アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (362物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | ![]() ![]() |
アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2014年7月17日 17:35 |
![]() |
26 | 27 | 2014年7月6日 08:32 |
![]() |
36 | 23 | 2014年6月22日 16:26 |
![]() ![]() |
56 | 6 | 2014年5月28日 19:52 |
![]() |
1 | 2 | 2014年5月5日 12:22 |
![]() |
84 | 18 | 2014年3月18日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての投稿になります。昨年9月末あたりからアテンザワゴンXDに楽しく乗ってました。
突然、オーバーヒートしました。ディーラーでの回答はラジエターキャップの異常との事。人生初のオーバーヒート。ディーラーでの対応の悪さはさておき、XDで、同じような経験された方は居ますか?
書込番号:17732788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さて、問題無し〜エンジン全損まで。被害状況は?
書込番号:17732816
3点

>>ラジエターキャップの異常
なんか珍しいですね。
>>ディーラーでの対応の悪さはさておき
どの様に対応が悪かったんでしょうか?
エンジンの損傷具合はどうですか?
昨今の車って水温計が省略されていますから
兆候が掴めないんですよね・・・
書込番号:17732834
3点

こんばんは。災難でしたね。
ラジエターキャップの劣化は、オーバーヒートにつながりますが、
実際に起こる(ましては1年未満)のは珍しいでしょう。
http://www.jaf.or.jp/rservice/data/heat/htest3.htm
http://www.autobacs.com/static_html/techinfo_01/4_74.html
私は車検ごとに交換しています。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/other/radiatorcap/index.html
http://www.piaa.co.jp/products/car/radiator_valves/
もちろん、純正品でも機能は同じです。
1,000円くらいで買えると思います。
書込番号:17732899
1点

ちょっと揉めて居て、詳細はお伝えしにくいのです。その点、ご了承願います。
当初、ラジエター等を全交換。エンジンの方は問題無いと思いますとの事でしたが、オーバーヒート直後の車の状態について、情報開示に問題あり、ちょっとまえに6ヶ月点検もしたばかり等々あり、本当に大丈夫か??!!と思い、こちらの思い・憤りを伝えたところ、エンジン交換してもらえました。
被害の真相は藪の中ですが、数ヶ月後には、エンジンガスケット抜けもあり得ないことではなかったかもと思っています。
水温計はやっぱり付いていた方が良いですね。
希少な体験のようですね。
書込番号:17732915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょっと揉めて居て、詳細はお伝えしにくいのです。
>こちらの思い・憤りを伝えたところ、エンジン交換してもらえました。
一件落着、何も揉めていないのでは??
書込番号:17733059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーバーヒートしたとき、ラジエターキャップはきちんとついてましたか?
ラジエターを交換したことはありますか?
書込番号:17733407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検でそこまで見ないし日頃の整備は所有者の義務です。
わからなくてもボンネット開けて適当に見回す事くらいはしてください。
書込番号:17742342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
車を、買う上で、一番重要なのが、まずは、車種、グレード、次に車体カラーの選定、
私の場合、夜しか実車の色をみていない、(T . T)悩んだあげくに、ブルーリフレックスマイカにし、納車時にディーラーで始めてその色を確認、あ〜この色にして良かった、結果的には、大満足なのですが、
ディーラーに有る色は限られているし、天候条件によっても見え方が違う、ましてや、
カタログやネットでの色に関しては、言語道断、全然違う!!!
皆さん、どうされていますか?
書込番号:16080133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さん、どうされていますか?
パッと見ですね。良いと思った色は後悔した事が無いです。
>ブルーリフレックスマイカにし
ブルーは今の時代、映えますね。晴れた日なんかは最高です。
書込番号:16080163
1点

JTB48さんへ
見た目で、ぱっと選ぶ 凄いなぁ〜
私は、車がくるまで、だいたい悩みます。
実車で全部確認できれば、こんな事ないのですが、アテンザの場合、早く契約しないと、納車かいつになるか分からない状況だったので、即決だったのですが、
書込番号:16080182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色の好みだけでなく色選びの「方法」も、個人々々で違いますよね。
僕の場合は、実車を昼に夜に、いろんな天候の日に、鑑賞したおしてから選びました。
色見のためだけに関東マツダ・北関東マツダを跨いで6つか7つのディーラーを廻ったと思います(笑。
各店の営業マンの方々、その店からは買わないと分かっていても、とても親切に対応してくれましたよ。
客がマツダ車を選んだこと自体を喜んでくれて、わざわざ指定色の実車を他店から持って来てくれたり。感謝!
僕はCX-5なのですが、アテンザ発売と同時に出た新色(メテオグレー、ソウルレッド)が候補だったため、
色についてはむしろアテンザ実車を見て、CX-5の姿を想像して選んだようなものでした。
この2色のCX-5実車は、ほとんどお目にかかれなかったので。
書込番号:16080479
0点

OffNiceAndMenさんへ
「僕の場合は、実車を昼に夜に、いろんな天候の日に、鑑賞したおしてから選びました。 」
羨ましい限りです。私の場合、公私ともに忙しく時間取れないので、消去で選択です。
ます、ブラックとチャコールグレータイプと濃紺は、酷暑考えるとはずし、パールホワイトは、好きなんですが、掃除が大変なのではずし、
ソウルフルレッドこれは悩んだ、でも、公の場で使えないのではずし、
残ったのが、ブルーリフレックスマイカそれも夜みただけで、困ったもんだ
最近になり、アテンザを良く見かけるのですが、ブラック60割、ソウルフルレッド30割
といったかんじ、人により考えが違うんだなと、つくずく感じでおります。
書込番号:16080819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま
僕も忙殺されている身なので、期間をかけてゆっくりやりました。
車種はCX-5とほぼ決めてから、色その他を詰めて注文まで1ヶ月はかかったでしょうか。
ソウルレッド、たしかにアテンザはしばしば見るようになりましたね。
CX-5のソウルレッドは、まだほとんど見かけません。
そのうちソウルレッド同士ですれ違うのが楽しみです(笑。
ブルーリフレックスマイカは、アテンザにはとても似合う色だと思います。
欧州な感じ、と思うのは僕だけかな?
書込番号:16081098
1点

初めてその車を見た時に、この車のデザインなら この色だ
と自分が思った第一印象の色を買います
書込番号:16081156
1点

トヨタ車なら淡色系ですか。
昔のソアラのアイボリーなんか綺麗でした。雲母入りでしたっけね。
ホンダ車なら濃色系ですか。
インスパイアの濃紺、コンチェルトの深緑なんか素敵でした。
でもって、マツダ車なら原色系ですか。
ソウルレッドいい色ですねえ。
ブルーリフレックスも日本車にはない色で美しい。
というわけで、いろいろ迷った挙句、アテンザは濃紺にしました。
汚れ目立って最悪ですが、
洗ったあとの鏡面感は最高です。
書込番号:16081347
1点

確かに色選びは大変ですよね、特にアテンザは、どの色も似合う…。
私はソウルレッドとブルーリフレックスマイカと悩みに悩みました、家族【嫁と娘】、周りの友人はソウルレッド推しでした。
私も80%ソウルレッドで決まりかけてたのですが晴れた日にブルーリフレックスマイカとすれ違い一気に心はブルーリフレックスマイカへ、初代アテンザがイエローだったので今度は落ち着いた色も良いかなと。
アテンザワゴンのブルーリフレックスマイカ…イメージカラーでベタですが今から納車が楽しみです。
書込番号:16081600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕がオープンカーを買ったときはいろいろ迷いましたが海の近くを走っているイメージがあるって言われたので
それを前提にシルバー系ブルーにしました。水色がかったシルバーです。
どんなところを走るかで決めましたが結局、海より山ばっかりでした。w
後悔は一度もしなかったです。ずっとほれぼれしていました。
ちなみに車を買うときにオプションやカラーをしっかり一つずつ選んでいくと自分で決めた感があって満足度があがるそうです。
それなのにグレードによって選べない装備やカラーがあるとなえるわけですが、その辺をもう少し考えてくれると拘り派のあたくしは嬉しいのですが。。。
黒や白、シルバーしか売れない、定食文化の日本じゃしょうがないのかなー?
と思っています。
書込番号:16081703
0点

OfMiceAndMenさんへ
ソウルフルレッドは、深みがあって、制約が無かったら本当に良い色だと思います。
だから、みんなオーダーするんでしょうね
私は、ご指摘の通り、欧州車を意識して
ブルーリフレックスマイカにしました。なんかVolvoぽっくって、気に入っています。
でも、見ないなぁ〜
書込番号:16082113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格、小娘さんへ
第一印象で決める人、結構多いですねぇ
私の知り合いに、どの車もブルーと決めている人がいます。これはこれで楽で良いデスねえ
書込番号:16082123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メタボリックライダーさんへ
濃紺、ナイトブルーマイカですよね
陽の下で見ると、何とも言えず良い色です。
夜は黒に見える、一粒で、2度美味しいそんな感じです。
問題は、洗車の頻度だな、これは高そう!!
書込番号:16082153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sas1505さんへ
ついに、ブルーリフレックスマイカ購入の方と、すっごく嬉しいです\(^o^)/
カタログのカラーは、色が濃過ぎて今一なんですが、実車は本当に良いですよ、毎日見ていても飽きない、ここ、重要なポイントです。
それでいて、乗る人の感性を感じられる、言いすぎかな?でも、その線狙いですよね
書込番号:16082183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぬしさんへ
私もこれ迄買った車は、全て、黒、白、グレー以外なんです。
特に理由はないのですが、いざ、選ぶ段になると、それ以外の色に
ブルーリフレックスマイカは、たぬしさんのオープンカーに近い色なんでしょうか?
いずれにせよ、この色、新緑にも映えます。
書込番号:16082218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

超保守的な自分は「兎に角クルマはシロ!」ってことで結局スノーフレイクにいたしました(^_^;)
でもたまにソウルレッドのアテンザとすれ違うと「赤も良かったかな〜」と思ったりしますね。
あとめったに見ませんがガンメタのアテンザもなかなか渋いと思います。
書込番号:16082476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人生生きているだけて儲け物さんへ
スノーフレイク良いですねぇ、わたしもどうしようか悩んだんですが、女房が水アカの掃除が大変と言うことで、諦めました。
なぜ、スノーフレイクとブルーリフレックスマイカかと言うと、テールランブのアカとのコントラストが映えるのは、この2色だったからです。
実車を見ても、それは納得かと思います。
書込番号:16084219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにカタログの色と実車は全然違いますよね…。
私は色も悩みましたがセダンにするかワゴンにするかでも悩みました。
でもそれがまた楽しみでもありました、早く納車にならないかな。
書込番号:16088320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAS1505さんへ
早く納車になると良いですね、でも、この待ち時間も、楽しみのうちです!!!
ところで、セダンにするか、ワゴンにするかで、色選びもかわりますよね
私見ですが、セダンは、ソウルフルレッド
ワゴンは、ブルーリフレックスマイカがベスト、カタログ通りですが、〈笑〕
書込番号:16088605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。ワタシもブルーリフレックスマイカのひとりです。
最初はジェットブラックマイカに決めていたのですが、野外駐車やお手入れ、それとこれが一番大きかったですが、家族の意見ですかね…。
スレ主さまのコメントにもありましたが、テールランプの映える色であるとワタシも感じました(^-^)
昨日、京都の舞鶴までドライブに出かけたらパールホワイトのアテンザワゴンと遭遇!天気も良く、パールがキラキラしていてとても綺麗でした(^_^)b
…妻に「白いほうが良かったなー。」と言われたのはショックでしたが(゚Д゚)
今日も遠出するのですが、旅先でアテンザに遭遇するのが楽しみです(・∀・)
書込番号:16091959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AZNBLさんへ
やったー\(^o^)/これで、二人目、良かった
でも、都心では全然みないんです。
色選びで、家族の意見大きいですね、内も女房の意見が、😱
この車で、遠出をしていないのですが、乗るたびに、良い車にしたと、確信しております。
書込番号:16092101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

共通の基本で、ホワイト系のパールかマイカって感じですね。後から飽きが来ませんので。
スポーティなのも好みでガン(ダーク)グレーメタリックとかもあれば選ぶ可能性もありますね。
グレーメタリックって結構洗車不精にもいいですから。(苦笑
書込番号:16096852
0点

スピードアートさんへ
パールホワイトマイカですか、ヤッパリ多いですねこの色、でも、いいとおもいます。
車って何年か乗るので、そのオーナーが気に入らなかったら、最悪ですし、今回のアテンザに関しては、ハズレ色は無いようにもおもいます。\(^o^)/
書込番号:16109879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はブルーリフレックスマイカですが消去法で選んだに過ぎません 本当は薄い茶色が欲しかった ときどきメルセデスのCLSで見かけますがとても上品です それとレザーシートも茶色が良かったです 日本車にはあまりない色ですが だから余計良いと思います
書込番号:16110411
0点

nk7aaaさんへ
ブルーリフレックスマイカこれで3人目、やったー
前に書いた通り、私も消去方で選んだら、この色に、偶然ですね、でも、友達関係には、
凄く評判いいです。
以前に乗っていた、インスパイアが、ブラウン系の色で、これも良かったです。(^^;;
書込番号:16112379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も色は悩みに悩んで、ブルーリフレックスマイカにしました。最初は赤で考えてたのですが、10年乗るつもりなので、還暦近くで赤か~?と思い出したら勇気がなくなってきて…(^^;)))最後は奥さんに見てもらって決定です。奥さんは赤押しでしたが…。納車は8月後半との事です。楽しみです!
書込番号:17702800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、最初は赤が魅力的かと思いましたが、買った時もそうですが、既に1年半近くのっていますが、ブルーリフレックスマイカ
飽きがこなくていいです。
大人の色気を感じます。\(^o^)/
書込番号:17703104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



3月1日に納車された者です。
納車された日があいにくの雨で、視界も悪く気付きませんでしたが、
後日運転中に、車や標識がぼやけているのに気付きました。
最初は目が悪くなったのかな?(実際悪くなっていますが)と思い気にしていませんでしたが
やっぱりおかしいと感じ、フロントガラス越しと直で見比べると、明らかに違う事が分かりました。
ホコリや汚れの可能性もあると思い、洗車がてらフロントガラスも洗い、内側も吹き上げましたが
見え方が変わらないので、早速D担当へ連絡し確認してくれる様依頼しました。
本日、仕事帰りにDにより担当とサービスの方に見て貰いひずみというか滲みというか、
私が訴える状況は確認してくれました。
ただ、ばらつきの範囲で本個体の不具合ではない可能性があるという事だったので、お店にある
他のアテンザでも確認させて貰いました。
すると、やっぱりひずみ・滲みが確認できました。
念のため、CX-5でも確認したところ、おんなじでした。
Dの見解としては、個体差はあるものの合わせガラスの為、多少像が滲む様に見える可能性があるとの事でした。
ただ、やはり安全の為にもぼやけて見えるのは気持ちが悪いし、気分が悪いので、メーカーとして
どの様な基準を設けているのか、このような症状にメーカーとしての見解をDより聞いて欲しいと
伝え本日は終えました。
調べたところ、CX-5でも同じ症状を訴えられている書き込みがありました。
症状はこちらで訴えられている内容とほぼ同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=14863267/
アテンザユーザーの皆さんはいかがでしょうか?
このような症状は出ていないでしょうか?
ちなみに私の車はXD-Lで、比較したアテンザもXD-L、CX-5はXDでした。
4点

タンメイタイさんはじめまして
私も同じ症状があります。。
3月10日納車のセダン XDーLパッケージです。
納車初日走っていると何か違和感を感じ
ガラス全体ににじみが出ていると感じました。
納車日の夜担当から電話がありフロントガラスの件つたえましたが
まだ数十キロしか走ってないのでとりあえず様子を見てみますと話、約一週間たちましたが明らかににじんでいるので
運転していて非常に気持ち悪いです。
今日担当に連絡する予定です。
書込番号:15899289
1点

proud986さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
私と同じ症状の方がいらっしゃり、私の目がおかしくない事が分かり、良かったです。
(書き込みがなかなか無かったので、自分の目がおかしいのか?と、かなり不安でした。)
視界の不良による気持ち悪さとイライラ、初期不良?、Dの今後の対応など不安な気持ちが入り交じり
本当に気分が悪くなってしまいます。
フロントガラス以外ほぼ不満がないだけに、本当に残念です。
Dで確認して貰ってから約1週間たったので、メーカー回答など何か進展があったか確認の為
連絡しましたが、今のところまだ進展無しとの回答でした。
来週1000km点検の為Dに持って行く予定なので、その時再度確認して貰う事になりました。
今後のD、メーカーの対応に期待したいところです。
進展がありましたら、こちらで報告したいと思います。
書込番号:15899436
3点

私も皆さんと同じ悩みを抱えてる一人です。
1月にアテンザワゴンDX-Lのオーナーとなり喜んだのもつかの間、ある日フロントガラス越の直線がぼやけて見える様な気がし、その後、気にしていると明暗のはっきりした物の境にある直線などが、明らかに真直ぐに見えません。気持ちが悪いです。
1か月点検後、営業マンに症状を確認してもらい調べますとの返事を頂き、その後約10日後連絡がありました。
回答内容は「遮音ガラスによるもので、全ての新型アテンザ やプリウスなどが同じとの回答で、交換しても全て同じですので」との煮え切らない回答でした。
また、日本板ガラスに「問い合わせメール」で同内容を送って1週間なりますが回答はまだありません。
この状態のガラスで納得して、慣れる程度のものではないと思っています。
今までに乗った車には無い症状です。
試乗の時に気がついていれば、購入は控えていました。車自体は素晴らしいのに残念です。
同じ悩みを抱えられる、ユーザーの方は他にもたくさんおられると思います。
今後、改善されるようにプッシュしていきたいと思っています。
書込番号:15903689
3点

aoss-mさんはじめまして。
やはり同じ症状があるのですね。。
3月10日に納車になり一週間乗りましたが全く慣れません。
気持ちが悪くてしょうがないです。。
昨日ディーラーに行き症状を伝えましたが
その様な症例は聞いたことがないし私にはにじみ等は確認できませんと淡々と事務的に話され、CX-5のディーゼルも同じ症状がありますよねと言いましたが聞いたことがないの一点張りでした。
メーカーに確認し連絡しますとの事でしたが私が今まで見た
CX-5の20s、XD、アテンザ20s
xd12〜13台見ましたがこの症状は一台だけだったと思います。
CX-5のXD,Lパッケージでもにじみ症状があるそうで20Sのフロントガラスにメーカー対応で交換されている方もいるそうです。
私も本当にクルマで出来には満足しているので残念です。。
書込番号:15907973
2点

aoss-mさん、はじめまして。
皆さん、同じ症状で悩まれているのですね。
オーナーになった喜びもつかの間、非常に残念なお気持ちになられた事、よく分かります。
私も非常に残念で、こんな事なら他の車にすべきかだったとさえ思ってしまいます。
書き込みで書かれた、プリウスでも同様という見解は非常に気になりますね。
プリウスの書き込みで、同様の症状を訴えられている方はいるのでしょうか?
一度プリウスの試乗に行き、確認してみたいと思います。
また、日本板硝子からのメールも届きましたら、是非書き込み頂ければと思います。
proud986さんが書かれている内容で、複数台数確認されて1台しか症状が確認できなかった
と言う事は、遮音ガラスだからというDの理由に反しますね。
また20sでは出ないと言う事であれば、xdでは出る可能性がある事を意味しています。
Dの担当が確認できなかったとか、聞いた事がないの一点張りは本当に腹立たしい思いを
された事と思います。
こちらの書き込みで情報共有し、マツダとしてきちんとした対応を求めていきましょう。
書込番号:15908516
1点

今日ディーラーより連絡がありました。
メーカー(日本板ガラス?)からの回答は aoss-mさんと同じ内容でそうなるとガラスメーカーは最初からにじみ症状はあり
認めていることになります。
私は製造業ですが最初から不具合があるものを供給する事など信じられません。
それと書き込むべきではないかも知れませんが
ディーラーに1月生産分位からフロントガラスの仕様変更等ありますよね?とかまかけたら、初期ロットのディーラーの展示車及び試乗車はフロントガラスガラスを選別しにじみの少ない物から選んだそうです。
私の地域は北関東ですので地域により違うかもしれません。
でもこの話が本当だとすれば日本板ガラスは不具合を知りつつ
メーカーに部品を供給し、メーカーも不具合があるのを知りながら
しかも良品のものから試乗車、展示車に装着していたことになります。
そうすると私の12台くらい見て1台しかにじみが確認できなかった件の裏付けも取れます。
同じ製造業としてもユーザーとしても絶対にあってはならない事だと思います。
書込番号:15908916
2点

メーカーがにじみを把握しておきながら、それを了としているというのは信じがたいですね。
私も製造業ですが、信じられません。
車は便利な道具である反面、危険も伴います。
運転者が必要とする情報の多くをフロントガラス越しに得ている為、
このようなにじみの症状というのは非常に危険性を高めます。
遠くの標識が読めず、物を認識するのに時間がかかってしまい、
判断が遅れ事故をしないか心配です。
もし、この症状で事故を起こしてしまった場合、メーカーはどうするのでしょうか。
我々は、事故を起こし被害者にも加害者にもなる可能性があります。
まずは、事故を起こさないように注意し、メーカーが対応するよう訴えていきましょう。
メーカーが対応しない場合、消費者生活センターや自動車不具合情報ホットラインに
訴えていきましょう。
書込番号:15909164
3点

当方1月納車CX-5 XD乗りです。
滲みってフロントガラス越しに見えている物の縁がくっきりせずフィルム越しに見たようにモヤッと?見える状態の事ですよね。私も納車当時は降雪の時が多かったので気にならなかったと思いますが最近晴れの日が多くなってから気になるようになりました。まだ私の場合は気にしないようにすれば一時的には気にせず運転出来るので症状としては軽い方かと思いますが、あのモヤモヤした状態で運転していたら気持ち悪くなりますよね。
けど個人的にはたぶんディーラーに訴えても「私にはそのように見えません・基準内です」等と言われクレイマー的対応をされそうだし、なんと言っても一度でもフロントガラスを交換するという行為が車にとってマイナス要因(取り外しの際の傷やSCBS等の取り外し)が大きく感じられるので、あのモヤモヤに自分が慣れるしかないかと諦めています。
本当車自体は良いだけに残念です。
書込番号:15930486
1点

ご無沙汰しています。aoss-mです。
初回投稿依頼、ディーラー及び日本板硝子からの返事はありません。
マツダさんは電気系統のトラブルでそれどころじゃないんですかね。
前回話題に出しました、プリススの滲みはディーラーに確認しましたところ、遮音ガラスだとの事、しかし、原因は軽量化の目的で「ガラスを薄くしている為」だとか、また、滲みは助手席側に寄せて運転席側を少なくしていますし車検はパスしますので。との、訳の分からない説明でした。
私の確認する限り、アテンザの滲みはプリススやCX-5のものとは程度が違うと感じます。
で、アテンザの滲みが どの程度なのか、説明する為に、ガラス越に視力検査をしてみました。
結果は、
3m用の検査シートでは、1.0が0.9にあまり変わらないと思い。次は5m用シートで検査すると1.0が0.7に落ちました。
すなわち、遠くになるほど、ガラスの影響で、視界が妨げられます。
通常走行時30〜100m先を見て運転すると思いますが、目からの情報がかなり制約されますよね。
車は車検にパスしますが、人によっては免許書の更新が出来ないレベルまで落ちてしまいますね。
今、問題になっている減速時に充電されない現象はたまにありますが、私としては、実害は感じていません。
それより、この問題は優先されるべき物であるとおもうのですが、どうでしょうか。
それとも、車に個体差がかなりあるのでしょうか?
書込番号:15933605
1点

雪国の田舎者さん、はじめまして。
おっしゃられている症状は、私も含め皆さんと共通していると思います。
確かに、「見えません・基準内です」等の対応で、クレーマーのように
扱われる可能性がありますね。
すでに若干感じておりますが。
また、フロントガラスを交換する事のデメリットも強く感じており、諦めたくなる
お気持ちもわかります。
ただ、安全性に関わる事なので、マツダが対応してくれる事に期待しております。
aoss-mさん、お久しぶりです。
Dとのお話の件、ありがとうございます。
内容からすると、言い訳にしか感じられず、訳が分かりませんね。
私も、1カ月点検の時に、訴えていた内容の説明を受けるつもりでしたが、
遮音ガラスの特徴をまとめた資料を2枚渡されましたが、当然滲みについての
注意書きがあるわけでもなく、基準が示されなかったので、再度メーカーからの
基準を出すように伝えました。
正直、まじめに対応する気は感じられませんでした。
視力検査シートを使った結果は、参考になります。
結果でも出されておりましたが、遠くの物が滲みやすく、特に昼間の光の強い時が
より強調される印象を受けております。
おっしゃられている通り、私も安全性に関わる所なので、マツダとして
この症状について、明確な回答がほしいと思います。
この症状についての個体差は、どうなんでしょうね。
このスレを書き始めた時は、もっと症状を訴える方が増えると思っておりましたが、
それほど増えない所を見ると、個体差が大きいのかもしれません。
また、妻の両親(60代)に見てもらった所、もともと視力が悪いから分からないとも
言っていたので、気付いていない人が多いのかもしれませんね。
書込番号:15934268
1点

CX-5 XD 12年5月納車のものです。
私も同じようにガラスの滲みを感じております。
私の場合も特に日差しの強い日に、前の車の輪郭部分が滲みます。 道路のセンターラインの輪もが滲みます。
まず、サポセンに確認したときは
合わせガラスによる滲みで、大なり小なりあるとのこと。
ディーラーの対応
滲みは確認して頂けました。試乗車も同じように確認できました。
メーカーと同じで、個体差で大小はあるのでしょうとのこと。
サポセンではガラス交換は行わないような口ぶりで曖昧な回答でしたが、デーラーは一度交換しましょうかと言ってくれました。(サポセンよりディラーはユーザー側にたって対応しているように感じました。)しかし、当たり前ですがメーカーが滲みのないガラスを供給していないので、ディーラーとしては、今よりもひどくなる可能性や、変化がないかもしれないと言われました。
私もそのとおりだと思っていたので、ディーラーとの約束事で、対策ガラスが出た場合に交換しようと話をしてはや半月以上立ちましたが、そのあとアテンザが発売され、また同じようなガラスをメーカーが供給していることが残念でありません。メーカーは特に初期型の不具合の情報収集をしているのにこの現状。今以上のガラス(滲みのないガラス)を作ることができないメーカーなのでしょうね。車の走行性などは良いのに残念です。 いつか対策されたガラスが出ることを期待します。ムリかぁ〜
書込番号:15942342
1点

すいません。誤記がありました。
誤)道路のセンターラインの輪もが滲みます。
正)道路のセンターラインの輪郭が滲みます。
誤)はや半月以上立ちましたが
正) はや半年以上経ちましたが
他にもあったらごめんなさい。
書込番号:15942577
1点

頭の中は車だらけさん、はじめまして。
CX-5の情報、ありがとうございます。
私も、CX-5の試乗車で同じ症状があることを確認しております。
私のアテンザも日差しが強いと、輪郭が非常に滲みます。
サポセンの回答は納得できませんね。
自動車のフロントガラスは、基本合わせガラスだと思うので、
その回答だとすべての車で滲みが発生しないといけませんよね。
(中間膜は違うと思いますが。)
私もDの担当から同様の事を言われましたが、納得できないのでメーカーからの
回答を待っております。
Dの対応は、なかなか好感が持てますね。
こちらの訴えを認めた上で、対応も約束してくれるというのは心強いと思います。
ただ、メーカーが本件に対して何も対応していない事には、がっかりです。
CX-5でも同様の症状が出ているのに、アテンザでも対策は講じられていないのですから。
ただ、私が疑問なのはCX-5やアテンザで、同様の症状が出ているのであれば、
もっと多くの方が書き込みや症状を訴えられてもよいと思うのですが、CX-5の書き込みでも
こちらの書き込みでも、あまり症状を訴える人がいないように思っております。
あまり訴える人がいない事で、メーカーが対応してくれないのかな?とも思っています。
まずは、メーカーが本件についてどうとらえているか知りたいところですね。
私もメーカーの対応に期待しております。
書込番号:15946381
1点

以前にaoss-mさんの書き込みにあった、プリウスでも同じ症状が出る件について
遅くなりましたが、たまたま乗る機会があったので確かめました。
結論から書くと、プリウスでも滲みの症状が確認できました。
その意味では、遮音ガラスにおいては滲みが出るのかもしれません。
ただし、その程度は大きく違っていました。
感覚的ですが、その程度として半分以下という感じでした。
光の滲みの大きさが違うという感じでしょうか。
乱反射が少ない分、あまり滲みがない感じです。
ちなみに、アテンザのガラスメーカーは日本板硝子で、プリウスは旭硝子でした。
プリウスのガラスにはクールベールと書いてました。
定量的に症状を表せないのが残念ですが、明らかに見え方が違っています。
皆さんも確認していただければと思います。
メーカーからはまだ何の回答も来ておりません。
書込番号:15954502
1点

もう見ている人もいないかもしれませんが、Dから連絡があったので報告します。
メーカーからの出荷基準については、やはり回答は出ませんでした。
メーカーの回答は、出荷基準を満たしていないものは出荷しておらず、
異常なものでは無いという事でした。
やはり基準値は出さないかとがっかりしましたが、Dの担当から
ガラス交換の提案を出していただけました。
しかも、単純に変えるだけでは無く、3枚用意しその中から選んで
交換してもらえることになりました。
あくまで異常ではないガラスの為、一枚だけでは改善されない可能性がある為、
3枚から選んでくださいとの事でした。
ただ、3枚すべて滲みが改善されない可能性もある事を了解してほしいとも言われました。
D担当の提案は、私の様相を上回っていた為、非常に満足しています。
まだ3枚のガラスが集まらず、時間がほしいとの事なので交換は先になりますが、
何も対応してもらえないのではないかという不安から解放され一安心です。
マツダへの不信感が募りましたが、今は気持ちよくアテンザを運転する事が出来ます。
あとは視界がクリアになってくれれば最高です。
次の書き込みは交換後、クリアになった視界について書きたいです。
書込番号:16044717
1点

タンメンタイさん ご無沙汰しています。
毎日のようにこの掲示板を確認させて頂いていまが、進展がなく心配していました。
タンメンタイさんの書き込みを見て、少し救われた様な気がします。
最近、日差しが強くなり今まで以上に気になっている次第です。
私のその後の経過は芳しくなく、先日Dに出向き確認しましたが、何ら進展はありません。
メーカー側も問題視していないので、無償交換は無理。
D側もメーカーの意見と同じとの事。
私もこれであきらめるつもりは無いので、色々と手を尽くすつもりです。
皆さんの経過が気になりますが、どうなっているのでしょうか?
書込番号:16047891
0点

aoss-mさん
お久しぶりです。
書き込み読ませて頂きました。
メーカーもDも交換対応に応じないという姿勢ですか。
非常に腹立たしい思いをされている事と思います。
幸い私はD担当がよく対応してくれたと好印象に転じましたが、
aoss-mさんが受けた対応だと、不安・不満が募る事と思います。
上手く行くかは分かりませんが、やはりメーカーの出荷基準の提出と、
実車の測定を強くお願いした方が良いかもしれません。
私はその点を強くお願いしました。
ただ、この要求に対して本当に出荷基準が提出され、測定結果も良好と出た場合は、
諦めざるをえない事を覚悟しお願いしました。
どうしても納得できない対応の場合は、結果は別として消費者生活センターや
自動車不具合情報ホットラインへ訴える事も視野に入れておりました。
Dの対応は、そのお店、担当により異なると思いますが、出来るだけの事は行い
早くアテンザに気持ちよく乗れる事をお祈り致します。
私もまだガラス交換していないので、改善されるかどうかは不明ですが、
改善される事に期待し早くアテンザを気持ちよく運転したいと思っております。
フロントガラス以外は、本当に良い車なのだから。
書込番号:16053330
0点

アテンザ納車待ちの者です。
私はいつもそのような事を感じていますので、当たり前の事かと思っておりました。
現在、ロードスター(NB)とデミオ(DY)の2台持ちです。
たまに兄のRX−7(FD)にも乗ったりしています。
朝、通勤のときに乗る時は何とも思いませんが、仕事から帰ってきてクルマを乗り換えて出かけるときなどは
よく景色の見え方の違いを感じています。
でもそれは、ガラスの曲面のアールの違いで光の屈折の仕方も違うでしょうし、ましてやカメラのレンズのように
綺麗に真っすぐ光を通すくらいの物ではないと思うので、いままでそれが当然かと思ってきました。
会社のクルマ、セルシオ、プリウス、ハイエース、ノートなど、いろんなクルマに乗りますが、やはりそう感じる時は普通にあります。
そんな物じゃないのですか?
乗ったとき「あ。」って思いますが、交差点一つ曲がれば気にならなくなります。
書込番号:16062487
2点

マツダ車は初めてで、CX-5を購入しましたが、ガラスのゆがみは当たり前だと思います。
ただ今まで、色々なメーカーを9台乗り継ぎ、ガラスのゆがみはありましたが、滲みは初めてでした。
アテンザ(ディーゼル車)が納車された際、日差しの強い日に確認してください。大なり小なりセンターラインの輪郭がにじみますよ。
ガラスの滲みは、マツダ車を始めて購入した人が気づく場合が多いのでは?他のマツダの車種全般に、ガラスの滲みはあってマツダを主に乗り継いできたユーザーは当たり前ととらえているのではないでしょうか?
私自身は、今回の滲みはすごく気になります。 ただし、ゆがみに関しては、ガラスが湾曲しているのであたりまでと考えている次第です。
書込番号:16067107
3点

どうも勘違いされている人が居るようなのでスレ主さんに補足を・・・
オレもマツダの車に試乗してチョットコレは酷いなと思ったので
マツダの使用している遮音ガラスの滲みは
ガラスのRに対する歪みではなく
合わせガラスに充填されている樹脂の屈折が細かくて酷いんですよ
フロントガラス越しに見える景色がファミコン並のドット絵に見えるんです
昔の仕事でガラスと樹脂を組み合わせた物を扱っていたので
充填物の事は良くわかっていますが
あのような物をフロントガラスに使用しても問題が無いと思う
マツダの開発のヤツの神経を疑います
なにやらお金のニオイがプンプンしますよね〜
上層部の思惑で明らかに落ちる物を使用したことがありますが
開発した者としては、明らかに劣る物を使用することに怒りを覚えました
普通買ったテレビが滲んで見えるなんてクレームが来て当たり前でしょう
まして車のフロントガラスがマトモに見えないなんてねぇ
カーオブザイヤー選考委員は選考した車を見たことが無いんでしょうか?
確かにプリウスも歪んで見えますが、ソレはRの部分に限った事で
正面はそんなに気になるものでは無いですよね
Dの担当に『このガラスは全車こうですか?』と聞いたら
『はい、全て同じ物を使用しています』って答えが返ってきたので
試乗を途中でやめて帰りました
その後の対応が気になるのでスレ主さんの話が聞きたかったのですが・・・
書込番号:16199268
2点

私はCX-5 Lパケに乗っています。五月後半に納車されました。
同じ症状でデーラー、コールセンターにお話をさせて戴いたところコールセンターでは、初めて聞く症状ですと言われ
ましたがネットなどで見ると皆さん同じ症状で悩まれている様でデーラーの担当者に確認してもらいこれは気になりますね
ーと言う事でデーラーのガラス屋さんにも持って行って確認してもらったそうですが遮音ガラスを使っている車のオーナー
の方からの問い合わせが多数有るようです(他社の車種でも)ある方は5回も取り替えたそうです。
こちらも本社からの取り換えの回答待ちです!!
ただガラス屋さんや担当者の人から取り替えるとしてもガラスを見てからにしないと変わらないか酷くなる可能性もある
ので確認してからにしましょうと言われました。
しばらく時間が掛かりそうです。
書込番号:16247626
0点

うちの2013年12月生産のアテンザ20Sも同じです。
電線や信号名表示、白い表示やガードレールに顕著に症状が出ていて、視力に関係なく見えないです。
最近、0:100事故を食らってしばらく乗ってなかったのですが、
戻ってきたら酷くなっているように感じています。
熱で樹脂がワヤワヤになったのではないかな?
初めてマツダ車に乗ったからそう感じたんだろう、という意見も書かれていますが、
マツダ車6台、うちアテンザ4台目で違和感を感じています。
明らかに変ですが、ディーラーは、他の車種も同じという回答です。
しかしながらバラツキがあるようですので、ガラス交換を要求してみます。
書込番号:17651417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対策品が出るとの書き込みがCX-5の方に有りそろそろと思い本社に問い合わせた所、記録が残っており
直ぐにデーラーの担当者から連絡が有り出たそうですと言うことで、少し条件が有るようですが本社に申請して
交換して頂けました。視界がやっとスッキリしました!!
書込番号:17654560
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザのエクステリアに一目惚れして購入を検討してます。
初めの担当者は「値引き出来ません」との発言で、興ざめ&この人からは購入したくないと判断して、他店に変えました。後任からは、それなりの値引き提示をもらいました。
それはさておき、現在ガソリンの20sか25sかで迷ってます。
ガソリンタイプ購入者で何故20若しくは25に決めたかをご教示下さいm(_ _)m
書込番号:16957295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エンジンの価格差は10万に満たない設定でしょう。
動力性能ではかなりの差があるでしょう。
燃費はあまり変わらないでしょう。
20Sに大径アルミやディスチャージを付けていくと25Sとの価格差はかなり接近してきます。
価格が安い事が最優先:20S
余裕のパワーと充実装備:25S
さらに余裕のパワーと質素な装備:XD
最も高価だが全てに充実:XD Lパケ
書込番号:16958256
4点

20Sを購入しました。
私もエクステリアに惚れて購入に至ったクチです。
20Sにした理由は最低限必要と思ったオプション(ディスチャージ+セーフティ・パッケージやナビ等)を付けたところで予算設定内におさまったからです。25Sですとかなり予算オーバーでセーフティ2や19インチ,ボーズに皮シートは自分にはオーバースペックと感じたこと,次の車は燃費重視でハイブリッドも考えたくらいなのでパワーは落ちても20Sで充分かと思って契約したのです。が,よくよく考えると前車がホンダV−TECエンジンの2.4Lで,このエンジンが非常に素晴らしく気に入っていたので,2Lで満足できるのか不安になり,営業に変更できないか問い合わせましたが時既に遅しでした。20Sで大満足されている方々もいらっしゃいますので杞憂に終わることを祈りつつ納車を迎えましたが,やはりパワー不足は否めず,前者と同じのりでアクセルを踏んでも余裕をもった加速はできず車が重く感じるのでそこはストレスが溜まるポイントです。とはいえ,エクステリア,インテリア(収納は少ないですが),走行性能や様々な技術はとても気に入っています。20Sはセダンですがディーラーで試乗はしており,そのときはパワーは感じなくてももっと軽く動くように感じたのですが・・まだ走行距離は500キロ程度なのでこなれてきたらもっと回りだすのかもしれません。
20Sと25Sではスタートで50万円強も差額がありますが,20Sを購入する場合は必ずオプションをつけることになって差額が少なくなるはずです。25Sをタイヤのインチダウンとボーズレスにするともっと差額が縮まります。セーフティ1はエンブレムの形状もかっこよくなりますし,必ず導入すべきです。事実上20〜30万円の予算オーバーくらいなら25Sを購入することをお勧めします。私なら時間が戻ったらそうします・・!
私の契約したディーラーではXDと20Sの試乗車しかなかったので25Sを試せなかったのが痛かったのですが,出来るだけこの2台を乗り比べて塾考されると良いかもしれません。
書込番号:16960970
8点

装備だけでみると20Sは必要なメーカーセットオプションを付け足していくグレード、25Sはほぼフル装備のLパッケージのみ、ついでに革シートとシートヒーターが付いてくる、と考えればよろしいのではないですか?
もし革シートかシートヒーターが必須なら、Lパッケージしかないのでは?
また、20Sでも25Sと同じメーカーオプションを付けるとほとんど価格差もなくなります(その分値引きで頑張ってくれるかも知れないけど)。
ケチくさいところでは、エコカー減税額や自動車税も違いますが。
動態性能的には20Sは試乗していないため、解りません。
自分はホワイト内装とシートヒーターが必須でしたので、必然的にLパッケージでした。
とは言ってもXDですけど。
最後までガソリンとディーゼルで悩みましたけどね。
まだ納車前ですが、未だにガソリンの方が良かったんじゃないかとモヤモヤしてます。
書込番号:16962792
5点

>予算オーバーでセーフティ2や19インチ,ボーズに皮シートは自分にはオーバースペックと感じたこと
メーカーオプション(マイナスのオプション)で、
17インチホイールに変更できるし、
オーディオレス仕様に変更すれば普通の4スピーカーにもできます。
これで、マイナス 136,500円になるので、私ならそうしますね。
セーフティ機能はあった方がイイ程度だけど、レザーシート(って言うか革張り内装)は好みなので。
書込番号:16963080
3点

コメントありがとうございます。
ご意見にもありますように、Lパケからランニングコストを考慮してタイヤのサイズダウン&音にこだわりないためBoseから通常スピーカーへ変更すると差額が狭まってくるので、相当迷います。革シートと内装のカッコ良さはやはり魅力的。
Lパケにするから、頑張って値引き頑張ってとプレッシャーをかけているところです( ̄Д ̄)ノ
20sと25sのランニングコストを考えると、燃費はさほど変わらないので、自動車税が年間5000円程度UPが大きな差。飲み会を一回分我慢すると思えば‥w
車を選ぶって、嬉しい悩みですね♪
書込番号:16964696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20Sに乗っております。
XDと迷いましたが、フロントが重いのが気になり20Sにしました。
結果として満足しています。ハンドリングが気に入っています。
車は加速も大事かもしれませんが、フロントが重いと思うように曲がらないので、ワインディングが楽しくありません。これは前車のCPV35 6MTで経験しました。20Sの方が断然楽しいです。
軽い車はパワーがなくても楽しいのですね。ロータリーNAもお気に入りでした。
ボクサーターボも3台乗りましたが、軽快な点では20Sが上です。
若いころはターボの直線番長が好きでしたが、最近はハンドリング重視になってきました。年のせいでしょうか。
燃費は街乗り11(片道5km通勤)、高速17、で満足です。
エンジン音も気に入っています。上まで回してもうるさくないというか、4気筒にしては上質な音だと思います。
ロックアップするミッションも効果的です。アクセルに対してリニアな加速をします。MT派でしたが、これは悪くないATです。ただし、街乗りで低速の1-2速のつながりが悪く、これは気になります。昔のヌルッとしたトルコンATとは違うのだなと実感します。
一番の購入動機はデザインでしたので、内装は気にしませんでした。ので、25SやXDとの50万円差は大きく感じていました。
20Sでも十分に楽しいドライブができると思います。参考になれば幸いです。
書込番号:17567005
24点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして。アテンザGJのマイナーチェンジ後に乗っています。
先日音楽を聴こうと、純正ナビのアルパインC9PAにipodを接続したのですが音が出ません。
2006年に購入したipod(第5世代)をコンソールボックスのUSBに接続しています。
ナビ側はipodを認識しており操作も出来ますが、音だけが出ません。
ipod対応表では「●Ver1.3」となっています。自分のipodのVerを確認した所Ver1.3になっており問題ないように思うのですが・・・・
試しに友人のiphone 3G、ipod(第5世代)を接続したところiphoneは音が出たのですが、ipodは同じく音が出ませんでした。
ディーラーの方に相談しても原因がわからないとのことですが、何か心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか??
0点

パイオニアから出ているUSB変換ケーブル( CD-IUV51M)を使用しないと自分のipod(第5世代)を聞けないことがわかりました。classic以降はipod付属のケーブルでいけるみたいですね。
お騒がせしました。
書込番号:17482270
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
フロントグリルのカモメマーク何とかできないですか?いくつかのメーカーからグリルパーツが出ましたけど、私のアテンザはLパッケージのため交換ができないこと。涙
マークのどころにレーダーとかが入ってるらしいです。
これなんとかできないですか?もちろんレーダーなどの機能を残して欲しい。
書込番号:16226469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
> これなんとかできないですか?もちろんレーダーなど の機能を残して欲しい。
現時点ではなんとかできないと思いますよ。
対応のパーツの発売を待ちましょう。
書込番号:16226663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カモメマーク部分も含めてグリルを塗装するという方法は如何でしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1703313/car/1263461/2209693/note.aspx
書込番号:16226758
3点

カモメマークがお厭なら何だったらいいんですか?
Lマークであったら誇らしいのかな
マツダのシンボルを取っ払ってもマツダ車って一目みてわかるんだから・・・
フラッグシップカー買っておいてお宅のシンボルは恥ずかしいからどうにかしろだなんて
注文する方がよっぽどげんねえ
もっと自信もってくださいよ
欲しくても買えない人もいるのだから
それより、アイドリングのガラガラ音の方がよっぽどどうかと思うけどなあ・・
書込番号:16227263
8点

カモメマークに対してどういう気持ちを持っていて
なぜそれが嫌なのかわかりませんが
アテンザを買うと決めた時点でそれは受け入れたわけだし
いまさら気にしないことが一番のような気がします。
書込番号:16227374
10点

まあそうですけどね。
他の方のを見ると欲しくなって、、、、
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1781972/car/1319741/2348838/note.aspx
書込番号:16228503 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミンカラの写真を見ましたが
私だったら
マツダオリジナルの方が
好きです。
まぁ、この辺は個人の好みですが・・・
書込番号:16229466
3点

たしかに。その写真だったら、みんカラの人には申し訳ないですけど、
僕的にはオリジナルのほうが「ずっと」良くみえますね。
ホント、この辺は個人の好みですが・・・
書込番号:16229541
3点

別にトヨタやホンダが特別かっこいいとも思えないんですけど。
マークじゃなくて他人にマツダ車とバレたら恥ずかしいんですよね?
書込番号:16232021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マークレスの方がすっきりしてていいなあ。どんな車でもそうかな。
書込番号:16232046
5点

>マークじゃなくて他人にマツダ車とバレたら恥ずかしいんですよね?
やっぱり、そうなっちゃう感じ。
折角のマツダ車。カモメマークをデカデカとアピールして欲しいな。
書込番号:16235979
3点

マークが無いと、口を大きく開けた深海魚みたいで怖いのは、僕だけだろうか…
書込番号:16237250
4点

じゃあマツダ車買わなきゃいいのにって思うの私だけでしょうか?
車は欲しいけどメーカー優劣では見栄張りたい的な発想にななんだかなぁって感じですが。,┐('〜`;)┌
ちなみに私は堂々とマツダのCX-5ユーザーです。
書込番号:16238811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マークレスでもキレイならいいかもしれないですけどね。
個人的にロゴは特別良いデザインとも思いませんが、MAZDAだけではなく
他国産メーカーのマークも別にカッコイイと思えるものもないですし。
ネット上で確認できるものでGJアテンザのマークレス加工されたもので好みのものは
現時点でありませんね。新型は特にメッシュグリルはイケてないというのが感想です。
書込番号:16239108
1点

スレ主さん;
お気持ち分かるような気がします。
別にマツダがどうのという訳ではなく、あのマークは大き過ぎると感じています。もっと控えめな大きなの方がさらに恰好良いのに、と思います。
ベンツのグリルにあるでっかいマークでも、わざわざ黒くして目立たなくしていたり、マーク無しの社外グリルに交換していることもある訳ですから、マークを外したいというニーズはどこにでもあることだと思います。
書込番号:16240255
7点

こんにちは。
黒に塗装して目立たなくする…しかないと思いますよ。
書込番号:16240353
2点

ホンダの金エンブレムつけてる悪趣味よりはブラックアウトもましに見えますが、個人的にはノーマルの方が圧勝ですね。
余談ですが、黒マスクでフロント覆ったりフロントライトの上部をマスクして眠た気な顔つきに変えてる人も個人的には意味不明です。
書込番号:16241152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な意見ですが、私もマーク有りの方が好きです。
最近のクルマは、どんどんエンブレムが大きくなってきてますが、なくなってしまうとなんだか...
事故車みたい。
書込番号:16314181
0点

役にたたない、説教するやつばっかり、個人の好みはどうでもいいんだろう。
ベンツだろうが、マツダだろうが、マークなんかはいらなくていんだよ。
書込番号:17315561
7点


アテンザワゴンの中古車 (362物件)
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円