックは、ノブを押し込みながら右下(6速の隣)にはみ出すように入れるタイプですが、
これに限らず、MTでバックに誤って入れる、あるいはバックに入っているのが分かりづらい、
等ということは殆どあり得ないと思いますよ。

ノブの位置も角度もバックに入ると大きくずれるように出来ているし、
MT乗りにとってシフトノブはステアリング同様、ほぼ常に触っている場所なので、
最初の数週間で殆ど身体の一部になりますから。

書込番号:16171720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2013/05/24 19:16(1年以上前)

リバース アラーム
でググると、何件かヒットしますよ。
MT車に後付けしている人も、若干ですが、いるみたいですね。

書込番号:16171829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/05/24 20:06(1年以上前)

その心配おそらく杞憂に終わる事でしょう。
一月もすれば慣れると思いますよ。

慣れれば体が自然に反応する様になります。
逆にアタマで考えているようじゃハンチクという事ですね。

書込番号:16172003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/25 10:30(1年以上前)

ところで、

マツダ車だからプルリング式リバースじゃないですよね?
(ロードスターや RX-8 と同じプッシュ式だよね?)

アテンザ 6MT には乗ったことないけど、
プッシュ式なら、ノブを押し込んだ状態で1速には入らないと思うんだけど・・・

間違えて1速に入れてしまった。・・・って言うのは、
プッシュするのを忘れてた。・・・って状況になるのかな?

う〜ん。そこまで心配することも無いような。

書込番号:16174361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/25 14:03(1年以上前)

http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/atenza/menu.html?atenza_201303.pdf

アテンザ取説 ↑ の179ページによれば、
バックは押し込みながら左上(1速のさらに左)に入れるタイプです。
もちろん、押し込まなければバックには入らないし、
逆に押し込んだ状態で1速に入れるのは「至難の業」です。
私の感覚では、バックと1速を間違えることは殆どあり得ないと思いますよ。

取説にもある5速→4速のつもりで5速→2速にシフトダウンしてしまう「事故」の方が起きやすそう。
それもまず無いとは思いますが。

書込番号:16175003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/05/25 14:43(1年以上前)

ぽんぽん船さん、OfMIceAndMenさんのおっしゃるとおり心配しすぎかと自分でも思いましたが、自分の意図しない逆方向に進んでしまって人身事故など引き起こさないといいなと思っての質問でした。マイペェジェさんのように杞憂に終わることを願うばかりです。今までAT乗りだったので、バックアラームが恋しくなったら、ねるぴけさんの後付け装置に頼ることとしましょう。
皆様からのアドバイスありがとうございました。

書込番号:16175122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/05/25 15:25(1年以上前)

ATはシフトインジケーターが付いていますが、MTにはありません。
ウラを返せばMTには必要性がないと考えられます。

ATはIパターンでMTはHパターンなのが、一番の理由かなと思います。

書込番号:16175219

ナイスクチコミ!0


-MF-さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/26 06:13(1年以上前)

初代(GG型)のMTに乗っていますが、
バックブザーは鳴らないです。
あとシフトノブを押し下げながらでないと当然Rには入りませんが、
押し下げながらでも1速に入ります。
買った当時はバックモニターも付けてなかったし、
日中だとバックランプが点いてるかも判断できないので、
ごくたまにRのつもりが1速でヒヤっとしたことがあります。
当時は個人で後付けバックブザーを制作販売されてる方とかもいたんですが…
Rに入ってるか判りづらいという声もぼちぼちあったので、GJ型では改善されてる可能性もありますので、MTの試乗車で確認してみた方が良いと思います。

書込番号:16177899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/26 23:19(1年以上前)

どしよかなさん

自分は6MT購入して約3ヶ月ほどですが、1速とリバースを間違えることはありません。
しかし、たまに乗る自分の親父は良く間違えて1速に入れてます。

マツダの6MTはトヨタやスバルのとは違いシフトノブを下に押しながら1速左側に倒し込む構造です。
最初は使いにくいと感じましたが、慣れるととても楽にシフト操作できます。

ズバリ慣れの問題だと思われますよ。

書込番号:16181518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/27 10:03(1年以上前)

>あとシフトノブを押し下げながらでないと当然Rには入りませんが、
>押し下げながらでも1速に入ります。

押し下げたら1速には入らないだろ?
・・・と思いRX-8で試してみたら、確かに1速にも入りました。
(結構頑張って無理やり入れた感じですが)

OfMiceAndMenさん が言うところの、
>逆に押し込んだ状態で1速に入れるのは「至難の業」です。
・・・って言うのは、このことなんですね。

まぁ、押し込んだら1速には入らない!
・・・って思い込んでいたくらいですから、
意図せず入ってしまうことは、それほど無いでしょうね。

書込番号:16182607

ナイスクチコミ!0


MS626さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/27 21:04(1年以上前)

>・・・と思いRX-8で試してみたら、確かに1速にも入りました。
>(結構頑張って無理やり入れた感じですが)
自分のGG3Sでも試したみたけどすんなり入りました。
まあ、意識してやると逆に難しいですが、左への倒し量が浅いと入ってしまう事はあります。

というかシフトレバーがミッション直付けのFRとワイヤー式のFFを比べるのいかがな物かと、
シフトストロークもレバーの長さもぜんぜん違いますし。
それにRX-8は前期と後期でMTのメーカー違うし、個体差もあるでしょう。

アクセラ乗りの知人がアテンザはシフトがスムーズと言ってましたし、
同じFFでもシフトの入りやすさは違いますから。

書込番号:16184559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/27 22:58(1年以上前)

> OfMiceAndMenさん が言うところの、
> >逆に押し込んだ状態で1速に入れるのは「至難の業」です。
> ・・・って言うのは、このことなんですね。

はい。そのことです(笑。
特に、ニュートラル位置から先にノブを押し込んでおいて、そのまま左そして前に押す、
というやり方だと、まず1速に入れることは出来ないかと。
僕はこれが「正しい」バックへの入れ方だと思ってます。

書込番号:16185187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/29 10:12(1年以上前)

>というかシフトレバーがミッション直付けのFRとワイヤー式のFFを比べるのいかがな物かと、
>シフトストロークもレバーの長さもぜんぜん違いますし。

一般論の話じゃなくって、
アテンザの SKYACTIV-MT の話でしょ? このスレ。
だったら、FR (MT) みたいな操作性でしょうに。

そもそも、マツダの狙いが、
コレなんだから・・・
  ↓
『SKYACTIV-MTは、ロードスターのように意のままに操れるシフトフィールを実現する軽量かつコンパクトなマニュアルトランスミッション(MT)です。最大の特徴は、短いシフトストロークと軽い操作感という相反する特性を両立していること。』


>それにRX-8は前期と後期でMTのメーカー違うし、個体差もあるでしょう。

前期型は関係無いジャンか。
リバースポジションが6速側なんだから・・・(意味ねぇ)

書込番号:16190292

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケンウッド MDV-Z700W 取り付けについて

2013/05/19 22:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:4件

ナビ本体の右側に操作ボタンが付いていると思うのですが、車本体にもともと付いているボタンとのバランス(見た目的に)などがイメージつかず、購入悩んでおります。

皆様、どう思われますか?

書込番号:16152658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/19 23:01(1年以上前)

その前にアテンザにWは付かないのでは?

アテンザなら普通のW無しのZ700になると思います。

書込番号:16152828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜285万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (348物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (348物件)