アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜285 万円 (352物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全305スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 21 | 2013年2月9日 22:48 | |
| 2 | 4 | 2013年1月29日 12:24 | |
| 3 | 6 | 2013年1月30日 11:37 | |
| 179 | 58 | 2013年4月14日 23:27 | |
| 5 | 9 | 2013年5月21日 11:55 | |
| 0 | 4 | 2013年1月25日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして。
11月下旬にワゴンXD(6MT)を発注して、ようやく2月中旬に生産予定との連絡がありました。初のマツダ車となる中、変更が可能なディーラーオプションについて、もうそろそろ固めないといけないのですが、予算がキツイため、費用削減に参考となる情報があれば教えていただきたいです。
この費用の中で最も大きい割合を占めるのがナビですが、これは物足りない純正4スピーカーに対し音質重視で下にも投稿がある三菱のナビで決めていますが、これを純正にしようかディーラー発注でNR−MZ60にしようかと悩んでいます。後者の場合、パネルスイッチやステアリングスイッチのほか、バックカメラ、三菱ETC、ハンズフリーマイク等との連動、マッチングに何か問題はありますでしょうか。純正同様に可能か、全容がいまいちはっきりしません。
次にボディーコーティングMG-5が結構な価格で、この評判や効果はどうなんでしょうか。やっておくべきものでしょうか。
あと、細かいところでは、フロアマットやラゲッジルームマットは社外品にせざるを得ないところですが、評判のいい会社はどこでしょうか。
最後に、逆にこのディーラーオプションは是非つけるべきというものがありますでしょうか。
この納車を待つ期間は迷って仕方がないです。いろいろ質問ごめんなさい。
0点
ナビは別にハンドルリモコンアダプター(アルコン専用品)や
リアカメラ変換
ハンズフリーマイク変換
外部入力USB変換等は必要です
後は社外品ナビ用にETC連動等を用意すれば
ある程度は純正に近くなりますが
フロントカメラの増設は不可
ナビゲーションパネルの右側はほぼ全部動作しない
等の制限はあります
新型のアテンザワゴン用に社外品のフロアマットとラゲッジマットも出てます
書込番号:15686076
![]()
3点
回答でなく申し訳ないのですが、ボディコーティングについて。ほぼ同時期に予約を入れ2月後半納車予定です。今週末にディーラーオプションを決めて本契約の予定です。
無精者であまり洗車をしないので、予約時にMG-5をお願いしたところディーラー担当者よりエシュロンのガラスコーティングを勧められました。金額はMG-5と同じで良いとのこと。
正直、どちらがよいのかわからなかったのですが前車からお付き合いのある方だったので、信用して勧めに従いました。
その後調べたら、エシュロンコーティングにもいくつか種類があるようで、どれにしようか迷っています。カラーは白なのでZen-Xero(超撥水)が良いのかなー?と思っています。細かなことをきかずに決めてしまったので、そもそも種類を選択できるのかもわからないのですが。
「fukumonozuki」さんへの回答のついでにアドバイスいただければありがたいです。
書込番号:15686921
0点
うさだひかる2さん、返信ありがとうございます。
そうですかー。フロントカメラは考えていませんが、パネルスイッチスイッチの半分が不可ですか。あれだけの主要スイッチがあるのに使えない状況は悲しいです。中身は同じと思ってもやはり純正とは違うものなんですね。その他との連動は、必要な部品を用意してもらえれば問題なくいけそうで、その点は安心しました。純正で素直にいきたいけれど、市販品との価格差が大きいので、その程度のデメリットは受け入れるべきか。
社外品フロアマット等の製造・販売会社は、どこが評判がいいのでしょうか。
中年ランナーミックさん。同じような時期、同じような悩みですね。エシュロンコーティングというのもあるということで、さらにコーティングをどうしようか悩んでしまいます。コーティングには洗車が楽になる効用があると思いますが、塗装などに対して利点、必要性はどうなんでしょうか。
書込番号:15690278
0点
はじめまして。アテンザワゴンを、今週末に商談予定になっている者です。
純正のボディーコーティングですが、実はMG-1もMG-5も最初にコーティングされる処理は変わらないそうで、差額はその後のメンテナンス料を先払いするか否かだそうです。つまり、MG-1でも、基本的には長期間効果が期待出来るコーティングがされているということになります。
なので、初期投資を抑えるということであれば、MG-1にしておいて、後は自分でメンテするのは手だと思います。5年保証のと同じコーティングだとすれば、あまり高くないように思うのですが。ディーラーOPの値引きも期待できるし。
私は、長期保証のコーティングをすると板金するというジンクスを何台も継続しているので、MG-1内定しています。
書込番号:15691376
![]()
0点
2週間前に、納車になりアテンザライフを満喫しております。
ご質問にあった社外品のフロアマットですが、
私はアルティジャーノというメーカーのc2000という商品を購入して使っております。
前車のアクセラの時も、このメーカーにいたしました。
コストパフォーマンスがDOPより高いと感じられたのと、マットの生地サンプルが
1回だけ送っていただけるので、安心して選ぶことができました。
マットの質感などの感じ方は人それぞれ違うでしょうから、選択肢の1つにでもなればと思い書き込ませていただきました。
書込番号:15693696
1点
はじめまして。ワゴンXD納車待ちの物です。
私は、フロアマットは純正にしてしまいましたが、調べていたらCPの高そうな物を見つけました。
http://www.recyclestand.com/shopbrand/005/005/X/
純正とは「消臭機能」とロゴの有無が違いとなりますが、価格は3分の1です。
よろしければ、参考になさって下さい。
書込番号:15693715
0点
風邪をひいちゃい、ダウンしておりまして、返信が遅れました。
しもしもしさん。ありがとうございます。
MG-1とMG-5の違いはその保証期間ですよね。その差2万円くらいでしたか。それを考えると、MG-5は妥当かそれ以上の価格設定ということでしょか。初期の出費を抑えたい気持ちがあるのですが、保証とかメンテナンスでどういうとをしてくれるのかとの比較ですね。その保証内容はいかがなものでしょうか。
よくやったまさのりさん。ありがとうございます。
アルティジャーノのc2000をHPでみてみました。素材がよさそうで、縁取りがいいですね。サイズはピッタリですか。あと、素材の厚みは十分なものでしょうか。結構摩耗するものですから、こういう点は気になります。
はやさん8810さん。ありがとうございます。
HPみました。やはりコスパが高いですよね。プレミアムならかなりしっかりしていそうです。ただ、まだ、GJ系が出ていないのでしょうか?
結構フロアマットはありますが、ラゲッジルームマットはいい社外品はないでしょうかねー。
書込番号:15700347
0点
YMTのマットはフロアとラゲッジセットで色もバリエーション豊富だし、かなりリーズナブルだと思います。
自分も3月納車の予定ですが純正品は高いからこちらで購入を考えてます。
楽天でポイントアップの時を狙って買いたいです(^O^)/
書込番号:15700601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fukumonozukiさん
MG-1とMG-5の差額は2万円でして、MG-1とMG-3の差が1万円。年1回のメンテなので、要するにメンテ費用として1回5千円を先払いする訳です。MG-5の場合、5年先の分迄を先物で支払う訳なので、経営学的には、将来価値を現在価値に換算するための割引がないとオカシいということになります。
それと、メンテの作業内容です。マツダの場合については未確認ですが、違うメーカーの同じような純正コーティングをしたことがありました。このメーカーの場合、メンテって、基本的に単にチェックでした。ウォッシャーノズルのところに軽く水じわのようなものが付いたのですが、それはメンテナンス剤(多分、付属するメンテキットについてくるものと同じ)で拭いてくれるだけで、取れません。えーーーーっという感じ。
メンテ作業の内容やメンテキットの付属について、確認された方がよろしいのでは?と。。。。
書込番号:15701611
1点
fukumonozukiさん
10年前に買った初期型アテンザのときは、Dの担当さんが進める3〜4万位のDOPを使っていました。何の疑いもなく?
そのマットと比べるとC2000は、ぺらぺらのキッチンマットと応接間の絨毯(少し表現が古い気がしますが)ぐらいの差はありました。
少し大げさかもしれませんが自分的には
感動ものでした。
なんか表面がぴかぴかしているので、もちろんドキンではありませんが汚れると濡れたタオルで
拭き掃除している自分が居ます(部屋のそうじはしませんが)
サイズはアテンザ専用設計ので当然ジャストフィット
あと縁取りの刺繍糸のカラーは、車の色(ストーミーブルー)合わせて紺にしました
車に乗った人々(友人その他大勢のも者)でそのことに気づいた者は一人もいませんが
メーカーHPでも言っているように生地に柄とか刺繍がない無地のものを採用しているのは
表面の光沢と素材の良さに自信があるからだと思います。だから汚れが気になります。
わたしは、決してここのメーカーの関係者ではありませんが、
ただDOPのマットが、あまりにもその当時は値段のわりにひどかったので書かせていただきました。
実は、取引先の社長が乗っていたベンツに似たようなマットが引いてあったのが
一番の理由かもしれません。(ミーハーな理由ですみません)
書込番号:15702904
0点
かとたつさん。ありがとうございます。
YMTのマットみました。黒色に赤のステッチのものがかなり気に入りました。気になる素材の厚みがよくわかりませんが、どうでしょう?1cmはあってほしいのですが。
あと、運転席のフロアマットにフットレストカバーがつながるパターンが選べますが、樹脂のフットレストにうまく設置できるのでしょうか。
しもしもしさん。
もしかしたら、私の読み間違えで、しもしもしさんがおっしゃりたかったのは、MG-1でも基本5年維持されるコーティングが施工されるのであれば、43,000の価格は妥当ということですね。そうであれば、そのあとの保証がたいしたことなければ、MG-1で充分ですよね。保証といっても点検は定期的にされるものの、そのあとの対処が問題なので、ディーラーに確認したいと思います。
よくやったまさのりさん。
C2000のマット、かなり重厚なようですね。マットの厚みというか、毛足が長いと高級感がでますよね。それが純正マットより安いのなら、判断は迷いませんね。
そういえば、フロアマットの裏って、スパイクのものと、繊維のものがありますが、最近はどうなんでしょうか。まだまだスパイクのものは多そうですが、繊維のものは滑り止めの効果としては充分なんでしょうかねー?
書込番号:15706416
0点
fukumonozukiさん
YMTのマットはあまり毛足は長くないのではないかと。素材の無料サンプルを送ってくれるので申し込まれると確認できるかと。
僕はマットは土足禁止ではないし汚れて当たり前の物と思っているので、あまり気にしていなくカラーとコストだけで選びます。ちょっと車内の雰囲気変えたいので白黒のループチェックにする予定です。
黒に赤ステッチも落ち着いた感じでいいですよね。黒レザーシートの内装だとピッタリ合いそうなカラーです。
フットレスト部はどうなんでしょうか?おそらく被せるだけなのでは?質問すれば教えてくれるでしょうから聞いてみますよ、僕もできればフットレストカバー付にしたいと思ってますから。
今だとポイント5倍になるようだから、注文しようか迷っています。まだ納車しばらく先なので・・・
書込番号:15706882
0点
fukumonozukiさん
MG-1とMG-5の件、分かりにくかったですね。書いていただいている通りです。
今日、営業マンと商談したのですが、営業マンのお勧めもMG-1で、そのDではポリマー洗車を1500円でやっているので、点検の時にでも洗車とコーティングの補強を兼ねてそれをした方がお得ですよ、とのことでした。
書込番号:15709256
2点
わたしはまだ納車前ですが、かーまっと工房ってところで注文しました。
http://www.carele-nt.co.jp/carmat/sample.htm
来週中頃に納品予定なのでまだ感想書けませんが(笑)
種類はいっぱいあります。
まぁ、選択肢の一つとして、情報まで。
書込番号:15713303
0点
しもしもしさん。
情報ありがとうございます。やはりMG-1で決まりですね。コーティング効果が維持、継続されるよう、丁寧にメンテするということで。
nana-chan-55さん。ありがとうございます。
かーまっと工房さんのマットも種類豊富で興味あります。サンプルの取り寄せはないようですか?是非、納品後の感想、評価を教えていただきたいです。サイズ、つくり、厚みとか、是非投稿お願いします。
あと、なかなか社外品のダイヤトーンナビNR−MZ60を新型アテンザに取り付けた情報が入ってこないです。実際に車側各種機器との連動はどうだったか、またNR−MZ60自体の機能、操作はどうか、制限やできないことは何か、導入された方の体験、結果を知りたいですが・・・・。
書込番号:15719398
0点
あかさあかさあかにやなさん。たしかに、車体裏の錆はあとあと怖いです。みなさんどれくらい防腐処理をやってみえるのでしょうか?
あと、ナビの方は社外品のダイヤトーンナビNR−MZ60を取り寄せ、取り付けを依頼したいと思います。まー、うまくすべての機能が連動、使用可とはいかないでしょうけど、早く音を試してみたい気持ちが強いです。調整すればより音がよくなるでしょうし。
また、フロアマットは、今のところアルティジャーノさんがいいですね。そのc2000は私としてはまさにカーペット的な感触で、c1000でも十分な気がしています。ただ、いろいろ情報を集めていると、ストッパー接続部分が多少ゆるいような話がありましたが、よくやったまさのりさん、新型アテンザ用では実際どうなんでしょうか。教えていただけるとありがたいです。
書込番号:15731701
0点
車体裏については私も気になっていました。そしたら、先日ディーラーから手紙が届きました。内容は車体裏の防腐処理についてで、ちょうど新発売になったと手紙にありました。ノックスドール社製で、ボルボに使用されているそうです。良いモノなら施工したいのですが…どなたか詳しい方いらっしゃいますか(^-^;?
書込番号:15735021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
ストッパー接続部分というのは、運転席のマット止めの2本のシャフトを差し込むリングことですかね?
シャフトの太さに対してのリングの寸法も位置関係もちょうどいいと思いますし、裏側のゴムの突起もちゃんと機能して運転席側のマットがずれることはないと、僕の車に関しては思います。
そのほかの部分のことでしたら、ご指摘いただければわかる範囲でお答えいたします。
書込番号:15736395
![]()
0点
自分は納車時に防腐処理してもらいました ディラーで相談してみては?
書込番号:15736781
0点
ディーゼル補助金の締切日がわずかですが延長されてますね。
(2月28日登録 → 3月8日登録まで)
http://www.cev-pc.or.jp/index.html
納期が微妙な人には嬉しいニュースですね。
2点
情報ありがとうございます!
なんとか間に合って欲しいです
12月16日発注したのですが、まだ連絡ありません
書込番号:15639172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は12/8にXDLセダンを発注しました。
気になってました(^^;;
書込番号:15641986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、12月11日契約、XDLワゴン。
11月契約の方には、生産の連絡が届き始めているようですね。
私には来ていません。
補助金は最悪、諦めています。
書込番号:15654735
0点
情報ありがとうございます!私は12月9日に契約 2月18から22日の生産になるようです。その生産日から2週間程で納車となる旨連絡をもらいました。車種はXD 6MT のiactivesense 無しです。皆様のご参考になれば…
書込番号:15686883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
質問させて頂きます!
新型アテンザワゴンXDのホワイトパールの購入を決めました^_^
オプションのナビ選択で迷っているのですが、パナソニックのSSDナビとパイオニアのHDDナビどちらが良いでしょう???
最新のパナSSDナビは容量が16GBしかないのがネックですが、両方を比較しての違いや長所短所など教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15638115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モデルNo.はわかりませんが
純正の三菱ダイアトーンにしました。
書込番号:15646473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビを選択する時に重視する事でも選択は変わります、ちなみにBOSE仕様ですか?
ナビの機能を重視するのか・音の良さを重視するのか・AV機能(特に何)を重視するのかです、本当は全てに完璧なナビが有れば良いのでしょうが現実には無いです。
書込番号:15646851
0点
返信ありがとうございます!
ちなみに BOSE仕様ではありません…
音は良いにこしたことはないですが、細かなこだわりはありません。
SSDナビの場合、HDDに比べ容量が少ないですが、逆に優れている点等ありますか?
同価格でHDDは60GB、SSDは16GBという点が一番悩みどころなんです(>_<)
書込番号:15647630
0点
XDの納車待ちです。
当方もナビの選択で迷いましたが、パナのSSDを選択しました。
SSDはHDDと異なり、駆動部分がないため、故障が少ないと思います。
また、PCでの比較となりますが、処理が速いように思います。
ミュージックサーバーとして、大量の音楽を保存するなど、
大容量が必要でなければ、SSDがお勧めですよ。
書込番号:15647732
0点
>同価格でHDDは60GB、SSDは16GBという点が一番悩みどころなんです(>_<)
パイオニアのHDDもナビで使用する分は半分の30GB位と考えた方が良いでしょう、後の30GBはCDの録音で使用します
パナのSSDは16GBナビで12GB、残り4GBにCDの録音が割り当てられています
一般的にHDDの方がナビの情報量が多い為性能は上ですが、メーカーが違う為パイオニアのHDDの方が良いとも言えません
パイオニアはサイバーZH77がベースで機能的には殆ど同じと思います、パナソニックはCN-S310Dがベースと思われますが中身はかなり違う様です(特にオーディオ機能)
一応そちらのクチコミやレビューも参考に決められてはいかがでしょうか?
ナビにCDを録音する場合に注意として、新譜等の曲情報がナビに無い場合はタイトル等が入りません、パイオニアはBluetoothで対応携帯(スマホは殆どNG)で通信又はPCでも可能、パナはPCでのみの様です
またライブ盤等の曲間の無いCDを録音した場合はパイオニアは曲間が無く聴けますが、パナは曲間が発生します
パイオニアのHDDとパナのSSDのスイッチの反応や検索時の速度の違いもあります、パナの方が速いです。
書込番号:15648060
1点
はじまして。近々アテンザ商談開始予定の者です。
HDDを買う方に背中を押してみましょう(笑
ナビ機能に関してですが、カタログには書かれていないのですが、取扱説明書を見ると、パイオニアのHDDナビは、Bluetooth接続した携帯経由で、スマートループの渋滞情報を取ることができるようです。ただ、実機では未確認なのですが、、、、
何台かパイオニアナビを継続して使用していますが、旅行先などで道を探す機会が多ければ、スマートループ機能は重宝することが多いです。
その他のナビ機能については、操作性の違いによる好みの問題の方が、HDDかSSかDの違いより大きいでは?と思います。
音はどうなんでしょうね。
別の車で、パイオニアHDDのベースになっているZH-77を使っていますが、前に使っていた楽ナビの最上位機種より音は良いように思います。基本的に音は値段に比例するのではないでしょうか。
それと、ディスプレイの性能(コントラストなど)の違いもあります。朝方や夕方など、横から強い日差しが差し込んだ場合の見易さが、モノによってかなり違います。これは再現しての確認が難しいのですが、基本的には値段に比例しているように感じています。楽ナビとサイバーナビでも全然違います。しかし、日中もしくは夜間の使用が多いのであれば、あまり問題にならないと思います。
メカニカルトラブルについては、車載用のHDDはかなり良いものが使われていて、衝撃でHDDが壊れることはまずない、メカ部品なので当たり外れはありますけど。クルマによってはナビ周辺の温度がかなり高温になりますが、実はHDDの方が温度には強い。多くの場合、HDDが壊れるより先に、モニターの開閉機構であるとか、他の電子部品が壊れることになると思います。ただ、SSDでも十分な地図関係のデータは入っているので、CDを録音したりしなけければ、SSDで十分。
私はスマートループが外せないので、パイオニアHDDの予定です。
書込番号:15691494
![]()
2点
MAZDAのフラッグシップ新型モデルなので値引きはほとんどないとは思いますが
商談の参考にお聞かせ願えれば幸いです。
ちなみに私の場合は正月セールで出かけて
本体値引き5万。8年落ちアクセラ下取り5万の計10万円を提示されまして
話にならんッ、と席を立って来ました。
上司に相談すればあと少しは交渉の余地がある様な口ぶりでしたが
今どきは定価で買わないといけないのかと凹んで帰って来ました。
月刊誌のXさんの様な値引きがあるとはさすがに思っていませんが
この程度の値引きしか期待出来ないものでしょうか?
7点
自分は18万値引きいてもらいました
自分は複数回って、A社が10万、その見積もりを見せてB社が15万
でもう一度A社に行ってコーティングとETCをつけてもらう形で18万となりました
全体的に値引きに関してはシビアでC社は値引く気がない素振りでした恐らく契約をしたら、多少値引いてくれたかもしれませんが
そんな状況でした
書込番号:15601497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
山梨の中古車屋さんですが、
http://www.goo-net.com/usedcar_shop/9030739/
県外配送可、他の純正オプションは定価、とのことでした。
ディーラーは本体値引き0でオプションから20万が限界っぽかったです。
書込番号:15601559
2点
補足:上にある山梨の中古車さんですが、
社外ナビ・社外ETCで純正ではありません。
ETCは古野電気製とのことでした。
これに市販のマットを付けて、300そこそこの乗り出しになりますかね。
純正にこだわらなければ結構お安いのでは。
書込番号:15601871
1点
>さなだカープさん
情報有難うございます。やはり本体の値引きはほとんど無いんですね。
私が出かけたディーラーではOPの値引きなどもまったくありませんでしたが。
>メタぼリックライダーさん
やはり本体値引きは期待薄という事でしょうか。
やがて車も家電みたいにどこからでも自由に買える様になるかも知れませんが
出来れば近くのディーラーで買った方が後々のメンテがやりやすいかなと。
どこで買ってもメンテは受け付けますよとは言っておりましたが。
前回アクセラを買った時に廃車寸前の他社下取り車にもかかわらず結構良い条件を出してくれましたので、
今回は同じMAZDA車ということでそれより上の条件を期待しましたがまったくダメでした。
とりあえず他県をまたいでディーラーが数店舗ありますので回ってみる事にします。
書込番号:15604287
0点
値引き情報をペラペラ喋るのはいい条件出してくれた人への背信行為ですよ 僕は嫌いだな
書込番号:15604621
8点
>nk7aaaさん
そう言われる方もいらっしゃる事は予想出来ましたが
ここは「価格」comですから。
私もみんカラとかではヤボな事は聞きません。
またあえて言わせてもらいますが、
相手によって販売価格を変える様な人(ディーラー)が良い人でしょうか?
私はディーラーにハッキリ言いましたが、
同じ条件で売らないという事が平然と行なわれてるのはいかがなものか、と。
誰でも同じ価格で買えるのならこういう事は問題にしません。
だまって言いなりだと定価で売って、ゴネたお客には安く売るというのでは
それこそ正直者がバカを見るという事になりませんか?
書込番号:15604805
16点
この世の中に定価とか同じ掛け率とかはありえませんよ ちょっと世の中見渡せば逆に誰にでも同じ値段のものなんてあるでしょうか セールスの人もいっぱい売りたくて一生懸命なんです 僕は僕で安く買おうとは秘術の限りはつくしましたけど 例えは悪いですが女の子からラブレターもらって見せびらかす男がどんなもんか想像してみてください
書込番号:15604922
6点
どうもこういう展開ではもう新しい情報は期待出来ないですね。残念です。
>例えは悪いですが
全然悪いですよ。プライベートと商売を一緒にしてどうするんですか。
ラブレターと見積書を同じに語っては例えになりません。
だいたい他のお客に話せない様な価格で売る方がどうかしています。
他のカテゴリーでは目安としての定価の表示はありますが
各お店がハッキリと販売価格を提示しています。
ところが車は実売価格がハッキリしません。
そしてXさんの様な有り得ない値引きのウワサが一人歩きしています。
ネットを検索しても実際のディーラーの条件とはかけ離れた値引き額が散見されます。
ですから実際にはどの程度のものなのかをお聞きしたかったわけです。
私が提示された条件は最初に書きました。
私はハラが立ちましたがそれが相場で思い違いをしてるのかもしれません。
ですから皆さんにお聞きしたかったのです。
話せない様な好条件で購入されたのなら羨ましい限りです。
書込番号:15605095
14点
値引き情報をユーザーが共有するのはごく普通のことだと思いますけど。
雑誌にもX氏とかありますもんね。
アテンザはディーゼル補助金(ガソリン仕様車との差額の半額バック)のこともあって、本体販売価格は下げれないとD氏は言ってはりました。下げると補助金が満額出ないんでしょうね。(ほんとかどうかはわかりません。)
先行予約したときの特典はopから15万引きでしたから、一声目は今はそれより絞ってるんじゃないですかね。決算期になればまた違ってくるのでしょうが。
これからのマツダ車は昔のように本体の3割引きなんてことないと思いますよ。そんなことしてたら中古車が値崩れして、ブランド構築どころじゃなくなりますもんね。マツダ車ユーザーもそれは望まないでしょう。
書込番号:15605981
5点
たびたび失礼します!
ディーゼル補助金は値引いた分だけ差し引かれてしまうと聞きました
なのでオプションから値引きという形が理想ですね!
自分は12月16日に契約をしたのですが、未だ生産日程も決まっていなく、3月納車ぐらいではないかとディーラーに言われました。
政権交代で補助金がどうなるか、これも大切なポイントになりますよね!
書込番号:15606331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらで相見積もりをとって交渉してみてはいかがですか。(全国カバーしてるようです)
http://219.163.170.35/php/oz/shinsha/osusume/keijou-3.html
Negotiationの際には、交渉決裂時の代替案(BATNA※)があれば強気で交渉を進められます。
※BATNA:Best Alternative to Negotiated Agreement
書込番号:15606351
0点
初めまして。
価格コムでの発言は初めてですので、お手柔らかにお願いいたします。
結論から言うと、まだどなたも発言されていないような値引き額でした。
11月からCX-5を購入検討し、最初のディーラーへ試乗へいったときにアテンザを知りました。
ディーゼルの燃費・走行性能・外見ともすべて気に入り、LPKGワゴン白で決めました。
近所に同じ会社が経営するディーラー様がA店舗あり、一件目で-31万、2件目で-33.5万で、二件目で契約しました。
契約したのは昨年末です。
どちらも現在の所有車の下取りは含まない価格です。支払い方法は現金一括。
値引きは全てオプションから引かれています。
必要であればディーラー・契約者情報等全て伏せた注文書をお出しすることは可能です。
書込番号:15607076
4点
>nk7aaaさん
言葉が過ぎました。ディーラーの売り方とはなんら関係の無いのに申し訳ありませんでした。
良きアテンザライフを満喫下さい。
>メタぼリックライダーさん、さなだカープさん
本体の値引きがほとんど無かったのでディーゼル補助金は大きいですね。
営業マンは、多分継続されるだろう、とは言っていましたが政権交代でどうなるか。
私が「(こんな値引きでは)ディーゼル補助金がハッキリしないと決められない」と言ったら
しきりにガソリン車を薦めてきましたが。
>魂動靭雄さん
このぐらいの値引きがあれば即決です。
>動画屋さん
うらやましい条件ですね。
といいますか、私も実は内心このぐらいは期待しておりました。
ほぼゼロ回答でガッカリしましたけど。
皆さんのお話ではどうやら本体価格からの値引きは期待薄の様ですね。
私が提示された5万の値引きは相場だったのかもしれません。
ただOPの値引きなど一切ありませんでしたが。
値引きの話ばかりして来ましたが、新型アテンザは魅力的ですね。
久しく車には興味を失っておりましたが、久々に乗ってみたいと思わせられました。
正直な所、値引き交渉は苦手です。イヤな客だと思われたくないですから出来れば簡単に済ませたい所ですが、
当初の想定外のゼロ回答ではそうも言ってられません。
車の素晴らしさを語るスレは多いのですが価格のスレがなかったので質問させて頂きました。
皆様が納得できる価格で気持良く購入出来ればと思う次第です。
書込番号:15609710
3点
今までに8台新車購入してます。ご存知かもしれませんが、値引きを引き出すには、ディーラーへ数回足を運ぶ必要がありますし、他店との駆け引きも必要かと思います。購入意志もハッキリ示さなければいけません。なかなか一発目から納得のいく金額は得られませんね。うまいことノルマギリギリの営業マンにあたれば最初からビックリするような金額を提示してくることもありましたが。
兎に角、高額値引きを勝ち取った方というのは、それなりの努力をなさってると思いますよ。
書込番号:15609962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして。
動画屋さんに質問したいのですが、値引き額にはディーゼル補助金は含まれているのですか?
書込番号:15614705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AZNBLさん
初めまして。
含まれておりません。純粋にオプションからのみの値引きです。
注文書として手元にあるものを添付いたします。
ご確認ください。
スキャナが注文書の大きさに対応していないため、途中で切れてますが、拡大すれば右下のオプション値引き幅にて値段の確認が出来るかと思います。
書込番号:15615260
10点
どうも。
貴重な情報ありがとうございます。
ただし、これが仮予約のための仮注文書であればの話。
正式な注文書の写しだとすると、これは商道徳を逸脱しています。
見積書ならともかく、注文書は親書ですから取り扱いは要注意です。
不特定多数に開示することは関東マツダ西山社長に対する背信行為ですよ。
関東マツダ社内では、犯人探しになっているでしょう。
明日から値引き条件等締め付けになることと想像できます。
親切のつもりが「あだ」とならないよう祈ります。
書込番号:15615967
3点
この手のお話の展開 必ずこういう展開になる顛末・・・ デジタル人間みたいでやっぱり嫌だな 僕は複数の人と話をして意の通じる人を見つけて絞込みをかけて値引き交渉を楽しんでます なんせ腕のみせどころですからね でもアテンザの場合BMW 320dしか対抗ないからなければなしで納得しましたけどね
書込番号:15617224
1点
動画屋さん
ディーラーが特定できる(見積りではない)注文書の開示はまずいでしょ。
と言ってももう手遅れですが。
マツダ本社は関東マツダに対して何らかのペナルティーを出すかもしれませんね。
アテンザの発売を機に、値引きに頼らない販売を目指していたわけですから。
なので、他の方も言われているように、
opから10万〜20万ってところが限界だと思います。
私の場合もD氏が「これ以上の値引きは書面に残せないんですよー」と泣いていたので、
何らかの通達が出てるんでしょうね。
それでも競合他車と比較して充分納得できる価格だったので、
「じゃあ、書面に残らないサービスをお願いね」と言って判子を押しました。
そのD氏とは付き合いも長いんですが、「かしこまりましたー」と言ってくれました。
いい人や。
書込番号:15618506
2点
>動画屋さん
せっかくの貴重な情報提供にも関わらず妙なレスがついてしまいお気を悪くされたのではと推察します。
申し訳ありません。
前にも書きましたがここは「価格コム」ですから価格の事を書き込まないでどうするんですか。
また価格を書き込んだ事を問題にしてどうするんですか。
他のカテゴリーでは店の名前も実売価格もみんなハッキリと出てますよ。
ナントカ電器のナントカ店でいくらで買いましたとハッキリ書き込まれています。
それが問題になった事がありますか?
車販売では見積書を他人に見せてはいけないのですか?
もし実売価格を公表した事が問題ならこの価格コムの存在自体が問題と言う事になります。
書込番号:15620378
13点
納車が3月ということで、暇をもてあましているメタボです。
@あまりにひまなので、4気筒で燃費がほぼ同等で思われる某T社のカムリHや新型アスリートH、某L社のCh200などのHPを眺めてみたんですが(試乗もこのうちの2つはしています)、レザーシートにしてレーダークルーズをつけると価格がXD-Lを軽く超えちゃうんですね。(つけなくても超えてるのあるけど)。アテンザは価格、動力性能、デザインで優って、燃費が引き分けって感じですが、あちらを選ぶ方がいるというのは、やっぱりブランド(知名度?)のなせるワザ?アテンザをL社が出していたら(名前はLEXUS6)、XD-Lが450万したとしても月販1万台いくと思いますが、みなさんはどう思われますか?
Aところで山内社長が、ユーザーにとってかけがえのない存在になることがマツダの目指すプレミアムである、と述べていましたが、デイトナ24時間への参戦、ワクワクしますね。だって市販車の姿で、市販車のエンジンをベースにした車両が耐久レースに出るんですよ。ユーザーは嬉しいというか応援しちゃうじゃないですか。ポルシェケイマンなんかぶっちぎれー、ってな感じです。マツダの有言実行、みなさんどう思われますか?
B今日はマツダ株が10%↑しました。1万株もってるとナビがつけらるくらい儲かったわけですね。(@)200円で1万株買って300円に上がったらアテンザを買う、(A)あるいは200万で現行アクセラを買う、(B)あるいは200万を1年定期にして新型アクセラを買う。みなさんはどれがお好みですか。ちなみに私は新型アクセラまで待とうかと思ったんですが、待ちきれずにローン組んでアテンザ注文しちゃいました。300円になったら持ってる株を売ってローンを繰り上げ返済するつもりです。
納車待ちでお時間のある方、よろしければご意見お聞かせきかせください。
1点
一昔前の、キャッチコピー。
ザッツ(雑)マツダ!(笑)
書込番号:15604671
![]()
1点
メタぼリックライダーさん!
株を購入なんて考え付きもしませんでした。
応援がてらマツダの株を@217円で単位株で購入しました。
アルファロメオも楽しみです!
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130122-00012585-toyo-nb
マツダがんばれー!
書込番号:15654923
0点
たぬしさん
マツダ株購入されましたか。
ヒット車連発の上に、
トヨタ、アルファロメオとの業務提携も順調ときてこの株価は、
冗談だろ?
と思うのが私だけでなくて何よりです。
ダイハツ1,797円
富士重工1,156円
スズキ2,305円ときて
マツダ228円
てのはどう考えてもアンバランス?
為替が1j77円でも利益が出る体質改善を図ったと思ったら、
90円に乗りましたからね。
まじめにモノ作りをしているといいことあるかも、ですねマツダさん。
今日マツダレッドのアテンザワゴンが走っているの見ましたが、
プロポーションが日本車離れしてて、
かっちょよかったー。
ドライバーが男性で助手席に婦人?(彼女?)が乗っていましたが
ナイスカップルでしたです。ハイ。
書込番号:15664618
1点
同じXDL納車待ちということで、始めて参加させて頂きます。@アテンザは一目ぼれさせるデザイン力があると思います。突き抜けています。衝動買いしました。むしろ、あんまり売れてみんなが乗っていると嫌な人が、この車を選ぶ人には多いんではないでしょうか。
書込番号:15687401
0点
@について・・・
T車やL車の購入層に、アテンザのようなデザインは受け入れられないでしょう。
100人中80人に受け入れられる車ではなく、100人中5人に深く共感を受ける車を目指したと言いますから、思想が違うと思います。
あのデザインに某社のエンブレムがついてる姿は想像できません(笑)
Aについて・・・
ディーゼルレーサーっていう響きだけでも新鮮でいけてます!
私的には、今年のルマンでマツダエンジン車の優勝が見たいですね。
書込番号:15713521
1点
マツダのよいニュースが多いせいか株価が280円になりました。
たった1000株購入ですが一週間でもう6万円の差益が出ました。
頭金になっちゃうかも♪
書込番号:15718978
0点
たぬしさん
1ヶ月もたたないうちに、ほんとに300円に乗っちゃいましたね。
ローンを繰り上げ返済する予定でしたが、
「こんな相場で売ってるようでは株で勝てない」なる記事を読み
もうしばらく寝かすことにしました。
野村證券によれば
「マツダのファンタメンタルズの改善に株価が追いついていない」
とのことなので、大相場はこれからやってくる、と期待しています。
株式市場には外国人投資家のマネーが注ぎ込まれていますが、
日銀総裁の辞任へも、黒字決算になったマツダ株へも
市場が素早く反応するのでビックリです、というか面白いですね。
素人予想ですが、いまのマツダの株価上昇はほんの入り口で、
マツダ3で小型ディーゼルの開発に暁には、
日産を超えて富士重工に迫ってもおかしくないと読んでいます。
もっとも、私の読みが当たったことなんて、
これまで一度もなかったのですが。ハハ。
とりあえず、ジュネーブショーで
ゴルフ7の上をいくマツダ3のワールドプレミアがあればいけるかも、
ですね。ディーゼル補助金も新バージョンで継続されそうだし。
逆に、ジュネーブショーを逃すとゴルフにおいしいところを
ごっそりもっていかれるかもしれません。
デトロイトショーをスルーしたマツダの秘策に期待しています。
書込番号:15731402
1点
ホントに上がりっぷりにビックリしました!
子供の頃から乗用車や自家用トラックまでもお世話になっていて
マツダさんあっての今があるのでホントに応援しています。
レクサス買ってしまいましたがアルファマツダには超期待♪
もうすぐ待ちに待った3月ですね♪
ドライブの行き先はもう検討されていますか?
レヴューお願いしますね!
書込番号:15732453
0点
メタぼリックライダーさん
ご無沙汰しております。
マツダの株はここ最近、また急激に値上がりしていますね。5/21の午前で453円
当初は応援のつもりで1000株だけの保有でしたが自分の会社の保有株に見切りをつけて売却
それを元手に4000株保有に至っております。
株価が500円まで上がってくれると売却損が解消できるので頑張って欲しいです。
私が車大好きのディーラーさんで聞き取ったところ
・CX−5が開発コストを回収するために薄利多売
→生産がいっぱいいっぱいでアテンザの4WD化が遅れているほどだそうです。
・アテンザには搭載済みのキャパシタを使った世界初の「キャパシタハイブリッド」の実用化が近い。
→リチウム電池に比べ交換コストや重量減のメリットがあるそうです。
等のトピックがあり、CX−3やアクセラ、ロードスター魅力的な新型も控えています。
よってまだまだあがりますよ!
そう信じてます(笑)
トヨタや他社も黙ってないでしょうから日本勢が技術で海外勢を引き離すかも知れません。
もちろんマツダが筆頭で♪
メタボさんおかげで次に車を買うときはタダで乗れちゃうかも知れません!?
ありがとうございます!
書込番号:16158418
0点
「ディーゼルは低回転からトルクがあって・・・」との評価が多いのですが、凍結路面の発進はどうでしょうか。こちらは北海道で一年の半分は雪道です。現在H14年のアテンザワゴン(FF)に乗っているのですが、アイスバーンの発進では2nd発進をしています。乾燥路面ではトルクがあって乗りやすいのでしょうが、北海道の冬道でディーゼル+FFはどうなのでしょうか。
来春にお車検なので新型アテンザの購入を検討しています。ディーゼルor2500で迷っているのですがご意見いただければ幸いです。
0点
ATの話ですが・・・
出足はもっさりしているので、急激なトルクで扱いにくいことはないと思います。
またATでも2速発進が可能と説明書には書いてありました。
すでに北海道でFFでの運転経験豊富なようですから、特に問題にはならないの
ではないでしょうか??
あわてないのならAWD待つのもありかと思いますが・・・
書込番号:15638646
0点
アカイツバメさん、ありがとうございました。
4WDあれば最高なのですが、ネット調べても出る気配なさそうなのでがっかりしています。
秋くらいに出る可能性あるのでしょうか。
書込番号:15670511
0点
どうも。
そのようです。
私も秋まで待ちきれないです。
書込番号:15670542
0点
うちはフィールダーの四駆。
今回からVSC&TRC付。
今までは先代のフィールダーでVSC&TRCなしの四駆。
ツルツルの凍結路面だとスタンバイ式の四駆だったので
前輪が空転しながら後輪も駆動し発進。
今はVSC&TRCのおかげで空転はしません。
(アクセル多く踏んでも回転は上がるが制御され空転はしない)
昨年の10月以降に発売される新型車、FMC車には(軽はもう少し先)
全車VSC(横滑り防止装置)が義務付けられたので
当然、新型アテンザにも装備されます。
VSCとTRC(トラクションコントロール)はセットで付く。
正直、発進の際は四駆の威力を感じますが
他は四駆インジケーターがあるわけでもないので
二駆で走っているのか、四駆で走っているのかよく分かりません。
フィールダーの場合エンジンブレーキも前二輪だけだし。
書込番号:15670581
0点
アテンザワゴンの中古車 (352物件)
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
アテンザワゴン 2.2 XD ディーゼルターボ バックカメラ ナビETC フルセグTV 安全装備
- 支払総額
- 201.5万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 96.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 116.2万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜289万円
-
14〜172万円
-
31〜500万円
-
45〜695万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
143〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 96.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 116.2万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 15.2万円


















