マツダ アテンザワゴン のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

アテンザワゴン のクチコミ掲示板

(1073件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤの互換性について

2019/08/26 06:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 A135sさん
クチコミ投稿数:2件

2017年式のアクセラを追突事故で廃車になり、買い替えを検討しています
ホイールごと新調したスタッドレス(205/60R16)をまだ2シーズンしか使っておらず、無駄にしたくないのですが、
アテンザやCX-3・30でも使えますでしょうか?

また、延長保証とMG-5のメンテナンスが3年分のこるのですが、返金してもらえるのでしょうか?
買ったとこと違う系列の店では返金できると思うと言われ、買った店では調べてみますと言われ、しばらく返事がありません

よろしくお願いします

書込番号:22880168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/26 07:59(1年以上前)

添付の画像で許容範囲以内でしたら可能です。

>延長保証とMG-5のメンテナンスが3年分のこるのですが、返金してもらえるのでしょうか?

保証に関しては該当車両がないわけですので通常は日割り計算で返金してくれるはずです。MG-5ってコーティングでしょうか?こちらはダメかもしれません。

書込番号:22880267

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2019/08/26 12:47(1年以上前)

A135sさん

先ずアクセラの純正ホイール&タイヤサイズは下記の通りです。

・16インチ×6.5Jインセット50、205/60R16 92外径652mm程度

次にアテンザとCX-3の純正ホイール&タイヤサイズは下記の通りです。

・アテンザ
17インチ×7.5Jインセット50、225/55R1 97外径679mm程度

・CX-3
16インチ×6.5Jインセット50、215/60R16 95外径664mm程度

ここでアクセラのスタッドレスをアテンザに装着すると、タイヤの外径が約4%小さくなる事で速度計が約4%速く表示されるようになります。

又、トリップメーターも同様の理由で約4%多く積算されるようになります。

次にCX-3に装着すると、タイヤの外径が約2%小さくなる事で速度計が約2%速く表示されると共にトリップメーターも約2%多く積算されるようになります。

以上のようなデメリットはありますが、アクセラのスタッドレスをアテンザやCX-3に装着して使用する事は可能と言っても良さそうですね。

ただ、アテンザに取る付ける場合は、実際にアクセラのホイールをアテンザに取り付けてみて、ブレーキキャリパー等に接触も無く取り付け出来る事をご確認下さい。

あとロードインデックに関してはアテンザやCX-3にはロードインデックス92のタイヤを装着しているグレードがあります。

この事から205/60R16 92というスタッドレスでも、タイヤの負荷能力は問題無さそうです。

書込番号:22880671

ナイスクチコミ!3


taka006さん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/27 23:12(1年以上前)

2018年モデルチェンジ後のXDアテンザオーナーです。
事故大変でしたね。ケガとか大丈夫でしたか?

タイヤサイズの件ですが、
2017年以前のアテンザはわかりませんが、
2018年にモデルチェンジしたXD系は16インチはけないです。フロントのブレーキがあたります。
25Sはホイルにより16インチもはけます。

アテンザは、ガソリン車とディーゼル車でブレーキのサイズが違うようです。

私の前車エスティマではいていた16インチスタッドレスをディーラーの試乗車(25S)で合わせてもらったら、
問題なくはけたのですが、納車前日にXDにはめようとしたら、ブレーキ部にあたってはけないと連絡受けました。
泣く泣く、納車当日に17インチホイルとスタッドレスを買いに走り回りました・・

以上、参考になれば。

書込番号:22883649

ナイスクチコミ!4


スレ主 A135sさん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/28 10:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます

このサイズでも、車検は通るけど、アテンザだとキャリパーが当たる可能性があるってことですね

アクセラと同じ2017年式以降で、できたらMT、そして、ずっと背が低い車に乗ってたので、アテンザと思ってましたが、CX-3の方が確実そうですね

実車にはめて確認したいのですが、近くの店になく、痛みとかでまだ長距離を移動できないので、みなさんが頼りです

書込番号:22884237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー交換について

2019/07/15 14:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:25件

ディーラーさんにお願いするべきでしょうか?
見積りが四万円弱でした

書込番号:22799462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/07/15 15:03(1年以上前)

>モーラスイスさん

ネット通販で安く買い、所定の工賃を払ってディーラーで取り付ければ半値ぐらいで済むと思います。

自分で取り付けるのが一番安いですが、そこそこ重いですし、文面から推測すると取付はプロに任せるのが無難です。

書込番号:22799485

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/07/15 15:06(1年以上前)

ネットで注文すれば、半額ですむでしょう、交換したバッテリーの着払いの送り状がついてました。

工具も必要だし、バックアップも必要(008Pで、すましましたけど)

書込番号:22799491

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2019/07/15 15:14(1年以上前)

モーラスイスさん

アテンザワゴンのバッテリーの形式はT-110でしょうか?

パナソニックのカオスなら下記のT-115が適合するようです。

https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/4495/

このカオスT-115というバッテリーを通販で買えば、下記のようにディーラーの半値で買えます。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/T%EF%BC%8D115%E3%80%80%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9/?f=1&grp=product

又、下記の通販店では廃バッテリーを無料で回収してくれます。

https://item.rakuten.co.jp/geki-car/3100758/

以上の事から通販でバッテリーを購入してご自身で交換すれば安上がりなのです。

という事で下記のエーモンのWebページを参考に、ご自身でバッテリー交換に挑戦されてみては如何でしょうか。

https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents

尚、エーモンのWebページではバッテリー交換に、下記のメモリーバックアップを使っています。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1686

このメモリーバックアップの代わりに下記のようなジャンプスターターをバックアップ電源として使用しても良いでしょう。

https://kakaku.com/search_results/%83W%83%83%83%93%83v%83X%83%5E%81%5B%83%5E%81%5B/

ジャンプスターターならモバイルバッテリーとしても使えますし、当然ながら車のバッテリー上がり時にも使用出来ます。

書込番号:22799503

ナイスクチコミ!3


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2019/07/15 15:22(1年以上前)

自分はディーラーでの交換をお勧めします。

自分の場合ほぼディーラーで、場合によっては行きつけの自動車整備工場でディーラーで交換しているものと同じものを注文して交換してます。もちろん値引き等もなく安くはありません。

バッテリーは頻繁に交換するものではないし、ディーラーで購入するバッテリーは品質がしっかりしているはずなので、ある程度価格が高くてもディーラーであれば交換後に何かあった時にもすぐに見てもらえると思いますので。

ただ、自分の場合はディーラーも自動車整備工場も付き合いがかなり長い、ということも理由の一つではありますが。

書込番号:22799520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/15 15:44(1年以上前)

バッテリーぐらい、自分でやった方が良い。

判らない、できない方には無理にとは言いませんが...

最近は、タイヤの交換もできない方も、スペアタイヤの

付いていない車が多いいからかな。

書込番号:22799571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/15 16:18(1年以上前)

ディーラーはカモにされるだけです。おすすめは、自動車電装店です。新車装着 T-110の場合GSユアサ エコRレボリューション T-115
S-95の場合、パナソニック カオスアイドリングストップ車用A3 S-115です。どちらも最新の次世代バッテリーです。マツダ純正の旧型のボロではありません。
診断機によるリセット 一定の手順による学習等必要ですので、診断機のある電装店等で交換しましょう。

書込番号:22799643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2019/07/15 16:39(1年以上前)

時間的余裕が無い(明らかな電圧低下のデータなど)なら、ディーラーで行った方がいいです。

まだ余力が残り、余裕があるなら調べてみてください。

・型式番号がDBA-xxx…で始まっている?
→ 充電制御とアイドリングストップを行っています

ユニットがバッテリー上に張り付いているものがあり、手持ちの工具で対応可能か、トルクスや延長ソケットが必要かを確認します。単にツメで留まっているだけなら一度予習を。

・交換後にアイドリングストップの積算(初期化)が必須なのか?
→ スロットル学習やパワーウインドウは所定の動作でユーザーが初期化可能と思いますが、ことアイストに関して初期化 (プログラムによる初期化)を行わないと不具合が発生する場合があります。

サービスに聞いてみれば教えてくれると思いますが、たぶんプログラム必須でユーザー不可だと思います。
補助電源利用はこの辺がクリアにはならないので、チェックした方がいいです。

ネット購入と工賃(クリア条件あり)、廃バッテリーまで考えてマイナス1万円程度ではないでしょうか?本体の価格差でもう少し下げる事はできそうですが。

充電制御車(DBA- CBA-)
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car_eco.html

(DEですが)ユーザー交換事例
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/117889/car/1279349/3550889/note.aspx

書込番号:22799681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/15 17:07(1年以上前)

値段だけを考えると,通販で探して買うのが安上がりです。

カーショップで買うと,ディーラーよりは安いけど,そこまでお得感がありません。

自分で交換すると,学習機能のところがリセットされるので,影響が出る可能性があります。

物だけ入手して,手間賃払って,仕事でやっている人に交換してもらうというのもありです。

書込番号:22799739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/15 17:30(1年以上前)

金を取るか安全確実を取るか!ですよ。

安く上げるなら、デーラー以外で交換だが、万一常時電源切れて設定飛んだら、再設定はデーラーに行かないと出来ない。
エンジン始動可否は判らないが車種によってはエンジンもかからなくなる。
リスク承知で安く上げたいなら覚悟決めて好きな所で行えば良い。
多分、作業前に万一データー飛んでも保障無いけど良いか?と確認されるよ!

高いがデーラーで行えば安全安心。

書込番号:22799806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2019/07/15 21:20(1年以上前)

皆さま様々なご意見ありがとうございます!
ディーラーが高いのは重々承知なのですが
安心という点で他の店に頼むことに躊躇していました。

書込番号:22800373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。メルセデス・ベンツのS204のCクラスワゴンの後期型に乗ってます。
この度、車検を迎えるにあたり、また、ステーションワゴンを軸に乗り換えを検討しています。
重視したい点は、走りの質感と、4人家族としての利便性です。
アテンザの、特に昨年のマイナーチェンジ後のモデルの高い評価を目にし、気になります。また外車も候補ですが、価格も考慮したいところです。先日、ディーラーで試乗させてもらったのですが、交通量が多く、ノロノロ運転する限りでは、良いとは思いましたが、車の本領を見れたのかというと?というかんじです。
この乗り換えについて皆さんはどう思われますか?ご意見聞かせて下さい。
尚、先日試乗したディーゼルモデルは重さが気になり、買うとすればガソリンモデルかなと考えてます。

書込番号:22714826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:28件

2019/06/05 19:24(1年以上前)

価格も気になるとの事ですのでベンツの認定中古車のCクラスワゴンはいかがですか?

既にお持ちの様でおわかりかと思いますが、
安全に対する考え方、過不足ないエンジン、強靭なシャーシ、ステータス、ディーラーの対応。
どれを取っても他を寄せ付けません!

私はW205も所有していますが完成度高いですよ!
普段はゆったりしてるのに急ハンドルで危険回避なんて場面では感動のハンドリングしたのを覚えています。
高速道路もワインディングも欠点がない。
認定中古車でしたDのサービス堂々と受けられるしリセールも期待できると思いますよ。

CXー5ディールは会社で所有してますがリコール出て部品調達が間に合わなくて詫び状がきています。
デミオディーゼルはシェルの指定オイル入れていましたがそれが原因でタービンブロー 27万払った。
昔の丈夫なディーゼルと違い大変デリケート D以外でのオイル交換は自己責任です。
煤の問題がクリア出来てない熟成してないエンジンという印象です←個人的感想

書込番号:22715373

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/06/05 21:50(1年以上前)

セダンですがアテンザ(2017ガソリン)です.全くチキンな話で恐縮ですが,

仕事上の知り合いと会うときにアテンザを乗って行くのはためらいがありません.アウディA4と並んでもまぁ平気.本気でそう思ってます.(値段と装備を調べましたもん)

が,飲み会で,車は何?と皆が聞かれたことがあります.知人達の職業柄,BMWが多かった.いや,参った.「マツダ」はまだキツイですねぇ.

車を見せず,ブランドだけ聞かれる時にどう思うか,だけかと思います.はい.

なお,スカイアクティブ2500ccガソリンに特有のトラブルは聞いたことがありません.知りたいのですが,リコールも皆無.



書込番号:22715754

ナイスクチコミ!7


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/08 11:03(1年以上前)

夏の年改でモデル末期にも関わらずガソリンターボが追加されるなんて話もありますね。
このエンジンは市場に出回ってからグローバルでは4年、国内では1年経とうとしてますが、目立ったリコールはありません。

書込番号:22720954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2019/06/10 06:44(1年以上前)

>クロノ86さん
シェルのHELIXはDL-1規格でもマツダに合わないんですね
貴重な情報ありがとうございました

書込番号:22725221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ワゴンとセダンの互換性

2019/04/24 11:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:13件

これから乗り換える予定なのですがワゴンとセダンでマフラーの互換性はあるのでしょうか?

書込番号:22622412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/24 11:58(1年以上前)

フジツボ製の場合、それぞれ別種になっていますのでないものと推測します。
https://www.fujitsubo.co.jp/search/?searchword=%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B6&flag=textsearch

書込番号:22622422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/04/24 12:15(1年以上前)

なるほど…
やっぱり合わないんですね…
ありがとうございます!

書込番号:22622441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/22 10:37(1年以上前)

物理的にはつく可能性は十分にありますが、各メーカーは型式ごとに認証を取っています。
認証がない場合、現在は車検が通らないため適合したものを使用することをお勧めします。
車検の時だけ純正に戻すといった自己責任でやるからということなら、ポン付けか多少の加工で流用できると思います。

書込番号:22683634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 運転席側リクエストキーの動作不良

2019/01/05 17:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:10件

先日運転席側のリクエストキーが全く動作しなくなり、本日ディーラーに行きました。
点検の結果、コネクタの腐食による導通不良とのことでした。
原因はドア内部への水の侵入とのことでした。
驚いたのは、この修理に費用を請求されたことです。
ドア内部に水が侵入するなんて、不具合ではないでしょうか。

書込番号:22373090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/05 17:44(1年以上前)

新車後3年間の保証期間内だったのでしょうか?

過ぎているのなら有料で問題無いです。

書込番号:22373116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/05 17:50(1年以上前)

本来ドアには水が浸入しても水抜き穴があり勝手に排出されますが・・・

掃除を余りしないずぼらな人の場合は、水抜き穴が詰まり湿度が維持されてしまい錆が発生します。

書込番号:22373131

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2019/01/05 17:59(1年以上前)

保証期間が終了してるので代金の請求があるのでは?

ガラスランチャンネルやウェザーストリップが原因なら保証期間は3年です。

書込番号:22373157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2019/01/05 18:20(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
保証期間は過ぎていますので、費用は請求されて当然なのですね。
確かに新車とはほど遠い年数乗っていますが…リクエストキーは雨などの水に濡れて当然の場所にありながら、
「水に濡れたので壊れました、修理するには費用がかかります」
という言い分に納得できなかったのです。

書込番号:22373206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/05 18:49(1年以上前)

>驚いたのは、この修理に費用を請求されたことです。

保証期間切れは仕方がありませんがこのケースは飛び石によるウインドウの傷のようなものです。或いはシートのスレによる布地の破れなども同様です。不可抗力に無償保証を適用してたらメーカーはやっていけません。

書込番号:22373268

ナイスクチコミ!9


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/05 19:37(1年以上前)

>斉藤惣左右衛門さん
デミオで見たことがありますが、リクエストスイッチに繋がっているカプラーが
浸水し錆びて接触不良を起こしてると書いてあり、この事象と同じかなと思います。
この先長くお乗りになるのでしたら、浸水した原因をお聞きになり、周辺のゴム類等の
劣化であれば交換をお勧めします。

助手席側もなる可能性があります。ちなみに私が見たデミオは直ぐに助手席側も壊れました。

書込番号:22373396

ナイスクチコミ!7


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/05 19:58(1年以上前)

こういうところがトヨタと二流以下の違いですね

フラッグシップのアテンザでこれならそれ以下の車種は押して然るべき、、

書込番号:22373455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19355件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2019/01/05 22:40(1年以上前)

普通に大切に乗っていても、保証期間過ぎればミッションが壊れてもエンジンが壊れても有料修理ですね。

書込番号:22373929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/05 23:50(1年以上前)

スレ主さんの気持ちも少なからず分かりますけどね。

他の方も言われるように「保証期間」終わったら実費で直すのは当然だと思う方が良いですね。
もしこの先も長く乗られるようならどうして腐食したのか?を聞いておくべきだとは思います。
(腐食しない方法をオーナーが一緒に考える(行動する)しかないため)

書込番号:22374117

ナイスクチコミ!5


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/06 07:27(1年以上前)

水に濡れて当然の場所ではないんです
防水シートで本来濡れないようになってる場所です
おそらくブチルゴムの劣化等で防水シート内側に水が入ったのでしょう
板金・スピーカー取り付け等してるなら作業の不適当の可能性もあります

書込番号:22374501

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:6件

初めての投稿になります、どなたか知識を貸していただけますと幸いです。
マツダアテンザ 2015年 Lパケに乗っております。
先日、Boseサウンドシステム搭載車に、パワードサブウーファー(パイオニアts-wx130daというもので、RCA配線とスピーカーライン入力配線どちらも対応)をオーディオ屋で取り付けました。
しかし、全くウーファーの効果が感じられず、直接ウーファーに耳を当ててもわずかな音しかでていませんでした。リモコンでゲインマックスにしてもさほど変わりません。
取り付けたオーディオ屋にはステレオ配線だと信号が弱くどうしてもこうなってしまうので、ハイローコンバーターを入れれば直ると言われました。
しかし、別のオーディオ店の意見ではBoseサウンドシステムは通常とは違う配線になっていて、とってきた配線がそもそも間違っているのではと言われました。
また、パイオニアにも問い合わせましたが、ステレオ配線にも対応しているため、ハイローコンバーターは必要がないし、そういった事例も聞いたことがないと言われてしまいました。
素人の私にはもうお手上げです。
実際にBose搭載車にサブウーファーを追加された方や心当たりがある方いらっしゃいましたらどうかアドバイスお願い致します!ここままではオーディオ屋に丸め込まれそうです。

書込番号:22351475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/12/26 20:16(1年以上前)

>イッセー620さん
マツコネに接続した事はありませんが…m(_ _)m
スピーカーライン入力だとそんなもんだと思います。

スピーカーラインからハイローコンバーターで入力してもたいして音圧は上がらないと思います?

TS-WX130DAは入力切替とゲイン切替があるのでまだマシかも知れませんが…?

純正ナビやRCA接続の無いナビ等からスピーカーラインで入力させて期待した音圧になる事があまりにも無く低音を上げたいと言う人にはメインユニットを変えてから取付た方が無難だと伝えています。(マツコネは無理ですが)

BOSEシステムで無ければDEQ-1000A-MZを取付てどうにかなった様に思いますが対応出来ません。

別店で違う場所から入力させれば音圧が上がると言っているなら施工してもらうしか無いかも知れません?

書込番号:22351644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/26 20:21(1年以上前)

ただの素人ですが,これまでの見聞では「別のオーディオ店」の意見が正しいと思います.

アテンザのBOSEは資料によると「8EQチャネルディジタルアンプ」 ですから,これは8通りに周波数範囲を調整した信号を各スピーカーに送っている,という意味だと考えられます.

低域はフロントドアスピーカーの担当ですから,そこから分岐させて利用しないといけない筈です.(これは私の想像)

他のスピーカー線にはそもそも低域が来ていない筈です.

「取り付けたオーディオ屋」がどこから信号を取ったかですね.

書込番号:22351667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/12/26 20:34(1年以上前)

ts-wx130daは、それまでのカロッツェリアのコンパクトサブウーファーには無いRCAとスピーカーラインのどっちで入力するかのスイッチとリセットボタンとゲイン設定もあるので
そのあたりの設定が正しく無いとか?
あと入力が大きいと保護回路が動作するようなので
スピーカー入力で接続していてゲインをハイ側に設定していて保護回路が働いているとか?

実は、ts-wx130da買って、年末にアクセラにDIY予定なんです。

書込番号:22351706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/26 21:34(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2184843/car/1927174/4339199/1/note.aspx#title

どのスピーカーラインから分岐させたのでしょうかね?

アテンザの場合Fドアスピーカー以外は低音成分自体が入っていないのではないかと思います。

書込番号:22351862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/26 21:35(1年以上前)

>>オーディオ店の意見ではBoseサウンドシステムは通常とは違う配線になっていて、とってきた配線がそもそも間違っているのでは 

この通りだと思います、
施行例の提示が無いショップでの施工でしょうか?
かなり値段の高いカスタマイズでしょうから、自分ならクレーム対応で無償調整させますね。
施行には、調整、技術料が含まれますので、明らかなミスならクレーム対応できるはずです。

書込番号:22351868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/12/26 22:33(1年以上前)

皆さま、早速の返信、アドバイスありがとうございます。全て丁寧に読ませていただきました。
御指摘の通りBoseサウンドシステムはセパレートになっておりフロントドア以外から配線していることが原因かもしれません。本当にかすかな音が鳴っている程度なので低音域以外の配線を持ってきていることが濃厚な気がしてきました。
マツダ純正ナビからのステレオ配線では音圧が弱くなるという取り付け店の言い分がありましたが、Bose非搭載のアテンザに同モデルのウーファーや一つ前の型のウーファーが問題なく付けられている例が沢山ありますので、少し違う気がします。
ウーファー本体のRCAとステレオ配線の切り替えスイッチ等は正しく設定されております。
明日、取り付け店へどこの配線から取ってきたかを聞いてみたいと思います。

書込番号:22352004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/26 23:04(1年以上前)

>イッセー620さん
やはり、接続したスピーカーラインが正しくないと思います。デミオにこのサブウーハーを使ってますが、充分音圧あります。 取り付けたお店のコメントには、非常に違和感がありますね。

書込番号:22352072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:718件

2018/12/27 01:19(1年以上前)

>イッセー620さん
すみません、15年式っていまいちわからないのですけど、

マツコネならそこからでているRCA(あるのかな)またはスピーカーコードに接続すべきと思います。

あ、15年式というと・・・マツコネじゃないタイプ?
でしたら、直接、ナビのRCAもしくはスピーカー端子から分岐して取るのが一番です。
ナビ外すの簡単だし。
そもそも初代BOSE?リアのタイヤハウスにサブウーハーを積む前のモデルは、
フロントドアが重低音専用なのですけど、そこからとるのは吉とでるかどうか?
周波数のマッチングどうなんでしょう。

でも、音が小さいと言うと、
RCAからの接続なのにパイオニアのサブの切り替えがスピーカーライン入力だったっていうオチが浮かんできます。
まさか、さすがにツィーターからは配線しないだろうし、それ以外のフロントならそれなりに音は出るだろうし。
リアのC?ピラーなら小さくなるかも?

書込番号:22352312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/27 04:34(1年以上前)

BOSEのスピーカーは一般的なスピーカーとは抵抗値が違うので一般的な配線だと他のスピーカーはちゃんと音を出しません。

書込番号:22352404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/12/27 10:51(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
そうですよね… 配線をどこから取ったか確認したいと思います。デミオ、重低音が響いているようで羨ましいです!
>まきたろうさん
2015年式は中期なのでもろにマツコネです。マツコネにはRCAがないのでステレオ配線となります、おっしゃる通りフロントドアから取れていなければまず、そこから取ってみて吉と出るかですね…ありがとうございます。
>餃子定食さん
抵抗値が違うと言うのははじめてききました!
無知で申し訳ありませんが、その場合の対策法はどういったものがあるのか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:22352835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/12/27 11:48(1年以上前)

皆さま。
本日、オーディオ店に確認したところ「リアスピーカーから配線とりましたよ、フロントだろうがリアだろうが同じデッキから出てるので変わりません」と言われ、Boseサウンドシステムの説明をしたところ態度が変わり、もう一度見させてくださいとの事でした。
フロントドアからの配線に変えてもらうにあたり、何かその他注意点等ありましたら是非アドバイスをお願い致します。抵抗値が違うとの事ですが、配線を変えただけではうまくいかないのでしょうか。

書込番号:22352906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/27 16:01(1年以上前)

音質談議はできませんが,基本的な電気(交流)の考えでは,

・スピーカーを交換してインピーダンス(抵抗)が変わると,音量が変化します.また,最大音量は恐らく減少します.(アンプ設計と整合しないため)

このため,11個もあるアテンザBOSEのスピーカーを適当に交換すると,音量バランスが崩れ,細かい調整もできず・・・となるわけです.

でも,今回はパワードウーハーの接続で,入力インピーダンスがキロオーム程度あるようです.これがスピーカ配線に並列に入っても,ほとんど電流は流れず,電圧を覗き見している程度の影響です.ただ,BOSEはインピーダンスが小さく(同じ音量でも)電圧が小さいはずなので,ウーハーの音量は小さくなると思います.それでも,数分の一程度ですから,パワードウーハーのゲイン設定で克服できるのでは,と思います.

懸念点はちょっと音量小さいかも,と,その業者がフロントスピーカー配線をどうやって見つけるか,ですね.フロントドアスピーカーに配線するのはかなり手間なので,ハーネスかBOSEアンプのコネクタ情報が必要です.(プロだから分かるはずですが,それなら最初から・・)

書込番号:22353299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/27 17:36(1年以上前)

>リアスピーカーから配線とりましたよ、フロントだろうがリアだろうが同じデッキから出てるので変わりません」と言われ

BOSE関係無く、普通はフロントから取りますね

リアでも信号は出てるけど、リアの音量を絞った場合SWも絞る事になるから

そのショップBOSEの事も良く理解していないみたいなのでかなり怪しい感があります

今回限りの縁と考えた方が良いかもです。

書込番号:22353437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/12/27 17:38(1年以上前)

>あるご3200さん
お世話になります。回答ありがとうございます。
いや〜難しいですね笑
しかし技術的には不可能ではないと言うことですね。
失敗されるのが非常に怖いところですが、フロントからとってやり直ししてくれるようなのねお願いしてみます。フロントの配線ってそんなに見つけにくいものなんですね。

書込番号:22353440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/12/27 17:41(1年以上前)

>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます。フロントから取るのが普通なんですね。
不安かなりありますが、一度フロントから取って見ることをしてくれるようです。
マツダの回答ではBoseシステムにSW取り付けはほぼ不可と言われましたのでそれも不安要素です。

書込番号:22353444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:718件

2018/12/27 21:00(1年以上前)

>イッセー620さん
フロントから取ると決まったところで差し出がましくなっちゃいますが、
マツコネからでているスピーカーコード(boseユニットとの間)に接続するのが確実だと思うんです。
これならboseの影響受けずにサブウーハー接続できるので。

書込番号:22353835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/02 16:32(1年以上前)

私はアクセラスポーツ2.2XDに乗っておりまして、BOSE付です。私もBOSEサウンドに満足出来ず、CarrozzeriaのTS-WX130DAとKENWOODのKSC-SW11と迷いましたが、KSC-SW11を取り付けました。SAD店で購入しましたが、そこで店員さんに、「必ずハイローコンバーターを付けて下さい。」と言われました。「RCAケーブルでは出力が出ない」との事で、audio-technicaのAT-HLC220のハイローコンバーターと同時に購入取付けました。結論は、これでいい音が出ました。価格は5,499円(税抜き)です。

書込番号:22365677

ナイスクチコミ!2


mocchainaさん
クチコミ投稿数:82件

2021/08/07 17:25(1年以上前)

かなり時は過ぎましたがその後どうなりましたか?

書込番号:24277009

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜278万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (367物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (367物件)