マツダ アテンザワゴン のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

アテンザワゴン のクチコミ掲示板

(1073件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

MTのバックギア

2013/05/20 22:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

先日、試乗もせずにMTを予約してしまった者です。ちょっと心配になっての質問です。
MTでバックギアに入れた際に、ピーピーって音はなりますか? 取説を読むとATはなるようですが、MTはならないんですかね?
それと、バックギアは1速を押し込みながら入れるそうですが、つい力が入りすぎて 1速と間違ったり、頻繁な切り返し時に1速なのかバックなのか迷うことってないでしょうか? 1速とバックはギアが入った見た目が同じかと思うので、音がならないとなるとつい心配になります。

書込番号:16156621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
舜希さん
クチコミ投稿数:11件

2013/05/20 22:44(1年以上前)

アクセラの教習車はなりますよ

書込番号:16156669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/05/20 22:54(1年以上前)

音は鳴りません。
ナビを付けたならば、リバースに入るとリアカメラ画面に切り替わるのでそれでわかります。
もちろんシフトノブの倒れ具合も違います。

書込番号:16156723

ナイスクチコミ!5


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/20 23:11(1年以上前)

始めはMTでもポカをやる可能性がありますね、
コツリぐらい、
自分のは6速の位置でリング引いてたおすのですが、
たまに引き忘れて6速で出そうになります、
実際は6速なんで発進できませんけど、
アイドルアップ時の一速だと
慣れるまで狭い駐車場は注意ですかね。

書込番号:16156826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/21 08:41(1年以上前)

スレ主さん
はじめまして

以前に代車でVWのコラードG60の5MTを借りたことがあります。
コレも1速の位置で押していれるタイプでした。

ん〜感覚的には押しながら更に左上に入れる感じだったような気がするので、慣れるとは思いますよ。
切り替えしだとパニクりそうですが。

最近の車は…音出たりするんではないですか?
聞いた話ではありますが…トヨタのカローラ系の6MTはバックで音が鳴ったそうですが…。
トラックもバックする時、最近のは車内で音が鳴りますよ。(外で聞こえるやたらうるさいのとは別に)


最近の車は安全対策で、クラッチ踏まないとエンジンがかからなかったりするので、その辺はしっかりしてそうですが。

書込番号:16157924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/05/21 22:14(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。ヴァーミリアンレッドさんのおっしゃるノブの倒れ具合が違うとは知りませんでした。でもやっぱり音は鳴ってほしいのが正直なところ。ピーピー装置を後付けしたなんて方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:16160610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/22 12:51(1年以上前)

MT で、バックギアに入れた時に音が鳴ることが、そんなに重要なんだ。

どっちでもイイような気が・・・

たまにしか乗らないクルマや過去に乗っていたクルマだと、
そのクルマがバックギアで音が鳴るかどうかも定かではないです。私は。

MT だと、音でギア位置の判断なんてしていないんでしょう。きっと。
だから覚えていないんだと思う。多分。

書込番号:16162798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/23 11:23(1年以上前)

あっ、肝心なことを書き忘れた。

リバース警告音が必要かどうかは、
しばらく乗ってみてから考えてみてはどうでしょうか?

やっぱ、リバースの位置が分かりにくいよ!
・・・ってことなら、
警告音じゃなくてインジケーターって手もあります。
※音は鳴らないけど、R表示はされます。

http://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4500.shtml

まぁ、この手のオモチャっぽいのが嫌いな人には向かないですが・・・

書込番号:16166534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/24 18:40(1年以上前)

僕はアテンザのMTは触ったことありませんが、往年のホンダS2000(6速MTのみ)を10年近く所有してます。

S2000のバックは、ノブを押し込みながら右下(6速の隣)にはみ出すように入れるタイプですが、
これに限らず、MTでバックに誤って入れる、あるいはバックに入っているのが分かりづらい、
等ということは殆どあり得ないと思いますよ。

ノブの位置も角度もバックに入ると大きくずれるように出来ているし、
MT乗りにとってシフトノブはステアリング同様、ほぼ常に触っている場所なので、
最初の数週間で殆ど身体の一部になりますから。

書込番号:16171720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2013/05/24 19:16(1年以上前)

リバース アラーム
でググると、何件かヒットしますよ。
MT車に後付けしている人も、若干ですが、いるみたいですね。

書込番号:16171829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/05/24 20:06(1年以上前)

その心配おそらく杞憂に終わる事でしょう。
一月もすれば慣れると思いますよ。

慣れれば体が自然に反応する様になります。
逆にアタマで考えているようじゃハンチクという事ですね。

書込番号:16172003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/25 10:30(1年以上前)

ところで、

マツダ車だからプルリング式リバースじゃないですよね?
(ロードスターや RX-8 と同じプッシュ式だよね?)

アテンザ 6MT には乗ったことないけど、
プッシュ式なら、ノブを押し込んだ状態で1速には入らないと思うんだけど・・・

間違えて1速に入れてしまった。・・・って言うのは、
プッシュするのを忘れてた。・・・って状況になるのかな?

う〜ん。そこまで心配することも無いような。

書込番号:16174361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/25 14:03(1年以上前)

http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/atenza/menu.html?atenza_201303.pdf

アテンザ取説 ↑ の179ページによれば、
バックは押し込みながら左上(1速のさらに左)に入れるタイプです。
もちろん、押し込まなければバックには入らないし、
逆に押し込んだ状態で1速に入れるのは「至難の業」です。
私の感覚では、バックと1速を間違えることは殆どあり得ないと思いますよ。

取説にもある5速→4速のつもりで5速→2速にシフトダウンしてしまう「事故」の方が起きやすそう。
それもまず無いとは思いますが。

書込番号:16175003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/05/25 14:43(1年以上前)

ぽんぽん船さん、OfMIceAndMenさんのおっしゃるとおり心配しすぎかと自分でも思いましたが、自分の意図しない逆方向に進んでしまって人身事故など引き起こさないといいなと思っての質問でした。マイペェジェさんのように杞憂に終わることを願うばかりです。今までAT乗りだったので、バックアラームが恋しくなったら、ねるぴけさんの後付け装置に頼ることとしましょう。
皆様からのアドバイスありがとうございました。

書込番号:16175122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/05/25 15:25(1年以上前)

ATはシフトインジケーターが付いていますが、MTにはありません。
ウラを返せばMTには必要性がないと考えられます。

ATはIパターンでMTはHパターンなのが、一番の理由かなと思います。

書込番号:16175219

ナイスクチコミ!0


-MF-さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/26 06:13(1年以上前)

初代(GG型)のMTに乗っていますが、
バックブザーは鳴らないです。
あとシフトノブを押し下げながらでないと当然Rには入りませんが、
押し下げながらでも1速に入ります。
買った当時はバックモニターも付けてなかったし、
日中だとバックランプが点いてるかも判断できないので、
ごくたまにRのつもりが1速でヒヤっとしたことがあります。
当時は個人で後付けバックブザーを制作販売されてる方とかもいたんですが…
Rに入ってるか判りづらいという声もぼちぼちあったので、GJ型では改善されてる可能性もありますので、MTの試乗車で確認してみた方が良いと思います。

書込番号:16177899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/26 23:19(1年以上前)

どしよかなさん

自分は6MT購入して約3ヶ月ほどですが、1速とリバースを間違えることはありません。
しかし、たまに乗る自分の親父は良く間違えて1速に入れてます。

マツダの6MTはトヨタやスバルのとは違いシフトノブを下に押しながら1速左側に倒し込む構造です。
最初は使いにくいと感じましたが、慣れるととても楽にシフト操作できます。

ズバリ慣れの問題だと思われますよ。

書込番号:16181518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/27 10:03(1年以上前)

>あとシフトノブを押し下げながらでないと当然Rには入りませんが、
>押し下げながらでも1速に入ります。

押し下げたら1速には入らないだろ?
・・・と思いRX-8で試してみたら、確かに1速にも入りました。
(結構頑張って無理やり入れた感じですが)

OfMiceAndMenさん が言うところの、
>逆に押し込んだ状態で1速に入れるのは「至難の業」です。
・・・って言うのは、このことなんですね。

まぁ、押し込んだら1速には入らない!
・・・って思い込んでいたくらいですから、
意図せず入ってしまうことは、それほど無いでしょうね。

書込番号:16182607

ナイスクチコミ!0


MS626さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/27 21:04(1年以上前)

>・・・と思いRX-8で試してみたら、確かに1速にも入りました。
>(結構頑張って無理やり入れた感じですが)
自分のGG3Sでも試したみたけどすんなり入りました。
まあ、意識してやると逆に難しいですが、左への倒し量が浅いと入ってしまう事はあります。

というかシフトレバーがミッション直付けのFRとワイヤー式のFFを比べるのいかがな物かと、
シフトストロークもレバーの長さもぜんぜん違いますし。
それにRX-8は前期と後期でMTのメーカー違うし、個体差もあるでしょう。

アクセラ乗りの知人がアテンザはシフトがスムーズと言ってましたし、
同じFFでもシフトの入りやすさは違いますから。

書込番号:16184559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/27 22:58(1年以上前)

> OfMiceAndMenさん が言うところの、
> >逆に押し込んだ状態で1速に入れるのは「至難の業」です。
> ・・・って言うのは、このことなんですね。

はい。そのことです(笑。
特に、ニュートラル位置から先にノブを押し込んでおいて、そのまま左そして前に押す、
というやり方だと、まず1速に入れることは出来ないかと。
僕はこれが「正しい」バックへの入れ方だと思ってます。

書込番号:16185187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/29 10:12(1年以上前)

>というかシフトレバーがミッション直付けのFRとワイヤー式のFFを比べるのいかがな物かと、
>シフトストロークもレバーの長さもぜんぜん違いますし。

一般論の話じゃなくって、
アテンザの SKYACTIV-MT の話でしょ? このスレ。
だったら、FR (MT) みたいな操作性でしょうに。

そもそも、マツダの狙いが、
コレなんだから・・・
  ↓
『SKYACTIV-MTは、ロードスターのように意のままに操れるシフトフィールを実現する軽量かつコンパクトなマニュアルトランスミッション(MT)です。最大の特徴は、短いシフトストロークと軽い操作感という相反する特性を両立していること。』


>それにRX-8は前期と後期でMTのメーカー違うし、個体差もあるでしょう。

前期型は関係無いジャンか。
リバースポジションが6速側なんだから・・・(意味ねぇ)

書込番号:16190292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/29 10:17(1年以上前)

ちなみに、

NCロードスターとRX-8(後期)とアテンザのミッション(MT)メーカーは同じですよ。
マツダ内製だから。

書込番号:16190306

ナイスクチコミ!0


k08mさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 13:17(1年以上前)

型は違いますが、GH5アテンザの6MTに乗ってましたがリバース警告音はならなかったです。
因みにBMアクセラのXDもリバース警告音はならないです。

出来れば、リバース警告音は標準でつけて欲しいですね。

書込番号:17177810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/02/12 10:58(1年以上前)

>出来れば、リバース警告音は標準でつけて欲しいですね。

出来れば・・・ってことなら、(許されるなら)
私はオプションに留めて欲しい。です。

1速とリバースを間違えて、
そのまま発進してしまったことなんて無いですから、
ブザーなんて鳴らなくっても平気です。

書込番号:17181583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

異音

2014/01/12 16:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:15件

アテンザワゴンに乗っています。
A点ほど、気になる事を書きます。
まず、運転席パワーウインドウをBpぐらい開けて走行すると、ビビリ音がします。Dにはいいましたが、原因不明、他のもなる、メーカーに言う、くらいで対策は出来ていません。
皆さんのアテンザもなりますか?

あとひとつ、ボンネットのすき間、(チリ)が左右で違うのです。気になると、気になるのですが。
これもDに言ったら、公差範囲ですとのこてです。
皆さんどうですか?

対応策などありますか。

あと営業と整備て連携出来て無いと思いませんか。

書込番号:17064007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/12 21:44(1年以上前)

自分が今まで所有したトヨタやホンダ車でも窓を少し開けた状態ではカタカタと音がしました

チリ隙間のズレはトヨタ車は少ないと思うけど
完璧な車はほぼないと思いますよ

書込番号:17065158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/05 13:52(1年以上前)

片側だけ窓を開けると走行中の車体から発生しているカルマン渦で空気が振動しますよね?
それで発生しているビビり音ですかね!

それだと仕方ないかもしれません。物理現象ですからね


書込番号:17155229

ナイスクチコミ!1


AZNBLさん
クチコミ投稿数:15件

2014/02/09 15:06(1年以上前)

通常走行してるとき、運転席から対角線上の後部座席の窓を5センチ程開けたとき、耳に大きな振動を受けてビックリしたことが…。前座席の窓は閉めてます。


原因はよくわかりませんが、耳にババババってすごい振動なんです。


まあ、かなり限定された条件なので、気にはなりませんが、皆さんはどうですか?


ちなみに雨よけは付けていません。

書込番号:17170250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤチェーンのおすすめ

2013/12/08 11:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:90件

12/23に納車がきまり、今はワクワクと待っている状態なのですが、
すぐに年末年始長距離を走る予定になっており、もしものときに備えて、
タイヤチェーンを準備しようと思っています。

そこで、225/45R19ということもあり、なかなか選択肢もなく、

バイアスロン QuickEasy QE15
バイセンフェルス クラック&ゴー ユニカM32 L130

あたりを検討しているのですが、ホイールへの接触など気になっており、
もし実装された方おられましたら、使用感など教えてもらえませんでしょうか?

この掲示板、みんからなど調べてみましたが、なかなか出てこず、すみませんが、よろしくお願いします。

#年に1回、雪道があるかないか、ぐらいなので、スタッドレスまでは手が出ません。。

書込番号:16930146

ナイスクチコミ!2


返信する
Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2013/12/08 14:03(1年以上前)

以下の物はどうですか?

アテンザワゴンの225/45-19がメーカー適合表にでているようです(形式が完全に一致しているかは不明なので要確認)。

Yeti Snow net

メーカーHP
http://www.yeti-snownet.com/

サイズ
http://www.yeti-snownet.com/sizeprice.htm

適合
http://www.yeti-snownet.com/matching/061116/07_mazda.htm

使用に当たっては、メーカー指定条件に従って、自己責任でお願いします。
よくメーカー指定速度以上や、非積雪路で走ったことによって、破損してクレームを付けている方が、ここにも見受けられます。
チェーンはスタッドレスタイヤでは有りませんので使用上制限が多数有ることを理解ください。

書込番号:16930791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/12/08 18:13(1年以上前)

コメントどうもありがとうございます。

Yetiはよさそうなのですが、値段が高いのと、収納が非常に大きいようなので、
できれば、前にあげた2つの装着感が知りたいと思っています。
#どちらも適用はしているようなので。

書込番号:16931698

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2013/12/08 18:53(1年以上前)

スノーネットは昔知り合いが使っていて良かったとのことだったのでお勧めしましたが、収納性まで考えると、金属の亀甲形になってしまいますが、多かれ少なかれホイールやフェンダーに傷が付く可能性を覚悟した方が良いと思います。
非金属製はどうしても収納性が劣りますね。
傷を考えるので有れば、自ずと2種類ではバイアスロンになると思います(購入したことは有りますが、使用したことは有りません。 形式はアスリートだったと思います)。
本当のお勧めは、メーカーの純正になっている場合が多い、サイルチェーンですが、アテンザには適用が無いようです。
こちらは昔々に、一度だけ東京からの積雪で150Km位連続で使用しましたが、非常に良かった記憶があります。
自分は車種もタイヤサイズが異なりますが、サイルチェーンを当初購入しましたが、同様の理由でスペースを取るため、金属のイタリアのタイヤチェーンブランド〔コーニック〕を再購入して持っています。
と言ってもスタッドレスを使用しているので、上記の1回以降はタイヤチェーンは使用していません。 
ただ18インチまでの対応なので、19インチは発売されていませんね。

http://www.chuhan.co.jp/chain.html

余りお力になれなくてすいません。

書込番号:16931879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2013/12/09 20:08(1年以上前)

Fastechさん
コメントありがとうございます。
やはり、2つだと、バイアスロンですかね。
コーニック、値段的にも魅力的だったのですが、仰るとおり、19インチがないんですよね。

店舗でも聞いてみて決断します。

書込番号:16936405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

市販ナビとBOSEスピーカーとの相性

2013/11/06 23:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:11件

ステアリングスイッチが死んでしまうのはもったいないとパイオニアの純正ナビに決めていましたが、いろいろ調べたら、ケンウッドの彩速ナビが対応していることを知りました。カロのサイバーナビは、やはり対応していないのでしょうか?
また、仮にケンウッドの彩速ナビにした場合、BOSEのスピーカーシステムは純正ナビと比べて機能は落ちるのでしょうか?

書込番号:16804123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件

2013/11/13 17:03(1年以上前)

レス無いようなのでコメントしますが、市販の彩速なびは全く問題ないです。
個人的にはその組み合わせは相性が良い気がします。
機能は純正より格段に優れていますし、音も純正と比べて劣ることもなく
ちゃんとBOSEアダプター&BOSEアンプを通した音が出ますので問題有りません。

書込番号:16831331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/13 18:41(1年以上前)

CX−5のBoseシステム情報(クチコミ)をいろいろ見ましたが

Boseシステムに純正対応品以外(社外ナビなど)を付けると音は
出るがBoseの音ではなくなるというようなことが書いてあったと
記憶してますが、アテンザも同じではないですか?

間違っていたらごめんなさい!

書込番号:16831673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2013/11/14 09:03(1年以上前)

そんなことはないですよ。
社外品でもちゃんとBOSEの音になります。
但し、イコライザや各種補正は使わないことが条件です。
社外品だと全て使えてしまうので、そう言っているかと。
ナビメーカーにもBOSEにも純正品の補正の有無を確認し、
純正とも聞き比べてみての私なりの結論です。
少なくともケンウッドは大丈夫です。

書込番号:16833887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/11/22 11:20(1年以上前)

レスがなかったので、返信遅れてすみません。
私もCX−5の内容を見て、そう感じたので、質問してみました。
回答ありがとうございました。

私も社外品がよかったので、その方向で進めたのですが、値引きがオプションからということもあり
結局、割高になってしまったので、あきらめました。
純正のナビの彩速も結構いいやつですよね。スマホ感覚で使えるし・・・・
営業の方が一生懸命考えてくれて、3極を4極にする方法や動画が見られる方法にチャレンジしてくれるそうです。
ちなみに、社外品だとナビ横のスイッチをいろいろなモードに選択できるとどこかで読みましたが、純正だと
そんなことはできないですよね?

書込番号:16865947

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 地図更新

2013/11/10 01:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:15件

C9P9 650 V6 パイオニアナビを使用しています。
地図更新をしたいのですが手順、用意するものなど詳しく教えてください。

説明証がイマイチ分からないので…
お願いします

書込番号:16816578

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/10 01:58(1年以上前)

>地図更新をしたいのですが手順、用意するものなど詳しく教えてください。

マニュアルに書いてあります。


>説明証がイマイチ分からないので…

イマイチ何が判らないのかこちらも判りません。
具体的にマニュアル何ページのどの記載が理解できないのか書いた方が早いよ。

書込番号:16816593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 12:36(1年以上前)

取説(スタートブック)のP63「パソコンリンクソフト」に書かれているように「16GB以上のSDHCカード」が必要です。(私の場合はMSVに音楽を登録するためにも使用しているので32GBを使用しています。)
後は、取説P64の「インストールについて」の手順を行ってください。

地図更新のデータのダウンロードは、インストールしたNAVI OFFICEで行います。
ダウンロードが完了したSDカードをナビに挿入して車のエンジンをかければ更新確認画面が表示されます。

そういえば今月は全データ更新月ですね。

参考までにMSVにSDから音楽を登録するには別途「BeatJam for Car Navigation」が必要になります。

書込番号:16817926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 社外LEDルームランプでトラブル

2013/11/07 02:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:30件

社外LEDルームランプをつける途中前席はうまくつけましたけど、中央のルームランプをつける際に電気が切れて全てのルームランプがつかない状態です。汗
キーリモコンも使えない状態です、、どうすればいいですか?涙

書込番号:16804717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件

2013/11/07 02:12(1年以上前)

エンジンスタートボタンの近くまでリモコンを近づけるとなんとかエンジンは回りますが、

書込番号:16804722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/11/07 09:04(1年以上前)

ショートして、ヒューズが切れたのかな?
説明書にヒューズについて書いてあるので、該当しそうなヒューズを確認して下さい。
ヒューズじゃないなら、最悪の場合はECUの破損。そうなれば販売店で修理です。

分からない場合は、販売店に電話してみて下さい。
自走できるなら、「店に来てね」って言われるかも。

電気系統を弄る場合は、バッテリーやコネクターを外すなりして、電気を遮断する事を覚えておいて下さい。

書込番号:16805261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/11/07 10:58(1年以上前)

配線を間違ってショートを起こし、ヒューズが飛んだのでしょう。

自分でバッテリーが交換できる程度の技術力がないなら、社外品ルームランプへの交換は
整備工場や電装屋さんにお願いしたほうがよいかもしれません。DENSOとかGSユアサ
といった看板の○○電気が電装屋さんです。

ディーラーにお願いすると純正ルームランプに戻す最も確実な方法になる場合があります。
社外品への交換に起因する故障は自動車メーカー保証の対象外です。

書込番号:16805570

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2013/11/07 19:06(1年以上前)

端子部分を別の金属部分に触れさせてヒューズが切れたと予想できますね。
よくあります。

書込番号:16807051

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜278万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (362物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (362物件)