アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜285 万円 (353物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2013年3月29日 11:58 | |
| 6 | 8 | 2013年3月26日 11:29 | |
| 1 | 9 | 2013年3月25日 22:57 | |
| 8 | 22 | 2013年3月23日 17:32 | |
| 1 | 2 | 2013年3月20日 13:04 | |
| 0 | 6 | 2013年3月18日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。
今週末に掛けてディーラーさんと商談大詰めの予定なのですが
カーナビの選択に苦慮しております。
ダイアトーンナビを選びたいのですが
悩ましいのは
・ディーラーオプション(C9M3V6650)とNR-MZ60Premiの違いがはっきりしない。
⇒営業さんに聞いても「Premi相当」とだけでした。
実際にC9M3V6650を使用されている方がいらっしゃいましたら
クロスオーバーやEQ設定の画面をUPしていただけませんでしょうか。
EQが10バンド程度であればPremiではなくNR-MZ60相当ということに。。。
・C9M3V6650がMZ60相当であった場合、市販品としてPremiを購入すると
ナビ左右およびハンドルのボタンが使えなくなってしまうのでしょうか。
⇒「アルコンを使えば右側ボタン以外は使用可能」との情報は得ましたが
NR-MZ60とPremiの違いはソフトだけで、ハードが同じとの前提なら
DOPでMZ60(相当)が準備されている以上Premiも同じ接続で
つながるのではないかと。。。
(そもそもDOPでも右ボタンが使えなくなってしまう??)
以上雑多ではございますが御有識の方がいらっしゃいましたら
何卒ご教示賜りたく存じます。
0点
こんにちは、XD6MT納車待ちです。
ショップオプション物はスタンダードモデルです。
しかし車種専用設定だけはプレミモデルで設定を詰めているそうです。
なのでスピーカー交換、ウーハー追加等する予定がなければ素人がプレミモデルで設定するよりいい音が聴けますよ!
オプション物4スピーカー、プレミモデル&ダイヤトーンスピーカーを聴き比べてみましたが、素人の私にはオプション物で十分過ぎる音質でした。
ちなみにオプション物の入出力ケーブルは市販物と違いウーハー出力が省略、映像出力が専用コネクターになっていますが市販オプションに付け替えれば拡張性もスタンダードモデルと同じです。
書込番号:15868640
1点
やすみ時間さん、ご回答ありがとうございます!
なるほど、それでPremi相当と言っていたんですね。
後日スピーカーを交換するかは難しい判断ですね。
スーパーオートバックス店内で聞いた時には
音場が無茶苦茶で、満足できるかどうか判断しかねました。。。
(さすがにウハーは追加しませんが)
併せてご質問させていただくと
オーディオ左右、ハンドルのボタンは
すべて利用可能ですか?
書込番号:15869902
0点
試聴はディーラーやプロショップのデモカーで、出来るなら同じ車種で聴きくらべるのがよいですよ。
で、ボタンの件ですが、ショップのプレミ搭載のデモカーで全部は試してないのでなんとも言えませんが、ナビ横、ステアリングスイッチ、両方とも曲送りとボリュームは機能してました。
いろんな書き込みを見てる限り使用出来ないボタンもあるようですが、今後スピーカー交換やアンプ追加等していくのであればスイッチを使えないことよりも調整の幅が拡がるというメリットの方が大きいのではないかと思います。
とゆうわけで私も明日の本契約を前にオプション物かプレミかいまだに悩んでいます。
書込番号:15870761
1点
なんと、そうだったんですか。
同じ悩みをお持ちだったんですね。
曲送りとボリュームボタンが生きていれば
最低限の用は足せそうです。
当方なんとか視聴可能な環境を探してみます!
ベストな選択をされることを祈念しております。
書込番号:15870821
0点
過去スレ、参考になるかも・・?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=15492335/#tab
個人的には、プレミじゃないと「サウンドナビ」選んだ意味がない様に思います。
書込番号:15875630
1点
昨日実印を押し本契約終了。もともと助手席が走行中もDVDやブルーレイを視聴出来るようにするからオプション品を是非!という話から商談を始めたのに判を押す段階でやっぱダメと言い出したので、それでは話が違うってことで、別口で発注する予定のオプションを組み替えて総値引き額は変えずにナビレスで判を押しました。
そのことをショップのマスターに話したところ、じゃうちでプレミ付けちゃうよ!本体、取り付け、追加配線取り回し、音響設定、全部込みで・・・円!どうよ?と、ここでは言えない額を提示され即入金!
結果的に予定していた総支払額がいくらか余りつつプレミをゲット!ベストな選択が出来たのではないかと、あとは無事納車されるのを待つだけです。
そぜとむさんもお財布と相談しつつも後悔しないよい選択ができますように…
書込番号:15877552
0点
返事が遅くなって申し訳ありません。
(新)オヤジB〜さん情報ありがとうございます。
やすみ時間さんおめでとうございます!!
素晴らしいアテンザライフが来ますように。
先日営業さんに電話で質問したところ
32段階のアテンザ用設定(三菱のプロが設定)
がSDカードでついてくる上に
10段階でのEQは別に設定できるとのことでした。
予算も厳しいですし、ある程度の要件も満たしておりますので
最近ではオプション品が落とし所と思ってます。
今週末もディラーさんと膝を詰めてまいります。。。
書込番号:15885024
0点
質問させてください。
DOP(ダイヤトーンC9M3V6650)での車種別設定というのは、タイムアライメントされるのでしょうか。
タイムアライメントされると、
運転手だけが自己満足で助手席は右側が大きく遅れてしまうと思うのですが。
取り付けられた方、聴いて如何ですか。
書込番号:15952228
0点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴンでパイオニアHDDナビ+BOSEシステムで注文予定なのですが、正直BOSEをやめるか悩んでます。。本日試乗車にて、音を確認したのですが、こもったような感じだったので、イコライジングしようとしましたが、イコライジングが出来ない。。これだったら、4スピーカーにして、後でツィーターなど追加したほうが、音楽のジャンルによってイコライジングできるし、お金もセーブ出来るし、悩んでます。。
皆様のアドバイスを参考にしたいです。
書込番号:15807973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にはボーズ仕様はお勧めしません
後々邪魔になります
ボーズ仕様を外すとなると結構手間暇金もかかります
ボーズアダプターを使って社外品のナビを付けると・・・
ちゃんと鳴りますが・・・
鳴るだけで中途半端な音になります
純正のボーズ対応ナビならそれなり?の音はしますが
僕は好みではありません
ボーズ仕様無しにして
その差額と
ボーズアダプター
専用ナビの代わりに
社外品ナビにして
自分の好みの音が出る社外品スピーカーやウーファーを付けて・・・
(今はまだ取付キットが出てないので自作でバッフルボード等を作る必要あり)
デッドニング等も実施した方が良いと思いますよ・・・
・・・電装屋の取付業者で両方ともある程度は視聴してます・・・が
・・・個人的な意見として見てください
書込番号:15808112
1点
うさだひかる2さん、アドバイスありがとうございます!
明日、もう一度だけディーラーで視聴してみて、最終決断したいと思います。
今の車のナビがサイバーナビで、音も気に入ってるので、多分BOSEレスになりそうかと思いますが。
書込番号:15808335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
止める方向で悩まれているなら、止めた方が良いと思いますよ。
付けてしますと、きっと後悔すると思いますよ。
BOSE仕様は、その設定が優先されるようなので、好みに合わないとあまり有効では無いみたいですね。
書込番号:15809359
1点
・・・長く乗る予定ならまずボーズ仕様は外すのが良いと思いますよ
今後ナビを乗せ替え検討の時に困る事になる
乗せ替え時に費用が高額になる上に中途半端な音になる
・・・ナビは車乗りかえ時まで交換しない
壊れても高い見積もりの場合でも修理する
又はマツダがディーラーオプション用のボーズ仕様を出し続けてくれるなら
ナビ交換時にディーラーオプションを検討も良いかも知れませんが・・・
書込番号:15809375
1点
ai3riさん、うさだひかる2さん、アドバイスありがとうございます。
やはり、BOSEレスで、今後自分で色々いじりながら楽しんで行きたいと思います!
書込番号:15809842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あまり音に拘りがなくまあまあの音でよければBOSE
もっと良くしたいとか後々考える可能性があるならBOSEシステムは一切つけず
すべて社外品にしたほうが制約がなく音が良くできると思います。
BOSEはけっこう有名ですから、いい音のはずとか思ってませんか......
書込番号:15809981
1点
20日にXD−L納車になりました!
ワタクシのは、BOSE+ダイアトーン(ディーラーOP)ですけど、
音は、正直に申し上げて十分すぎるほど良いと思います(^^ゞ
他社のクルマにもよく乗ってますけど、十分に良い方ではないかと・・・。
確かに、予算があればいくらでも選択肢あるかと思いますけど、
低予算で音質を良くしたい方にはバッチリだと思います♪
ちなみに、小学生の頃から周囲の人より音にはこだわっていて耳も良い方ではないかと(^^ゞ
ダイアトーンナビは、純正では10バンドですけどグラフィック・イコライザーついてます。
確かに、最初はちょっと曇ってる?こんなもんかな?と思いましたけど、
250hzを下げその前後をちょいと上げてあげると低音しまりました♪
高音、中音、低音とも、音量バンバン上げても破綻せず、各楽器も明瞭です。
ただ出力がデカイだけのスピーカーよりも聴きやすく何の不満もありません♪
iphone5がそのまま再生出来ますし、え?アイホンでこの音出ちゃうの?!
って驚いてるくらいです♪
確かに、以前乗ってたcxー7は、まぁこんなもんかな?と思っていましたし、
cx−5のBOSEよりもアテンザの方が良いとは聞いてます(^^ゞ
コストパフォーマンスはだいぶ高いですよ(^^♪
書込番号:15813234
1点
こんにちは。
アテンザワゴン納車待ちのわんわん巡査長です。
少しは音にもこだわりたいと思い、ディーラーオプションのダイヤトーンナビ
を選択しました。
このナビはアテンザの純正スピーカーに合わせた調整パターンがインプットされて
いるらしいですが、だとすればスピーカーの交換もよろしくないのでしょうか。
スピーカーもダイヤトーンにしようと妄想していたのですが、スピーカーの位置
が変わらなければ良いんですかね。
詳しい方、ご教授願います。
0点
はじめまして。
確かSDカードでセッティングするので、挿さないで自分でセッティングすればOKだと思いますb
書込番号:15936985
0点
ダイヤトーンのスピーカーに交換するならショップオプションのサウンドナビよりも市販品のプレミモデルの方がいいと思いますよ。
書込番号:15937052
1点
みなさん、ご返答ありがとうございます。
>ダイヤトーンのスピーカーに交換するならショップオプションのサウンドナビよりも市販品のプレミモデルの方がいいと思いますよ。
私もそう思いますが、契約した時点ではスピーカー交換なんて考えてもいませんでして、
それなら、設定も簡単でボタンも全て機能するDPと思った次第です。
納車まで時間があるし、補助金継続の報も舞い込んできたので、色気が出てしまいました。
書込番号:15937199
0点
私も2月頭に発注した時点ではスピーカー交換は考えてなかったのでショップオプションのつもりだったのですが、補助金延長で色気が…
納車までまだまだ時間があるのでディーラーのデモカーやダイヤトーン認定店のデモカーを試聴しまくってるうちに、よし、ダイヤトーンのスピーカーに換えちゃえって…
しかし、あれこれ聴きまくった結果、素人の私に一番しっくりきた音はCX5のショップオプションのサウンドナビ&純正4スピーカーだってことは内緒です。
書込番号:15937298
0点
>やすみ時間さん
セッティングや組み合わせでも違うので、バランス重視で考えたらやはりそこに落ち着くのでしょうね。
社外品購入するとセッティングありきですし、デモなどでは調律者の好みが反映されていますから自分と趣向が合わなければそう思うでしょう。
だから、ダイアトーンの音がわからないなんて…とおっしゃる方がたとえいてもやすみ時間さんの耳間違ってないと思いますb
書込番号:15937669
0点
as1985さんありがとうございます。
サウンドナビ体験は私にとって衝撃的でした。
普段車で聴いてるCDが本当はこんなにいろんな音がつまってたんだと知りサウンドナビの虜になりましたよ。
プレミ&DS-G20の組み合わせは純正スピーカーよりさらに音の密度が濃いというのでしょうか、停車状態で聴くには情報量が多すぎて…これがダイヤトーンの原音楽再生ってことなんでしょうね。ただ走りながら聴くにはこの組み合わせは凄すぎかも!
とゆうわけで最後までオプション品と迷った結果プレミに落ち着き、補助金で20をプロショップで取り付けてもらうことにしました。
まずは全部の音を聴きながら、そこから少しずつ自分の好みの音を模索していくことが楽しみで楽しみで…
それにしても、電気系統の不具合で予定通り27日に生産されるのかどうか…
補助金の期限までには間に合いますように…
書込番号:15937845
0点
>やすみ時間さん
電気系統の不具合で納車待ちはいろんな場所で持ちきりですねw
追い風に乗りたかったのに残念なマツダですが、話しになるってそれだけ今注目の車種を販売してるって事ですねb
自分もいずれマツダ車にしたいなと思います。
納車をお楽しみに、ですねb
書込番号:15938106
0点
ディーラーオプションのサウンドナビは純正スピーカーに合わせて
完璧に調律されているということで、それはそれでオーディオの
素人の私には大変な魅力です。
スピーカー交換はとりあえず見合わせることにします。
十分に満足できそうな気がしますし。
書込番号:15938574
0点
>現状はどうなんでしょうか?
ディーラーに聞けば正確な情報をもらえると思いますけど?
ココで伝言ゲームをしたい理由か何かがあるのでしょうか?
書込番号:15906866
0点
XD-L納車待ちの者です。
メーカーからDへの連絡も先週末にあったばかりで、詳しいことはDにも降りてきていないようですが、全車出荷にしたようですね。確かな情報ではありませんが、配線の手直しをするそうです。これまた不確定情報ですが、何等かの改修をするものの現時点までに具体的な問題は発生していないとのことで、予防的な措置のようです。
考えるとディーゼルとガソリンではかなり電気系は異なると思うので、全車というのはディーゼルだけなのでしょうかね?すいません、そこまでは確認しませんでした。
当方は来週生産予定となっていましたが、未定になりました。当方は増車になるため、あえてラインを止めてきっちりと対策してから納車される事の方を評価したいのですが、準備万端で納車を待たれていた方には残念ですね。
こちらにも同じ話題のスレがありますが、問題点も明確になってきましたので、こちらにレスさせて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000442049/#15873380
書込番号:15906991
1点
めちゃくちゃ気になるねー
納車されて調子がいいのに
不具合って信じがたい(._.)
修理でアテンザがいなくなるのは考えたくない(泣)
書込番号:15907131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2ちゃんねるあたりでいろいろ書いてありますが、核心に触れる情報のリソースはどこにも出てませんよね。
私は初物にはある程度こういうことはつき物だと思ってますし、かつてダイハツのアプローズが燃料タンクの不具合で燃料漏れするというリコールがあってまったく売れなくなってそのまま消滅したような生死に関わりかねない危険な不具合でなければ、まあ大丈夫でしょう。
おかしければどんどん指摘して直させて、あとの生産車の品質の向上に寄与すればいいんですよ。
書込番号:15910934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アテンザセダンの書き込みに情報載ってます。セダンも同様のようですね。
とにかくキッチリなおしてもらうのが前提ですが、一体いつになったら納車されるのやら・・・
まさか補助金期限まで延びるなんてことは無いと思うけど。
書込番号:15914385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここに書かれているエラーメッセージと関係かりますかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000442048/SortID=15816492/#tab
私のXDワゴンは2月26日生産3月10日納車で、いまのところ快調です。
FMCしたモデルの初期型なので不具合が出るのも想定内ではありますが、
問題が見つかったら即座に対応して品質の向上に努めてほしいものです。
書込番号:15915068
0点
部品は同じでも、それを作っている下請メーカーはいくつもありますからね。
あるメーカーの、あるロットに不具合があって、それが組まれているクルマが不具合対象なのではないでしょうか?
だからリコールもかからない。
対象車の確認をして対策するものは対策する。
対象外はそのまま納車となるでしょう。
確実に原因を掴むまで「だろう」だけで情報を展開すると混乱を招くだけです。
みなさん、せっかく楽しみにしている納車が遅れてイライラするのもわかりますが
安全、快適に新しい車に乗るために、ここはじっとガマンするしかありませんね。
私も待ちます!(笑)
書込番号:15920335
1点
はじめまして。
XD、27日納車予定だったものですが、先週末ごろにディーラーから納車日を延期したいと申し入れ、生産完了しているがメーカーより出荷できないと。
その後、今週頭に担当者より
・納車は2週間程度遅れる見込み
・補助金の関係もあるので、3月登録に
・下取り車は、引き取り、レンタカーを支給する
納期も未定なのに登録だけすることは納得いかない旨、などを担当者へ申し送り。
昨日担当者より連絡
・納車日は未定(メーカー回答得られない、部品調達が難航か?)
・登録は、補助金切れた場合は、メーカーは保証する
・下取り車の車車検、保険などの都合あるなら、レンタカー無償支給
他の対応については、これから協議するとのことでした。
同じように納車を楽しみにされていた方々もおられると思いますが
この件に関してどのような対応をされていますか?
書込番号:15922749
1点
私も納車予定日はもう過ぎましたが、いまだ納車されず連絡待ち状態です。
本当かどうかわかりませんが、ディーラーの説明によれば、
海外出荷車の3000台の内2台にi-ELoopの電気系統の不具合が見つかった為、
不具合が見つかっていない日本出荷車においても、
念のため出荷停止にして対応を検討していると
マツダ本社から連絡を受けているそうです。
ただ、その不具合に関しては、点検で済むのか、部品交換が必要なのか、
そこまではまだわからないとのことでした。
すでに約束していた納車日を過ぎているので、優先対応はしてくれるはず
とのことですが、今の段階ではいつ頃納車できるかはお約束できないとの事。
私の場合、幸いにも下取車の車検期日は余裕があるのと、
ディーゼル補助金もすでに申請済みなので影響ありません。
ただ、車が完成する前に先に車両登録を済ませているため、
登録後1ヶ月が経過して納車もしていないのに
1カ月点検のお知らせDM案内が既に届いているのには
すこし配慮が欲しかったですね。
実害はないし、ディーラー側には何の落ち度も無いので、
「納期が遅くなってすいません」の謝罪だけで済まされてしまうんでしょうね。
ただ早く乗りたいなーと願うだけです…
書込番号:15923027
0点
いつも多忙さん
自分は納車日、当日に出荷停止となりました。
車はディーラーの所にあるので、部品交換ができ次第渡せるとのことです。
部品は来週くらいには配送されるとのことですが、はっきりといつ入荷するとは言われていません。
自分は納車日、当日のキャンセルを二度もくらったので、ディーラーも日程を伝えて延期することを恐れているのではないかと思います。
自分は自動車登録が2月26日されていますので、ディーゼル補助金申請は済ませました。
ナンバーが発行されれば補助金申請はできるので、お早めに代車を頂いて、申請を済ませてはと思います。
書込番号:15923172
0点
さなだカーブさん
いろいろとありがとうございます。
大変な状況であったことお察しいたします。
さて補助金の件は、納車が伸びて、間に合わなくてもメーカーが保証すると言ってました。
税金に関しても配慮するような話です。
直接、私が聞いたわけでなく、明確ではないのですが。
でもこれだけで済ますのでしょうか?あまりどうこう言いたくないですが、
もっと誠意をもった対応をしてほしいです。
メーカーからはっきりと回答や理由がないってことに不合理を感じます。
大手メーカーでないのだから、早い対応、情報開示、処理を求めたいです。
不信感どころか不安感も募ってしまいます。
好きで、気に入った車だけに、、、、
書込番号:15923584
1点
んん?
実害が発生するとしても、補助金と税金ですよね?
その両方に配慮すると言っているのに、
いったいどんな損害に対しての賠償を求めるんでしょうか?
考えられるとしたら、下取り予定車の車検が切れた場合の代車代でしょうが、
まぁ、これはディーラーが現物で用意するだろうし・・・
もしかして、
精神的苦痛に対しての慰謝料とか?
誠意を見せろとか?
そんな感じのヤツ???
書込番号:15923657
1点
随分穿った見方をする人がいるもんですねぇ
メーカーからはっきりと回答や理由がないってのに不合理だと書いてあるのに
株価を気にして発表しないのでしょうか? 出荷停止してすでに2週間。それで公式に何も発表無しとか異常過ぎます。原因調査中でもいい、事実を素早くアナウンスして欲しいものです。末端ディーラーにコマギレの情報を出しても現場、ユーザーともに混乱するだけ。
「悪いニュースは一番最初に伝える」これは重要なことなんですよ。
どうせ隠蔽したって隠しきれるもんじゃないんだから。
書込番号:15924441
1点
たしかに一週間以上も予定の納品(納車)時期を一方的に延期しておきながら,メーカーサイドから発注者であるユーザーにアナウンスがないとは、、、、ユーザー軽視なのでは?
通常、仕事として商品取引を行っている場合、取引停止になるような事案ですよね。なんらかのアナウンスがあって当然ですよね。というか、普通するでしょう。
納車待ちのひとりとして、なるべく好意的に考えようと努力するものの、ユーザー側に立った対応でないことは明らかなので、だんだんと腹が立ちつつあるところです。
ちなみに、よく「○菱の〜隠しと比べれば〜」との発言を目にすることもありますが、そんなレベルを持ち出してほしくないですねえ。フラッグシップであろうが軽四であろうが、人の命にかかわる商品(被害者だけでなく、何かが原因で加害者になることもありうる商品)であるだけに、メーカーとしての公的なアナウンスを早急にしてほしいですね。
書込番号:15925284
1点
あ、いや、
理由はどうあれ、(株価操作だろうがイメージ戦略だろうが)
金品を要求するのであれば、何に対しての損害賠償なのかをハッキリさせないと不味いでしょうに。
実害をディーラーやメーカーが補てんしてくれるのであれば、
残るは精神的苦痛に対しての慰謝料しかないような気が・・・
別に請求したってイイんですよ。
先方が支払いに応じるかどうかは別問題ですから。
書込番号:15926729
0点
私も いつも多忙さん の「もっと誠意をもった対応」は
具体的にどのようなことをおっしゃっているのか気になりました。
まだ不確かな部分があるからなのかも知れませんが、
「今このような状況である」というメーカーからの
アナウンスが必要だ、という事でしたら同意します。
書込番号:15926875
0点
納期遅れの具体的な説明を求める!
現実的には、これしかないでしょうね。
・・・って言うか、
チャンと説明しなきゃ不味いでしょうに。マツダさん。
私はアテンザユーザーじゃないけど、マツダユーザーとして不安になっちゃうよ。
書込番号:15926965
0点
今一番気持ちがわるいのは、毎日夜見かけるマツダのCMからアテンザが消えましたよね
はっきりとしたパーツ部分をディーラーから伝えられていませんし
入荷が来週くらいとか、曖昧な解答
そんなに危険なら、納車された車も回収しなければならないはずなのに
それをしていない様子
街で見かけます。
その部分においてはっきりとした説明をしてもらいたいです!
書込番号:15927091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかしたら、
リコールを出すかどうかを検討中だから、(サービスキャンペーンにするか)
納車待ちの人に対しても詳しい説明を控えている。
・・・ってことなのかも知れませんね。 (ただの想像ですよ)
まぁ、いずれにせよ機械としてはチャンとした状態で納車されるでしょうから、納車待ちの人の方が逆に安心。かも?
書込番号:15927135
0点
私は納車待ちですが、今一番不安なのは既に納車して乗り回している方でしょうね。
先日、「点検」か「部品交換」か検討中と回答されたと書き込みしましたが、
ようやく私の所にも皆様と同じように【部品交換】を行う旨連絡が入りました。
ただ日程に関しては未定とのこと。
正式な回答が出来ないディーラーの立場と担当者の苦慮も伺えます。
メーカーから正式な公表があれば、全ユーザーに一斉に連絡がいくのでしょう。
大した問題に無いにしても、より万全な安全対策は良いことです。
書込番号:15927493
0点
先ほどディーラーから連絡があり、納車が4月初旬に出来るという連絡を受けました。
自分の車は3月20日生産予定で、今問題となっている部品は対応済みという事でした。
書込番号:15928030
0点
2月9日に、XD−Lの発注をかけて、未だに生産予定が立っていないと言われました。電気系のトラブルがあったと言っていました。代車は用意してくれるように頼みました。予定では、3月末か4月頭には、納車できるといわれていたので、本日、乗っていた車を業者に渡してしまいました。
Dに車庫証明等の書類を出しに行ったついでに、アテンザセダンの試乗をして来ました。やっぱり、よかった。
代車があれば、じっと我慢します。優しい気持ちで待ちます。
書込番号:15928153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
家内用に3/16日にXDワゴンLを契約し納車待ちです。もう少し小さい車が良かったのですが、家内がアテンザワゴンのスタイリッシュに惚れ込み購入することになりました。車体が大きくパーキングセンサーを付けようか検討していますが、、マツダのパーキングセンサーの性能はどうでしょうか?もしマツダ車にパーキングセンサーに付けている方がおられましたらアドバイス頂けたらと思います。
0点
私の処も、妻と娘がアテンザのスタイルに一目ぼれし、アテンザの25Sを購入しました。
パーキングセンサーですが、前車のトヨタ(12年前)製よりも感度がよく、ピーという連続音に
なっても、50センチ程度障害物と感覚があります。間隔がありすぎるので、再度バックモニター
を頼りに後退させています。前車では障害物との20センチ位にならないと連続音にならなかったので、勢い余ってぶつけてしまったこともあったので、絶対にぶつけないという観点からは、お勧めします。私は、ドアエッジモールもドアパンチ対策として付けましたが、ボディ同色で目だたず良かったです。その他社外品で、左右のサイドカメラ・フロントカメラで武装し、20万円近くかかり、家族の顰蹙を買ってしまいました(~_~;)。余裕がおありでしたら、左のサイドカメラだけでも付けられてもいいかと思います。工賃込みで4〜5万円くらいで装着可かと思います。興味がおありでしたらこちらhttp://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2012/02/post-6d1c.htmlをご覧になってみて下さい。
ではアテンザ・ライフをお楽しみに!
書込番号:15913960
1点
raku121さん
色々分かりやすくアドバイスを頂きありがとうございました。パーキングセンサーを付ける決心がつきそうです。あと、サイドカメラがあると、よりぶつける確率が低くなりそうですね。予算的には厳しいですが一度調べて検討したいと思います。
書込番号:15914974
0点
社外ナビ(カロ HRZ-990(楽ナビHDD))と純正バックカメラ・ステアリングリモコンについて相談させてください。
過去に同じディーラ-へ試乗(正月)・真面目な見積もり(先日)行ってきました。
両日共にバックカメラとの連携ができないと言われました。
先日は社外品を含めて接続できるように調べてくれと伝えてました。
マツダの車なんだからディーラーの営業マンにとっても悪い話ではないと思ったので調べるように言ったので。
返ってきた返事は、バックカメラが付かないと言うことでした。
純正を買った方が良いですよ的な事を言ってきました。
HRZ990は3年経ってるので買い換えられたらと。
その後、自分自身でWebで調べると
バックカメラはRCA-004H
ハンドルリモコンはアルコン若しくはカロKK-T102ST
で接続可能を確認でたのですが。
実際に社外ナビでバックカメラ・ステアリングリモコンとを接続された方おられますか。
今までスバル、ホンダではこちらサイドで考えてくれて
知らない情報まで教えてくれ安くできるようにしてくれました。
今回の事が故意なのか、鈍いのかわかりませんが
両方共にチョット勘弁してくれよと思っちゃいます。
ついでに、決算期でも値引きがこのディーラー渋いです。
違う系列のディーラーでの見積もりと10万開きが。
スタディの為に見積もり取ったのですがこっちの方がいいかも。
0点
はじめまして。
私の場合、家族がトヨタで去年車買った時にも似たような対応でした。
正直、電装いじるのが好きな人がいる店舗じゃないとどこもノウハウがないのか全然わからないのかもしれません…
営業さんがわからないのまではうなずけますが、整備の方もわからないようでしたから。
AVIC-ZH99を私は頼んだところ純正カメラと接続できないと思うと言われましたが、バックスで純正接続コネクタもあるようだし最悪、社外のバックカメラでお願いしたところ普通に納車されましたw
ステアリングのリモコン連動はちょっとわかりませんが私の事例としてはそのような感じです。
書込番号:15895081
0点
最近のディーラーのメカニックは、めんどうな作業は社外に出してしまうので、客が想像するよりはるかに「何もできない」「何も知らない」人が多いですよ。
ボルトオンでポン付けできる部品しかつけてませんから。
そういうメカニックが仕切ってるディーラーでは、営業マンも、いったん「できる」と言って引き受けておいて後で断ると大問題になるので、ちょっと調べたりすればできそうなことであっても「できない」と言うんでしょう。
書込番号:15896018
0点
ちなみに、私が購入予定のディーラーでも、アテンザには純正のオートクローズミラーの設定が
ないこともあって、「社外品のキットを買ってきて装着を頼めるか?」と聞いてみたら、「ここだけの話なんですが、ここのメカニックは、社外品の装着はまったくやってくれないんですよ。○○店のメカニックはけっこうやってくれるので、お客さんにはそっちをこっそり紹介したりしてます」なんて言ってました。
書込番号:15896049
0点
ディーラーによっては社外品に責任をもてないのでそのような対応になるのだと思います。
AVIC-MRZ009ですが、アテンザ純正標準のバックカメラに接続できました。ステアリングリモコンはMMUTEはNAVIに機能がないためか効きません。NAVIパネルのサイドスイッチの右全部と左のMUTEは効きません。
必要な社外パーツは以下のとおりです。
リアカメラ接続アアダプター RCA004H
ステアリングリモコンコネクター GAP-MULT05
みんからに投稿がありました。
書込番号:15897435
0点
CX-5でHRZ-990を使っております。クチコミ掲示板のうさだひかる2さんのおかげで純正バックカメラ・ステアリングリモコンも問題なく使えています。CX-5:購入の時に社外ナビ持ち込みで取り付け料15,000円で契約しました。持ち込んだのはHRZ-990本体とガレイアGAL-MMV01 アルコン(マツダ車用)赤外線タイプ 6,195円・ データシステム リアカメラ接続アダプター ホンダ用 RCA004H 3,510円です
アンテナ変換コードやオーディオブラケット,オーディオハーネスなどはオートザムで取り寄せてもらい,追金に8000円程かかりました。赤外線発光部の取り付け場所に苦労したそうで,HRZ-990の受光部の手前のパネルに穴を開けて取り付けてありました。詳しくはクチコミ掲示板『新型CX-5のナビ取付情報』で検索して下さい。CX-5が出たばかりでディーラーも初めての社外ナビ取り付けだったので、私はここをコピーしてディーラーに渡しました。
なお,アテンザはガレイラも2月までは対応していなかったようですが。昨日調べたところ対応するようになっていました。ysnr2さんのディーラーもこれを把握していなかったものと思われます。ディーラーも社外品までは手が回らないので,こちらから情報を渡して交渉してみると良いですよ。
また,ガレイラは直結タイプはハンドルリモコンのミュートが使えませんが,赤外線タイプだとHRZ-990はミュートボタンを音声認識ボタンとして登録できますので,とても便利です。最近のパイオニアのメモリーナビやサイバーナビZH77ではリモコンがないのでこの技は使えません。その点でもHRZ-990はおすすめです。
書込番号:15900147
0点
みなさん、ありがとうございます。
やはり、できないといった方が無難なんでしょうね。
ただ、ディーラーの営業マンからは
『(OBとかと比べ)ディーラーの方がそのメーカーだけなので、なんでも解るので問題が無くできますよ。』
の様なことをいつも言われますが
個々の知識だけなんですね。
ナビなんて今ではつけて当たり前なのだから、もう少し勉強して頂きたいもんですが。
サラリーマン整備士で+αはあんまりやらなくてよい感じですね。
R32GTEさん
HRZ-990の方がおられてよかったです。
音声認識のボタンを作るのはナイスアイディアですね。
私もそのアイデア採用しようと思います。
決算期ですが、本命の(できないと言った)DはD-opのメモリナビありで値引きが20万くらいです。
もう片方のDは、載せ替えで値引きが25万くらいです。
なぜに、Opが多い方の値引きが渋いのか不思議です。
明日、見積もりをぶつけて契約するつもりです。
赤と青で悩んでまだ決めきれてないですが…
書込番号:15906553
0点
アテンザワゴンの中古車 (353物件)
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ 2年保証 マツダコネクト フルセグ ETC 全方位カメラ 革シート 電動シート シートヒーター ステアリングヒーター ベンチレーション BOSE Bluetooth
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 206.2万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 71.1万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 145.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
24〜293万円
-
14〜172万円
-
31〜500万円
-
45〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ 2年保証 マツダコネクト フルセグ ETC 全方位カメラ 革シート 電動シート シートヒーター ステアリングヒーター ベンチレーション BOSE Bluetooth
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 206.2万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 71.1万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 145.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
















