アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 40〜278 万円 (364物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全305スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 10 | 2019年7月15日 21:20 | |
| 19 | 1 | 2019年6月15日 11:51 | |
| 27 | 4 | 2019年6月10日 06:44 | |
| 61 | 12 | 2019年5月26日 17:52 | |
| 122 | 31 | 2019年7月4日 18:23 | |
| 3 | 3 | 2019年5月22日 10:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
>モーラスイスさん
ネット通販で安く買い、所定の工賃を払ってディーラーで取り付ければ半値ぐらいで済むと思います。
自分で取り付けるのが一番安いですが、そこそこ重いですし、文面から推測すると取付はプロに任せるのが無難です。
書込番号:22799485
5点
ネットで注文すれば、半額ですむでしょう、交換したバッテリーの着払いの送り状がついてました。
工具も必要だし、バックアップも必要(008Pで、すましましたけど)
書込番号:22799491
5点
モーラスイスさん
アテンザワゴンのバッテリーの形式はT-110でしょうか?
パナソニックのカオスなら下記のT-115が適合するようです。
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/4495/
このカオスT-115というバッテリーを通販で買えば、下記のようにディーラーの半値で買えます。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/T%EF%BC%8D115%E3%80%80%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9/?f=1&grp=product
又、下記の通販店では廃バッテリーを無料で回収してくれます。
https://item.rakuten.co.jp/geki-car/3100758/
以上の事から通販でバッテリーを購入してご自身で交換すれば安上がりなのです。
という事で下記のエーモンのWebページを参考に、ご自身でバッテリー交換に挑戦されてみては如何でしょうか。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents
尚、エーモンのWebページではバッテリー交換に、下記のメモリーバックアップを使っています。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1686
このメモリーバックアップの代わりに下記のようなジャンプスターターをバックアップ電源として使用しても良いでしょう。
https://kakaku.com/search_results/%83W%83%83%83%93%83v%83X%83%5E%81%5B%83%5E%81%5B/
ジャンプスターターならモバイルバッテリーとしても使えますし、当然ながら車のバッテリー上がり時にも使用出来ます。
書込番号:22799503
3点
自分はディーラーでの交換をお勧めします。
自分の場合ほぼディーラーで、場合によっては行きつけの自動車整備工場でディーラーで交換しているものと同じものを注文して交換してます。もちろん値引き等もなく安くはありません。
バッテリーは頻繁に交換するものではないし、ディーラーで購入するバッテリーは品質がしっかりしているはずなので、ある程度価格が高くてもディーラーであれば交換後に何かあった時にもすぐに見てもらえると思いますので。
ただ、自分の場合はディーラーも自動車整備工場も付き合いがかなり長い、ということも理由の一つではありますが。
書込番号:22799520
4点
バッテリーぐらい、自分でやった方が良い。
判らない、できない方には無理にとは言いませんが...
最近は、タイヤの交換もできない方も、スペアタイヤの
付いていない車が多いいからかな。
書込番号:22799571
4点
ディーラーはカモにされるだけです。おすすめは、自動車電装店です。新車装着 T-110の場合GSユアサ エコRレボリューション T-115
S-95の場合、パナソニック カオスアイドリングストップ車用A3 S-115です。どちらも最新の次世代バッテリーです。マツダ純正の旧型のボロではありません。
診断機によるリセット 一定の手順による学習等必要ですので、診断機のある電装店等で交換しましょう。
て
書込番号:22799643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
時間的余裕が無い(明らかな電圧低下のデータなど)なら、ディーラーで行った方がいいです。
まだ余力が残り、余裕があるなら調べてみてください。
・型式番号がDBA-xxx…で始まっている?
→ 充電制御とアイドリングストップを行っています
ユニットがバッテリー上に張り付いているものがあり、手持ちの工具で対応可能か、トルクスや延長ソケットが必要かを確認します。単にツメで留まっているだけなら一度予習を。
・交換後にアイドリングストップの積算(初期化)が必須なのか?
→ スロットル学習やパワーウインドウは所定の動作でユーザーが初期化可能と思いますが、ことアイストに関して初期化 (プログラムによる初期化)を行わないと不具合が発生する場合があります。
サービスに聞いてみれば教えてくれると思いますが、たぶんプログラム必須でユーザー不可だと思います。
補助電源利用はこの辺がクリアにはならないので、チェックした方がいいです。
ネット購入と工賃(クリア条件あり)、廃バッテリーまで考えてマイナス1万円程度ではないでしょうか?本体の価格差でもう少し下げる事はできそうですが。
充電制御車(DBA- CBA-)
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car_eco.html
(DEですが)ユーザー交換事例
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/117889/car/1279349/3550889/note.aspx
書込番号:22799681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
値段だけを考えると,通販で探して買うのが安上がりです。
カーショップで買うと,ディーラーよりは安いけど,そこまでお得感がありません。
自分で交換すると,学習機能のところがリセットされるので,影響が出る可能性があります。
物だけ入手して,手間賃払って,仕事でやっている人に交換してもらうというのもありです。
書込番号:22799739
6点
金を取るか安全確実を取るか!ですよ。
安く上げるなら、デーラー以外で交換だが、万一常時電源切れて設定飛んだら、再設定はデーラーに行かないと出来ない。
エンジン始動可否は判らないが車種によってはエンジンもかからなくなる。
リスク承知で安く上げたいなら覚悟決めて好きな所で行えば良い。
多分、作業前に万一データー飛んでも保障無いけど良いか?と確認されるよ!
高いがデーラーで行えば安全安心。
書込番号:22799806
7点
皆さま様々なご意見ありがとうございます!
ディーラーが高いのは重々承知なのですが
安心という点で他の店に頼むことに躊躇していました。
書込番号:22800373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日納車されました。
納車手続きに1時間半掛かりました。丁寧にやって頂けたのですが、さすがに長かったです。
まだ感想と言えるほど乗っていませんが、10キロほど周辺をぐるっと回ってきたので、その感想を述べます。
まず、カラーはマシングレーですが、外装・内装は満足です。外装はさすがにマツダ3と比べると、古臭く感じる部分もありますが、内装は負けていません。外装も塗装品質ではマツダ3よりお金がかかっています。
走りは、ガソリンでも全然問題ないですね。軽やかに回るエンジンで、確かにディーゼルと比べるとトルクは落ちますが、静かで運転していて気持ちが良いです。乗り心地、ハンドリング、ブレーキも問題ありません。非常にレベルが高いです。
今日は暑かったですが、こういう時にベンチレーションは最高です。背中に汗をかきません。
BOSEレスだったのですが、意外とオーディオの音も悪くありません。(来週スピーカー等交換しますが)
マツコネはモニターが8インチになり視認性が上がりましたが、遠出する際以外はナビとして使うことはほとんど無いので・・。
燃費はまだ分かりません。荷室の使い勝手もまだこれから・・ですね。
ということで、今の所非常に完成度が高く、満足しています。ガソリンで全然OKでした。
13点
|
|
|、∧
|Д゚ 納車おめでとうございます♪
⊂) ベンチレーション良いですね♪
|/
|
書込番号:22736255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
こんにちは。メルセデス・ベンツのS204のCクラスワゴンの後期型に乗ってます。
この度、車検を迎えるにあたり、また、ステーションワゴンを軸に乗り換えを検討しています。
重視したい点は、走りの質感と、4人家族としての利便性です。
アテンザの、特に昨年のマイナーチェンジ後のモデルの高い評価を目にし、気になります。また外車も候補ですが、価格も考慮したいところです。先日、ディーラーで試乗させてもらったのですが、交通量が多く、ノロノロ運転する限りでは、良いとは思いましたが、車の本領を見れたのかというと?というかんじです。
この乗り換えについて皆さんはどう思われますか?ご意見聞かせて下さい。
尚、先日試乗したディーゼルモデルは重さが気になり、買うとすればガソリンモデルかなと考えてます。
書込番号:22714826 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
価格も気になるとの事ですのでベンツの認定中古車のCクラスワゴンはいかがですか?
既にお持ちの様でおわかりかと思いますが、
安全に対する考え方、過不足ないエンジン、強靭なシャーシ、ステータス、ディーラーの対応。
どれを取っても他を寄せ付けません!
私はW205も所有していますが完成度高いですよ!
普段はゆったりしてるのに急ハンドルで危険回避なんて場面では感動のハンドリングしたのを覚えています。
高速道路もワインディングも欠点がない。
認定中古車でしたDのサービス堂々と受けられるしリセールも期待できると思いますよ。
CXー5ディールは会社で所有してますがリコール出て部品調達が間に合わなくて詫び状がきています。
デミオディーゼルはシェルの指定オイル入れていましたがそれが原因でタービンブロー 27万払った。
昔の丈夫なディーゼルと違い大変デリケート D以外でのオイル交換は自己責任です。
煤の問題がクリア出来てない熟成してないエンジンという印象です←個人的感想
書込番号:22715373
9点
セダンですがアテンザ(2017ガソリン)です.全くチキンな話で恐縮ですが,
仕事上の知り合いと会うときにアテンザを乗って行くのはためらいがありません.アウディA4と並んでもまぁ平気.本気でそう思ってます.(値段と装備を調べましたもん)
が,飲み会で,車は何?と皆が聞かれたことがあります.知人達の職業柄,BMWが多かった.いや,参った.「マツダ」はまだキツイですねぇ.
車を見せず,ブランドだけ聞かれる時にどう思うか,だけかと思います.はい.
なお,スカイアクティブ2500ccガソリンに特有のトラブルは聞いたことがありません.知りたいのですが,リコールも皆無.
書込番号:22715754
7点
夏の年改でモデル末期にも関わらずガソリンターボが追加されるなんて話もありますね。
このエンジンは市場に出回ってからグローバルでは4年、国内では1年経とうとしてますが、目立ったリコールはありません。
書込番号:22720954
3点
>クロノ86さん
シェルのHELIXはDL-1規格でもマツダに合わないんですね
貴重な情報ありがとうございました
書込番号:22725221
1点
現在乗っているデミオディーゼルが車検を迎えるので、アテンザワゴンに乗り換えを検討中です。
デミオは当たり前ですが後部座席が狭く、子供2名の保育園の送り迎えや、たまに載せる仕事の荷物に支障があります。
最初はCX-5かCX-8が良いかな?と思っていたのですが、住宅街のご近所さんにこの2車種に乗っている方が多く、あまり被るのもなあ・・と。2018年モデルでビッグマイナーしたアテンザは、走っている数も少なくフロントマスクや内装がかっこよくなったこと、モデル末期だけど新技術も先取りして入れているので、所有する価値はあるかなと。初代アテンザワゴン(23Z)を所有していたこともあり、満足度は高かったということも関係しています。
5月末に2019年モデルに変わるようですが、まだ受注停止になっておらず、2018年モデルであれば店長決済の30万円は取り付けており、最終的にはもうちょっと頑張る(おそらく40万円くらいとのこと。)値引きは出来るようです。担当営業マンも店長も第1四半期の成績を稼ぎたいようで、5月中旬を迎え追い込みに入っているとのことでした(正直すぎるコメント)。
別の口コミにもあります通り、GVCが+になることと、安全装備が追加されるとのことでした。実際に所有して、それほど大きな差は無いでしょうとのこと。2019年モデルは値引きがリセットされるので、10万円程度の見込みだそうです。
気持ちの中では2018年モデルで良いかな?と思っています。ここ1週間程度で決めていきたいと思っています。
問題は2018年モデルか2019年モデルかは別として、ボディカラーに悩んでいます。
初代は白でした。今は赤と灰が人気とのこと。確かに、赤+白革、灰+茶革の組み合わせはかっこいいです。
個人的には、白+茶革もありかなと思っています。濃青+茶も一度見たことがあり、なかなか渋かったです。
皆さんの好みがありましたら、参考にお聞かせ下さい。
6点
|
|
|、∧
|Д゚ 白 × 白♪
⊂)
|/
|
書込番号:22659609 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アテンザワゴン、格好良いですよね。
マツダでは一番好きなデザインです。というか、現行国産車で一番好きかな。
色ですが、色付きのクルマに長く乗られたことはありますか?
もし5年以上乗るおつもりでしたら、やはり無彩色が無難だと思います。
色付きは確実に飽きます。
白か黒、もしくはシルバーかグレー、ガンメタ系あたりが飽きがきにくいと思います。
ご検討の中では私なら灰色+茶革が良いかなぁ。(^^)
書込番号:22659631
3点
白+茶
ただ、個人的には革シートが嫌なのでLパケは選択しない。
書込番号:22659649
2点
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
子供が小さいので、白革は恐ろしいですね
それと、ディーラーから3年以上乗るのであれば、日焼け等もあるので茶のほうがおすすめと言われています。
>ダンニャバードさん
今まで黄色などを除いては、色々ないろに乗りました。
結局、白・黒が無難ですよね。
私も灰+茶が本命なのですが、我が家にもう一台ある車が灰色なんです。そこが今最大悩んでいる点です。
書込番号:22659666
5点
>skyactive07さん
私は白を買いましたが、ディーラー試乗車のチタニュウムフラッシュマイカも、道路ですれ違ったブルーリフレックスマイカも良かったです。
マシングレーは光のあたり具合で評価が分かれると思います。
内装カラーについては私は思うところがあって布シートにしたのでノーコメントです。
書込番号:22660082
2点
>skyactive07さん
あと「たまに載せる仕事の荷物」という言葉が気になります。
アテンザワゴンはリヤハッチが倒れていて格好は良いのですが、想像以上に荷物が入りません。
ご留意ください。
書込番号:22660102
3点
>宿屋の番頭さん
色々良い色が多くて迷いますね。
荷室はチェック済みで、載せると言ってもダンボールくらいなので、あの広さで大丈夫です。
ありがとうございます。
書込番号:22660108
3点
>skyactive07さん
白レザーには惹かれましたが、汚れ等が気になり茶×茶で購入しました。
☆M6☆ MarkUさんの画像を見て、白レザーやっぱり良いなぁとは思いますが。
書込番号:22660317 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
先の投稿で色に関しての意見を伺いましたが、結局マシングレー+茶革となりました。
というよりも、ディーラーさんが持っている在庫がそれしか無かったからなのですが・・・。
5月末に小変更があるので、現行機種なら安く出来るということだったのですが、ちょうど商談中にメーカーからオーダストップが掛かりました。
営業マンもいきなり通知が来ていきなり知ったそうで、普通もうちょっと早くお知らせが来るらしいです。
それで、ディーラーさん本社でストックを持っていないか聞いてみたところ、すぐに担当営業マンが本社に確認を取ってくれ、ちょうど欲しいグレードが1台だけありました。アテンザは通常ストックはあまり無いそうです。それがマシングレー+茶色指定でした。自分の中の選択肢の上位候補でありましたので、良かったと思います。
お値段も本社にも掛け合ってくれてかなり安くなりましたので、先日注文書に印を押してきました。納車は6月上旬と思われます。
問題は、25SのLパッケージなのですが、BOSEレス仕様なのです。
納車後にスピーカー交換をしようと思います。
本体がマツコネなので、それほど高い望みは持てないでしょうから、アルパインあたりのグレードアップスピーカーを前後つけようと思います。
皆さんご意見頂き、ありがとうございました。
ちなみに、普通のシルバーのXD Lパッケージがディーラーに納車されていましたが、この色もなかなか渋くてよかったです。
書込番号:22672701
3点
ご契約おめでとうございます。納車楽しみですね。その組み合わせ良いですね!bose無しにはカロッツェリアのDEQ-1000A-MZなる商品が有りますよ
書込番号:22688666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ BOSE有りには?
⊂)
|/
|
書込番号:22693104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
北米では2019改良版が5月から発売されるようですが、日本では5月発表で6月発売あるのでしょうか。
GVC+と新しいコネクテットが気になっており、3月からずっと現行にするか気になっています。
購入予定の皆さんも同じ思いではないでしょうか、ご意見お聞かせください。
7点
>skyactive07さん
ご丁寧なご説明ありがとうございます。
気になって他の記事読ませて頂きました。
実は以前、当方もマツダ貨物用RFエンジン
2000CCで、5年前エンジン載せ替えの経験が
あります。
Dエンジンも「相当良くなっているだろう」との
期待感もあり、2.2Dのトルクにも惹かれて
今回アテンザを真剣に検討しているところでした。
購入する理由があと一押し欲しくて、連休前に
友人のCX-8を高速・山道と200Km位小旅行で
運転させてもらい、2.2Dの魅力を味わったので
「これしかない!」と思い込んでおりました。
2.5のターボが出てくれれば、ご忠告の件も解消
し、即買いなのですが、2.2Dのあのトルク感を味わい
すっかり虜になっていました。
NAの2.5Gでは気筒休止などの新機能も追加され
おるようですが、やはりトルク不足の感が否めない
のでは?と感じております。
正直なところをディーラーさんと話し合ってみる
ことにします。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22655784
2点
>G-DNAさん
お気持ちは非常によくわかります。
私もアクセラの2.2Dと、デミオの1.5Dの2つに乗っていましたので、
あのトルクフルなエンジンに乗ると、ガソリン車に戻れない感覚はあります。
ただ、やはりメンテナンスの制限を考えると、次はガソリンに戻そうと思っています。
おっしゃる通り、2.5ターボか、2.5ハイブリッド等の登場が待たれるところです。
書込番号:22655791
6点
>skyactive07さん
>またオイルも純正しか使えない、ガソリンよりも交換代が高価など、費用面では必ずしもなんでも安いわけではありません。
マツダ車はガソリンエンジンも指定オイルは純正オイルのみです。
ちなみに保証書にも指定オイルへの交換が指示されていますが、これはガソリンエンジンも同じです。
ディーラーでのオイル交換費用もガソリンエンジンと大きく違いはなかったように思います。
地域によって結構幅があるようですが。
書込番号:22655815
9点
|
|
|、∧
|Д゚ あざーす♪
⊂) CX-8 XD Lパケ乗ってます♪
|/ メッチャ良いクルマです♪
|
書込番号:22656032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はじめまして。
次の改良では名前も変わるそうですね。
書込番号:22690809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルモデルチェンジではなく、改良で名前が変わるんですか?
書込番号:22692933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ モデルチェンジでしょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22692962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして、上のコメントすみません。来月のマイナーチェンジでマツダ6に変更になるみたいです。
書込番号:22693130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして、上のコメントすみません。来月のマイナーチェンジで、マツダ6になるみたいです。
書込番号:22693137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゃんちゃん1211さん
一昨日ディーラーの営業の方からアテンザ 年次改良の話を伺いました。その時にcar playなどの機能追加(他にもいつくつかありましたが忘れちゃいました。。)と共に名前も変わると言ってました。営業の方の勘違いでなければ、年次改良で名前も変わると思います。
書込番号:22693142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 年次改良で名前変えちゃうの!?
⊂)
|/
|
書込番号:22693150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今更ですが、5/27に年次改良について公式情報解禁になります。
ちなみにMAZDA6になるのは確定で、2.5Tが日本で追加されるのも確定です。
それ以外は4月にアメリカで発表された2019年モデルの改良と同じ内容になり、マツダコネクトはMAZDA3に搭載された新型ではなく現行と同じ旧型になるようです。
あとはLパケとは別のものも追加予定です。
参考になれば。
書込番号:22693425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
名前まで変えるとは驚きです。
ではデミオも同様に次の改良で変わるんでしょうね。
2.5Tは待ち望んでいた人も多いでしょうね。
マツコネまで変えてくれたら良かったんですが、それは贅沢ですね。
ナビSDアドバンス使えたりしませんかね。
書込番号:22693705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すっちー787さん
5/27に公式情報解禁されませんでしたね。
どこの情報だったのでしょう?
書込番号:22696828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2019年5月29日ディーラーの営業からの説明ですが、エクステリア・インテリアに変更なし。GベクタリングがCX-8と同等となり、マツコネはモニターサイズおよび解像度は現行のままで、Apple car play&Android Autoに対応する(ケーブル接続のみ)のは間違いありませんとのことで、ほかの変更点に関しては、確実な情報が現時点では、まだ入っていませんとのことでした。FMCは2020年には無いようです。
書込番号:22703867
4点
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17282178
|
|
|、∧
|Д゚ ほんと?
⊂)
|/
|
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17282178
書込番号:22755314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` ほんと♪
⊂)
|/
|
書込番号:22755347
2点
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=86121/
|
|
|、∧
|Д゚ ホントだね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22776782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
フジツボ製の場合、それぞれ別種になっていますのでないものと推測します。
https://www.fujitsubo.co.jp/search/?searchword=%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B6&flag=textsearch
書込番号:22622422
2点
なるほど…
やっぱり合わないんですね…
ありがとうございます!
書込番号:22622441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
物理的にはつく可能性は十分にありますが、各メーカーは型式ごとに認証を取っています。
認証がない場合、現在は車検が通らないため適合したものを使用することをお勧めします。
車検の時だけ純正に戻すといった自己責任でやるからということなら、ポン付けか多少の加工で流用できると思います。
書込番号:22683634
0点
アテンザワゴンの中古車 (364物件)
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 150.7万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜179万円
-
26〜211万円
-
25〜274万円
-
14〜171万円
-
30〜500万円
-
45〜695万円
-
54〜586万円
-
69〜320万円
-
139〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 150.7万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円





















