アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜285 万円 (353物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2013年4月15日 10:59 | |
| 179 | 58 | 2013年4月14日 23:27 | |
| 1 | 6 | 2013年4月13日 02:09 | |
| 2 | 4 | 2013年4月11日 20:06 | |
| 0 | 5 | 2013年4月11日 19:45 | |
| 24 | 10 | 2013年4月1日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ディーラーで下記の設定してもらえるのでしょうか。
1.オートワイパーをOFF
小雨で試乗してて、オート機能はちょっと違和感を感じたので。
2.外車みたいにウィンカーの1度ONしたら3回点滅
今まで乗ってきた車がその機能があったので、できない事に違和感があるのでできないかなと。
ヨーロッパ仕様のアテンザではこの機能があって日本版はOFFになってると知り合いから聞きましたので。
ディーラーにいろいろ聞きすぎて、聞き難くなっちゃいまして・・・
3点
ワイパーは、ディーラーにて設定可能です。オートから間欠式に出来ますよ。
ウインカーは、ディーラーにて出来るか分かりませんが、
出来なくても、社外品を取付ければ可能になります。
例えば、こんな商品。
http://pcpmkshop.shop26.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=015000000001&search=%A5%EF%A5%F3%A5%BF%A5%C3%A5%C1%A5%A6%A5%A4%A5%F3%A5%AB%A1%BC%A5%E6%A5%CB&sort=
他にもいろいろありますが、どの商品がアテンザに対応しているか分かりません。
書込番号:16006642
0点
ありがとうございました。
ウィンカーは設定があるのならONにしてもらいたいですよね。
社外であるなら尚更してもらいたいですよね。
社外だと無駄にお金がかかるので。
書込番号:16018663
0点
MAZDAのフラッグシップ新型モデルなので値引きはほとんどないとは思いますが
商談の参考にお聞かせ願えれば幸いです。
ちなみに私の場合は正月セールで出かけて
本体値引き5万。8年落ちアクセラ下取り5万の計10万円を提示されまして
話にならんッ、と席を立って来ました。
上司に相談すればあと少しは交渉の余地がある様な口ぶりでしたが
今どきは定価で買わないといけないのかと凹んで帰って来ました。
月刊誌のXさんの様な値引きがあるとはさすがに思っていませんが
この程度の値引きしか期待出来ないものでしょうか?
7点
自分は18万値引きいてもらいました
自分は複数回って、A社が10万、その見積もりを見せてB社が15万
でもう一度A社に行ってコーティングとETCをつけてもらう形で18万となりました
全体的に値引きに関してはシビアでC社は値引く気がない素振りでした恐らく契約をしたら、多少値引いてくれたかもしれませんが
そんな状況でした
書込番号:15601497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
山梨の中古車屋さんですが、
http://www.goo-net.com/usedcar_shop/9030739/
県外配送可、他の純正オプションは定価、とのことでした。
ディーラーは本体値引き0でオプションから20万が限界っぽかったです。
書込番号:15601559
2点
補足:上にある山梨の中古車さんですが、
社外ナビ・社外ETCで純正ではありません。
ETCは古野電気製とのことでした。
これに市販のマットを付けて、300そこそこの乗り出しになりますかね。
純正にこだわらなければ結構お安いのでは。
書込番号:15601871
1点
>さなだカープさん
情報有難うございます。やはり本体の値引きはほとんど無いんですね。
私が出かけたディーラーではOPの値引きなどもまったくありませんでしたが。
>メタぼリックライダーさん
やはり本体値引きは期待薄という事でしょうか。
やがて車も家電みたいにどこからでも自由に買える様になるかも知れませんが
出来れば近くのディーラーで買った方が後々のメンテがやりやすいかなと。
どこで買ってもメンテは受け付けますよとは言っておりましたが。
前回アクセラを買った時に廃車寸前の他社下取り車にもかかわらず結構良い条件を出してくれましたので、
今回は同じMAZDA車ということでそれより上の条件を期待しましたがまったくダメでした。
とりあえず他県をまたいでディーラーが数店舗ありますので回ってみる事にします。
書込番号:15604287
0点
値引き情報をペラペラ喋るのはいい条件出してくれた人への背信行為ですよ 僕は嫌いだな
書込番号:15604621
8点
>nk7aaaさん
そう言われる方もいらっしゃる事は予想出来ましたが
ここは「価格」comですから。
私もみんカラとかではヤボな事は聞きません。
またあえて言わせてもらいますが、
相手によって販売価格を変える様な人(ディーラー)が良い人でしょうか?
私はディーラーにハッキリ言いましたが、
同じ条件で売らないという事が平然と行なわれてるのはいかがなものか、と。
誰でも同じ価格で買えるのならこういう事は問題にしません。
だまって言いなりだと定価で売って、ゴネたお客には安く売るというのでは
それこそ正直者がバカを見るという事になりませんか?
書込番号:15604805
16点
この世の中に定価とか同じ掛け率とかはありえませんよ ちょっと世の中見渡せば逆に誰にでも同じ値段のものなんてあるでしょうか セールスの人もいっぱい売りたくて一生懸命なんです 僕は僕で安く買おうとは秘術の限りはつくしましたけど 例えは悪いですが女の子からラブレターもらって見せびらかす男がどんなもんか想像してみてください
書込番号:15604922
6点
どうもこういう展開ではもう新しい情報は期待出来ないですね。残念です。
>例えは悪いですが
全然悪いですよ。プライベートと商売を一緒にしてどうするんですか。
ラブレターと見積書を同じに語っては例えになりません。
だいたい他のお客に話せない様な価格で売る方がどうかしています。
他のカテゴリーでは目安としての定価の表示はありますが
各お店がハッキリと販売価格を提示しています。
ところが車は実売価格がハッキリしません。
そしてXさんの様な有り得ない値引きのウワサが一人歩きしています。
ネットを検索しても実際のディーラーの条件とはかけ離れた値引き額が散見されます。
ですから実際にはどの程度のものなのかをお聞きしたかったわけです。
私が提示された条件は最初に書きました。
私はハラが立ちましたがそれが相場で思い違いをしてるのかもしれません。
ですから皆さんにお聞きしたかったのです。
話せない様な好条件で購入されたのなら羨ましい限りです。
書込番号:15605095
14点
値引き情報をユーザーが共有するのはごく普通のことだと思いますけど。
雑誌にもX氏とかありますもんね。
アテンザはディーゼル補助金(ガソリン仕様車との差額の半額バック)のこともあって、本体販売価格は下げれないとD氏は言ってはりました。下げると補助金が満額出ないんでしょうね。(ほんとかどうかはわかりません。)
先行予約したときの特典はopから15万引きでしたから、一声目は今はそれより絞ってるんじゃないですかね。決算期になればまた違ってくるのでしょうが。
これからのマツダ車は昔のように本体の3割引きなんてことないと思いますよ。そんなことしてたら中古車が値崩れして、ブランド構築どころじゃなくなりますもんね。マツダ車ユーザーもそれは望まないでしょう。
書込番号:15605981
5点
たびたび失礼します!
ディーゼル補助金は値引いた分だけ差し引かれてしまうと聞きました
なのでオプションから値引きという形が理想ですね!
自分は12月16日に契約をしたのですが、未だ生産日程も決まっていなく、3月納車ぐらいではないかとディーラーに言われました。
政権交代で補助金がどうなるか、これも大切なポイントになりますよね!
書込番号:15606331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらで相見積もりをとって交渉してみてはいかがですか。(全国カバーしてるようです)
http://219.163.170.35/php/oz/shinsha/osusume/keijou-3.html
Negotiationの際には、交渉決裂時の代替案(BATNA※)があれば強気で交渉を進められます。
※BATNA:Best Alternative to Negotiated Agreement
書込番号:15606351
0点
初めまして。
価格コムでの発言は初めてですので、お手柔らかにお願いいたします。
結論から言うと、まだどなたも発言されていないような値引き額でした。
11月からCX-5を購入検討し、最初のディーラーへ試乗へいったときにアテンザを知りました。
ディーゼルの燃費・走行性能・外見ともすべて気に入り、LPKGワゴン白で決めました。
近所に同じ会社が経営するディーラー様がA店舗あり、一件目で-31万、2件目で-33.5万で、二件目で契約しました。
契約したのは昨年末です。
どちらも現在の所有車の下取りは含まない価格です。支払い方法は現金一括。
値引きは全てオプションから引かれています。
必要であればディーラー・契約者情報等全て伏せた注文書をお出しすることは可能です。
書込番号:15607076
4点
>nk7aaaさん
言葉が過ぎました。ディーラーの売り方とはなんら関係の無いのに申し訳ありませんでした。
良きアテンザライフを満喫下さい。
>メタぼリックライダーさん、さなだカープさん
本体の値引きがほとんど無かったのでディーゼル補助金は大きいですね。
営業マンは、多分継続されるだろう、とは言っていましたが政権交代でどうなるか。
私が「(こんな値引きでは)ディーゼル補助金がハッキリしないと決められない」と言ったら
しきりにガソリン車を薦めてきましたが。
>魂動靭雄さん
このぐらいの値引きがあれば即決です。
>動画屋さん
うらやましい条件ですね。
といいますか、私も実は内心このぐらいは期待しておりました。
ほぼゼロ回答でガッカリしましたけど。
皆さんのお話ではどうやら本体価格からの値引きは期待薄の様ですね。
私が提示された5万の値引きは相場だったのかもしれません。
ただOPの値引きなど一切ありませんでしたが。
値引きの話ばかりして来ましたが、新型アテンザは魅力的ですね。
久しく車には興味を失っておりましたが、久々に乗ってみたいと思わせられました。
正直な所、値引き交渉は苦手です。イヤな客だと思われたくないですから出来れば簡単に済ませたい所ですが、
当初の想定外のゼロ回答ではそうも言ってられません。
車の素晴らしさを語るスレは多いのですが価格のスレがなかったので質問させて頂きました。
皆様が納得できる価格で気持良く購入出来ればと思う次第です。
書込番号:15609710
3点
今までに8台新車購入してます。ご存知かもしれませんが、値引きを引き出すには、ディーラーへ数回足を運ぶ必要がありますし、他店との駆け引きも必要かと思います。購入意志もハッキリ示さなければいけません。なかなか一発目から納得のいく金額は得られませんね。うまいことノルマギリギリの営業マンにあたれば最初からビックリするような金額を提示してくることもありましたが。
兎に角、高額値引きを勝ち取った方というのは、それなりの努力をなさってると思いますよ。
書込番号:15609962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして。
動画屋さんに質問したいのですが、値引き額にはディーゼル補助金は含まれているのですか?
書込番号:15614705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AZNBLさん
初めまして。
含まれておりません。純粋にオプションからのみの値引きです。
注文書として手元にあるものを添付いたします。
ご確認ください。
スキャナが注文書の大きさに対応していないため、途中で切れてますが、拡大すれば右下のオプション値引き幅にて値段の確認が出来るかと思います。
書込番号:15615260
10点
どうも。
貴重な情報ありがとうございます。
ただし、これが仮予約のための仮注文書であればの話。
正式な注文書の写しだとすると、これは商道徳を逸脱しています。
見積書ならともかく、注文書は親書ですから取り扱いは要注意です。
不特定多数に開示することは関東マツダ西山社長に対する背信行為ですよ。
関東マツダ社内では、犯人探しになっているでしょう。
明日から値引き条件等締め付けになることと想像できます。
親切のつもりが「あだ」とならないよう祈ります。
書込番号:15615967
3点
この手のお話の展開 必ずこういう展開になる顛末・・・ デジタル人間みたいでやっぱり嫌だな 僕は複数の人と話をして意の通じる人を見つけて絞込みをかけて値引き交渉を楽しんでます なんせ腕のみせどころですからね でもアテンザの場合BMW 320dしか対抗ないからなければなしで納得しましたけどね
書込番号:15617224
1点
動画屋さん
ディーラーが特定できる(見積りではない)注文書の開示はまずいでしょ。
と言ってももう手遅れですが。
マツダ本社は関東マツダに対して何らかのペナルティーを出すかもしれませんね。
アテンザの発売を機に、値引きに頼らない販売を目指していたわけですから。
なので、他の方も言われているように、
opから10万〜20万ってところが限界だと思います。
私の場合もD氏が「これ以上の値引きは書面に残せないんですよー」と泣いていたので、
何らかの通達が出てるんでしょうね。
それでも競合他車と比較して充分納得できる価格だったので、
「じゃあ、書面に残らないサービスをお願いね」と言って判子を押しました。
そのD氏とは付き合いも長いんですが、「かしこまりましたー」と言ってくれました。
いい人や。
書込番号:15618506
2点
>動画屋さん
せっかくの貴重な情報提供にも関わらず妙なレスがついてしまいお気を悪くされたのではと推察します。
申し訳ありません。
前にも書きましたがここは「価格コム」ですから価格の事を書き込まないでどうするんですか。
また価格を書き込んだ事を問題にしてどうするんですか。
他のカテゴリーでは店の名前も実売価格もみんなハッキリと出てますよ。
ナントカ電器のナントカ店でいくらで買いましたとハッキリ書き込まれています。
それが問題になった事がありますか?
車販売では見積書を他人に見せてはいけないのですか?
もし実売価格を公表した事が問題ならこの価格コムの存在自体が問題と言う事になります。
書込番号:15620378
13点
もう動画屋さんの正体はばれてるでしょうね。
価格コムでどうしようが勝手でしょうが、
車は家電と違い、ディーラーや担当者と共に付き合っていくもの。
こんな所で自慢気に担当者の苦労を載せちゃうような人を、ディーラーはどんな目でみるでしょうね
その白けた目に行く度、晒される動画屋は哀れ
書込番号:15620457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的な意見だけど、動画屋さんは、いい意味で人柱だね。
マツダが売り方を変えたいのであれば、これを機に止めればいい(増益につながる)し、
値引きの情報を求むスレ主である毎日雪かき三昧さんや他の人の参考購入価格の一つになった訳だし。
家電と車が違うというのはよく分からないけど、これから買う予定もあったので、いろんな意味で参考になった。
ここまで値引きがあっても無くても買うのを決めている側からすると、
よく頑張ったんだな位にしか思わない。
画像を上げた本人しか分からないけど、自慢をしたくてわざわざスキャンしてアップロードするやつとかいるのかね?
その行動自体は個人的には支持。やり過ぎ感は否めなくもないけど。
書込番号:15620717
1点
見積書を開示しようが確かに自由といえば自由 ただ発注書となると確かに開示には少なくとも道徳的な責任は発生するとは思いますね でも僕がマツダの営業ならそういう人には車を頭下げて買ってもらおうとは思わないな 逆に断り入れます 高額商品にはそれなりの物の買い方というものもありますし それと開示された見積書と同条件を第三者に出す必要もないしね 買う自由もあれば売る自由もあるしね メーカーは利益最大化曲線と工場の操業度を基にその辺決めればよいのじゃない だから値引きが少ないとか駄々捏ねても人を見て値段出す自由をディーラーには認めてあげてもよいのじゃないの 何度もいうけど買う自由もあれば売る自由もあるし たぶん400万近い車買う人はその辺のニュアンスは分かってるとは思うけどね
書込番号:15623470
2点
「価格コム」なのに値引き情報にネガレスが付くとは予想外でした。
ディーラーの関係者が多いんでしょうかね?
名指しはしませんが、
値引きに興味の無いディーラーの言い値で買う事を良しとする方はレスしないで頂きたい。
挙げ句に商道徳など持ち出すとは何様ですか。まったく。
動画屋さんのレスでは回られた2件とも30万超の値引きが提示されたようですので
やはり都内は値引きが大きいのかもしれませんね。
スバルの板でも川をまたいで葛飾に行ったら値引きが大きく違っていたというのがありましたから。
私が行ったディーラーでは最初の提示で、話にならんッ、と帰って来た後で
アクセラの下取りを多少上乗せしても良いと言い出して来ました。
つまり相手を見て値引きを小出しにして来てるわけですよね。
そういう売り方が不信感を抱かせるんです。
営業マンと仲良くしたら良い事があるなどと戯言を書く指南書なども噴飯モノです。
だいたい営業マンが次の買い替えの時にもその店にいるかどうか分りませんしね。
前回アクセラを好条件で売ってくれた営業マンはもういなくて完全に一見さん扱いでしたから。
私も定価でポンと買えればこんなスレを立てて情報を上げて頂いた方に不快な想いをさせずに済んだのですが
不徳の致すところです。
書込番号:15624438
14点
>動画屋さん
法人区分になってますけど社用車として購入したんですか?
個人と法人では、条件変わる様な気がしますがどうなんでしょう…
お世話になっている会社だったり、マツダ関連会社だったり…
書込番号:15626327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XDのワゴンLパケで、オプションいろいろつけて
下取り車上乗せも含め値引きは25万くらいでした。
その分オプションもいろいろつけてですが。
いつのまにかこれを付けてくれたら、今日契約しますという話になっちゃって
担当の方、困りながら無料のオプション何点かお願いしました。
何も言わなくても店長さんが名刺持って来ましたよ。
交渉してますのでお待ちくださいって。本社と交渉してますとのこと。
店長さんの交渉状況見てか、担当さんからは、無料でつけてほしいと
いったオプション少し減らしてもらえれば
話が早くなりそうなので協力してもらえないですか?と言われましたが
交渉してくれて通りました。
値引きは、ヴェルファイヤーのほうがかなりよかったですけどね。
下取り上乗せ40万とのことで。
前もアテンザにのってたけど、乗り換えて5年超えました。
顔だけ見て整備の方が僕のこと覚えてくれたのが
値引きよりうれしかったです。
書込番号:15626644
5点
XDセダンを注文しました。
営業マンはCX-5から昔の売り方は辞めて。
新しい売り方で売っていくって言ってました。
だから、皆さん値引きの開示はしたくないんでしょうか?
僕のケースだと販売店オプションから値引きをしました。15万引き!
車からは一切なく(泣)0円。
まぁ新型だからあっさり契約しましたけど、
あのハンドル握った瞬間トキメキましたから(泣)
カッコえー(≧∇≦)
書込番号:15630370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、12/下旬契約OP値引き10でした。
むしろ私が驚いたのは、内金の要求でした。
100を入れてくれと・・・・
やばいんと違うか・・・・
でも、営業担当は「OPたくさんなので・・・・」
ほとんどの取り付け工賃をサービスしてくれました。
全体としては-25くらいではないでしょうか。
因みに登録日は2月です。
遅れたら補てんの約束しています。
書込番号:15671634
0点
雪かきも一息ついて気温も少し上がったので、ドライブをかねて隣県のディーラーへ行って参りました。
結論から申しますと、皆様から情報はまったく意味をなしませんでした。
どころか、皆様の情報は「全部ガセだろう」と一蹴される始末。
挙げ句に
「そもそもどうして車は値引きしないといけないのか?」
とさえ言われて物別れに終わりました。
今まで何度か車を買いましたがこんな事を言われたのは初めてで驚いております。
マツダはもう値引きなどしないのだそうです。
ちなみにアンフィニ系です。
他の車も定価で売るのか?と聞いたところ
CX-5は全グレード10万。アテンザはゼロ。デミオは車体価格の7%の値引きだそうです。
それではDOPは?と聞くとまた怪訝そうな顔をされて、3%とか7%とか言っていたような
気がしますがここらはもう激昂して良く覚えておりません。
私今回の件で価格コムには自動車本体のカテゴリーは削除すべきじゃないかと感じました。
値引き情報は全部デマだろうと言われて返す言葉もありませんでした。
しかし今どきは皆さん定価で買っているんですね。
ワタクシの認識が甘かった事を痛感させられました。
書込番号:15696984
1点
値引情報が全てデマとは限らないですが、
何万人もの購入者の中の数十人の報告ですからねえ、誰もが同じ金額を勝ち取れるとは思わないことです。
販社や地域ディーラの経営状態にも左右されるでしょうし。
>相手によって販売価格を変える様な人(ディーラー)が良い人でしょうか?
人としてどうかなんて意味あるのか?
営業として会社側から見たら「出来る人」でしょうね。
鴨れる人とそうで無い人を見分けられるのですから(スレ主は前者)。
ジャブの様なちょっと渋い値引出したからって交渉打ち切ってくるような人は
どこのディーラに行ってもあしらわれるのが落ちでしょうね。
書込番号:15697121
4点
先週XD契約し、メーカーオプションのダイアトーンナビ(BOSE対応)から20万引きでした。
最初車両から10万引きでしたが補助金を考え、すべてオプションから値引きしてもらいました。納車予定は4月です!
書込番号:15697955
0点
会話の雰囲気を伝えるのは難しいんですよね。
私がカモかどうか分りませんが、今日行ったディーラーの営業マンは
車は値引きして売る方がどうかしてると言い切ってました。
県内最大の販売数を誇る自負がそうさせてるのかもしれません。
私もこの価格コムで言われてるような条件で買えるとは思っていません。
車に限らず家電でもカメラでもやはり首都圏の方が割引は大きいですからね。
地方では車に限らず定価で販売されてる店(商品)がほとんどです。
ですから皆さん価格コムの様な情報を得て通販で安く購入します。
私も地元で大きな買物をする事がほとんど無くなりました。
それで地元の小売りは一層低迷するわけですが。
しかし、車はそういうワケにもいきません。
皆さんの値引き情報は本当だと思います。
でも私のエリアではそれはデマ扱いなのです。
有り得ない値引き情報なんです。
売る方も買う方も言い値で買う事が当たり前と思われているのですから。
今回交渉の仕方うんぬんとかそういう問題ではない事が数件のディーラーを回ってよく分りました。
値引きの話自体がNGな感じですから、地方のディーラーでは定価販売が当たり前みたいですね。
そういう意味では空気の読めないKYな変なオヤジと思われた事は想像に難く有りません。
書込番号:15698167
2点
大変失礼な事ですが 私思うんですけどそれはあなたに固有のことだと思います 田舎でもドンと値引きはしてくれますよ でもあなみたいないわれ方すると頑張ろうという意欲がなくなるんだと思います あと私 購買のプロで給料分以上のものを資材費から浮かせてます 営業もある程度の腕はあります そういった立場から類推すると相手するの勘弁してくれって感じなのじゃないでしょうか 重ね重ね失礼を申し訳ありませんがディラーにも同情を禁じ得ません もうこれでここは最後にします
書込番号:15698305
3点
nk7aaaさん
そうかも知れませんね。私の交渉の仕方がまるでなっていなかかったのかもしれません。
ただ田舎と言っても色々ありますから。ここはホントに田舎なんですよ。
具体的な場所を明示出来れば話は早いんですが、というかネームでだいたい想像がつくでしょうが、
私のエリアでは皆さんに提示された値引額は有り得ない「デマ」な金額です。
nk7aaaさんがどういう交渉術をお持ちか存じませんが、
でもあの営業マンから値引きを引き出すのは無理じゃないですかねえ。
スーパーのレジの人に値引き交渉する様な感じでしたから。
正月セールに行った時、お客は私1人でした。
そういう状況ではやはり値引きは無理なのかもしれませんね。
書込番号:15698606
3点
人によって値引きが変わるのはおかしい!
と説教しながら
私にはいくら値引いてくれますか?
ではうまくいかないのもしかたがないのでは。
書込番号:15698826
4点
ヴァーミリアンレッドさん
こういう掲示板ですので省略して書いてまして、
値引きの話ばかりしてたワケじゃないんですよ。
なんだか頭から最後まで値引きの話ばかりしてるみたいに思われてるかもしれませんが。
何軒か回りましたがどこでも物別れになってたわけじゃ有りません。
話はある程度誇張されてる事をご理解下さい。
ただしウソは書いていません。値引きゼロとか。
あと、私が嫌なヤツだとしても、だからといって条件を変えるなどという事がもしあったらエラい事ですよ。
自分がナイスガイだから好条件を出してくれたなどと思ってる方がいるみたいですが。
嫌なヤツでもナイスガイでも同じ条件で売ってもらわないと車の価格に対する信頼感が失せてしまいます。
私がイヤなヤツで交渉がヘタだから値引きが無いみたいな事を書くから、
私も疑心暗鬼になって本当に同じ条件で売ってるのかと言う話になるんです(笑)。
書込番号:15699085
3点
こんにちは。
懇意にしているお店で何度か見積りを出してもらい、最終は値引き25万円。かなり頑張ってますね。近々契約しようかなと思っています。商談を始めたのは昨年。ぜひ新車を検討して欲しいとせがまれ、幾つか試乗して「とても良いクルマが出来ましたね」と褒めました。でも今乗っているマツダ車を気に入ってるので下取額を頑張るなら検討しましょうということで、その後何度かじっくり商談を重ねた結果です。他社・他店との競合はしていません。
オプションや下取車の有無など個別条件が異なるし、商売なので売りたい/買いたいの関係で価格が異なることはあるでしょう。また、これまでの付き合いがあれば、末永く乗って欲しいとディーラーが思えばそれなりに努力してくれると思います。
…と、こんな掲示板の与太話をお店で振りかざしても無駄です。確証はありませんし、個別条件が異なるし、売りたい/買いたいの関係で価格は決まります。提示された価格なりの価値をクルマに感じないなら買わなければ良いだけのことです。納得いく買い物ができることをお祈りします。
書込番号:15700357
1点
毎日雪かき三昧さん;
販売会社によって対応は全然違うのですね。
それだけ近くの販売店を回られた上で同じ反応なのであれば、販売会社の政策としてはよく徹底されていると思われ、ある種あきらめの境地に到達できれば、みんな同じ条件と安心して買えると、(かなり苦しいですが)言えなくもないと思います。
値引きのお断り対応については、昨日まで値引きで売っていた人達に値引きするな!というだけではそういう対応になるのは見えている訳でして、販売会社が値引きお断りの想定対応例など、具体的な対応策迄を販売店に指示すべきでしょう。そうしないと、折角お店に来てくれた人をアンチにしかねない。そういうところがダメなんですよね、マツダの販売。
書込番号:15701540
1点
CinemaFunさん
皆さんの情報はヨタ話ではないでしょう。ただ、購入されたお店のエリアがバラバラでまた匿名ですからお互いに、そんなはずは無い、という事になるのではないかと思います。同じ商品でもアキバの大型家電専門店と地方都市の電器屋さんではまったく価格が違うでしょうからね。
しもしもしさん
まったくご指摘の通りです。車の販売はエリアのディーラーごとに条件がハッキリと決められている様ですね。私の住む地域(近くで先日高価なマグロが捕れました)では系列は三つありますが、いずれも同じ様な条件でした。交渉の余地があるとか無いとかそういう雰囲気ではありません。車は定価で買うものだという暗黙の了解があるんじゃないでしょうかね。売る側も買う側も。そういう事を書くと、そんな事はないと思われるかもしれませんが。
私は以前千葉に住んでまして、そこで車を何台か買った事があります。その時はフツウに値引きの話が出来ましたが、こちらに来て買い替えの為にディーラーを回ると一切そういう交渉は出来ませんでした。どのメーカーのディーラーも値引きは出来ませんの一点張りでした。
その時たまたま冷やかしで寄ってみたマツダのお店で(他ディーラーに比べると)びっくりする様な条件を出してもらいアクセラを購入した次第です。同じ予算でワンランク上の車が買えたと大満足でしたが、、、
8年後に同じお店に行ってみると対応がまったく違っておりまして、それで皆さんにお聞きした次第です。でもどうやら出された条件はこのエリアの相場だった様ですね。というか本体5万引きはがんばった方だったかもしれません。今回のマツダさんの対応は他のディーラーとまったく同じ対応(値引きは一切しない)でした。それがもともと当たり前だったのかもしれません。
ネットの情報はデマだと言われたのはそういう売り方をして来た彼らには有り得ない条件だからだと思います。以前、地元の楽器屋さんでお客さんの一言に店員さんが気色ばんでるのを見かけた事があります。ネット通販と同じ値段じゃないんですか?と言われたのかな。そんな事出来るわけがないでしょうと。
今回私も同じ様な事をディーラーに聞いて回ったのではないかと思っています。ハラを立てて帰って来ましたがよく考えると、地元の個人商店にアキバと同じ価格でどうして売っていないのか?と聞いた様なものかなと。おっしゃる通り、皆さんが定価で買っているのであれば条件は一緒です。安心して買えます(笑)。
今回、車の販売形態が旧態依然としたままな事に改めて気付かされました。イヤなら買わなくていいというスタンスがこの地方ではまかり通るのです。確かに他のエリアから買う事も可能は可能です。もう少し待って中古が始めてからカービューとかからの購入も検討した方がいいのかなと思案中です。
無駄に長文失礼しました。
書込番号:15702149
1点
地方ではあり得ますね。
「持たざる者、買うべからず」みたいなとこがありますから。
そういう地域では、新型のアテンザは値引きがあってもたかがしれてます。
それでも値引があったほうがいいというなら、通販でしょうね。
純正opにこだわらなければ、限界に近い価格で購入できると思います。
通販は心配なんで近くの店でというのであれば、
多少の出費は安心料と思えばいいんじゃないでしょうか。
マツダ渾身のアテンザは、ほんといいクルマです。
定価でも競合他車に比べれば充分お買い得と思いますよ。
なんせ、競合してるのはアスリートHやHSとかじゃなくてBMWとかAUDIですからね。
300万そこそこのクルマがびっくりです。
一昔前じゃ考えられません。
書込番号:15702312
2点
メタぼリックライダーさん
>マツダ渾身のアテンザは、ほんといいクルマです。
そうなんですよねえ。それが実に悩ましい所です。
値引きがなくて買えなければフツウは簡単に諦めるんですけど
どうにもこの車は諦め切れません。
久しく車に興味を失ってたんですが、このアテンザだけは気になって仕方がありません。
それで普段はヤル気の無い私が色々ディーラーを回ったりヘタクソな交渉を
仕掛けたりしてみたんですが、、、撃沈です(笑)。
本当の目的は何とか当初の予算内でアテンザを買えないかという事なんです。
値引きの事ばかり書いて来ましたので、なんだか値引きが目的みたいに思われてるかもしれませんが(笑)。
値引きも下取りもほとんどゼロ回答で当初の予算ではまったく足りません。
その足りない分を何とかやりくり出来るかしばし検討してみます。
土地柄、車にすべてをつぎ込むワケにもイカンわけでして。
古くなって来た除雪機の買い替えとかもありますから。
しかし、温暖化なのに何でこんなにガンガン降りますかねえ、雪が。
書込番号:15703444
2点
どうも。
温暖化なので豪雨、豪雪いわゆる「異常気象」なんです。
中国の煤煙でますます「常態化」します。
たまらんですな。
さて、値引きの件ですが
車両からはディスチャーヂとボーヅ代を引いてくれました。約15万。
(車両本体でないので補助金に影響はありません。)
マットバイザーを無料で。約7万。
今月決めていただければダイヤトーンナビ半額。約8万円。
A180と迷っていると伝えましたら、こんな感じになりました。
実は、真剣にA180と迷ってます。
書込番号:15704676
1点
ディーラーは消費者に出来るだけ高く買ってもらいたい
消費者はディーラーから出来るだけ安く買いたい
これは経済原則なんで、これにイチャモンつける人は、自分だけの価値観の中で暮らしてくれ。
そこでこの「価格.com」の立場と役割
善意のある立場の弱い(企業と個人という意味)消費者の立場に立って、出来るだけ良いモノを安く手にいれる為の情報板。
これ以外の何ものでもないので、質の良いモノが安価で買える情報があればドンドンここへ公表して下さいな。
そしてサービスといった付加価値を購買価格に盛るのはその個人の自由で、購入後の満足感に係わるので、一概にこれを無視出来ないのも事実だよね。
書込番号:15705139
0点
尽忠報国の士さん
お住まいは首都圏でしょうか。
北東北エリアでは有り得ない条件です。
CX-5のレスでも販売ディーラーと条件をハッキリと明示される方が出て来ましたね。
ここのレスで販売ディーラーの名前を出して批判するレスが付いて心配しましたが
やはり匿名では情報になりません。デマ扱いされてしまいます。
ようやく車販売でも情報公開が少しは進んだという感じでしょうか。
それでこその価格コムだと思いますから歓迎したいですね。
書込番号:15705193
1点
需要創造さん
おっしゃる通りだと思います。
異論をはさむ余地はまったくありません。
デマやウワサに惑わされない様に価格コムを有効に活用出来る様にしたいですね。
書込番号:15705302
1点
マツダさんてメーカー直営ではないですよね?おそらく販売権を持つ地元の会社の方針が変わったとか(本業?の経営が芳しくなくてとか)メーカーから2013年からの施策が変わったとか。
かつて某輸入車ディーラーの営業をしましたが地方で親は地元の中古車業が本業でした。
メーカーからの施策はフルに使いかつ年間販売台数達成での報奨金(正確には卸値の下げ)のために年度末はありえないくらいの値下げで販売してました。(社員研修とかで他県の資本が違うとこから驚かれるくらい)そこは買う気があるからディーラーに来てるんだと(まあもちろんそうなんでしょうが冷やかしやただ見たいというお客さんでも即日契約するかもってな商談してました)値段の話からスタートだと希望金額は当然聞いてました。関東とかだとおそらくブランドを売りにして値段の話なんて下品な・・みたいな話はききました。
話がそれましたがやはりディーラーによって違うでしょうから元がアンフィニ系でしたら違う系列のお店を探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15707574
1点
食堂親父さん
内情を良くご存知の様ですね。
ということは、皆さんのスレの中身の真贋などもお見通しなのでしょう。
釈迦に説法みたいでお恥ずかしいのですが、今までの経緯を少し説明しますと
北東北のエリアでアテンザを扱っているのはザックリ言うと4系列ぐらいなんです。
私も詳しく調べたわけではないのでこれまたザックリとですが、
会社の規模の大きい順に営業所を何カ所か回ってみた感触では
値引きはありません。
最大手の東北マツダで本体5万円引き。他はゼロ回答でした。
アンフィニ系は値引きとかないんですか?と聞いたら
ムッとして、どうして値引きしなくちゃいけないんですか?
と問い詰められて驚きました。
フツウに会話していて急に態度が変わりましたから。
皆さん本当に定価で買われているんでしょうね。信じ難いですが。
もう本社の方で決められていて営業マンや各店舗での裁量はないみたいでしたね。
下取りも決まった査定表があって動かせない感じでした。
無理すればホンの少しは上乗せ出来るかも、と言うぐらいで
他の板で言われてる様な値引きはこちらでは「ガセ」としか思えない有り得ない値引きです。
関東マツダは結構な金額を最初から提示して来る様ですね。
羨ましい限りです。
私は思い違いをしてまして、交渉すれば何とかなるのかと思っておりました。
交渉の仕方が悪いから値引きがないみたいなレスがついたりしたもので余計にそう思ったんですが、
相場は動きませんね。
ガソリン価格の様なものでその地域の相場が決まっているのでしょう。
越県してお買いに見えられるお客様が多いですよ、と胸を張って言いながら
値引きゼロの見積書を見せられてはもう笑うしかないですよね。
私は顔が引きつりましたが(笑)。
書込番号:15708570
1点
上で魂動靭雄さんもおっしゃってますが、通販(くるま情報館とかTAXとかいろいろあります)で乗り出しの見積もりをとってみてはいかがですか。メールでやりとりできるので。
私も地方在住で、近隣のディーラーはマツダに限らずトヨタもニッサンも基本的に値引は渋ちんです。中古を検討されたらいかがですか、とか言い放たれたりもしました。ただ、都市部で見積もりをとってその条件を伝えると、「1円たりともまからん」と今まで言っていたディーラー氏が「同じとこまではやりまひょ」と豹変することが何度かありました。こんな値段で売ったことありませんよ、とかゴニャゴニャ言われながら。もちろん「同じ条件を出してくれたら近所のディーラーのほうがいいのでこちらで即決する」と伝えて判子を持参しなければいけませんが。アテンザは値引いて台数を稼ごうという車種ではないので、たとえばレガシーと競合させて「安い方に決める」という交渉の仕方は通じません。どうぞ「レガシーにお乗りください」となってしまいます。BMWと競合させても通じません。アテンザは定価でもBMWよりかなり安いですから。
というわけで、アテンザでは「通販と同じ条件なら即決する」と伝えてこちらの本気度を全開にすることが、ディーラー氏のやる気度を引き出す唯一の方法なのでは?大事なのは@同じ条件にならなくても近いとこまでいけばこちらで即決するAいかなければ通販で注文するBどのくらいが「近いとこ」なのかはグレーにしておく、の3点です。間違っても「通販では買いたくないんだけど」というのを悟られてはいけません。 毎日雪かき三昧さんの予算がいかほどかわかりませんが、ディーゼル補助金も1割ほどの減額で継続になりそうなので、たぶん予算内におさまると思いますよ。
ところで、通販といっても社外ナビ+ETCの乗り出しで車両価格になるかどうかくらいなので(額としては20万そこそこの値引)、決して大幅値引というものではありません。
書込番号:15710597
1点
メタぼリックライダーさん
度々のアドバイス痛み入ります。
私も最近では比較的高額な商品など(テレビ、カメラ、パソコンなど)もほとんど通販で買う様になりましたが
車を通販で購入する事はさすがに考えていませんでした。
しかし、地元では定価購入以外の選択肢が無いとなると比較検討する価値はありそうですね。
どうせ地元以外では買えないだろう、という思い込みがあるかも知れませんし。
ただ情報が少ないですからねえ。実際に買われた方の体験談とか聞けるといいのですが。
値引きを想定して予算を組んでおりましたが、矛盾するかも知れませんが
あんまりガンガン値引きされるのもいかがなものかと言う想いもあります。
CX-5のレスでは値引きの自慢発表会の状況を呈して来てる様で複雑な想いです。
まああれだけ売れたら当然値崩れを起こすのは必然なんでしょうが。
しかし、やはり失礼な物言いをする営業マンはいるんですね。
断るにしても言い方があると思うのですが。
お客に不快な想いをさせてどうするのか、と思う私が古いんでしょうかねえ。
書込番号:15711019
1点
毎日雪かき三昧さん
地方は商業が発達していなかったからなのか
接客サービスという概念は薄いみたいです。
コンビニのおネーチャンの愛想も首都圏と地方ではつきとスッポン(容姿のことではありません)。地方では無駄に愛想を振りまくことは罪であるかのようにしてレジ打ちされることもたびたびです。マクドとかではマニュアルどおりに接客されますが、接客の概念がないもんだから学芸会みたいな感じです。
おっと関係ない話しをしてしまいました。
商談がうまくいって、春にはアテンザで岩木山麓でもかっとばしてみたいものですなあ。
書込番号:15712355
1点
毎日雪かき三昧さん;
XD-Lで注文しました。
首都圏ではここで書かれてるような実質値引きはあるようです。また、今までの購入実績等によるある程度の枠決めは存在しているようです。
注文書上は本体からの値引きは0になっていて、値引きは全てディーラーOPからです(これは、今迄のアップされている情報とも一致します)。つまり、値引きは、ディーラーOPの金額を超すことはないということになります。ディーラーOPでも、ナビ関係とそれ以外で、値引きの扱いが違うようです。マットなどの普通のディーラーOPはかなり大胆に行けるようですが、ナビ関係は結構渋いです(ところで、ディーラーOPのナビって、工賃込みで考えると、アフター市場で付ける場合とあまり違わない気がします。ABさんとか、あせる訳だと思いました)。
多分ですが、本体値引きがされている例は首都圏でも稀では?と思われ、これが、値引きがデマと言われることの背景ではないか?と思いました。
貴地でのディーラーOPの扱いがどうなっているか分かりませんが、「本体は値引き無理なんですけど、オプションで頑張りますから」位は言えよって感じですかね(笑
書込番号:15715709
2点
メタぼリックライダーさん
>春にはアテンザで岩木山麓でもかっとばしてみたいものですなあ。
まったく同じ事を考えておりました。しかし、春は遠そうです(笑)。
しもしもしさん
ご指摘の考察通りだと思います。
最初にエリアを曖昧にして質問してしまいましたので誤解をされた所もあったかも知れません。
アンフィニ系ではDOPの値引きは3%とか5%とか言ってましたね。
それに対する異論がない所をみると相場なのでしょう。
今回予想以上に地域間の差が大きい事を知りました。
また交渉の余地などというものもこのエリアではほとんど無いという事も分りました。
関東マツダの条件と同じ条件にしろ、などという子供じみたマネをするつもりは毛頭ありません。。
地元の相場を知りたかっただけですから。
郷に入っては郷に従え、です。
この条件でどういう選択肢があるかゆっくり考える事にします。
皆様、色々と情報やアドバイス有難うございました。
書込番号:15717096
1点
アテンザいいなと思いこのスレを見つけましたが、大変なことになってますね。
営業マンの言うことはほぼ大袈裟ですよ。
実際に私がそうなので…
知らない方は、決算だからとか、予算が等の営業の言う事も本気で信用しますが、営業マンは毎日〆日です。
店長決裁、事業部長決裁、全てではないと思いますが、営業手法の一つです。
車購入も電化製品購入も情弱な人は必ず損をしますよね。
実際、同じ物売るのに相手(お客)によって全く金額違いますから。
書込番号:15959356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツダだけでは無いですが最近のディーラーはメーカーから値引き◯◯万円って指示されていると、平気でいいますよね。
独禁法を勉強すべきです。
系列の違うディーラーでも同じことを聞くので確信犯かな…。メーカーだけでなくディーラーも法令違反かも…。
書込番号:15988359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とうに終わってるスレなのはわかっていて、あえて書き込ませてもらいますが、価格.comに出ている価格は、ある客と店との交渉の結果の数値ではなくて、その時点で、その店に買いに来た人には等しく提示される価格がほとんどだと思います。
これらの価格は、特に客が何も交渉や努力をしなくても「勝手に」店側が決めて公開してる金額なのですから、ここに載せてもあまり問題ではないと思います。
しかし、家やクルマのように高額の商品では、交渉で多少の売価が異なるのは世の中ではごく当たり前ですから、ある個人の特異点的な価格を「○○店の価格」として流布するのは、ここの通常の主旨にはそぐわないと思います。
何より、統一価格でないのはけしからん、と言いながら、自分にはいくら値引きしてくれるのか?と問うダブルスタンダードの考え方には、私は激しい違和感を覚えます。
書込番号:16015660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の認識不足でMAZDAがいくら新型とは言えまさか値引きゼロの定価で販売するとは思ってませんでした。
それで価格コムで聞いてみようと思ったワケです。
ですからだいたいの目安が分ればそれで充分だったのです。
実際にほとんど値引きは無いみたいですね。
私が提示された条件は相場だった事がよく分りました。
で、私がダブルスタンダードとのご指摘ですが、私がディーラーに聞きたかったのは
まさにそのダブルスタンダードで売ってるのではないかということなんですよ。
知り合いやゴネた(交渉した)お客にはオマケして、一見さんには定価で売るという事がまかり通っていないかと。
何故かというと、ある店で営業マンに笑いながら
「値引き?出来ません。どうして値引きしなくちゃイケないんですか?」
と言われましたから。
こりゃ舐められてるなと思いませんか?フツウ。
そういう強気の態度で誰にたいしても商売をやってるのか?と疑問に思ったワケです。
ただ、だからといって
「他のお客は知らないがオレにはいくら値引きしてくれるのか」
などという会話を実際にしたわけではありません。
そのぐらい厚かましければ良かったんですが。
色々な話の中でそういう様な事にも触れたという事です。やんわりと。
「値引き無いんですか?厳しいなあ。皆さん定価で買ってるんですか?」
という感じで。
前にも書きましたが話はある程度デフォルメされてます。
多少は脚色されてますので、それで誤解を与えてしまったところがあったかもしれません。
書込番号:16016639
1点
かつてのソ連では、物の値段は固定されてるので、商品に刻み込まれていたそうですが、資本主義社会では、いつでもどこでも価格が同一である方がおかしいと思いませんか?
薄利多売という言葉もあるように、販売店は、トータルで意図していた利益を上げられれば、いいわけで、誰からも等しく利益を得るなんて、現実に無理な話だと思います。
マンションですら、以前は売れないからと言って値下げする事などなかったものが、今では、売り出し当初は設定価格で強気に売っていても、売れ残り気味になったら値下げするような時代ですし、どなたかも書いておられるように、強い締め付けで価格統制をする方がよほどおかしいと、思います。
そもそも、カタログには、「希望小売り価格」と書いてあるんですから。
書込番号:16017242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いったん終わったことになってる話を蒸し返して、引っかき回してすみませんでした。
このスレからは撤退します。
書込番号:16017421
0点
アテンザワゴン(XD・6MT)を検討している者です。
社外品のスピーカーを付けたいのですが、対応しているスピーカーとかご存知でしたら教えていただければと思います。
最近では珍しいMT車なので、是非乗ってみたいのですが、MTにはBoseサウンドシステムのオプション設定がないとのことなので・・・
実際に社外品を取り付けられた方がいらっしゃれば、感想等教えてください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは
自分はオーディオとか初めて付けました!
アルパインのDDライナー、ナビは外付けでダイアトーンです。
まずバッフルを特注しまして、バッフル前後の特注に金額がかかりました。
今、前側のみスピーカーがついていて
後ろはついていません!
バッフルができしだい取り付けます。
スピーカー交換はバッフルの準備を乗り越えてからという感じです( ̄▽ ̄;)
書込番号:15984205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前アテンザ用のバッフルが発売されていないので社外は取付出来ないとのクチコミを見ました(現在発売されているのかは判りません)
なので、オートバックス等の量販店では発売されていなければ取付不可と言われると思います
カーオーディオ・ナビの専門店ならそんなの関係無しに自作しますので、そちらに相談されるのが一番では?と思います。
書込番号:15986364
0点
さなだカープさん、北に住んでいますさん返信ありがとうございます!
バッフルに関していろいろと調べてみないとダメですね。
参考になります。
書込番号:15987600
0点
スーパーオートバックス大宮でCX5用のバッフルがあり通販も可能です。
GJアテンザにも適合可なので僕も先ずは標準の音聞いてみて、イマイチなら取寄せてスピーカー交換を考えてます(^ ^)
書込番号:15987738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かとたつさん、返信ありがとうございます。
アルパインやパイオニアには新型アテンザに対応しているバッフルボードは今の所ないみたいですね。
スーパーオートバックス大宮で販売しているバッフルボードを付けようと思います。
書込番号:16000517
0点
babulsさんへ
パネルスイッチからの流れが解りました。ありがとうございました。
あと一つお聞きしたいのですが、KNA-300EXの接続先について過去の掲示板内容から3つの配線へ
への接続が必要なのでしょうか?
KNA-300EXの説明書によるとkey@を24ピン真ん中上の段左端 keyAを@の右隣に接続とかかれ
ていたのですがもうひとつの線はどのように接続すればよいのでしょうか?教えてください。
USB・AUXは接続無理そうなのであきらめます。
何回も質問してすいません。よろしくお願いします。
書込番号:16009481
0点
フロントガラスに赤外線カットフィルムを張ろうか検討中です。
GPS,VICSなどは受信しにくくなると思いますが
DオプションナビのGPSはどこに取り付けられてるのでしょうか?
2点
質問の答えになってませんが、i-ACTIVSENSEは付けてませんか?
確か赤外線を使ってたと思いますが、その辺りは大丈夫なんですかね?
書込番号:16004117
0点
ピュアカット89かな?
今年はもっといいのが出るんでしょうかね?
脱線しましたが、GPSアンテナはダッシュボードのセンタースピーカーの所です。
書込番号:16004638
0点
ありがとうございました。
いろいろ調べたら、ヒートカットフィルムは反射フィルムと違って金属が入ってない(?)からGPSとかにはほとんど影響ないみたいです。
影響あればミラー後ろに移設してもらおうかと思ったのですが。
書込番号:16004718
0点
DOP(C9M3V6650)での車種別設定というのは、タイムアライメントされるのでしょうか。
タイムアライメントされると、
運転手だけが自己満足で助手席では右側が大きく遅れてしまうと思うのですが。
取り付けられた方、聴いて如何ですか。
タイムアライメント設定されてる場合、解除とかできるのでしょうか。
解除をしたらダイヤトーンにする意味がないでしょうか。
BOSE+HDDナビ(C9P9V6 650)でも検討してますが、
BOSEでもタイムアライメント設定とか行ってるのでしょうか。
0点
SDメモリーカードを挿して読み込ませるようです。
自分に合わなければ抜いて、自分でセッティングすれば好みに近づけることはできると思いますが…
先日、やっと試聴した印象ではメーカー設定のままの方がバランス良くて聴き疲れしにくそうです。
解除してもダイヤトーンのアンプに違いないので音はいいですよb
たしかBOSE用もセッティングされてると思いまが、BOSEのアンプを積んでる物はみなさん違いがあるかここで質問されてましたよ。
BOSEスピーカーだけ?のオプションのセッティング付きはあるそうです。
書込番号:15953250
0点
27日セダンXD6MT生産予定から一転生産日未定になったやすみ時間と申します。ここでいろんな方の書き込みを読ませていただいたところ、BOSE仕様ではサウンドナビの能力は発揮されないようです。
パイオニアナビ&BOSE、アルパイン&BOSE、サウンドナビ&純正4スピーカーでお気に入りCDを試聴した結果、私個人的な感想としてはサウンドナビが一番音の解像度がよくしっくりきました。
しかしDVDを観る際にはBOSEの方がサラウンド感をあじわえるのでは?
と、ゆうわけで、私個人としてはサウンドナビを選ぶならBOSEは無しで、BOSE仕様で発注済みであるならサウンドナビよりナビとしての機能に優れるアルパインかパイオニアでいかがでしょう?
書込番号:15953640
0点
ご回答ありがとうございます。
サウンドナビの場合は4スピーカーのつもりです。
Boseの場合はパイオニアHDD(もしかしたらSD 音に違いはないと思いますから)にしようと思ってます。
どっちがいいかというより
DOPのサウンドナビ(SDカード設定済で)は運転席だけでなく助手席でも同じように聴きたいだけなのですが。
あと、自分で設定し直すとかは、できなさそうですので
その選択肢はありません。
同様にBoseでもどうなのかを意見を聞かせて頂けたらなぁと思いまして。
すみません、私の聞き方が悪かったのかもしれません。
書込番号:15953700
0点
ポコ@リンさんこんばんは。
質問の回答になってなくて申し訳ありません。
BOSEレスの場合は取説によるとサウンドセッティングの初期設定の項目にリスニングポジション選択、車種選択とあるので運転席メインか助手席メインか選べると思います。
なおBOSE仕様の場合は取説追補によるとサウンドセッティングでPremiDIA HDをオフ、ラウドネスをオフ、ポジションをオールにするそうです。
今度は参考になればさいわいです。
書込番号:15953814
0点
ありがとうございました。
生産ラインに入る前ギリギリでBOSE仕様に注文を変更しました。
書込番号:16004624
0点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
MT車に興味があるのですが、試乗車がなかなか見つからないので、既にMT乗りの方かご存知の方がいらしたら教えてください。
MT車にもオプションでスマートブレーキサポートが設定できるとのことですが、万一、ブレーキが自動的に作動すると、クラッチがつながったままの場合は、普通のMT車のようにエンジンがガタガタ(ノッキングというのですかね?)いいながら最終的にはエンストするのでしょうか?それともアテンザMTの場合、エンストすることなく止まる工夫がされているのでしょうか? クラッチがつながったままガタガタしてのエンストはエンジンにかなりの負担じゃないかと心配になっての質問です。
3点
エンストするのでは?
別にエンストしてもエンジンに負担ないですし。
書込番号:15935610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際にエンストするまで試した事は有りませんが、最終的にはエンストすると思います。
クラッチには自動制御入ってないので。
書込番号:15935697
1点
停止しそうなくらいまで速度が落ちたら、無意識にクラッチを切ってしまうので、
実際には、エンストさせる方が難しいかもね。
まぁ、クルマが停止してエンジンも止まっていれば、
最大限にエンブレを活用しているとも言えるので、
緊急時にはエンストした方が逆にイイかも。
・・・と、ポジティブに考えてみる。 (笑
書込番号:15936275
1点
皆さん ご回答ありがとうございました。あまり心配する必要はないみたいですね。私の思い過ごしでした。
それにしても、最近のアテンザの口コミも納期延期の影響か少なくなってきましたね。私の購入第一候補の車として、これからも口コミが盛り上がり続けることを祈ります。これからもお世話になります。
書込番号:15938092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どしよかなさん、こんにちは。
私はアテンザには乗っていないのですが、数日前に同様の疑問を持ったので、たまたまマツダのお客様相談室に同じ質問をしていました。
答えは「エンストします」でした。
でも、通常は警告で気付いて回避操作とクラッチも踏むでしょうから、エンストすることは実際上はないと思います。
もし最悪の場合はエンストしようがどうしようが緊急ブレーキが掛かった方が良いわけですから、それでもいいと思います。
でも、通常だとオートマ車にしか設定しないであろうスマートブレーキサポート装置を、MT車にも設定するということは素晴らしいことだと思います。
安全面を考えてAT、MTに関係なく設定したマツダはなかなか凄いなと感心していました。
書込番号:15954914
10点
それ以前に、
ビッグセダンに MT を設定したところが凄いと思った。
あのスバルでさえ、B4 には MT の設定が無いですから。
アテンザ SKYACTIV (MT) なんて、買う人が居るんだろうか?
・・・と思っていたけど、
意外と売れているんですってね。ディーラーさんが言ってました。
「 昔取った杵柄 」 的な叔父さん達が、実は沢山居るのかな?
今まで AT に乗っていたけど、本当は MT が好きなんだよ。・・・的なぁ
書込番号:15956365
0点
ぽんぽん船さん、こんにちは。
そうですよねえ。正統派のセダンにMTって確かに凄いですね。
走りのイメージがあったスバルのレガシィでさえ、もう設定がないんですものね。
可能ならMTに乗りたいと思っているおじさん達はそれなりの数はいると思います。
ただ、現在は選択肢がほとんどありません。
更に歳と共にブレーキアシスト装置等が付いている車を選びたくなりますから、そうなると選択肢は皆無に近いです。
そんななかで、オプションとは言えMT+セーフティブレーキの選択肢が存在すること自体、かなり画期的なことではないでしょうか。
ポリシーでそうしているなら素晴らしいメーカーだと思います。
書込番号:15958761
3点
実は私はCX-5(XD)セーフティパッケージ付きに乗っています。
アテンザにはSBSとSCBSの両方が付きますがCX-5はSCBSだけです。
エンストという意味ではSCBSのことを指すと思いまして参考までに書き込みます。
SCBSはほんっっとの緊急時にしか働きません。
例えば前車にかなり近づいた時でも運転者が分かっていてブレーキに足をかけている時には効きませんし、前方を見ていたらもうだめだと思う位近づいても効かないくらいです。
でも一度効いたことがあります。
交差点で発進した直後一瞬脇見をした瞬間突然どかんと止まりました。前車が発進に手間取っていたのです。ハッと思ったときには完全に衝突したという距離でした。。しかし、SCBSのおかげで前車にわずかに触れる程度で止まったことが分かりました。
というわけで、SCBSが効くときには運転者が回避の意識がないときに突然で急に効きますからクラッチを踏んで、、ってことにはならないと思います。
P.S. 上記のようにワザとSCBSを効かせて体験するのは前方をちゃんと見ていたら恐怖のために基本的には出来ないですがひとつ方法があります。誰かに段ボール板や柔らかいマットなどをボンネット上の高さ辺りになるように持っていてもらってノーブレーキで接近します。するとそれが鼻っ面にまで近づいた瞬間、どかん!と止まります。怖いですよー^^;
書込番号:15960165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
blue_red_dogさん どうもです。
仰る通り。
同感です。はい。
書込番号:15964694
2点
たなこりさん、こんにちは。
SBSとSCBSをはっきり区別せずにアバウトに話して失礼致しました。
なるほど、エンストは低速時の方がほとんどでしょうね。
速い速度からのブレーキならクラッチ踏む時間があり得るでしょうが、SCBSによる低速時緊急ブレーキだと確かに即停止だから踏んでられないのですね。
言われてみると納得です。
私も、スレ主のどしよかなさんが心配しているように速度の速い時のエンストはエンジンに悪いのではないかと心配していましたが、そもそも低速にならないとエンストはまずないですね。
貴重な経験?もされているようで、かすり傷だったのでしょうか。
でもこの装置がなかったら確実にへこみ等までいっていたでしょうから、SCBS様々ですね(笑)。
完全無欠の運転はないので、この手の装置はこれから必需品の時代になりそうです。
書込番号:15964993
1点
アテンザワゴンの中古車 (353物件)
-
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 138.1万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 116.2万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 118.1万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
24〜289万円
-
14〜172万円
-
31〜500万円
-
45〜695万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 138.1万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 116.2万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 118.1万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
















