アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (362物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2013年10月26日 17:57 | |
| 1 | 5 | 2013年10月26日 08:16 | |
| 8 | 3 | 2013年10月17日 21:40 | |
| 17 | 5 | 2013年10月14日 18:13 | |
| 10 | 8 | 2013年10月11日 12:02 | |
| 35 | 18 | 2013年10月4日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
パイオニアC9P9ナビのカタログのAUXのページ(P292)に「RCAの外部映像機器をお使いになる場合別売りケーブルが必要です」と記載されていますが、ナビ側の端子の形状をご存じの方がいらしゃれば教えて頂けないでしょうか?
良くわかりませんが、メーカーサポートに聞いたら「端子がある事は返答できるが、メーカーとして確認できていないので、これ以上お答えできません」の1点張り。
「マツダのオプションの取扱い説明書に記載があるのに答えられない理由がわからない」と言うとこれまた、クレーマー扱い。これが、トヨタ・ニッサンとの違いなのでしょうか?
クルマはすばらしいのにもったいないですね。
0点
24Pのカプラから3極のミニジャック(メス)がでていたと思います。
確か、
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E5%95%86%E4%BC%9A-AD-511-%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-4%E6%A5%B5%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%83%94%E3%83%B3%E7%AB%AF%E5%AD%90%C3%973%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-1m/dp/B000LPP3D8/ref=pd_sxp_grid_pt_0_1
こんなのを繋ぐようになっていたかな?
マツダのお客さまセンターに電話すれば教えてくれますよ。
もし、ダメな人にあたったら、掛けなおして、違う人とお話すればいいです。
書込番号:16754862
1点
「メーカーサポート」とは、Mazdaのサポートですか?だとすると本当に酷い対応ですね!
もしそうならMazdaさん、要反省ですよね。
いずれにせよ、RCAの外部映像機器を繋ぐ端子ならば、RCA端子なのでは?
ディーラーで、組み付け前のC9P9の実物を見せて貰ってはいかがでしょうか。
書込番号:16754881
0点
訂正です。
4極のミニジャック(メス)でした。
たぶん、間違ってはいないと思いますが、お客さまセンターか、ディラーに確認してくださいね。
考えてみれば、ディラーだって何台も取り付けしてるからわかりそうなものですけど?
書込番号:16754895
0点
みなさんお返事ありがとうございます。サービスセンターが答えてくれない訳ではないようですね?
前クチコミ(DPFの頻度)の件と同時進行で相談していたので、クレーマー処理係の方だったのでしょうか?
とにかく、「ご希望にお答えできずに申し訳ありませんが、設定(なんのこっちゃ)がありませんのでお答えできません」と言う返答でした。
でも、ミニピンが端子だとすると、コンソール接続に使用済みなのではないのでしょうか?映像機器を使用したいなら、コンソールの端子を切り捨てる必要があるのでしょうか?
書込番号:16755407
0点
>でも、ミニピンが端子だとすると、コンソール接続に使用済みなのではないのでしょうか?映像機器を使用したいなら、コンソールの端子を切り捨てる必要があるのでしょうか?
そのコンソールの端子というのが、変換コード(USB-iPad)のことなら、そのとおり、同じところなので排他利用になります。変換コード(USB-iPad)か外部入力変換ケーブルどちらかしか使えません。
でも・・・・
本当に自己責任になりますが・・・
4極ミニプラグの分岐をすればいいかと・・・間違っても同時に入力しないようにしないといけませんが・・・
https://www.google.co.jp/#q=4%E6%A5%B5%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0+%E5%88%86%E5%B2%90
書込番号:16755778
0点
〉at_freedさん
なるほど!事故とかの時に、役に立ちそうですね(^o^)
あと、ディーラーオプションにある室内コーティングや花粉除去フィルターをオーダーされた方は居ますか?
書込番号:16705748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のお勧めカー用品?は、アルファロメオ純正フレグランスシートです!
この香りは、好みが分かれると思いますが、ホント香水の香りがします。
なんでもその正体は、シャネルのアンティウスらしいんですが、あの香りはアテンザにピッタリ似合う香りだと、個人的は思います!
値段は、1000円前後で手に入ります。
書込番号:16719469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>現在、純正の225/65/r17インチを履いています。
225/55R17ではないですか?
書込番号:16670679
1点
225/55R17と仮定すれば、215/65R16で問題ありませんね。
書込番号:16671179
3点
225/60R16もアリかと。
書込番号:16671198
0点
dior_hommeさん;
16インチって履けるのですか?
私は履けない(入らない)と聞いたのですが。。。。
書込番号:16676120
7点
先日ブリジストンのタイヤ館で、実際に16インチのアルミを試して、フィッティング実験してもらいましたが、前輪後輪とも問題なく入りましたので、大丈夫かと思われますが、ホイールのメーカーにより入らないやつもあるみたいなので、購入する予定のお店でフィッティングをしてみた方が確実かと思われます!
書込番号:16706154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欧州車のような白のレザーシートが気に入って、Lパケの購入を検討しています。
よく夏場はシートが熱くなるとか、皮が伸びて型崩れするとか聞きますが、アテンザのシートはどうなんでしょうか?
まだ型崩れするほど乗られている方はないかもしれませんが、この夏の暑さの中ではどうだったのでしょうか?
あと白だとジーンズとか、衣服の色が移ってしまうのではないかとも心配しています。
手入れをしっかりすればいいのでしょうが、もともとずぼらな性格。盆と正月ぐらいしかきっとしないでしょう。
こんな私はレザーシートを選択する資格なし?
0点
私はファブリックなので、細かくはわかりませんが、やはりジーンズはやめた方がいいとおもいます。
多少大げさでしょうけど、ヤスリをかけているようなものと書いてあったものもあったように思います。あとは仮に自分が気をつけていても、一緒に乗る人が傷つけてしまう場合がありますね。
内装が白の試乗車を確認してみてはいかがでしょうか?
みた上で問題ないと思えるなら白皮でいいと思います。満足度は非常に高いと思いますよ。
あとは、ファブリックにして後付けのシートカバーを買うという手もありますね。純正にはかなわないかもしれませんが、色や種類のバリエーションは多くあります。
書込番号:16569534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジーンズがヤスリになってしまうようだと相当気を使わないといけないかもしれませんね。
同乗してもらう人にその服はダメなんて言えないし。
理想はこまめにワックス(?)をかけて、そこそこ滑りやすく、柔らかさを確保しておく必要があるのでしょうね。
やっぱり自信無い・・・
書込番号:16569861
1点
白レザーシートで7月末契約、9月下旬納車予定です。絶対おすすめです!
私もスレ主さんと全く同じで、欧州車のような雰囲気が気に入り、かつ自分の性格はズボラで優柔不断。でも、実車を見て更に惚れ込み決めました。
ファブリックにしてシートカバーも少し考えましたが、今乗っている車でシートカバー付けていますがやはりあくまでカバーはカバーと感じていました。
後で後悔しないためにも国産車では希少価値?のある白レザーシート、決めましょう!!
書込番号:16570048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後押し、ありがとうございます。
先の心配ばかりしてないで思い切って行ってしまおうかな。
ちなみにbbおやじぃさんはボディーカラーは何にされましたか?
赤と白レザーの組み合わせがイタ車みたいで一番かなって思ってますが。
書込番号:16570224
2点
ソウルレッドいいですね。
うちはジェットブラックorスノーフレイクホワイトで迷いましたが、外黒+内白のコントラストが気にいってジェットブラックにしました!
赤いいんですけどね…、あと10才若ければ(笑)それと仕事でも使うので赤は諦めです。
納得出来る、後悔しない決断をしましょう。今が一番楽しい時ですね!
書込番号:16570552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒系には黒皮と思ってましたが、そのコントラストもありですか!
やっぱりいろいろ見て決めたくなってきました。
あと、現在Lパケに乗られている皆さん、使用感はいかがでしょうか?
情報お願いしま〜す。
書込番号:16570831
1点
はじめまして!
私はLパケ、ソウルレッドの白シートに乗っています。たしかに白シートだと普段ジーンズを履かない自分ですが、それでも1ヶ月もすれば多少シート端が黒ずんで来ますので水拭きorワックスで維持しています!できるだけ汚さないようにクッションをすべての席においてジーンズ対策(友達が履くので、、、)等をして維持してるところですね♪(^-^)ちなみに納車して8ヶ月経ったところです。
書込番号:16686838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Gjmazda6さん、情報ありがとうございます。
結局私も白シートで注文してしまいました。
自分もジーンズははかないつもりですが、同乗者対策でクッションを参考にさせてもらおうと思います。
手入れもワックスは使わず、クイックブライトというのが良いとか。
こちらも購入検討中です。
今月末の納車が楽しみです。
書込番号:16691917
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
購入後、一月たちました。
中々良い車です。
パワーもあり、足回りも、19インチの
割りにかなり良いのではないでしょうか?
ただ、2回給油しましたが、
10〜12km/Lくらいで、
かなり思惑とちがいました。
買い物や、送迎等の短距離街乗り
メインですが、もう少し伸びる
と思いましたが、
やはり、個体差によってエンジン効率
に差が発生するのでしょうか?
この季節なのでエアコンは、入ってますが、
運転は、慣らし期間という事で、気を使って
ます。
皆様は、如何でしょうか?
書込番号:16465902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的には街乗りならJC08モードの70%程度になる場合が多いです。
事実↓のようにXD L Packageの平均燃費は、JC08モードの概ね70%の値が報告されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/atenzawagon/nenpi/?sls=17933&ti=115142
チョイ乗りが多いと実燃費は確実に悪化します。
又、暑いからと駐車場等でエアコンを付ける為にエンジンを掛けっ放しにしても実燃費は確実に悪化します。
一度高速道路等を利用して遠乗りされる事をお勧め致します。
ストップ&ゴーが少ない高速道路でエコランすればJC08モードを超える実燃費を出す事も可能でしょう。
書込番号:16466027
1点
>買い物や、送迎等の短距離街乗り
メインですが、もう少し伸びる
と思いましたが、
やはり、個体差によってエンジン効率
に差が発生するのでしょうか?
そう言う短距離ばかりの乗り方では、一般的に言われている燃費より良い燃費にならなくても
おかしくは無いですね。
良く車に不具合があるのではないか言う人もいますが、実際にはそのほとんどがその人の乗り方の
問題です。
また、同じ市街地と書かれていても、実際の交通状況は様々で、これにその人の乗り方(アクセルの
踏み方等)の違いもあり、結構大きな差が出ることも普通にありますよ。
同じ車、同じ交通状況でも人が変われば3km/L位の燃費の差がでる事もあります。
それから、ずっと以前から言っていますが、駐車場等でエアコンで涼んでいる事を良くしている人で、
そう言う事をしていながら燃費が悪いと言う人もいますね。
一度、発進停止や加減速の少ないある程度の長距離(高速道路等)を走って、その燃費をみて
みてはどうでしょうか?
エコ運転をすれば結構良い燃費になると思いますよ。それで車の問題では無い事がわかると思います。
ちなみに、私の車はもう11年前のガソリン車(カタログ燃費は13km/L程度)ですが、
高速道路を含めた走行(走行距離400km以上での燃費)では16km/L位の燃費が出せます。
なお、私の自宅周辺の市街地のみでの燃費は、7〜10km/L程度です。
車は違っても、上記の事は同様だと思いますよ。
書込番号:16466436
8点
XD 納車から3週間500キロちょっと走行しましたが、16.3km/L。高速は全く乗らず一般道のみです。エアコンは常にONですが、27℃設定で風量は常に弱です。エンジン回転数は2000弱がほとんど。アイドリングはなるべくせず、荒い乗り方をしなければこれくらいは普通に出るでしょう。12km/L は悪過ぎです!
発進でかなり踏み込んでる人をよく見るけど、後ろに他車がいなければフンワリ、じっくりスタートさせてみたらいかがでしょう?
大抵、燃費の悪い人はスタート時に踏みすぎだし、前方の信号が赤ならなるべく停止まで惰性で長く転がそうという意識が低いもんです。
書込番号:16466968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
XD MT6を購入し2ヶ月、走行距離は3,200kmです。
3000kmまでの平均燃費は、満タン法で21.1km/L、燃費メーターでだいたい21.5km/L。
最近は、通勤・近場で 24〜25km/Lと少し良くなりました。
夏場なのでエアコンはほぼONのまま。
通勤は、田舎なので平均時速は35km/hくらい。片道13km途中信号は8〜9個。
燃費を意識して運転するので、60km/hで6速に入れて1000rpmを結構使います。
ATは、試乗の時に試したところ、75〜80km/hくらいで6速に入る感じでした。
高速道路は、追い越し車線中心で、18〜20km/Lくらいの感じで、とばすほど燃費は悪化します。
DPFの浄化中は、燃費がかなり悪化し、その最中は少し燃費のいいガソリン車並になります。
高速走行中は15〜20分くらいで終わるようですが、通勤中に浄化をはじめると往復で終わらなかった事があります。
ということでウチのアテンザの燃費はカタログ値を今後は超えていくかもという感じで非常に満足です。
書込番号:16467027
3点
自分はXD AT車19インチ、購入後約二ヶ月で三回給油です。一回目と三回目はほぼ市街地で11km/L弱(平均車速19km/h、ACは半分程度ON、IdleStopも半分程度使用)
二回目は高速が約2割程入りましたが13km/L程度です。外れのエンジンを引いたのかも?と思っています。
書込番号:16467423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>10〜12km/Lくらいで
そんな感じだと思います。
1月から乗ってますが、通勤1Kmのみの走行では同じ数字です。
エアコンを使うと2Kmほど低下します。高速道3割増のペースで14Km、1割増ペースは17Km、一般道16Km(共にエアコン使用)。こんな感じです。
アクセルオフの燃料カット、発電機の可変充電、等等メーカーの努力で燃費を上げています。運転手としての努力はこんなことしています。
燃費マネージャーで(ディーゼルには未対応)コペンとオデッセイを計測すると、停車中Dレンジは13cc/分、Nレンジでは7cc/分です。日中のエアコン使用時ではNに入れてサイド引いて節約しています。
キャパシタの充電が無いとバッテリーに負担をかけないようアイドルストップはしていません。
ちなみに加速時のコペン4500回転とオデッセイ6000回転時の燃料使用量は共に900cc/分です。
ターボは高ブースト時と高回転では燃料を使うため、巡航速度に早めに到達するのがコツみたいです。
新車から500Kmも走ると燃費も安定してくると思います。
ガソリン車に比べると、とんでもなく燃費がいいのでこの車からは離れられそうにありません。
書込番号:16468302
2点
ディーゼルはちょい乗りには向かないよ。
そういった乗り方ならハイブリットでしょ?
因みにガソリンの2000クラスなら町乗りは一桁だからそれに比べたら軽油だし燃費は良いんじゃないかな。
書込番号:16468375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の車の燃費をお伝えします
比較的運転は荒い上 週3h程度アイドリング(寝てますが)モニターでは12〜14で満タン計測では14〜15です。
購入直後
アイドリングなしの燃費重視運転自はモニター16位 満タン計測で16.?だったので
カタログ20なんでこんな物かなぁと思ってます。
もちろんエアコンは絶えずつけています。
書込番号:16469784
0点
冬〜春先は16.5〜18くらいでしたが夏になって15前後になりました 秋過ぎに17-8位に戻りますかねぇ 高速主体です
書込番号:16477378
0点
XDが納車されてまもなく一カ月になります。
街乗り主体で、平均燃費が12〜13q/gで思ったより良くないと思いますが、この酷暑ですからこんなもんか
と感じております。
先日、高速では無いですが流れの良い道を1時間程度走ったら、16q/ℓ程度まで伸びましたのでやっぱりディーゼルは
街乗りは苦手なんだと自分で納得してます。
でも以前の車が7〜8q/gだったので、十分に満足しておりますし、あのトルクフルな走りはいろんな不満を忘れさせて
くれます。
書込番号:16478192
2点
買い物や大都市部での街乗りであれば、10-12km/lというのは「そんなもん」だと思いますよ。気にせずガンガン踏み出すと10km切ることも出てくると思います。
stop and goが多い使い方ではやはりハイブリッドには敵いません。それと渋滞燃費は特に良くないと思います。これは、トロトロ走らせていても1500-2000rpmを維持するような制御になっていることも関係していると思っています。
ちなみに、同じ使用条件の街乗りの燃費では、Vitz1500の5MTとほぼ同じか、少しXD 6ATの方が良いという感じですので、車格を考えるとやはり燃費は良いですね(燃料費が安いことを考えると、実質さらに割安)。
今週東京と関西を往復しました。新東名は渋滞無しで、ほぼ全線でクルコンの上限の設定速度程度かそれ以上で流れていました。流れを妨げないようにクルコン任せで走りましたが、それで18km/l程度でしたね。同じようなペースだと、この季節は先ほどのVitz1500は15km/lには届きません。
80-100km/hで流れていると20km超ているようですが、渋滞に入ると見る見る平均燃費が落ちて行きます。MT車だと1500rpm以下を維持してトロトロ走れるので、燃費重視だとMTが良いのでしょうね。
書込番号:16483904
2点
大よその実燃費相場が、わかってきました。
ありがとうございます。
某カ-雑誌に高速道路だと25q/Lに届きそうだ
と記載されていましたが、
お盆の帰省で、気を使って高速道路で最高18q/L
でした。
ただ、助手席の暑がり奥様がエアコン設定を直ぐに
下げるので、アイドリングストップは、短めです。
販売店様に軽くお問い合わせしましたが、
もう少し走ってみてください。
と言われました。
軽油価格は、安価ですので欲張らないほうが、
良いかもと考え始めました。
色々なご意見ありがとうございます。
お盆中、少しはみかけるようになりました。
書込番号:16484581
1点
どこかで見たのがこの車はi-Eroopが利いてないと
10キロかそれ以下程度の燃費になると見たような。
故にi-Eroopとi-stopがどれだけ稼働してるかで燃費が変わってくるんじゃないでしょうか?
事にチョイノリだとi-Eroopも本気稼働してるかもわかりませんし
i-stopもエンジンが一定の温度にならないと作動しない筈ですので
やっぱりチョイノリは燃費には厳しいでしょうね・・・
書込番号:16484959
2点
mac〜さん
>i-stopもエンジンが一定の温度にならないと作動しない筈ですので
いえいえ、陽気が暖かくなってからはすぐ止まります。エンジンをかけ100mも走らずに、エンジン低温ランプが点いていても、アイドリングストップOKのランプが点きます。
キャパシタも作動し始めます。
ただ、走り始めでは早めにバッテリーが12V近辺になるのでエンジンがすぐに始動した記憶があります(キャパシタ電源のみでアイドリングストップしています、1万2千キロで10時間以上累積しています)。
面白い事に納車1月だったのですが、住んでいる所が気温-5度以下の時が多く、アイドリングストップとキャパシタの充電マークが1時間ぐらい走ってからようやく作動していました。
壊れているかと思いディーラーに相談しに行ったほどです。
まだ販売台数が少なく、様子を見てくださいとの返事をもらったのを覚えています。
書込番号:16486163
0点
>いえいえ、陽気が暖かくなってからはすぐ止まります。エンジンをかけ100mも走らずに
え?本当ですか?
私試乗した時にしばらくistopが作動せず、営業さんもある程度温まったら作動しますと。
で実際しばらく走ったらistopが作動したんですが、私が試乗する前に何人かの方が試乗していたので
なぜistopが作動しなかったか謎ではあったんですが。。。
(因みにブレーキの踏込が足りないとかでなくメーター内にistop作動可能?の表示自体もなかった)
書込番号:16513090
1点
最近は朝晩涼しくなって来ましたがそれでも、すぐにi-stopは作動しますよ。
試乗された車は、たまたまDPF再生中だったのでは?
書込番号:16514587
0点
名古屋市から郊外の勤務地まで10kmくらいの通勤ルートで、半分くらい渋滞につかまる状況で、エアコンは26度の風量最弱、といったパターンで毎日通勤してますが、私も11km/L 前後ですね。
でも、先日ほぼ高速ばかりをMRCCにアクセルコントロールを任せて90km/h 設定で出かけたときには、あっさり20km/L が出ましたから、エンジンに問題あるわけではなさそうです。
前車のプリウス20型で、乗り換えまでの13万kmの平均が16.5km/L で、プリウスと言えども半分が渋滞の短距離の繰り返しではこの程度の燃費になってしまうルートなので、まあこんなもんなのでしょう。
アテンザディーゼルは、やっぱり高速ツアラーなんですよ。
書込番号:16526767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃費の悪い要因を考えてみました。
ワゴンの重量増
電動シートの重量増
19インチホイールのバネ下重量増
など、
積もれば大きくなるのかも
しれません。
書込番号:16664851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アテンザワゴンの中古車 (362物件)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円















