アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜285 万円 (350物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2013年5月12日 14:51 | |
| 26 | 27 | 2014年7月6日 08:32 | |
| 0 | 2 | 2013年5月10日 21:25 | |
| 21 | 10 | 2013年5月6日 00:04 | |
| 1 | 2 | 2013年4月23日 13:31 | |
| 3 | 2 | 2013年4月18日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴンにオートエグゼのローダウンサス(約-2.5cm)を入れようとディラーに注文したところ、i-activesenseが誤作動する可能性があるといわれました。どなたか知見かアドバイスを頂けたらありがたいです。
2点
車高で何か問題が発生するようには思えないけどね。
客相にでも再度聞いてはどうでしょ。
書込番号:16123959
0点
誤作動が心配なら止めればいいだろうし、カッコ重視なら下げれば宜しい。
両立出来ないのなら片方を切り捨てるまで。人生の縮図ですな。
書込番号:16124393
2点
昨日Dに行った際には調整可能みたいな話がでてましたよ。
書込番号:16124851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、
色々アドバイスありがとうございました。
raku121さん、
ブログ参考になりました。
少しの車高ダウンなら、問題なさそうですね。
それほど、シビアなセンサーみたいではないみたいなので、大丈夫そうですね。
実際、ノーマルでも4人乗車で荷物満載すると車高が下がり、
それでi-activesenseが誤作動するとなると問題かも。
最近、ネットで装着した画像が出回っていますが、
すばらしいデザインが更にカッコ良くなり、
更に、足回りの性能や乗り心地も向上しているみたいなので、
どうしても装着したいと思っていました。
メーカーは正常動作の保証はできないとのことなので、
自己責任で装着したいと思います。
因みに、ディーラーでは、工賃込で6万円とのことでした。
(サス自体の値引きは0)
書込番号:16125126
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
車を、買う上で、一番重要なのが、まずは、車種、グレード、次に車体カラーの選定、
私の場合、夜しか実車の色をみていない、(T . T)悩んだあげくに、ブルーリフレックスマイカにし、納車時にディーラーで始めてその色を確認、あ〜この色にして良かった、結果的には、大満足なのですが、
ディーラーに有る色は限られているし、天候条件によっても見え方が違う、ましてや、
カタログやネットでの色に関しては、言語道断、全然違う!!!
皆さん、どうされていますか?
書込番号:16080133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>皆さん、どうされていますか?
パッと見ですね。良いと思った色は後悔した事が無いです。
>ブルーリフレックスマイカにし
ブルーは今の時代、映えますね。晴れた日なんかは最高です。
書込番号:16080163
1点
JTB48さんへ
見た目で、ぱっと選ぶ 凄いなぁ〜
私は、車がくるまで、だいたい悩みます。
実車で全部確認できれば、こんな事ないのですが、アテンザの場合、早く契約しないと、納車かいつになるか分からない状況だったので、即決だったのですが、
書込番号:16080182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色の好みだけでなく色選びの「方法」も、個人々々で違いますよね。
僕の場合は、実車を昼に夜に、いろんな天候の日に、鑑賞したおしてから選びました。
色見のためだけに関東マツダ・北関東マツダを跨いで6つか7つのディーラーを廻ったと思います(笑。
各店の営業マンの方々、その店からは買わないと分かっていても、とても親切に対応してくれましたよ。
客がマツダ車を選んだこと自体を喜んでくれて、わざわざ指定色の実車を他店から持って来てくれたり。感謝!
僕はCX-5なのですが、アテンザ発売と同時に出た新色(メテオグレー、ソウルレッド)が候補だったため、
色についてはむしろアテンザ実車を見て、CX-5の姿を想像して選んだようなものでした。
この2色のCX-5実車は、ほとんどお目にかかれなかったので。
書込番号:16080479
0点
OffNiceAndMenさんへ
「僕の場合は、実車を昼に夜に、いろんな天候の日に、鑑賞したおしてから選びました。 」
羨ましい限りです。私の場合、公私ともに忙しく時間取れないので、消去で選択です。
ます、ブラックとチャコールグレータイプと濃紺は、酷暑考えるとはずし、パールホワイトは、好きなんですが、掃除が大変なのではずし、
ソウルフルレッドこれは悩んだ、でも、公の場で使えないのではずし、
残ったのが、ブルーリフレックスマイカそれも夜みただけで、困ったもんだ
最近になり、アテンザを良く見かけるのですが、ブラック60割、ソウルフルレッド30割
といったかんじ、人により考えが違うんだなと、つくずく感じでおります。
書込番号:16080819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さま
僕も忙殺されている身なので、期間をかけてゆっくりやりました。
車種はCX-5とほぼ決めてから、色その他を詰めて注文まで1ヶ月はかかったでしょうか。
ソウルレッド、たしかにアテンザはしばしば見るようになりましたね。
CX-5のソウルレッドは、まだほとんど見かけません。
そのうちソウルレッド同士ですれ違うのが楽しみです(笑。
ブルーリフレックスマイカは、アテンザにはとても似合う色だと思います。
欧州な感じ、と思うのは僕だけかな?
書込番号:16081098
1点
初めてその車を見た時に、この車のデザインなら この色だ
と自分が思った第一印象の色を買います
書込番号:16081156
1点
トヨタ車なら淡色系ですか。
昔のソアラのアイボリーなんか綺麗でした。雲母入りでしたっけね。
ホンダ車なら濃色系ですか。
インスパイアの濃紺、コンチェルトの深緑なんか素敵でした。
でもって、マツダ車なら原色系ですか。
ソウルレッドいい色ですねえ。
ブルーリフレックスも日本車にはない色で美しい。
というわけで、いろいろ迷った挙句、アテンザは濃紺にしました。
汚れ目立って最悪ですが、
洗ったあとの鏡面感は最高です。
書込番号:16081347
1点
確かに色選びは大変ですよね、特にアテンザは、どの色も似合う…。
私はソウルレッドとブルーリフレックスマイカと悩みに悩みました、家族【嫁と娘】、周りの友人はソウルレッド推しでした。
私も80%ソウルレッドで決まりかけてたのですが晴れた日にブルーリフレックスマイカとすれ違い一気に心はブルーリフレックスマイカへ、初代アテンザがイエローだったので今度は落ち着いた色も良いかなと。
アテンザワゴンのブルーリフレックスマイカ…イメージカラーでベタですが今から納車が楽しみです。
書込番号:16081600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕がオープンカーを買ったときはいろいろ迷いましたが海の近くを走っているイメージがあるって言われたので
それを前提にシルバー系ブルーにしました。水色がかったシルバーです。
どんなところを走るかで決めましたが結局、海より山ばっかりでした。w
後悔は一度もしなかったです。ずっとほれぼれしていました。
ちなみに車を買うときにオプションやカラーをしっかり一つずつ選んでいくと自分で決めた感があって満足度があがるそうです。
それなのにグレードによって選べない装備やカラーがあるとなえるわけですが、その辺をもう少し考えてくれると拘り派のあたくしは嬉しいのですが。。。
黒や白、シルバーしか売れない、定食文化の日本じゃしょうがないのかなー?
と思っています。
書込番号:16081703
0点
OfMiceAndMenさんへ
ソウルフルレッドは、深みがあって、制約が無かったら本当に良い色だと思います。
だから、みんなオーダーするんでしょうね
私は、ご指摘の通り、欧州車を意識して
ブルーリフレックスマイカにしました。なんかVolvoぽっくって、気に入っています。
でも、見ないなぁ〜
書込番号:16082113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格、小娘さんへ
第一印象で決める人、結構多いですねぇ
私の知り合いに、どの車もブルーと決めている人がいます。これはこれで楽で良いデスねえ
書込番号:16082123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メタボリックライダーさんへ
濃紺、ナイトブルーマイカですよね
陽の下で見ると、何とも言えず良い色です。
夜は黒に見える、一粒で、2度美味しいそんな感じです。
問題は、洗車の頻度だな、これは高そう!!
書込番号:16082153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sas1505さんへ
ついに、ブルーリフレックスマイカ購入の方と、すっごく嬉しいです\(^o^)/
カタログのカラーは、色が濃過ぎて今一なんですが、実車は本当に良いですよ、毎日見ていても飽きない、ここ、重要なポイントです。
それでいて、乗る人の感性を感じられる、言いすぎかな?でも、その線狙いですよね
書込番号:16082183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たぬしさんへ
私もこれ迄買った車は、全て、黒、白、グレー以外なんです。
特に理由はないのですが、いざ、選ぶ段になると、それ以外の色に
ブルーリフレックスマイカは、たぬしさんのオープンカーに近い色なんでしょうか?
いずれにせよ、この色、新緑にも映えます。
書込番号:16082218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
超保守的な自分は「兎に角クルマはシロ!」ってことで結局スノーフレイクにいたしました(^_^;)
でもたまにソウルレッドのアテンザとすれ違うと「赤も良かったかな〜」と思ったりしますね。
あとめったに見ませんがガンメタのアテンザもなかなか渋いと思います。
書込番号:16082476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人生生きているだけて儲け物さんへ
スノーフレイク良いですねぇ、わたしもどうしようか悩んだんですが、女房が水アカの掃除が大変と言うことで、諦めました。
なぜ、スノーフレイクとブルーリフレックスマイカかと言うと、テールランブのアカとのコントラストが映えるのは、この2色だったからです。
実車を見ても、それは納得かと思います。
書込番号:16084219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにカタログの色と実車は全然違いますよね…。
私は色も悩みましたがセダンにするかワゴンにするかでも悩みました。
でもそれがまた楽しみでもありました、早く納車にならないかな。
書込番号:16088320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SAS1505さんへ
早く納車になると良いですね、でも、この待ち時間も、楽しみのうちです!!!
ところで、セダンにするか、ワゴンにするかで、色選びもかわりますよね
私見ですが、セダンは、ソウルフルレッド
ワゴンは、ブルーリフレックスマイカがベスト、カタログ通りですが、〈笑〕
書込番号:16088605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも。ワタシもブルーリフレックスマイカのひとりです。
最初はジェットブラックマイカに決めていたのですが、野外駐車やお手入れ、それとこれが一番大きかったですが、家族の意見ですかね…。
スレ主さまのコメントにもありましたが、テールランプの映える色であるとワタシも感じました(^-^)
昨日、京都の舞鶴までドライブに出かけたらパールホワイトのアテンザワゴンと遭遇!天気も良く、パールがキラキラしていてとても綺麗でした(^_^)b
…妻に「白いほうが良かったなー。」と言われたのはショックでしたが(゚Д゚)
今日も遠出するのですが、旅先でアテンザに遭遇するのが楽しみです(・∀・)
書込番号:16091959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AZNBLさんへ
やったー\(^o^)/これで、二人目、良かった
でも、都心では全然みないんです。
色選びで、家族の意見大きいですね、内も女房の意見が、😱
この車で、遠出をしていないのですが、乗るたびに、良い車にしたと、確信しております。
書込番号:16092101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アテンザの納車待ちが長いので、ついつい車もないのにドライブレコーダを購入してしまいました(^^!)。
それで、、、パーキングモード用にPowerMagicProも買ったのですが、これってアテンザのコインホルダーの中に取り付けられるでしょうか?大きさは7x4x2cmくらいです。
もし、取り付けた人がいましたら教えてください。
また、コインホルダー内以外でも「ここにつけたよ」という方がいましたら教えてください。(結構しょぼいスイッチBOXなので、、目立たないところにつけたいのですが)
0点
私の場合はグローブボックスの内部右側面に両面テープで固定しました。操作の必要なときだけグローブボックスを開ければ操作できるし普段は見えなくなりますので便利ですよ。
書込番号:16117962
0点
豆太郎3様
アドバイス、ありがとうございます。
ちょうど今週末、ディーラーにドライブレコーダーとPowerMagicProを持っていって
取付の相談する予定でした。
参考にさせていただきます。
書込番号:16118235
0点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
新型アテンザワゴンとcx-5のXDLパッケージを試乗してきました。
現在はGHアテンザスポーツワゴン20Sに乗っています。この三台を比較してみました。
内装・・・まず新型アテンザですが、GHアテンザとCX-5と比べて狭いですね(*_*)圧迫感があるというかちょっと残念なところです。安全機能系のボタンがたくさんありました。インテリアパネルのデザインは普通。パネルが垂直過ぎる気がしました。これはCX-5も一緒です。
エクステリア・・・新型アテンザは好き嫌いがはっきり出る見た目です笑。ただサイドステップがないため寂しい感じること、フロント真ん中あたりの黒樹脂がなんとも。そこは車の色次第ですが。エアロをつけたくなりました。新型アテンザ、CX-5やっぱり顔はそっくり。多少の変化は欲しいかも。塗装はデリケートな感じでした。個人的に見た目はGHアテンザスポーツワゴンが1番好きですね。
乗り心地・・・新型アテンザ、CX-5ともに19インチですが全然気になりませんでした。すごいですね。坂道でのトルクは感動物です。GHアテンザもそうでしたが、走るのが楽しくなります。これは嬉しいポイントでした。オプションで17インチへのダウングレードもあるなど親切でした。
燃費・・・GHアテンザが街乗りで7キロしか走らないので、ディーゼルならまだ走るでしょう。2台ともエンジン音は音楽を流せば気になりませんが、確かにディーゼル車の音がします。燃費は新型アテンザのほうがよさそうです。
安全機能・・・新型アテンザはいろいろありすぎます笑 せめて言うならサイドカメラの設定があってもいいと思います。CX-5にはありました。GHアテンザとは比較にならないほど安全機能が充実しています。
総評・・・2台ともいい車です!笑
乗り換えるなら燃費重視で新型アテンザ
運転し易さでCX-5というとこです。
改めて思ったこと燃費以外らGHアテンザスポーツワゴン最高!
みなさんはどうでしたか?
書込番号:16045731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お客さん〜 ひやかしですか?
2台も試乗したんですから もう1台 ついでに買ってくださいよ〜
販売店より・・・・
マツダより・・・・
(笑)
書込番号:16045968
6点
私もアテンザワゴン vs CX-5でちょっと迷いましたが、SUV座高の「上から目線」の気持ち良さと、比較的に全長の短いプロポーションと、4WDも気に入って、CX-5 4WD XD-Lにしました。
2月中旬の契約で、いよいよ今週金曜日(4月26日)納車だそうです。ソウルレッド、楽しみ楽しみ!
書込番号:16046151
1点
なるほど!
CX-5予想以上にいい車で驚かされました。
ちなみにボディーカラーは何色ですか?
私はどちらもパールホワイトがセンスのいい感じがしました。レッドもいいのですが特殊塗装で修理での再現不可ということで少しの小傷でストレスになりそうです(*_*)
書込番号:16046180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして、少し前にコーディング屋の代車でアテンザのセダンを数日借りました。クリーンディーゼルは伸びが良いですね。トルクがグワッと出るのかと思いましたがジェントルにググググ〜って継続するようなトルク感でセダンらしいなぁ、と思いました。4リッター級と言われたけどかなり意表を突かれました。
少し前にフォレスターを納車されたので同じコーディング屋にコーディングを頼み「セダンはヤダよ。使いにくいし。」と言ったら「じゃあワゴン。またアテンザだけど」と(笑)どうもディーゼルは燃費が良くて代車に良いらしい。返すとき燃料入れたものの全く気にしなかったので…安いと思ったけど、そこの辺は割愛させてください。
で…ワゴンの感想ですがセダンとは全く違う車に感じました。内装は同じだけどトランクとラゲッジの差以上に空間的ゆとりが違いました。ワゴンのが後席の角度があるのかどうかは解りませんが頭上がゆったりしてる分、足元は随分と狭く感じました。
これだけ違うとホイールベースが違うんじゃないかと思わされますが…そんなコストかける真似するわけないし…別の車に感じるほどでした。
ただ荷物を積む、使い倒すという意味でアテンザワゴンは良いですね。セダンはクーペのようなフォルムと適度な絞り込みと足元がゆったりした後席。マツダの本命はコッチか、とも思わされる作りには驚きました。
惜しいのは…フォレスターを買った後だったのでCX5は見たけど普通のセダン&ワゴンのアテンザはノーチェックだったこと。アウトバックを格好良くしたみたいなクロスオーバー出してくれ〜などと言ってみる。
まぁ…オーディオやる上で長い目で見たとき騒音に不安のあるディーゼルは無いのですが…
とはいえ普通に使う人にはアテンザワゴン、荷室が広々しててオススメです♪
書込番号:16046319
0点
ホイルベース違います。
セダン 2830mm
ワゴン 2750mm
なので私はセダン買いました。
ラゲッジはセダンでもキャンプに平気でいけるほどでかいので。
書込番号:16046744
1点
私はアテンザワゴンですが、とても良いクルマでアテンザライフを満喫しています。下手ですが、運転楽しいです。
しかし、最近気づいた点をあえて言わせてもらと、前車がSUVであったため、それと比べると乗り降りがしにくい。(買う前からわかっていましたが…妻のヒール傷があぁぁ!)
暖かくなってきた最近特に感じるのが、フロントガラスが近いので顔がジリジリと暑いです。良い対策があれば教えて下さい。
それと、まだ1500キロしか走っていませんが、後部座席の妻からはリアサスが硬く、乗り心地が×だというんです。
今回のリアサスは日立製で最初は硬く、だんだん馴染んでくるとはいいますが、皆さんはいかがですか?
こちらについてはもう少し様子を見て、×なら車高調を検討します。
書込番号:16068818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボンネットは長さもあるので気になるますね。
せっかくのワゴンなので室内の広さはもう少し頑張って欲しかったですね。
現行型に比べると燃費と安全機能以外は前期型も充分素晴らしいと感じました。
みなさんどう思いますか?
書込番号:16072433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2代目のデザインも素晴らしいと感じます。上手く表現出来ませんが、パッと見ただけなのに「なんや、セクシーなクルマやなっ!」とすれ違ったときにいつも思います。
昨日、2代目に道中後ろをピタッとつけられたのですが、信号待ちにどんな人なんだろう?とミラーを覗いたら、メガネを掛けた美人なねーちゃんやって、更にビックリしました(゚Д゚;)
確か中国では、人気があるため現在でも初代〜3代目を販売してるという記事を見ましたが…。
ワタシは3代目にして初めてアテンザに乗りましたが、どのアテンザも本当に良くできた秀逸なデザインであると思う今日この頃です(・∀・)
書込番号:16091994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> せっかくのワゴンなので室内の広さはもう少し頑張って欲しかったですね。
新型アテンザやCX-5は、大きな外形サイズを「室内の広さよりも造形デザインのために」使う
という、言ってみれば極めて贅沢なるクルマなのだと思います。
このエクステリア・デザインは、細かい部分の小手先だけでは到底実現できないものかと…
書込番号:16099668
5点
GH乗りです。私は、2代目のエクステリアデザインに惚れた口です。
新型のエクステリアデザインも好きですよ。
2代目に比べ、ダッシュボードの造形が曲線から直線基調、
壁?になりコックピットからの開放感が無くなったと感じました。
でも車は、確実に進化しています。
それがマツダのスピリットですからね!
書込番号:16099797
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
純正の三菱ナビですが、これってiPhoneからビデオを出力する方法ってないですか?マツダに聞いても答えが出ません誰か教えてください。
書込番号:16040601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アテンザの場合はUSBボックス(USB端子・AUX端子)を使う為にビデオが接続出来ないのだと思います(三菱ナビ以外もアテンザは動画非対応の為)
USBボックスを使わずグローブBOX等に出すにCX-5用の配線を使うと可能と思います(未確認ですけど…)
ただ、iPhoneを5に買換えたらどちらにしても動画は非対応にはなります。
書込番号:16040877
1点
ありがとうございます
頑張ってやってみます^_^
書込番号:16049806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
来週、アテンザワゴン20S納車予定です。
フロントスピーカーの交換及びツイーターを設置しよと考えています。(BOSSレスです)
新型アテンザのスピーカーは未だに主要メーカーの適合になっていないようです。(お客様センター確認済み)
ツイーターだけの設置を考えましたが、フロントスピーカーとセットで交換した方が音が良いとのアドバイスを受けました。
フロントスピーカーの情報を教えてください。よろしくお願いします。
0点
自分はアルパインのDDLをつけました。
ふろんとバッフルは特注になります。
オートバックスで早めに注文するとすぐにつけることができますよ!
自分はリアも交換しました。
音は断然によくなりました!
書込番号:16027055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さなだカープさん回答ありがとうございます。
スーパー○ートバックスに注文しました。がしかし、1ヶ月半の納期待ちでした。
来週納車なのにどうしよう。気長に待ちますかぁ!
私もDDLにする予定です。フロントのみですが。
書込番号:16030900
1点
アテンザワゴンの中古車 (350物件)
-
- 支払総額
- 285.6万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 100.4万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
14〜172万円
-
31〜500万円
-
45〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 285.6万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 100.4万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円


















