アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (364物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全305スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 18 | 2017年8月23日 21:19 | |
| 23 | 6 | 2017年10月21日 09:19 | |
| 134 | 17 | 2018年1月17日 22:00 | |
| 235 | 12 | 2017年7月1日 13:39 | |
| 4 | 2 | 2017年6月28日 09:49 | |
| 23 | 8 | 2017年7月9日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
初期型XD-Lパッケージを所有してます。
今年のリコール対応に伴うリプロ後の加速感に違和感を感じてます。
リプロ前は背中がシートに押されるような爽快な加速感が有りましたが、リプロ後はかなりマイルドで
以前のような背中が押されるような爆発力を感じなくなりました。
試しに現行のアテンザXDをディーラーで試乗しましたら、同様にマイルドな加速感だった為、対策後のXDはこんなものなのかと
諦めかけてもおります。あくまでもデータ実績値などで調べた訳では無いですが、あの感覚は身体に染み込んでいるので
間違いないかと。。。(助手席の相方も同様に感じています。)
メーカーへもTEL問い合わせしましたが、『パワーダウンさせてません』との回答でした。
あのトルクフルな走りとデザイン、燃費の良さに大満足してた為、かなりガッカリしてます。
CX−5初期XDオーナーの投稿でも同じような意見が有りましたが、アテンザXD初期オーナーの皆様は特に変化を感じませんでしょうか?
3点
初期cx5です。
伸ばしに伸ばして7月初めにリコール部品の交換とカーボン除去。
リプロもされたよね。
確かにマイルド…
パワーダウン?
恐らく最大トルク発生回転は幾分上がっている気がします。
それよりも、燃費が悪化してる。
あれから4回くらい満タン入れていますが16キロ前後行っていたのが14キロ行かないです。
書込番号:21126030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分も実は少し感じていました。
以前はTCSをoffにしてアクセルを深く踏むとホイールスピンするくらいのパワーで恐ろしいくらいでしたが、今はそれほどでもないと思います。
まあ、逆に危なくなくていいかもしれませんけど^^;
書込番号:21126072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マイルド=パワーダウンではありません。昔のターボは、いわゆるドッカーンターボで、背中を押し付けられる感じで、いかにもターボだという感じでした。今は、欧州車を始めダウンサイジングターボは、ターボかどうか分からない、大排気量NAのような味付けです。
リプロでそのようなセッティングになったのかもしれません。
書込番号:21126249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>麻呂犬さん
私はATですが、リプロ後はシフトチェンジがスムーズになったと感じます。燃費は高速で18前後、一般道で15前後なので以前からの変化はあまり感じてません。走行距離が30,000qなので、50,000q到達の頃には日頃のオイル、エレメント交換の他に何かしらのクリーニングやメンテナンスも必要なのかなと、考えております。
書込番号:21126528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たなこりさん
やはりそうですよね(>_<)
確かに最初はあの加速力にタジロギましたが、ETC通過直後に踏み込んだ時の爽快さがたまらなかったです。
現行モデルのXDトルクに満足されてるオーナーさんが初期モデルXD(リプロ前)を体感されたらタマゲルでしょうね。私のアテンザだけじゃないとして、諦めます(涙)
メーカーもリプロしてフィーリングが変わってしまう事我々同様に分かっているはずですよね?
書込番号:21126557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hirame202さん
後期や現行モデルのオーナーさんが、『盛り上がるトルク』と表現されたり、満足されているのを散見してましたので、私のアテンザがリプロで大人しくなってしまったのかと、心配になりご意見を頂いておりました。初期モデルと現行モデルのトルクは全く別物です。私の体感ですが(^^;
書込番号:21126593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に所有していない者がウンタラと、しかも引き合いに定番の如き欧州車がどうたらと来たもんだ。
そんな耳年増なウンチクなんか当てにならないですよ。
最近はどうでもよくなったDPFの再生距離とか時間がなんと無く短くなった…
気のせいかも…
それもリプロかな?
書込番号:21126779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>麻呂犬さん
確かに、DPF再生間隔も短くなった気がします。
今まではインフォメーションパネルを平均燃費表示にしている為、再生中に気付いて無かったんですが、リプロ後は
i−stop表示にして、DPF再生を気付きやすくしてエンジンを切ら無いように(走行継続)してます。
ディーラー営業マンからは、エンジン切っても問題無い旨は聞いてますが。。。
別サイトで、80,000q走行されたCX−5(XD)のカーボン堆積をドライアイス洗浄作業をされた画像を見ました。
初期XDはこれらの事象を回避する為のリプロによるDPF再生とトルクダウンならば。。。
長く乗るためには諦めるしかないです(p_-)
全てが最高の車でそのパフォーマンスに惚れて購入した為、中々過去を忘れられない中年です(笑)
書込番号:21126859
2点
>ハウエモンさん
スレ主側の違和感は、トルク変動が大きかったのが、フラットなトルク特性に変わり、変動を感じなくなっただけだと思います。
フラットなトルク特性は、加速感がなく結構物足りないと思いますが、
運転のしやすさは、フラットな特性の方が楽になります。
書込番号:21132129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CX-5 オーナーです。
お恥ずかしい話、リコール前はゴルフGTIなどいろいろケンカ売りましたし売られました、それほどじしんがありました。
高速もほぼ無敵でした。
しかし、リコール後牙が抜けたようです。家族が乗りやすいといいだしました。半年ごとのリプロごとにマイルドになったと感じます。
かなり押さえ込まれたようです。
あの恐ろしい加速度がすきでした。
信号青フルスロットルでスピン発車は楽しかったな。
今はできませんが…
書込番号:21132258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
麻呂犬さん
カーボン除去もしてもらえるの?
この画面マツダに見せてやってもらうわ。
書込番号:21132284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信有り難うございます。
そのような説明がメーカーからリリースされてると、仕方ないかと納得も出来るんです(>_<)
書込番号:21133067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>az5orionさん
物凄く共感致します。
私はナイトスポーツ4beatに書き換えてましたので、高速でクルーズ走行中に後ろに張り付かれても踏み込めば物凄い加速で引き離せました(^^;
GOLF、アウディ、BMWでも怯みませんでしたが、今では直ぐに譲ります(涙)
この変化に気付かれて何か問い合わせなどされましたか?
これ程の変化を感じましたのでここのサイト含め色々ネットサーチしましたが同じような事象を訴えられているオーナーが見受けられなかったので、私の車だけなのか?と書き込みさせて頂きました。
書込番号:21133086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハウエモンさん
>私はナイトスポーツ4beatに書き換えてましたので、
そういった重要な情報は最初に書くべきだと思いますが、いかがでしょうか。
4beat化→リプロ→再度4beat化 してトルクダウンしたと感じるのであれば、それはナイトスポーツに問い合わせるべきですね。
参考までに、我が家の初期型ノーマルCX-5の加速について、リプロ前後での変化は感じられません。燃費は新車時からグラフ化してチェックしてますが変化なし、DPF再生間隔はTRIP-Bで確認していますが、200〜250kmでこちらも著しい変化はありません。
書込番号:21135222
6点
>Kayzさん
記載抜けにて失礼致しました。
ディーラーリプロ後、1ヶ月程ノーマルで過ごしていました。ディーラーからの帰り道で既に違和感は感じてましたので最初は4beatの慣れかと思ってましたが、そもそも4beatはトルク値を上げるのでは無く、落ち込むこと無く伸び続ける設定と伺っており、当初の爆発的な加速力が何処までも続く楽しさが有りました。1ヶ月後、4beatをインストールしましたが、結果的にはマイルドになったトルクで伸び続けてる状態です。
とは言え、kayzさんのように体感的に変わらない方もいらっしゃるのも事実として受け止めてもおります。
コメント有り難うございます。
書込番号:21135402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
H24年12月から乗っています。
確かに違和感は感じていました、次回のオイル交換の時に質問しようとしていた所です。
最初はターボが壊れたのかなと思うような違和感でした、1.2速のやさしく踏んでいる時の加速感です、トロイの一言。
もう少し踏むとドッカンターボのように加速して行き、同乗者に悪いような気持ちになります。
考えた所、踏み込み量と、噴射量のグラフを変えてきているような感じがします。
アクセル踏み間違い対策?(私のは飛びだし防止装置なし)
踏み足すとびっくりするぐらいなので、発進や、交差点では注意が必要です
3速以上では同じ回転数(1700から2000回転)でも、しっかりと加速がするのでこの様な答えにたどり着きました。
すごく乗りにくくなりました、
書込番号:21137049
2点
>やす5525さん
コメント有り難うございます。
マイルドになって乗りやすくなった方も居れば、やす5525さんのように乗りにくくなった方も居られるようですね(>д<*) 何れにしてもリプロして乗り心地が変わる、パワーが抑え込まれているような感覚を受けられて居る方々の方が多いように思えます。私がメーカーから受けた説明の、『何も変わりませんよ。不具合感じる際はディーラーにて点検願います。』は、釈然としません。せめて、このままでは安全に支障が生じる・・・
等の説明のうえ、加速性能に変化を感じる事も有る。などの説明を受けた方が納得出来るんですが、そんな回答出来ない事情か?、本当に変化は無く、車両の不具合なのか?
データ計測するしかハッキリしなさそうです(T-T)
書込番号:21138128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私はナイトスポーツ4beatに書き換えてましたので、高速でクルーズ走行中に後ろに張り付かれても踏み込めば物凄い加速で引き離せました(^^;GOLF、アウディ、BMWでも怯みませんでしたが、
おっしゃられている状況を読み解けば、欧州プレミアムを楽々引き離せるほど踏み込んでいますから、それは高負荷3000rpm以上の領域を指しているように見えます。その領域は4beatのセッティングだと思いますよ。矛盾しておられます。
>加速性能に変化を感じる事も有る。などの説明を受けた方が納得出来るんですが、
やってないことはやってないとしか言えないのではないでしょうか。(いわゆる悪魔の証明はできない) 厳しいことを言うようですが、データ計測を行っていただくのがよいかと思います。ナイトスポーツは2.2Dのノーマルデータを取っているはずですから、すぐにわかると思いますよ。
>何れにしてもリプロして乗り心地が変わる、パワーが抑え込まれているような感覚を受けられて居る方々の方が多いように思えます。
ここに書き込まれている方は超少数派だと思いますし、大多数はここを読んでおられるとも思いません。
また、トルク感、パワー感というのは慣れると普通に感じるものですね。
なお、リプロの理由は下記の三つだったと思います。
(3) 【減速時】のエンジン制御が不適切 → アクセルオフのシーン
(4) インジェクタ制御回路の電圧変化による【ノイズ対策】が不適切 → 単なるノイズ対策
(5) ディーゼルエンジンにおいて、【過回転制御】が不適切 → 5000rpm以上のシーン
加速時にドッカンターボにしたり、アクセル開度と噴射量を変化させる必然性がありません。また「1〜2速のやさしく踏んでいる時の加速感」と上記制御シーンが関係あるとは思えません。
書込番号:21140016
2点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
最近、遂に満タンからの走行で32キロ海沿いの走行ほとんど信号なし前後車有
エアコン27度一人乗りでデイスプレイの表示平均燃費で20.7出ました
今まで37000km走りましたが初めての20超えでした
ちなみにこの夏、満タンからの燃費は6度満タン平均で14〜15です。
ちなみに通勤に使ってません、ちょい乗りあまりしません。ほとんど高速走りません。
普段燃料半分になると満タンにして家に帰るのが癖で給油してエンジンが暖かい状態だと
ガソリンでもオーバー20いくんですね。
皆さん最高燃費どれ位いきました?
燃費自慢話が聞きたいです。
デイーゼル2.2 ガソリン2.5も含めて聞きたいです。
満タン燃費82回中最高630.6キロ走行で35.3入ったので17.86
これが旅行でほとんど高速でした。
最低は369.8キロ走行で29.95入ったので12.35でした。
これはちょい乗りばかり。
7点
このあと予想される「そもそも燃費なんて気にする車じゃねーだろっ!」って回答は以降スルーで。(笑)
32qとそれほど長くはない距離ですが、表示燃費とはいえ2.0L純ガソリン車で20.0q/Lは非常に良い数値だと思います。
まあ、メーカーから言わせれば、「JC08が17.4q/Lなので、60q/h前後の定速走行に近いなら予想の範囲内」って言うかもしれませんが。(笑)
私は他社メーカーで、アテンザより一段低い車格のクルマですが、同じく2.0L純ガソリン車に乗っています。
ターボ車ゆえ、それこそ燃費を云々するような車ではないのですが、スレ主さんと同様に燃費には少なからず拘っております。
以下、アテンザの参考にはなり得ませんが。
私の今の車はこれまで32,253q走行で、総燃料数は2,376.5Lといったところで、トータルでの燃費(満タン法)は13.57q/Lとなっています。
JC08は13.2km/Lですので、私の走行環境(お察しのとおりドが付く田舎です。)はかなり良い部類に入ると思います。
自動車専用道の場合は、概ね90q/h〜100km/h+αの速度で走って約17.0q/hの燃費(満タン法)でした。その時の走行距離は往復で1,670qほどです。
チョイノリは極悪です。ディスプレイ表示燃費で7.0〜9.0q/hです。
※自車ディスプレイ表示は満タン法に比べて10%ほどハッピーな表示ですので、実際のチョイノリはもう少し燃費値が悪そうです。
すみません、2,000cc車で同じく燃費に注目している方がいるという喜びで、カンケー無い車種のことを記載してしまいました。
記載の数値はアテンザとは何の関係もないので、以降の方は数値は無視してください。
スレ汚し申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:21088158
6点
きぃさんぽさんの燃費レポートありがとうございます
車は安全に走ってなんぼですがやっぱり燃費も気になるので
給油のたびに燃費記録つけています。
書込番号:21088386
4点
アテンザワゴンXD Lパッケージ ブルーリフレックスマイカを所有しております。
今年の8月12日に納車されたばかりで、まだ800キロ程度しか走行しておらず、参考になりませんが、載せておきます。
最初はこの車の加速性能を確かめるために、アクセルベタ踏みを繰り返していたので、ただいま10.7キロと劣悪です。
また、この季節はエアコンを多用するため、アイドリングストップ機能が使えないので、燃費減少に一層拍車をかけております。
唯一の救いが、ディーゼルモデルということでしょう。軽油なので、満タンでも6000円弱でお財布に優しいです。
私は街乗りがメインなので、信号待ちなどをするとどうしても燃費が伸びません。
>アルミでできた鍋さん
書込番号:21175244
4点
>ジュン.8さん
2.2デイーゼルターボやっぱりアクセル踏み込みますよね
私も前の車ランクル80デイーゼルターボに20年位乗りました
買い換えの時次もデイーゼルだと思っていましたが
予算と素直な走りで2.0ガソリンになりました。
アイドリングSTOPは以外と累積時間溜まりますよ
38000kmで122時間STOPしていました。
アテンザのロングドライブ楽しんでください。
書込番号:21177226
0点
2015年2月納車の中期型 XD-L 2WD ATです
総走行距離は45000kmでここまでの平均燃費は15km/Lほど
ちなみにi-stopは48hほどの超ド田舎です(意図的にしないわけではなく信号が少ない)
>アルミでできた鍋さん
そのような道路状況ですと私のクルマは27-30km/Lです
特別飛ばすわけでもゆっくり走るわけでもなく流れに乗っている状態で、なのでほぼ同条件下だと思います
ガソリンのアテンザもかなり燃費がいいと思います
が、フル乗車で荷物満載でも20km/L以上出せるのはディーゼルでないと厳しいと思います
以前、フル乗車で360kgの人と荷物100kgほど載せ東名高速を走行したときも20キロ超えましたよ
書込番号:21292790
0点
>Atenza373さん
やっぱりデイーゼル燃費いいですね。
高速道路は旅行(年1回)の時以外ほとんど使わないのですが
長い登り坂と追い越しにパワーが欲しいと思う事があります。
後ろの座席あと10cm後ろにさがっていたら広くて良かった
たまに4人乗せたら運転席を前に寄せてます。
後ろに乗るとすっぽり収まり眠くなるようです
ボディーデザインは好きですが2人のりでちょうど良い広さだと思う。
アテンザライフこれからも楽しみましょう。
書込番号:21294861
2点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
平成29年6月30日、ボーナスを片手に握りしめ、仕事帰りにマツダのディーラーへ直行。
アテンザ XD Lパッケージ ブルーリフレックスマイカを契約してきました!
価格は総額400万→365万になりました。
内訳は、本体値引き22万、オプション値引き15万になります。
また、納車時ガソリン満タン、自己でパーツを購入してそれを取り付けてもらう際の割り増し工賃割引です。
競合対象車は、
・vw パサートヴァリアント
・スバル レヴォーグ
・bmw 3シリーズツーリング
・アウディ a4アバント
・メルセデスベンツ cクラス ステーションワゴン
です。
相次ぐリコールですが、
・日本車でも優れたデザイン性
・最低でも5年以上は乗るつもりのため、経済性と運転時の楽しさを考えてディーゼル車
・外国車には無い、ディーラーの多さ、サポートの充実度
・転勤が多いため、積載性を重要しつつ、若者にも合うエクステリア
以上のポイントを全て満たす車に出会えました。
ちなみに納車は8月上旬です。
参考までに、アテンザに乗っている方、乗られていた方、意見をくださればありがたいです。
22点
>>ボーナスを片手に握りしめ、仕事帰りにマツダのディーラーへ直行。
本当に待ちに待ったボーナスだったんですね(笑)
アテンザライフを楽しんで下さい(^^♪
書込番号:21019943
12点
400万もの車をポンと買えるほどのボーナス額が気になってしようがないです。(決して僻んでなんかいません、僻んでなんか・・・)
書込番号:21020866
10点
私は20歳なので、そこまでのボーナスはもらっておりません。
なので…フルローンですw
男は黙ってフルローンw>きぃさんぽさん
書込番号:21021259
10点
なるほど、、、
だけどXDにガソリン満タンはマズいぞ(笑)
書込番号:21021288 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ディーゼルエンジンの車には軽油を入れて下さいませ( ̄^ ̄)
書込番号:21021751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もちろんそのつもりです!
間違ってレギュラーを入れると、エンジンが壊れるとの記事を見ましたので、気をつけます。
書込番号:21022271
5点
ありがとうございます。
値引きは、ディーラーの方にかなり頑張ってもらい、「これ以上はありえないです」と言われました。
総額37万円の値引きですが、できれば350万にしたかったです。
もう少しいけたかな?
書込番号:21027203
5点
>ジュン.8さん
別のスレでもガソリンって記載が…
老婆心ながら、「燃料」って表現にした方が良いかもですね。
何れにせよ、大切にしてあげてください!
書込番号:21031032 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ジュン.8さん
私も最近契約しました、この車、話題少ないですけどねー笑。
チョコチョコ改良されているので、内装の質感や安全装備とかも1、2年前のものとは結構改良されているようですが、あまり目立っていないようです。私も8月納車の予定です、楽しみにしています…
書込番号:21064683
7点
納車、おめでとうございます!
他社と比較すると納車は早い方だと思いますが、正直待ち切れないです笑
何と言ってもエクステリアですよね!マツダは欧州車を意識した車作りをしていますので、プレミアムかつシャープなデザインがとてもかっこいいです。
書込番号:21064833
11点
レビューまで書かれていますね!お疲れ様です。私も週末に納車されました。デミオからの乗り換えですが、とにかく、デカい!私の場合ほとんどゴルフ場との往復かつ大部分が高速なのですが、まるで違う感覚です。東京の街中ではデミオの取り回しの良さが恋しくなるんだろうなあ、という気もします。私のXDプロアクティブ・マシーングレーについてもレビュー書く元気があるか・・・笑
書込番号:21122385
2点
納車、おめでとうございます!
自分は、駐車場が入り組んだところにありますので、なかなか苦労しています汗
これからこの車を購入する方のためにも、様々な視点があれば参考になると思いますので、是非ともレビューをお願いします!>とに男さん
書込番号:21122860
1点
>ジュン.8さん
ご契約おめでとうございます。
自分も最近契約しました。お互い納車が待ち遠しいですよね。
ところで燃料の件ですが
>間違ってレギュラーを入れると、エンジンが壊れるとの
と書かれておりますね。
充分おわかりだとは思うのですが、念のため
ハイオク(ガソリン)もダメですからね・・・くどいとは思ったのですが老婆心と思ってお許しを。
自分はガソリンエンジンを注文したのですが、ふと思ったのはディーゼルが大多数の車種の場合、
GSで間違って軽油を入れられる逆パターンもあり得る気がしてちょっと心配です。
ディーラーOPのレギュラーデカールつければよかったかも。
書込番号:21133108
1点
私は、常にセルフで給油するようにしてます。万が一ですが、ガソリンスタンドの店員に傷をつけられても嫌なので…
今のところは大丈夫ですが、職場の車がレギュラーですので、職場の車に間違って経由を入れないように気をつけます笑
書込番号:21134652
3点
今更ながらナイス付けていただいたので
有難うございます!
わたくしはVWパサートGTEヴァリアント乗りです
書き込み多くて羨ましいです。
パサートのユーザーは少なく、しかもGTEになると日本では皆無に等しい(泣
書込番号:21519027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴン ディーゼルエンジン、2013年購入した者ですが、ここ数ヶ月の間に4〜5件(厳密に言うと7〜8件?)のリコールが一気に押し寄せ、憤ってます。最初のリコールが来て、しばらくはディーラーに足を運べなかったのですが、その後2通目の通知が。まとめて行かないとな・・・と思ってたところへさらに3通目の通知が。おいおいおいと思いつつ、つい先日ディーラーに修理をお願いして無事に帰ってきたのですが、なんとさらにその後一ヶ月も経たないうちに更にまとめて2通のリコール通知が・・・。
いくら何でも酷くないですか?自分自身、パジェロ、マーチ、などと乗り継いできましたが、こんなに頻発するリコールは初めてです。それとも大幅リニューアルされた車はこんなものですか?あまりにも腹立たしいので高めに下取りしてもらって(それは無理かな)他メーカーに乗り換えたいです。
と言いながらそうこうしてるうちに3通目のリコール(計6通目)の封書が届くんではなかろうかとモヤモヤしてます。なかなかない短期間での集中リコールだと思うのですが、皆さんどう思われますか?
書込番号:21006258 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
お気持ちお察しします。
ただ、どこのメーカーもエンジンやトランスミッション等のプログラムや部品対策を市場の状況を見ながら煮詰めて行っておりますので煩わしいですが仕方ありません。
では欠陥品を販売しているのか?と思われる方もおりますが、昨今開発競争が凄まじく熟成を待てないのが現状でしょう。モデル末期の最終型を買えばほとんど不具合は解消されているでしょうが、すぐに型遅れになるのが困りものです。
スカイアクティブDは今後も何らかの対策が実施されていくと思います。
嬉しい事ではありませんが、無償で最新の対策が入るとプラスに考えていくしかありませんね。(もちろん対策内容によりますが)
書込番号:21006530 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>しんみなりゅうさん
今年に入ってからのアテンザワゴン(GJ)のリコールは2件、サービスキャンペーンが1件です。
リコールは顕在化していない車両も予防処置が取られるのでラッキーだと思いますが、何が不満ですか?
それともリコールが絶対に起きない車が世の中に存在するのでしょうか。
書込番号:21006576
30点
点検調整、リプロの類でしょうか?
微々たる物だと思います。
ホンダのミッションぶち壊れで載せ替え多数、不具合のまま放置よりマシですよ。
他にも有るよね。
書込番号:21006957 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
CX-5ですが、昨年末から今年の春までに6通位のリコールと改善のお知らせがきましたねぇ。
4月に車検を受けたので、その時にまとめて対処してもらいましたが。
まぁ今の車は昔の車に比べて制御が複雑ですし、安全運転支援とかの新しい機能も増えてますから、これから特定のメーカーに限らず、益々リコールが増える傾向になるでしょう。
きちんと不具合を認めて対処してくれるなら何も文句は無いですよ。
三菱みたいに隠したり、ホンダみたいに曖昧に済ますのでなければ。
それが嫌ならば、最新車種ではなく、モデルチェンジ直前の車種を買うしかないですね。
それでもリコールは出るでしょうが。
書込番号:21007009
19点
三菱やトヨタのリコール隠し以来、各社積極的にリコールを出すような姿勢になってますからね。
新世代のマツダ車というのを考慮すると最近の車はこんなもんでしょう。
書込番号:21007049 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
最初に断っておきますが、スレ主さんのことを言っているのではありません。
いつも各社からリコールが出る度(リコールは悪い事ではないと思いますし、リコールが無い車はない)価格や他の掲示板で、不毛な足の引っ張り合い、叩き合いが見苦しいと思うことが多々あります。
>隠したり曖昧にしてるわけではないから、リコールが多発しても仕方ないじゃないか?
論点をずらしてるとしか思えないですが…
スレ主さんの不満は、自分の車のリコールが多すぎることなのでは?
2、3回までなら、スレ主さんも仕方ないと思うでしょうが、リコールが多すぎて品質に不安があるのでしょう。
マツダに限らず、各社競争が激しすぎて開発を急ぐあまり、品質チェックが疎かになっては本末転倒ですから、こういう不満はメーカーにキッチリ伝えましょう。
書込番号:21007104 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
リコールやサービスキャンペーンが何がいけないのかわかりません。
下手に隠されるよりいいと思いますけどね。
あと、リコールとサービスキャンペーンなどをごっちゃにしてる人が多すぎる気がします。
全く別物なんですけどね(汗
書込番号:21007920 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>すっちー787さん
同じようなもんです。
どっちにしろ、ユーザーが被る時間的負担に変わりはないと思います。
書込番号:21008488 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
他メーカーのクリーンディーゼル車に乗っていますが、初期の頃は故障とリコールばかりで、平均すると2カ月に1回ほど1回目の車検まで常にデーラーに出向いていました。
ネットで調べると、私の車種のクリーンディーゼル車は故障・リコールやサービスキャンペーン(修理)が多いことがわかり、初期型のエンジンであるとあきらめて、つきあうこととしました。1回目の車検後は雨漏り等がありましたが、エンジン・制御系のトラブルもほとんどなくなり、現在も快調です。
マツダのクリーンディーゼルエンジンは、ディーゼルエンジンとしては世界最高クラスの性能を持っており、これだけのエンジンの制御はかなり高度な技術のため、車体を含めたパーツの精度においてもシビアに制作されていると考えられ、市販後においてテストでは発見できないような強度不足や、組立時の問題でリコールが多いと考えられます。
>しんみなりゅうさんも、このような世界最高クラスのエンジン車に乗っていると理解して、CX−5と付き合っていけたら良いと思います。
わたしも、次の車の第一候補は、CX−5です。
書込番号:21008507
5点
皆様 思いの外多くの方々からのコメントをいただきまして誠にありがとうございます。
>Ducati Monsterさん
そのように理性的に考えれればよいのですが、私は修行が足りないようです。ちょっと我慢できません。
>on the willowさん
間違いなくここ2-3ヶ月の間に封書は5通来ました。(1通あたり1件のリコールとは限らないので、少なくとも5件以上のリコールがあります)まだ公表されてないものも含まれているのかもしれませんね。
それにしてもリコールがラッキーだと思えますか? もちろん絶対にリコールがないなんてこれっぽっちも思ってませんが、こんな短期間に5通もの封書が届いて、「お、またまた予防処置が取られるのでラッキーだな」なんて到底思えません。
>麻呂犬さん >TRAINさん
確かに細かい不具合も含まれてます。大人な対応ができればよいとは思いつつ、やはり我慢なりません。
>中年ヴェルクカッツェさん
ううっ。CX-5も似たようなものなのですね。共用部品もあるでしょうから当然かもしれませんが。
確かにきちんと報告はしてもらわねば困りますが、やはり今度から購入するときにはMC後のさらに後期型、みたいなかなり熟成したモデルを狙った方がよいなと思いました。新型にとびつく性分でもありませんので。
>増毛中さん
まさに仰る通りです。私も最初の3通が続け様に来たときはMC前のクリーンディーゼルだし、まぁ仕方がないか、しかし続けてくるなぁ、という程度に思っておりました。しかし、そのリコールのために入庫した3週間後にさらに2通の封書が来ると、さすがに面食らってしまいました。これではディーラーに一言言いたくなるのが常識的な感覚と思えてしまいます。ディーゼルがすっかり気に入ったので、できれば次はVOLVOのディーゼルがいいなぁと思ってましたが、不具合(の予備軍も含めて)はこんは頻度ではすまないのですかね・・・・・
>すっちー787さん
>「リコールやサービスキャンペーンが何がいけないのかわかりません」
そこまで言い切りますか。リコール隠しがもっと良くないことなのはもちろん理解できますが、少なくとも「隠したくなる」心理が働くのは消費者の多くが「良くないこと」と思うことを見越してのメーカーの心理なのではないですか? すっちー787さんはメーカーの方ですか? でなければ上記が100%の本音ということがほとんど理解できませんね。
>きぃさんぽさん
同意です。1回2回ならそこまで目くじらたてませんが、要するに期間と頻度の問題です。それでも隠されるよりはいいと思うから激怒まではしませんが。
>carcaさん
そんなこともあるんですね・・・・。私はもうマツダはこりごりです。ディーゼルというのが潜在的に多数のリコールを孕んでしまうのであればあきらめます。今の仕事の関係上、毎日長距離通勤で、休日のわずかな時間帯にしかディーラーにもっていけないという生活を続けることが不安でもありますし。
書込番号:21009134
12点
アテンザワゴンのクチコミでしたね、CX−5と勘違いして失礼しました。
>しんみなりゅうさんも、忙しい中でもアテンザワゴンのリコールに付き合ってもらえれば、長く付き合える車になると思います。
初期型は、どのメーカーの車種においても多いものです。特にホンダは多い気がしますが、他の方のスレにもありましたが、リコールが多いこともメーカーの誠意だと思います。
私の車は、マツダ車でなく他メーカーですが、マツダの技術・開発力を高く評価しています。
今後、マツダ車以外を選択されることを考えてお見えですが、車の性能・安全と快適装備等のコストパフォーマンスを考えたら現在の日本車では、マツダが1番だと思っています。
書込番号:21010349
7点
>しんみなりゅうさん
誤解を与えたかもしれませんので補足を。
リコールやサービスキャンペーンはないに越したことはないが、あったとしても問題だと思わないということです。
ただし、やるなら速やかにやれとは思いますけどね。
ちなみに私はただの一般ユーザーですよ。
2ちゃんやここなどでは、なぜか擁護よりな意見を書くとすぐにメーカーの人間とか関係者とか言われるのはなぜなんでしょうかねw
考え方なんか関係者かどうか関係なく人それぞれだと思いますけど。
書込番号:21010436 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
MC後のデモアップ車両が中古市場にチラホラ出てきたのでXD Lパケを契約しました。
ディーラーによって6ヶ月12ヶ月点検の内容が違うようです。
オイル交換の重要性は、理解致しましたが、同時に行う点検内容が、車購入時の見積もりの度に違っていて...
@燃料噴射量補正は、6ヶ月点検で毎回行う。
A通常燃料噴射量補正は自動で行われており学習している、6ヶ月点検で学習リセットし燃料噴射量補正を再度行う事はない。
B6ヶ月点検ではオイル交換の他に煤除去作業を行う?
C煤除去作業DPF強制再生?6ヶ月点検で行う事は無い。
D6ヶ月点検は、ディーゼルであろうとこれまでの通常車両と点検内容に違いはない。
Bの煤除去作業内容は不明ですが、全て他県のディーラーで聞いた内容です。
サービス品質にムラがあるのは、マツダらしいと思いましたが、実際6ヶ月点検の必要性に不信感を抱いております。パックdeメンテは、後で加入可能なので未加入です。オイル交換だけならパックdeメンテ未加入でもいいのではと思っています。
未加入の方は居ますか?御意見お願いします。
書込番号:20995340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超絶シビアさん
私はマツダで中古車買ったときは
パックdeメンテ入りました。
お勧めですよ。色々換えてくれますし、
洗車は勿論、フロアマットや車内のゴミ箱まで、
空にしてくれました。最高です。是非入ってください。
書込番号:20995554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラー毎(営業所単位)でもサービスの内容は変わっていくと思います。指定された内容しかやらないところや、それ以上の作業をやってくれるところもあります。
ただ、ディーラーとしては入庫頻度が多いお客様ほど融通が利くものです。パックdeメンテ加入のメリットは点検もそうですが、ディーラーとの関係を安定して築けるところではないでしょうか。
いざというときにお願いが出来るので可能であれば加入をおすすめします。
書込番号:21001880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
来月に検討中です。
グレードは、XD Lパッケージ 2.2Lディーゼルです。
ガソリン代や、オイル交換費用など、諸々を含めたランニングコストを教えていただきたいです。
実際にお持ちの方の意見は歓迎です。
書込番号:20977618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーゼルエンジンは熟成すんの待った方がいいんじゃね?
まだ枯れてねーだろ…
書込番号:20977702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
お住まいの地域(郊外なのか都市部なのか)や使い方によって燃費が変わりますし
年間走行距離によって燃料代やオイル交換頻度が変わりますので、それらが提示されてない
現状で維持費を予測することは不可能ですよ。
以下に目安が乗ってるので参考にどうぞ。
http://www.atenza.biz/ijihi.html
書込番号:20977816
3点
同グレードに2年前から乗ってます。なお、6MT、AWDです。
東京23区外の多摩地区で土日のみ乗ってます。燃費は17km/l前後でしょうか。普段の買物の足と、奥多摩、山中湖、箱根などへのドライブ(下道のみ)がメインです。
オイルはパックdeメンテに入ってるので、6ヶ月毎に無料交換してます。
年に1〜2回広島に帰省することも鑑みて、年間走行距離は1万km前後です。
燃料代(軽油)以外はランニングコストは特にかからないかと思います。
書込番号:20977908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ランニングコストって燃料代や各種諸経費を走行距離で割ったものとかなんだろうけどね。
そんな項目に色んな気持ち良さコストって作らないかな?
見た目
排気音
エンジン音
加速感とかを束ねてね。
書込番号:20977957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
私と用途が似ていて、とても参考になりました。
オイル交換がガソリン車よりも高額になり、年月が経つごとにパーツなどのメンテナンスで費用がかさんでいくという記事をみたのですが、普段使用には問題ないですか?
書込番号:20978329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
記事の通りです。辞めましょう!
書込番号:20986578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらも今アテンザワゴン検討中ですが、担当の方から今のモデルは2017年7月中旬に生産終了とのお話を伺いました。フルモデルではなく、安全装備を充実させたモデルが夏終わりに発表のようです。私はそれまで待つつもりです。ご参考まで。スレとはズレた書き込みですいません。
書込番号:20999799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先月、アテンザワゴン XD Lパッケージ 2WD ブルーリフレックスマイカを新車で契約してきました!
別の口コミで投稿しておりますので、よかったらそちらを見ていただけたら幸いです。
皆様の貴重なご意見、ありがとうございました!
書込番号:21029495
1点
アテンザワゴンの中古車 (364物件)
-
- 支払総額
- 57.1万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 81.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ XD Lパッケージ ナビSD/ETC/バックモニター/BOSEサウンドシステム/シートヒーター
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
45〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 57.1万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 81.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ XD Lパッケージ ナビSD/ETC/バックモニター/BOSEサウンドシステム/シートヒーター
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 12.3万円














