アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (370物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | ![]() ![]() |
アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年1月25日 23:12 |
![]() |
8 | 10 | 2013年1月9日 09:58 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2012年12月25日 21:45 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年12月24日 18:45 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月13日 22:56 |
![]() |
4 | 5 | 2012年11月30日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「ディーゼルは低回転からトルクがあって・・・」との評価が多いのですが、凍結路面の発進はどうでしょうか。こちらは北海道で一年の半分は雪道です。現在H14年のアテンザワゴン(FF)に乗っているのですが、アイスバーンの発進では2nd発進をしています。乾燥路面ではトルクがあって乗りやすいのでしょうが、北海道の冬道でディーゼル+FFはどうなのでしょうか。
来春にお車検なので新型アテンザの購入を検討しています。ディーゼルor2500で迷っているのですがご意見いただければ幸いです。
0点

ATの話ですが・・・
出足はもっさりしているので、急激なトルクで扱いにくいことはないと思います。
またATでも2速発進が可能と説明書には書いてありました。
すでに北海道でFFでの運転経験豊富なようですから、特に問題にはならないの
ではないでしょうか??
あわてないのならAWD待つのもありかと思いますが・・・
書込番号:15638646
0点

アカイツバメさん、ありがとうございました。
4WDあれば最高なのですが、ネット調べても出る気配なさそうなのでがっかりしています。
秋くらいに出る可能性あるのでしょうか。
書込番号:15670511
0点

どうも。
そのようです。
私も秋まで待ちきれないです。
書込番号:15670542
0点

うちはフィールダーの四駆。
今回からVSC&TRC付。
今までは先代のフィールダーでVSC&TRCなしの四駆。
ツルツルの凍結路面だとスタンバイ式の四駆だったので
前輪が空転しながら後輪も駆動し発進。
今はVSC&TRCのおかげで空転はしません。
(アクセル多く踏んでも回転は上がるが制御され空転はしない)
昨年の10月以降に発売される新型車、FMC車には(軽はもう少し先)
全車VSC(横滑り防止装置)が義務付けられたので
当然、新型アテンザにも装備されます。
VSCとTRC(トラクションコントロール)はセットで付く。
正直、発進の際は四駆の威力を感じますが
他は四駆インジケーターがあるわけでもないので
二駆で走っているのか、四駆で走っているのかよく分かりません。
フィールダーの場合エンジンブレーキも前二輪だけだし。
書込番号:15670581
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
本日、ディーラーより初売り特価で三菱ナビを取り付けられると
提案されました。
もともとナビは外付けで考えていたのですが、音のよいナビにこだわり
このNR−MZ60かKENWOODのMDV−737DTか迷っていました。
スピーカーもオートバックスに頼もうかと思っています。
ディーラーの特価では市場より3万円くらい安いですが、取り付け工賃はオートバックスよりも1.5万円高いです。
またディーラーに頼むと、ブレーキを踏まないとテレビが見れなかったり、その装置を外すためにさらにお金がかかったりするのでしょうか?
そうすると結果的には同じものをオートバックスで頼んでも変わらなくなるのではないかと思い投稿させていただきました。
もしお分かりになられる方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

オプションでナビを頼めば、制限がかかる事は十分に考えられます。
しかしオプションでつけると、音響の車種設定が可能だと聞いた事があります。
スピーカーだけは、オートバックスで付ける予定なら、
ナビも含めて交渉すれば、ディーラーと同じような金額になる可能性もあります。
そして、正規の取り付け方をすれば、同じように制限される可能性もあります。これはお店に聞いてください。
車種設定は魅力ですが、私ならオートバックス(外付け)にすると思います。
書込番号:15577788
1点

ディーラーでナビをつけると
電装品ということで3年保証を受けられるというメリットがあったりする。
ただし、この三菱のナビがどういう扱いになるのかが分からないけど。
それと躊躇しているのが、テレビ、のことだけなら
映るようにしてくれ、と言ってみるのもありだと思う。
社外品なら、映るようにはできるはずなので。
スピーカーも含めて
いくらで取り付けることが可能か
両方で見積もりを取ってみたらどうでしょうか?
書込番号:15577989
1点

車ので購入契約はされたのでしょうか?契約がまだなら、取付工賃のサービスは交渉可能です。また、テレビ機能も交渉すれば何とでもなりますよ。
書込番号:15579328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もともとナビは外付けで考えていたのですが、音のよいナビにこだわり
このNR−MZ60かKENWOODのMDV−737DTか迷っていました。
・・・音だけで選ぶなら、迷う必要は有りません。MZ60しか考えられません。
>ディーラーの特価では市場より3万円くらい安いですが、取り付け工賃はオートバックスよりも1.5万円高いです。
またディーラーに頼むと、ブレーキを踏まないとテレビが見れなかったり、その装置を外すためにさらにお金がかかったりするのでしょうか?
そうすると結果的には同じものをオートバックスで頼んでも変わらなくなるのではないかと思い投稿させていただきました
・・・お書きの通りかと思いますが、全ては「交渉」で何とかなると思います。もしダメなら、ABやYHなどの量販店で買えばいいだけですし・・・
もし、本当に音に「こだわる」なら、専門店で「MZ60プレミ」の方を選択するという方法も有りかと・・・
書込番号:15579634
3点

皆様アドヴァイスありがとうございます。
皆様の投稿を読み、量販店にお願いをしようかと思いました。
アテンザの納車は3月くらいになるのでまだまだ時間があるので
新春特価に焦らず、色々量販店を巡ってサービスの良いところを選んでみようかと思います。
一度見積もりを取りに行ってみたいと思います
書込番号:15579714
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510143/SortID=15313027/
上記の「うさだひかる2さん」のスレを見ますと社外のナビではステアリングオーディオスイッチにまた殆どの機種が非対応らしいですのでそこがネックかとも思います
ただ、ディーラーオプションの品もステアリングオーディオスイッチの事には触れていないのが気になります
http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/navigation/c9m3v6650/c9m3_atenza.pdf 。
書込番号:15581503
0点

北に住んでいますさん
情報ありがとうございます。確かに昨日、三菱ナビですべてのパネルが使えると明確な答えは言っていませんでした。
ここら辺のことをはっきりと分からないまま、購入を決めるのは危険ですね
書込番号:15582606
0点

どうも。
「ダイアトーンナビもステアリングスイッチOK、
画面横の既設スイッチもOKです。」と言われました。
ダイアトーンナビ+BOSEは
ダイアトーンナビ+ロックフォードと同等に鳴ってくれるでしょう。
いや、それ以上か?
楽しみですね。
書込番号:15584768
1点

尽忠報国の士さん
情報ありがとうございます。
これはディーラーで頼むNR−MZ60だけが適用なのですかね?
外付けだと難しいのでしょうか。BOSEも加わると凄そうですね!!
みなみだよさん
今日、ABで見積もりを出してきました。ディーラーがナビを値引きしてくれるんですと話をしたところ、その見積もりを持ってきてくれたら同額でナビを売ってくれるとのことです。
なのでディーラーに頼んで見積もりを出してもらうことにしました。
おっしゃる通り見積もりをお願いしたことで、取り付け費用を安くすることができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15587861
0点

あくまでも経験上でしかお話し出来ませんが
知人(それぞれ違う人)がホンダのフィット(5年くらい前)
ミライース(1年前)、マツダのデミオ(みたいなやつ)(昨日)
それぞれ新車で購入したものですが、どれも走行中はテレビ
(ディーラーオプションの車外ナビ)は映っていました。
マツダのは聞いていませんが、ミライース、フィットは
新車購入に立会いましたが、その時には特にディーラーに対し
走行中にテレビを写せるようお願いしませんでした。
ですので、一度ディーラーに確認されてらいかがでしょうか。
書込番号:15593224
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
教えてください。
アテンザワゴンXD-L ブルーリフレックスマイカ 12/1発注して、納車待ちです。
シルバー系→白→白と乗り継ぎ、今度は、白、黒、シルバー系を避けて、色選びをしました。発注まで迷いに迷ってブルーリフレックスマイカに決めました。
質問させてください。
アテンザワゴン納車待ちの皆様方、また検討中の皆様方、
ボディカラーは何色にされましたか?
色選びに皆様迷われましたか?
1点

どうも。
御契約おめでとうございます。
2ヶ月待ちくらいの人気ですね。
私も、カタログを見た時はブルーリフレックスが「渋くて」いいなと思いました。
営業O氏が色見本を持ってきてくれて「こちらのほうが実車になります。」とのこと。
「カタログと色味が違いすぎますね。」
ということで、吹田のお店から守口のお店まで連れて行ってもらい確認しました。
「確かに違いますね。」
折角の新色ですから、もっといっぱい展示して欲しいですよね。
守口の店内に展示してあった「赤」に一目ぼれです。
タバコをやめて5万円捻出しようとしています。
書込番号:15490577
2点

ご契約おめでとうございます。
私はアテンザワゴンの納車も終わり、まもなく1000kmを迎えるところです。
さて、ボディカラーの選択、私もとっても迷いました。
最初に現車を観た、お台場に展示していたソウルレッドのインパクトが絶大で、このアテンザのデザインにベストマッチしていると思います。
ただ、今回は長期間の使用を予定していましたので、おとなしい色が良いと思い、候補を、黒、白、グレーの3色に絞りました。
この新型アテンザの醍醐味の一つは、フロントフェンダーラインの盛り上りと思いましたので、凹凸が出にくいかなぁ〜と予想した黒と白を除外。
最終的にカタログだけの確認でメテオグレーマイカにて先行予約を10月7日にしちゃいました。
最初、地味な色と思っていましたが、納車時に実車と対面し、大変に満足しています。ハッキリ言って、昔のハイパフォマーカーが多く採用していた懐かしの“ガンメタ”ですね。
洗車が苦手な私に似合っている気がします(笑)
新車購入時は、いつもボディカラーを迷いますが、永らく乗っていると、どんな色でも愛車の一部として、いつの間にか気に入っています。
特に、この新型アテンザは素晴らしい出来栄えですから、どんな色でもお似合いですね。
書込番号:15493012
5点

尽忠報国の士さん
ご返信ありがとうございます。
納車待ち18日目です・・
尽忠報国の士さんのおっしゃるとおり、カタログと色味が全然違いました。
自分は、近くのディーラーにワゴンのブルーリフレックスマイカがなかったので、隣県まで見に行きました。
そして、この色に決めました。
赤はセダンですが、実車見ました、匠塗の鮮やかさと深み、とても良い色ですよね。
自分は、¥52,500Upに断念してしまいました・・
☆マコッチ★さん
ご返信ありがとうございます。
そしてご納車おめでとうございます。
もう新型アテンザがお手元にあり、1000kmも走行されているのですね、羨ましい限りです。
自分も先行予約したかったのですが、色味を見までは、試乗するまでは、と決断できず。
実車をみて、試乗して、大変満足出来、発注することができました。
いざ発注してみると、先行予約しておけば今頃・・とか思いつつ納車を待つ日々を過ごしています。
色に関してですが、白と黒はカタログでしか見ておりませんが、☆マコッチ★さんの言われるように、フロントフェンダーからフロントドアまで続くラインの陰影出にくいのかなと思いました。(特にフロントドアまで続いて、堀が浅くなるところ)
実際メテオグレーマイカは実車見て、カタログとは違って渋く深みのある色に仕上がっていました。最終的にメテオグレーマイカとブルーリフレックスマイカの二択まで悩みましたが、この青に惹かれ、決定しました。長く付き合う車で、愛着も湧いてくると思います。
尽忠報国の士さん ☆マコッチ★さん
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15494704
2点

アテンザワゴンXD-L ブルーリフレックスマイカ 17インチダウングレード 12月初旬がずれ込んで12/26納車 今日初めて一般道で赤のセダンを見ましたけどめちゃかっこよかった マツダの車じゃないみたい 楽しみだわ〜 それと赤は嫌みのない色でよく目立つ 白のシートとセットだと普通の車じゃないみたい でもアテンザは実用車だから黒レザーのブルーで良いの
書込番号:15497244
2点

アテンザワゴン XD(6MT) ソウルレッドです。
11月中旬に予約して2月納車予定でまだまだ待ちです。
セダンの赤の実車を見てこの色しか無いと思いました。
赤は5万円UPを知ったときは一瞬だけ「うっ」となりましたが、気に入ったものにしないと後で後悔すると思い決断しました。
書込番号:15497559
3点

私は、25S Lパッケージでジェットブラックマイカにしました。白、黒が人気かと思ってましたが、実車はやっぱり赤がカッコいいですね。ちょっとだけ後悔したりしてますが、自分が決めた黒が一番と言い聞かせてます。私は多分1月納車ですが、毎日頭の中はアテンザでいっぱいデス。なかなか、ネットで画像さがしてますが黒が少ないんですよねぇ。
書込番号:15502225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私は11月4日にソウルレッドの6MTで契約しました。
ですが最近ストーミーブルーが気に入ってしまい、ボディーカラーの変更が出来ないか担当営業に相談している所です。
ソウルレッドのインパクトが強かったのですが、納車待ちの間に心変わりしてしまいました。
書込番号:15503164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ストーミーブルーってカタログで見た感じと違いますねぇ。いい感じの色ですね。
書込番号:15503609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程、担当営業さんから連絡がありストーミーブルーに変更して頂けることになりました。生産日が確定する前ならば契約内容の変更が出来ることもあるようです。
書込番号:15505432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
自分は初めから赤色と決めていました。
確かに値段は上がるのですが、粘って値引いてもらったので
それでよしと思っています。
全体的にどの色もかっこいいですよね。
赤と決めていなかったら迷ったと思います
書込番号:15511696
0点

今日、というか日付が変わったので昨日、
ワゴンのXD-6ATを3時間粘った末に契約してしまいました。
(支払いどうすんだ?)
イブだってのに、セールス氏もよく付き合ってくれました。
ワゴンはルーフレールのラインにしびれます。
(自転車乗せて、はよ走りたいわあ)
で、色ですが、汚れの目立たない白vs映り込みが鏡面ぽい紺、
に絞って、家人の「紺」の一言でストーミーブルーに決めました。
(汚れ目立つんだけどね)
アテンザのデザインは(通好みだから)万人受けしないかもしれませんが、
マツダのモデラーさんが一生懸命削って出したラインだというのが伝わってきて、
いいですねえ。
学生時代、アパートの隣室のボンが乗っていたケンメリスカGの
サイドに走るサーフィンラインという無駄なラインが妙にかっこよかったですが、
アテンザのサイドにも無駄なラインが複数走っていて、
いいですねえ。
このデザインだと色は赤でも白でも、黒でもグレーでも、
銀でも薄青でも何でも映えると思います。
マツダ車には赤や青などビビッドな色がよく似合いますが、
アテンザは渋い色も似合うので、ほんと、
いいですねえ。
ストーミーブルーは先代アテンザワゴンのイメージカラーで
上でXperian2583さんがアップされてる画像の色がそうですよね。
カタログやネットの色とは違って、
いいですねえ。
納車は3月末でかなり先です。
首がろくろ首になりそうで、ちょっと
よくないですねえ。
書込番号:15526435
0点

XDのMTを11月25日に予約しました。
色は、ソウルレッドにしました。なんといってもこのアテンザには赤しかない!と思い迷わず決めました。
また、広島カープファンとしても、「赤でしょ!」というわけです。
納車は2月の予定ですが、まだディーラーからは何も連絡がありません。気長に待つつもりです。
書込番号:15529426
1点



17インチでスタッドレス用アルミの購入検討しています。
持ち込みを検討しているせいか、ディーラーのサービスの方があまり積極的に教えていただけないので困っています。
以下のホイールは取付可能か教えて頂けませんか?
17 7.0J 114.3mm 5穴 45inset ハブ径73
また、標準のハブ径は67だと思いますが、ハブリング(添付)は付けた方が良いでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/loopinc/hb-kyo-73_67/
タイヤは標準と同じ仕様で考えています。
書込番号:15515332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正の17インチは17インチ×7.5J インセット+50です。
この事から17インチ×7J インセット+45は問題無く装着出来る事になります。
ハブリングについては付けないよりは付けた方が良いでしょうね。
書込番号:15516145
1点

>持ち込みを検討しているせいか、ディーラーのサービスの方があまり積極的に教えていただけないので困っています。
マルゼンやフジコーポレーション等のネットショップで購入すれば、後は自分で車両に取り付けするだけです。
タイヤとホイールの組み付け工賃も不要です。
どちらのサイトでも、車両情報を入力すると・・適切なインセットのホイールを選んでくれます。
書込番号:15516376
0点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
やっぱりインセットは50ですよね?
ディーラーでは53と言われたので混乱してました。
45にするとタイヤの外側面が5ミリ外に出るかと思いますが、許容内ですよね?
ハブリングは、取り替えを自分でする予定なのでセンター出せるか自信が無いので購入を検討してみます。
書込番号:15520264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 45にするとタイヤの外側面が5ミリ外に出るかと思いますが、許容内ですよね?
タイヤの幅が 7.5 → 7 に狭くなっているのでその分内側に入る形になります。ので、ちょうどいいくらいじゃないかと思います。
書込番号:15520294
0点

純正の7.5Jから7Jになるのでホイール幅は約12.7mm狭くなります。
タイヤ幅を考慮せずホイールのリムだけで見れば下記のようになります。
・外側は純正に比較してフェンダーから約1mm凹みます。
・内側は純正に比較してスプリングから約11mm離れます。
書込番号:15520304
1点

>持ち込みを検討しているせいか、ディーラーのサービスの方があまり積極的に教えていただけないので困っています。
適正については常連様が詳しく書かれておりますので割愛しますが、取り付け後の事を考えると不具合や傷があった場合に拗れるかもしれませんね。特に傷の有無は作業前に念を入れておかないと傷つけられても後の祭りです。
スタッドレスの交換は思っているほど難しくありませんので、ブレーキやシャフトの様子を観察するには良い機会なので、ご自分でやられると愛着も増すと思いますよ。
書込番号:15522455
1点

皆様、
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:15524385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
営業マンとの交渉もひと段落しアテンザ・ワゴンXD契約寸前まで来ています!
いろいろオプションは付けたのですがセーフティパッケージだけは外しています。
個人的には必要ないと思ったのですが今日上司に「これからの車はこういうのが付いてないと将来下取りが悪くなるぞ」と言われちょっと不安になってます…
今まで契約された方で同じようにセーフティパッケージをつけてない方はおられますか??
またセーフティパッケ選択率何割とか聞かれた方はいますか??
値段と性能のバランスはどうなんですかね〜…
0点

保険改正で事故ったら20万位負担増える(俺の場合)し、未然に防いでくれるPKGなら付けておいて損は無いかと。
書込番号:15466336
0点

本人次第ですが、安全に対してお金を払えるかどうかですね。
常時使う類のモノではありませんが、必要を感じた時には既に手遅れになっているでしょうから、出来れば選択したいOPです。
ですが、ミスの無い運転を心掛ければ必要ないかも?
書込番号:15466470
0点

この車とっても大きいですよね。だからこそセーフティパッケージは必要です。
保険のランクを落としてでも僕ならつけますね。
事故はヒューマンエラーが原因でおきますが、どんな安全運転をする人でも状況や環境によってヒューマンエラーは必ず起きますので、安全装備をいらないと思っている人にこそ、必要なものだってことです。
書込番号:15466917
0点

XD/Lpake340万との価格差は50万、XD標準290万+SP115万=305万、将来のリセールを考えれば上司のアドバイスは正しいかと思います。スバルアイサイトも装着率高いですし、この最新デバイスは二年後はスタンダードになってると思います。各メーカーもハイブリットの次は安全デバイス戦争とか言ってますから。因みにSP2はなくてもいいかと思います。
要・不要に関わらず、15万のUPでしたら将来リセールでOP分50%は回収できるのでは、私もワゴンLpakeオーダー入れましたが、デザインもさることながら、この安全デバイスがレクサスならウン百万になるOPがこの価格で標準装備したところを評価し興味を持った次第です。
よすさーさん予算が許せば迷わず、追加されたらいかがですか・・・
書込番号:15466918
0点

みなさんご意見ありがとうございます!
やはりほとんどの方がこのパッケージは付けられるんですね…
現在気持ちは付ける方向に傾いています笑
ありがとーございました
書込番号:15475014
0点



パックメンテ入れるべきですか?
僕のディーラーは静岡で、36ヶ月パックメンテが101000円です。車検つきですが
車検費用には、検査代行手数料、法定諸費用(自動車重量税、自賠責保険料、印紙代など)は含まれません なんか高いきもしますけどね、、、どう思いますか?
書込番号:15401664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初回車検時に買い替え。・・・ってことがあるかも知れないので、(そんな経験は無いけど)
私は、車検を含まないメンテパックに加入しています。
毎回、ディーラーで定期点検をして、その都度オイル交換をするなら、
単純にメンテパックの方が安くなるので、悩んだことはないです。
ウチのマツダディーラーの場合は、
カストロールやシンセレネシス等の高額オイルを使いたい場合は、
差額分を支払うだけなので、メンテパックのオイル代が無駄になったりしませんし。
書込番号:15402463
2点

金額だけ考えれば、もっと安く出来る店はあるでしょうね。
そのかわり、オイルは安物だったり、点検が大雑把の場合もあるかもしれません。
信用もセットが良いなら、パックは有効でしょうね。
私も入ってますが、車検無しのタイプです。
書込番号:15403005
1点

なるほど、
僕も車検なしの方にします。
ありがとうございました
書込番号:15403746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検はともかく、パックでdeメンテをつけて延長保証入りましょう。
マツダですので、残念ながらしようもないところがポツポツ壊れていきます。
私はCRプレマシーに乗って4年たちましたが、元が取れるくらい部品交換しました。
今週末もスライドドアのドアロックアクチュエータを交換しにいきます。
延長保証がないと有料で1万円以上取られるところでした・・・・。
書込番号:15408743
0点

>車検はともかく、パックでdeメンテをつけて延長保証入りましょう。
スレ主さんは、36ヵ月パックの話をしているんだから延長保証は必要無いでしょう。
・・・って言うか関係無いと思う。
>マツダですので、残念ながらしようもないところがポツポツ壊れていきます。
これは運だと思う。
トヨタ、日産だって、しょうもないところが壊れることはある。
しょうもないところなら、保証で直してもらえれば良しとします。私は。
(重要な部分が壊れてしまっては困るけど)
書込番号:15411771
0点


アテンザワゴンの中古車 (370物件)
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円